• 締切済み

ビジネスのアイディアについて

先日、年賀はがきをスルメイカで送るサービスがあるのをテレビで知りました。質問ですが、こういったアイディアは テレビなどで見て「いいな」と思ったら何の許可も無しに 新たに同じサービスを展開してもいいのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

そもそもハガキの形や材質は、郵送に適するものであれば、よいわけですから、以前から「うちわ」などの変わったもので発送するサプライズメールを発送している企業や個人はいました。 そのため、ビジネスモデルで特許をとるのは難しいでしょう。 しかし「スルメイカでメールを送る」ことの特徴に注目し、このサービスに、ネーミングで権利(商標)を取得して独占する方法を取ることはできます。 例えば、スルメのメールだから「スルメール」とか「スルメール便」などで商標権を取得します。権利化するとこのネーミングを付けてのサービスは独占できることになりますが、単にスルメでメールを送ること自体は、誰でも出来ます。 商標は現在誰も使っていないのであれば、公序良俗に反するネーミングの場合や形式に違反しない限り、ほぼ取得できます。

参考URL:
http://www2.ipdl.inpit.go.jp/BE0/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/129386.html 和歌山南漁協すさみ支所でやっている事なので、 意匠登録などしていないと思います。 但し、危ないので電話0739(55)2002で確認された 方が安全です。 なお、スルメイカ以外なら問題ないと思います。 http://www.kanehara.com/design/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

特許、登録がない限り問題ありません。

amaebiamae
質問者

補足

そういうものに対して特許や何らかの登録が取れるのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アイディア求む!年賀ハガキ1万枚の有効活用法

    みなさま、いつもお世話になっております。 年賀状1万枚の有効活用法について、ナイスなアイディアを求めています。 私の会社では毎年、年賀ハガキを5万枚購入するのですが 約1万枚ものあまりがでてしまいます。 一度の購入ロット数が5万枚と指定されている為、この数を変更出来ません。 またハガキを郵便局に持って行けば、ハガキ、または切手に替えて貰えますが こんなに大量のハガキや切手があっても消費し切れず、また翌年の年賀ハガキのあまりが合算されていき、結局消費されないという悪い循環に陥ってしまいます。 在庫管理や四半期決算ごとの資産計上も大変です。 出来るだけ手間なく合理的に消費出来る方法をさがしています。 また、現金への換金は社内手続き上かなり面倒なので、無しとさせて下さい。 今のところ一番良い案はチャリティとしてどこかに寄付する、 というものですが。。1万枚のハガキ、または切手は喜ばれるのかちょっと疑問です。 何か良い方法がありましたら、お知恵をお貸し下さい。

  • 年賀状のアイデア教えてください

    子供の写真を入れてインクジェットプリンターで印刷して、フォトショップで編集して葉書を作りたいのですが、ちょっと変わった年賀状を作りたいと思っています。インパクトのあるものがいいのですが、何かいいアイデアありませんか?新聞みたく「〇〇新聞」として1面を写真と文章で新聞そっくりに作るのを見たことがありますが、そこまで文章が思い浮かばなくて・・・(^^;雑誌の表紙形式もありましたが、その他なにか珍しいアイデア教えてください!よろしくお願いいたします。

  • アイディアかアイデアか‥?

    長年私にとって「idea」は、100%「アイデア」でした。 ところが、先日何気にこの言葉を書いた後、ふと気になって辞書を見たところ‥ 載ってないじゃん!!! (笑) まあ、前半が「アイ」ならば、当然後半も「ディア」と合わせるのが筋とは思いますが、過去を振り返って「アイディア」という表記を見た記憶がまったくなかったので、かなり戸惑っています。 あくまで一般用語として書いたり話したりする場合、どちらを選択した方がいいのかなぁ・・・? というつまらない質問ですが、ご意見をいただければ幸いです ( ^^

  • 年賀状のお年玉抽選番号を使ったキャンペーン

    お年玉抽選つきの年賀はがきの抽選番号を利用したキャンペーンを展開しようとする場合、郵政公社に許可を取らなければならないなど、何か手続きがあるのかどうか、教えていただきたいと思います。 具体的には、お客様にこの正月に届いた年賀はがきを持ってきてもらい、無作為に選んだ6桁の数字に該当する年賀はがきを持っているお客様に景品を差し上げるというものです。 手続き以前に、実行可能な内容なのか、法律に反する内容なのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。

  • 年賀状の注文を間違えました

    年賀状をインターネットで注文したのですが間違って宛名を書く面を白無地で注文してしまいました。 裏面は子供たちの写真を印刷してもらって先日届いたのですが、宛名面を見たら真っ白。年賀ハガキではありませんでした。 すぐに会社に連絡して伝えたのですが、再度刷り直しは基本料をサービスすることくらいしかできないとの事で、新たに印刷代と送料と年賀ハガキ代(ハガキ代は当然ですが)を支払わないといけないとの事だったので質問させて頂きました。 こちらのミスなので仕方ないのですが、なんかせっかく印刷してもらったものもあるし勿体無いので何か方法がないのかなと思いまして・・・ まず一つの案は、それに宛名を書いて切手を貼り送るというのは常識的に有りでしょうか?・・・・やはり年始のご挨拶なので年賀状ではないと失礼にあたりますか?普通のハガキならまだしも全くの白無地なので・・・ もう一つは年賀ハガキを買ってきて注文した無地のハガキを貼り付ける。・・・・無地の分だけでも厚みがあるので年賀ハガキに貼り付けてしまったら厚みや重さに問題はありますか? この二つが無理なら注文しようと考えております。 ちなみに最初支払った金額は55枚で裏面写真二枚入りのカラー印刷で8000円弱です。 注文し直したら基本料はサービス、ハガキ代50円×55枚プラス印刷代80円×55枚分プラス送料で8000円弱だそうです。

  • 年賀はがきを印刷したいです。一番いいソフトを教えて下さい

    毎年年賀はがきを印刷していこうと思います。 サービスの良い、年賀はがきプリントソフトは どこのものがよいでしょうか?

  • ビジネスアイデアの盗用リスクについて

    私は会社員をしているかたわら、あるビジネスモデルを温めていて、先日、それを実現すべく、知人に紹介してもらったWebの開発やデザインを行っている人にお会いして、企画書を見せ、「実現可能か、可能ならお見積もりをいただきたい」という話をしました。 答えは、「アイデアは非常に面白い。ただ、やってあげたいが今は時間が取れないので、他を当たってください。もし時間ができたらやってあげるけど。」というものでした。 なので、私のほうでは他の人探しを始めていたところ、その方からは、簡単なイメージ的なものを作って、メールをしてくれるなどしてくれました。ただ、本人も「依頼された仕事というより趣味の範疇」ということでしたので、ありがたいと思いつつも、他の人探しは平行して進めており、結局、他にいい人が見つかったので、元の方には、お断りの旨と謝意をお伝えしました。 そのメールに対して、次のような返信が来ました。 「実は、こちらも体制組んでやるよう進めていたところ(←まったく聞いてなかったです。)。でも決まってしまったのなら仕方ないですね。」とあり、その後に、   「僕も試したいことが浮かんできたので、こちらも独自にやっていきます」 とくくられていました。 私としては、これまで時間をかけて練ってきたビジネスモデルで、これを元に起業するつもりですので、さすがにちょっと背筋の寒い思いがしています。 確かに、一旦は時間を取って聞いてもらって、手も動かしてくれたのは事実なので、あまり無下にはできないと思い、私が考えている「語学学習分野での展開でないことだけ確認させてください」とメールしましたが、2度にわたる問い合わせメールに対して、今のところ返信がもらえていません(それまでは返信はすぐ来ていました。) その方は、スキルも経験も十分にある方(本の執筆などもされている)なので、その気になれば、私が他の人に依頼しながら作るよりもずっとスピーディに作れるでしょうし、この業界での広め方も長けていると思います。 正直、今振り返って考えても、個人という立場からは、事前にNDA結ぶというのも現実的でない気もしていて、どうすればよかったのか、よく分からなくなってます。 事後のことは置いておいても、今後の話として、このような場合、どのように対処すればよいのかについて、アドバイスを頂けると助かります。 私のビジネスアイデアについては、客観的には良し悪しの判断はつきかねますが、少なくとも私としてはこれで起業する覚悟で、企画書に落とし込んできました。 そのため、本当に今回の「独自にやっていきます」という文言に、心を悩ませております。 いいアドバイスなどありましたら、本当にお願いできれば助かります。何卒、よろしくお願いいたします。 長文かつ乱文を最後までお読みいただきありがとうございました。 P.S. 3/9-12まで中国出張のため、ネット環境によっては返信が遅くなる場合があります。その場合は平にご容赦ください。

  • アイディアください

    先日も質問させていただいたのですが 事情がかわったので再度質問させていただきます。 もうすぐ彼の誕生日です 当日は学校があるので 次の週の学校がない日に会おうということになりました。 丸1日のプランを任されてしまい どこに行けば良いのかわからず困っています。 丸一日でなくとも,ここはおすすめ!という場所があれば教えてください アイディアください。 高校生なのであまりお金はかけたくないです。 東京近辺が希望です。 ディズニーランドはちょっと前にいきました。 よろしくお願いします。

  • 筆まめver30

    宛名の印刷でフォルダーAは年賀はがき用、フォルダーBはタックシール用と使い分けたいのですが、用紙を年賀はがきで選択するとすべてが年賀はがきに変わってしまいます 個々に使い分けるにはどうしたらいいでしょうか ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • レーザープリンターに合う紙は?

    会社のレーザープリンターを利用して、 年賀状にイラストを印刷する予定です。 (もちろんちゃんと許可は貰っています。) そこで、年賀状を買おうと思うのですが、 普通紙の葉書と、インクジェットプリンター用の葉書がありますが、 どちらを買ったほうが良いのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 妊娠15週でお腹の冷えや足の冷えが気になる場合、赤ちゃんに影響があるか心配です。
  • 温かい飲み物を摂ったり、適切な服装やマタニティ下着を着用することで、赤ちゃんへの影響を軽減することができます。
  • しかし、具体的な影響については医師に相談することをおすすめします。
回答を見る