• 締切済み

再滅菌について

こんにちわ 手術機材でディスポ製品(使い捨て)がありますが 再滅菌して可能なんですか? コスト削減と言うものの 人体に使ったものを たとえよく洗浄滅菌したとしても 不安が残ります。 婦長にはディスポ製品はディスポ製品なので捨てたいと いったものの 再滅菌して大丈夫の一言。 「何の根拠で大丈夫」なのか知りたいと言っても 上のものにそういわれたから・・・と。 誰か教えて下さい。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#77517
noname#77517
回答No.2

No.1です。 そういう職場にいて、上司に指示されると、ついそれに従って流されてしまうものですが、そうやって「本来あるべき姿」を考えて、変えようとされているのは素晴らしいことだと思います。 近年世間で多発している様々な業種での不祥事は、大体こういうことが日常化している状態ですよね。 コスト削減が必須であれば、単に「やめるべきだ!」では病院側は動かないかも知れません。その他のところでコスト削減できないか、スタッフ全員で考えていこうという、建設的な提案をされてはいかがかと思います。

1122hana
質問者

補足

こんにちわ そうですよね・・・ 例えば私がこのことをマスコミ等に言ったら・・・ と 上の物は思わないのでしょうかね? やめるべき!といってもダメダメではいけないんですよね きちんとした根拠を並べて(スタッフ間で勉強して) 出さないといけないんですよね。 自分の家族や友人が手術や入院するといった時 うちの病院がいいよって言える病院であってほしいです。 今は 「ゼッタイやめなよ」と言うでしょう。 私一人では変える事は難しいですもの スタッフ全員で考えて 早急に解決しなくてはいけないと思います。

noname#77517
noname#77517
回答No.1

単回使用で設計されている医療機器は、洗浄・再滅菌して使用することはできません。洗浄や滅菌の条件が十分かどうかも問題ですが、その前に、もしそれが万全だとしても、それによって、医療機器の本来の機能が損なわれる可能性もあります。何か問題が起こったら、実施した病院側が全責任を負うことになります。 「上のものにそういわれたから」という理由は、問題が起こった時に、患者や家族に言えるものではありませんよね? 百歩譲ってやるにしても、世間に対して、堂々と説明できる理由があるべきです。

1122hana
質問者

お礼

ご解答ありがとうございました。 患者様を守る仕事ですから 自分も勉強して「上のもの」にちゃんと言えるようにしたいと思います!

1122hana
質問者

補足

ありがとうございます そうなんです おっしゃるとおりです。 この前(婦長がいない日)スタッフで話をした時 「根拠」がない! 患者さまに何かあったら どう責任をとるのか! 私たちを守る事ができるのか! って事なんですよね。 その根拠を一筆書いていただきたいものです。 コスト削減をとるか 裁判でまけて 莫大な慰謝料をとられるか 考えてもわかることだと思いますが・・・ 大問題が起きない限り 上の者の考えは変わらないのでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 医療用ディスポ製品の滅菌期限切れ再利用について

    医療用ディスポ製品で使用期限(滅菌期限)があるものが未使用(未開封)期限切れになった場合、(1)棄てるしかないのでしょうか。 (2)棄てる場合は、非感染性医療廃棄物として棄てるのでしょうか。 (3)製品によるとは思いますが、技術的に再滅菌は可能でしょうか。 (4)再滅菌が可能である場合、その方法は?(滅菌種類でなく、包装しなおすのか、洗浄が必要か、など) (5)再滅菌が可能な場合コストはやはり高いのでしょうか。 (6)このような製品を回収する業者等は無いのでしょうか (7)製造販売業者はこのような物を回収等してくれないでしょうか 私の理想として、再滅菌等が可能なものは、製造販売業者等が回収(買取)をして、再滅菌し、再販すれば、製造コストも浮き、消費者(医療施設等)もコストが浮き、環境問題としても廃棄物の減少に なるので、そのようなルートがあればいいなと考えています。 無知なため、理想だけですが、よろしくお願いします。 いろいろ質問しますが、わかるところだけで結構です。回答お待ちしております。

  • 滅菌パックバッグの再使用は可能?

    開業医に勤める看護師です。私が最近勤めたばかりの病院では、器械を滅菌する際、滅菌パックバッグを再使用しています。様々な単回使用の製品が再滅菌は禁じられているし、もちろん滅菌パックバッグに関しても当然再使用する目的で作られてはいないので、調べると再使用は禁止と書いてあります。しかし、開業医において現実的にコストの問題は大きく、ネットで色々調べてみた所、実際に再使用している病院も他にあるようでした。滅菌業務を担っている身としては、本当に問題がないのかどうか非常に不安があります。「禁止」とか「好ましくない」という内容ではなく、再使用することによって具体的にどのような影響があるのか・・・ないのか・・・?など、滅菌パックバッグの再使用についてのEBMがほしいのですが、なかなか文献が見つかりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • フライパンの扱いついて

    お店を経営している者です。 ここ5年間ほどフライパンをずっと使い捨て感覚で買ってきたのですが、今思うとかなりのコストとなっていることに気が付きました。 ステンレスのもの(1個980円程度)を二つ置くようにしているのですが、 はやいときは1~2ヶ月でくっついて使いにくくなってしまいます。 洗い方は洗剤をつけてさっとスポンジで軽く洗ってから洗浄機にかけています。(たぶんここが一番よくないのかもしれません) 混ぜるものは木べらです。 鉄のフライパンも置いています。こちらはチャーハン等を作るときに使うのですが、かなり長持ちしますね。 ですが麺類になると自分ならまだしも店員さんには少々難しいようなので、ステンレスを置いているのです。 コスト削減のためにどうにかしたいのですが、 全て鉄にすればなにか支障(向いてない料理があるのか等)がありますか?上記の理由もありますがそこは指導でなんとかなるかもしれません。 それか他にこんなフライパンがいいよなんてものがあれば教えてください。 それとももともと使い捨てするものなのでしょうか。 お願いします。

  • タトゥー、入れ墨スタジオの衛生管理について

    タトゥー等を彫る時に使用する道具、器具の衛生管理なのですが 昔は針の使い回しをしていて、肝炎に感染なるという話をよく聞きます。 現在は衛生管理万全と書かれている所も多く、感染する事は殆ど?全く?ないとか。 友人が色々覚悟の上でタトゥーを入れましたが、 最近になって、肝炎の心配をし始めました。 私自身もどんなものか気になります。 針、インク、インクキャプ、グローブ等全て新品、使い捨て 使い捨て出来ないグリップ、チューブチップは、チューブブラシで洗浄 超音波洗浄器で再洗浄 グルハイド液に60分浸け、洗浄 オートクレーブで滅菌乾燥、ステリライザで保管 この様な衛生管理方法だそうです。 大丈夫なのでしょうか?という質問はおかしいのですが 基本はこのような感じなのでしょうか?

  • 非正規のプリンターの洗浄液は大丈夫か

    エプソンの正規の洗浄液がないので非正規のもので代用しています 大丈夫でしょうか?洗浄液なのでインクが固まるなどの不具合は起きないと思いますが根拠がないので不安です 何卒宜しくお願い致します ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ソフトコンタクトレンズのお手入れについて教えてください

    私は近視の矯正を、眼鏡(自宅)、ハードコンタクトレンズ(外出)、使い捨てワンデー(大事な用事の時)に使い分けてます。 もともとハードレンズのユーザーだったのですが、ディスポのソフトレンズを使い出したら装着感が全く違ってソフトレンズの方が好きになりました。ただコスト面から、ディスポから使い捨てでない通常のソフトに以降しようと、先日「シードSKY」というソフトレンズを購入しました。 ハードの簡単なお手入れに慣れてしまってる私には、わからないことだらけです…。どなたか教えてください。 1.レンズ屋から「最初に使ったMPS(洗浄保存液)とずっと同じ種類のを使ってください。浸透圧が違いますから」との事。オプティフリーを使ったのですが…。もし違うMPSに(例えばレニューなど)変えた場合コンタクトレンズ自体、使用できなくなるのでしょうか?店でもらった説明書には「液を変えるならレンズ自体変えてください」って書いてあったんです。そんなに厳しいのでしょうか?ソフトレンズのユーザーの方で途中からMPSを違う種類に変えた方、大丈夫だったですか? 2.お手入れ手順。レンズはずす→両面MPSでこすり洗い→オプティフリー&スープラクレンズ(蛋白除去)1滴に4時間つける→装着する時は、オプティーフリーで再びすすいで装着(装着しないときは、オプティフリー液だけのケースにて保存=蛋白除去で汚れが浮いてるから液変える)であってるでしょうか? ハードは水道水が使えてましたが、ソフトレンズはMPSですすいで目につけるのがちょっと怖いです。液が目にしみないのかな?とか、洗浄も出来る液が目に少し入るわけですから。 まだ1度しか装着&お手入れした事がありません。 わかる方教えてください。

  • 小児病棟ナース。患児のための手作りおもちゃで

    小児病棟看護師です。病棟内によくあるものを使った簡単な手作りおもちゃを知っている方がいたら教えてください。私の病棟でディスポの注射筒を使ったおもちゃのがらがらを使ていたので別のカテゴリー(社会-医療)で質問したら同業者から「医療器具をおもちゃにするのはちょっと」とか「100円ショップで買えば」という考えも多く、へこんでしまいました。多くの意見をいただきある一般の方が「うちの子が入院した時木のへら(舌下棒)でおみくじを作った看護婦さんがいて今でも大事にとっています」というのがあり励まされ早速私も試しました。もちろん医療器具をおもちゃにすることにいろいろな見方があることは覚悟の上ですがいつもは怖い注射筒ががらがらに変身していたり忙しい業務の合間に詰め所のものを使って作れるものがあったり、介護で疲れたお母さんの気持ちを和ませたりしたい思いがあって、さきのようなアイデアを別のコーナーで募ってみたのです。その際思ったのが同業者の意見も参考にはなったのですが、一般のママさんたちの我が子の入院経験の中で 病棟内のちょっとしたものを使った手作りのおもちゃの情報もすごく私にとって身になると感じました。 ディスポの手袋の指人形を最近作ってみました。 小学生のITPで最近入院してきた女の子が喜んでくれました。こんなふうに何かいい情報を知っているママさんがいたら小さなことでもいいので是非教えてください。 非難を受けるのも覚悟の上です。 実際婦長(師長)から「使い捨てとはいえ、手袋もお金がかかっているのであまりおもちゃにしないように」と ちょっぴり叱られて 少しへこんでいる私なので! いいアイデアがあったら教えてください! 長くなってすみません。 小児病棟に最近現場復帰して親の苦労や悩みを痛切に感じ喜ばせてあげる簡単おもちゃをつくりたいへなちょこ 看護師より。

  • 労働衛生法68条の就業制限について質問があります

    私はHIV+(後天性免疫不全症候群)の者です。勤務先の会社(医療器機メーカー)にはこのことは秘密にしています。事務職だったのですが、品質管理の部門に異動することになりました。そこでは実際に手術に使用する医療器機の洗浄や滅菌、器機の機能確認などを行います。白衣、帽子、マスク、手袋着用で作業をします。しかし、五類感染症に認定されている人間が品質管理の業務に携わるのは法律に抵触するのではないかと不安です。 どなたかこのことにお詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ガラスの汚れをふき取るアイテム教えて

    仕事で精密電気部品で使用するガラスの汚れをふき取るために使うクロスのような布状のアイテムを探しています 次のような条件があり非常に厳しいものです 1:アイテムそのものに汚れをふき取るワイパー効果が高いものが理想ですが、ガラスにキズがついてはいけません 2:油、人体からの油脂、唾などの成分が付着した場合はアセトン(強力なシンナーのような液体)や水を利用してふき取ることが可能なようにある程度の吸水性と保持性が必要です 3:アイテムから保管時、使用時にかかわらず埃、塵、線状の繊維クズなどの発生が極めた少ないこと 4:使い捨て可能なほど安価または、耐久性があり再利用が可能なことなどでコストメリットが高いかのいづれか 以上のようなものをご利用になっている方、商品を販売している方、製品をご存知の方などおられましたら教えてください 一般にはベンコットン言う製品や布製ワイパーなどと呼ばれる品種を使用してきたのですが新製品には性能やコストで納得行くものが見つかっておりません 特に3については不良の原因になるため極力発生の少ないもの探しているため今回もっとも悩ませている要素です よろしくお願いします

  • Co2排出削減値算出に必要なデータ。

    道路に設置してあるソーラー発電タイプの気温表示ユニットや点滅式LED表示板の場合、基本的に外部電源を要求しないのでCo2は発生しないと考えますが、製品カタログを見たらCo2削減値の表示がありました。 仮にAC電源100%を基準にすればCo2削減値は100%になりそうですが削減値の単位は%ではなく「Kg」でした。これは省エネ達成率でいうところの100%でよろしいのでしょうか?(家電品の目標値達成率とは別です)。 また、反射シート案内表示板については電源そのものを必要としていないにも関わらず「Co2削減0.9Kg」の表示がありました(これに関しては月間削減率/年間削減率表示はありません)、ということは製造段階で発生するCo2もカウントされるものもあるということなのでしょうか? 例えば手元にソーラー点滅灯がありますが、消費電力は微量である上点滅に伴って激しく変動しているために消費電力を正確に測定するのが難しく、また、消費電力を比較する旧機材もありません、結果的に個人レベルでの実測は困難だと言わざるを得ません。 実際の製品のCo2削減値を知るためにはどんなデータが必要なのでしょうか?、製造元に尋ねるのが手っ取り早いという話にはなると思うのですが是非教えていただければ幸いです、よろしくお願いいたします。