• 締切済み

繁忙期に退職することについて

はじめまして。先程このコミュニティに参加させていただいたやましょうです。 皆様にご相談したいことがございます。 今年の4月に新卒で某企業に入社し、半年の研修を終えて配属され、10月より営業に出ております。 話は変わりますが、学生時代からボクシングをしておりました。社会人になりボクシングから離れましたが、やはりどうしてもボクシングがしたくなり、プロを目指そうと考え始めました。 しかし、毎朝5時起きで夜12時頃まで仕事のため、当然両立ができません。そのため、退職&転職を考えています。 ただ、12月の初めから社運をかけた長期にわたる大企画が始まります。つまり、超繁忙期が始まります。 私としてはなるべく早めに退職を言い出したく考えていますが、やはり時期的に言いづらい部分があります。 そこで皆様のご意見やアドバイスをいただきたいです。書き込みお願いいたします。 ポイント ・就業規則的には14日前までの報告 ・1月末には辞めたい(最長でも3月) しかし、1月末にやめなければならない理由に説得力がない ・理由を正直に言うべきかどうか ・いつどのように上司に切り出すべきか。 ・ちなみに両親は反対中 ・後任の人事に不安あり(繁忙期であること、自分の担当地区が広いことなど) ・上司・先輩は厳しく、人間関係もそこまで深くない

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

会社の超繁忙期とかその様な問題以前にプロボクサーになれば、もうまともな職には就けませんよ。 結婚も出来なくなりますし、両親が反対するのは尤もです。 しかも、ボクシングって日本チャンピオンになっても食べれないですよね? 世界チャンピオンになっても軽量級は何度も防衛して初めて「プロ」と言える収入を得れる様に思います。 収入が無いのは内藤選手が有名ですよね。 私が思うのは、人生を捨てる覚悟が出来ているのなら、最初から就職しないと思うのです。 例えば、ロードワークも一緒に出来る新聞配達であるだとか、ボクシングジムの見習いであるだとかボクサーになりたい仕事は他に有るはずです。 辞める事は可能ですが、最初から就職しなければ質問者のボクサーに掛ける情熱もボクサーが駄目だった場合、買ってくれる会社も有ると思いますが、研修期間が終了した瞬間にやめた人は世間から見捨てられます。 どうしても辞めたいのであれば、単純に退職届けを持って会社に出勤し、朝一番に上司に渡せば14日で退職できます。 既に就職している事から想像すると、多分質問者様自身辞めると将来後悔する事に成ると思います。 また、5時起きの夜12時と言うサイクルを何とかしてもらう方が先決では無いかと思います。ボクシングをやらなくてもそんな生活してると体壊します。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あなたの夢を優先すべきです。忙しい時期であっても会社は組織で動きます。一人が欠けても補充等により何事もなかったかのように仕事が続きます。引き留めはありますが会社が定める手続きに従って粛々と進めるべきです。

関連するQ&A

  • 繁忙期に退職

    自分では決断できず、皆様のご意見をお願いします。 新卒で入社し4年目になる女です。 社員30人ほどの中小企業で事務として働いています。 例を書いたらキリがないくらい変な会社で、入社して間も無くして辞めたいと思い続けてきました。 そして、先日知人の紹介で転職先が見つかりそうなのですが、タイミング的に私の退職と会社の繁忙期が重なりそうです。 事務員は私と一年下の後輩が同じ部署に、総務に使えないお局様と今年入社したばかりの子が居るだけです。 現在、後輩と分担してやっている業務を繁忙期に後輩一人で乗り切らせることになると思うと罪悪感があります。 9月、10月が繁忙期なので、繁忙期が過ぎるまで退職の時期を待つべきか、自分の都合優先で動いて良いものか悩んでいます。 冒頭にも書いたように、変な会社なので、私が入ってから約3年半の間に何人もの人が辞めて行きました。 経営陣は退職願いを出した人間は〝悪〟とするようで、居ると社内の雰囲気が悪くなるので、辞めたいなら引継ぎしなくていいからさっさと辞めろと追い出してしまいます。(社内の雰囲気が元々悪いのは言うまでもありません。) 事務の先輩が辞めた時も同様のことを言われ、後任となった私は大変苦労しました。(もちろん辞めた先輩のことは恨んでません) そうやって、残された人たちの苦労を知っている分、少し悩んでしまっています。 ですが、この会社から抜け出せる番がやっときた!という気持ちが本音です。 結婚も決まり、子供も早く欲しいので、できれば早く新しい環境を整えたいと思っております。 あまりにも無責任な選択をしようとしているのではないか、だけど自分の意思も曲げたくない、そんな優柔不断な私に、どんな内容でも結構ですのでアドバイスいただければ幸いです。

  • 繁忙期に退職することについて

    いつもお世話になっています。 来年1月に社内で部署で大幅な移動があることが確定しています。 前回、↑と同じことがあった時、数ヶ月間、各部署で激忙期となり、あまりのサービス残業の多さ、仕事の回転の悪さに多くの人が退職したそうです。 私は、経済的な理由からボーナスを貰っての退職を考えているので、12月にボーナスを貰ってから退職の意志を伝えようと思っています。 会社への不満も勿論あります(上司の身勝手な行動、サービス残業や会社のシステムなどなど) 数ヶ月前からずっと退職を考えていましたが、新しいことへ挑戦する決心もつかず、ズルズル続けていました(資金などの関係) ですが、半月ほど前に決心がつき、退職することを決めました。 その際、引き継ぎ期間を1ヶ月半から最高で2ヶ月(1月末か2月末の退職)を希望するつもりです。 3月から、新しい事柄をスタートさせるので、できれば1月末には辞めたいのですが、引き継ぎ関連で2月末のギリギリまで考慮した上の期間です。 また、散々サービス残業を強いてきた会社へのせめてもの仕返しとして、ボーナスはきっちり貰いたいと思っているので、退職願いを出すのは、12月と決めています。 ここで質問なのですが 引き継ぎや退職の意志を伝えるには、十分な期間を設けています。 退職理由は、会社への不満はあえて告げず、自分のやりたいことが見つかったからであるといおうと思っていますが、この激忙期に辞めるのは、無責任でしょうか?

  • 今(繁忙期)退職の意思を伝えるべきでしょうか

     いろいろ悩んだ末、11月に自分の中で退職の意思が固まり、2月末で辞めさせてもらおうと決めています。まだ上司に報告していません。  12月は繁忙期、ということもあり、1月の正月休み明け後落ち着いた頃に上司に報告しようと決めていました。  ところが。  後輩が8月か9月頃退職を伝えたのが、会社が「適当にごまかせば、そのうち気持ちが変わるかもしれない。」という理由で延ばし延ばしにし、結局12月末に退職させることになりました。  もっと早い時期にちゃんと退職させればよかったのに、今頃になって退職するということになり、求人募集をかけているのですが、応募者がいません。  そのため引継ぎを残る人にして、新しい人が入ったら、その人から教えてもらうようにしよう、と事務の最年長の先輩と部長で勝手に決まったようです。  ややこしいことに、部長は60歳すぎた方で早く定年退職をしたい、とずっと言っており、一昨年去年辺りから部長の仕事の経理・総務的なことを事務の最年長の先輩に引き継いでいます。  部長も早く辞めたいために、「(最年長の先輩)さんには、事務の仕事はほとんどやらなくていい。私の仕事の方に集中してもらうから。」と話しており、先輩もその通りの仕事をしているため、電話取りなどはほとんどしません。  事務員は4名いるのですが、辞める人1名、最年長の先輩(1名)で、残るのは私含め2名の事務員となります。  その辞める後輩の仕事の中で、大口のお客様を3件担当しており、その内の1件は私が後輩に教えたことなので自動的に私に戻ります。  あと2件の内、1件は本当大口でいろいろ面倒なことも多く、私もある程度はわかるのですが、詳しい部分はわからないです。  で、そのお客様を私が引き継ぐことが勝手に決まっていました。たぶん部長と先輩で勝手に決め、後輩に伝えたと思われます。  先ほども書きましたが、もう辞める意思は決まっており、理由も引止めがない内容のため、2月末(万が一延びても3月末)と日にちを伝えて、きっぱり辞めさせてもらうつもりです。  そのため今私にややこしい大口のお客様のことを引き継がれても、正直新しい人に教えられるのか?と思っていますし、新しい人に今後教えていく役目が途絶えることになります。  上司や先輩、担当営業などは私が辞めるなんて微塵も思っていないから、私に任せておけばいいだろう、という安易な考えだろうと思います。 ※最年長の先輩の次に長いのは私(勤務年数5年)だからです。  私は会社の繁忙期を避け、年明けに退職の意思を伝えようとしていましたが、今伝えるべきでしょうか。  そして12月末で辞める後輩の仕事は、今後のことを考え、もう一人の事務員と最年長の事務員に引き継いでもらうように、考えてもらうべきでしょうか。

  • 繁忙期に結婚退職

    5人未満の職場で、女性は私一人で10年経理を担当しています。 遠距離恋愛中で秋に結婚が決まり、私は退職をして県外へ行くのですが、その時期で悩んでいます。 当初は12月末までを考えていましたが、彼は「結婚したらそのまま一緒住みたい」と思っているようです。 しかし、結婚式の少し前に職場で大きなイベントを控えており、仮に8月で辞めるにしても後任の方が大変じゃないかと思ったり、かといってそのイベントと結婚の準備を並行してやっていけるのか不安です。 それに少人数の職場なので、できれば在職中に結婚し上司にも出席していただきたいと思っています。 でも、仕事をする上で私の代わりなんていくらでもいると思うのですが、結婚は今しかできないので大変悩んでいます。 長くお世話になった職場に迷惑を掛けて退職してしまうことが申し訳ないと思いつつ職場に報告する時期を迷っています。 ちなみに結婚を来年にすることも考えましたが、彼の異動が予想されるのでそうなると結婚の準備が大変なので、今年の秋というのは動かせません。 どなたかアドバイスいただけると幸いです。

  • 繁忙期の転職。

    大卒後、社会人4年目を迎えようとしている女です。 会社の方針に疑問がある、彼との結婚準備を本格的に始めたい、結婚・出産後も継続して働ける会社に転職したい、といった理由から、今年は思い切って転職をしようと思っています。 転職すること自体には悩みはありません。 以前よりこういった転職願望があり、転職サイトなどはチェックしておりましたところ、やってみたいと思っていた仕事の求人に出会い、応募したところ、書類選考の通過の連絡が来ました。 まだ面接もしていませんし、受かる保証もありません。 が、仮に採用が決まれば4月からとなります。 しかし、一点だけ気にかかっていることがあります。 3・4月は現職の繁忙期なのです。 私がもし3・4月に退職をするとなると、お世話になっている先輩数名に迷惑がかかります。会社自体に未練はないのですが、この点だけ良心に引っかかるというか…。 応募先にはもう少し先に延ばして採用をお願いできないか、最初の段階で確認してみたところ、今回の募集で充足してしまったら、また空きができてからの求人となる、とのことでした。 チャンスを逃したくない、という気持ちから、応募をキャンセルすることなくそのまま選考をお願いしましたが・・・。 私の行動はやはり軽率だったのでしょうか・・・。 よく、転職をするにあたって繁忙期は避けろ、といった文言を見かけますし、私自身、悪い気がしてなりません。 ご意見等いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 繁忙期に有給を取るのはやはりNGですか?

    何ヶ月か前、「6月に有給が取りたいと思っている。6月は部署の閑散期だし、当社は今までは有給を申請するのに必ず理由の記入が必要だったが、最近ではハッピー休暇制度という名前までつけて、有給が取りやすい雰囲気を作っているようではある。 ただ、私のような無能社員でも有給を取って良いものか、ためらっています」 とかなんとかといった質問をこのサイトでしたような覚えがあります。 結果として、あっさり有給は認められました。 会議の終わりに「すいません・・・関係ない話なのですが、6月に一度ハッピー制度で有給を取りたいのですが」と言ったら、あっさり取れました。 ネットサイトで質問などするものでもありませんでしたね。 でも今度は来年1月に有給が取りたいと思っています。 これは、6月と同じく、好きなアーティストのライブに行きたいからです。 そもそも去年転勤になりまして、東京のライブに行きにくいんですよ。 そうでなければ、有給取る必要なんてないんですわな。 しかし、1月は繁忙期です。 業務量の桁が違います。 そういう時期に有給を取りたいというのは、やはり避けた方が良いというか、社会人の一般的な見解として、適切でないでしょうか???? でも部内で一番下の私が一日抜けるくらいで、そんなに変わらないと思いますけどね・・・。 去年の冬なんて、重鎮2人がインフルで繁忙期の2週間休みましたからねw それと、日帰りで東京のライブに行ければいいので、丸一日休めなくたって良いんですよ。 休みじゃなくて午後半休とか早退でも良いんですけどね。 そういう交渉の仕方もアリですか? 「繁忙期なので丸一日休むとは言いませんが、午後3時で早退させていただけませんか?」とか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 退職について

    転職先が決まったので、上司に来月末で退職したいと伝えました。 上司が部長に伝えたところ後日面談すると言われました。 それから1週間経つのですが呼び出させません。 今が繁忙期というのもあり忙しいのは分かっておりますが、このまま退職日が延びるのは困ります。 どうすれば良いのでしょうか。

  • 「退職せざるを得ないのは分かるが、退職されては困る」と言われた場合

    退職までの過程についての質問(正社員)です。 家族の事情で現在の勤務先に勤め続けることができない状況のため、 先日、「●月以降は勤務の継続が難しい状況です」と上司に伝えました。 上司からの返答としては、 ・事情を聞き、たしかに退職せざるを得ないのは分かる ・ただ、来期の人事も決まったので、すぐに退職されては困る ・数ヶ月から半年以上になるかもしれないが、続けてもらうことになる可能性もある ・とりあえず、状況だけは聞いておくに留める ということでした。 仕事や会社が嫌で辞めるわけではなく、 致し方ない理由があって辞めざるを得ないため 退職する意志を固めて伝えたことなのですが、話を流されているように感じます。 ちなみに、「退職せざるを得ない事情」とは、家族の者の病気です。 私が辞めざるを得ないことが分かってから、すみやかに上司へ伝えています。 会社側の事情も分かりますが、私に待ってくれと言われてもどうしようもありません。 病気になる時期を病人自身が選べるはずがないのですから…。 これまで退職した方々の中にも、 後任者が決まるまで続けるよう言われたり、 繁忙期が過ぎるまで半年近くも希望退社日を延ばされたりした人もいるそうです。 今後の対応として、 1) 改めて、退社の手続きを進めてもらう必要があることを伝える 2) 納得してもらえなかった場合でも、退職願を提出しておく 3) 退職願の受理拒否が再三にわたり続くようなら労基署へ相談する といったことを考えていますが、 このような対応で退社することは可能でしょうか。 ご意見、お待ちしております。

  • 退職できるでしょうか?

    はじめまして。 このたび、転職のため事務の仕事を3月で退職することに決めました。 事務は私しかいないので後任が必要だと思い、昨年の11月に直属の上司へ3月で退職するので後任を募集して引継ぎの準備をしていただきたいと伝えました。 社長は他の会社と兼任しており普段はいないので、代わりの専務へ報告していただいたのですが、いつまでたってもなんのお話もありませんでした。この3ヶ月間、何回か上司から様子伺いをしていただいたのですが、専務は退職の話などなかったかのように接してきていました。 2月に入り、退職願を提出したらようやく動き始めました。 そこで初めて、社長にも報告していなかったことがわかりました。 その後専務から直接話があったのですが、この3ヶ月間、私からなにか言ってくるかと思いわざとこちらからはなにも言わなかった、これから引継ぎをするので3月での退職は無理だと思ってくれ、それくらいしてもらわなきゃ困る、との事でした。 みなさんになるべく迷惑をかけないようにと、11月の時点で後任の募集をお願いしていたにも関わらず、わざと放置していたなんて意地が悪すぎませんか?引継ぎが必要なことなんて専務も分かっていました。社長も、なぜもっと早く言ってこなかったんだと怒っているようです。 一度は3月で退職できないかもしれないことを了承しましたが、(了承しないと話が終わらなかったので)後々よく考えれば納得できません。後任が決まらなくても3月できっぱり辞めたいです。 事情を知っている先輩は気にせず辞めればいいと言ってくれていますが、やはり後任が決まるまで働かなければいけないのでしょうか?

  • 再就職して2週間。 退職したいと思っています。

    再就職はしたものの、雇用時の提示内容と雇用実態に差異があり、退職しようと思っています。 しかし、年末の繁忙期を前に、やめられるのは実務で困るので、後任者が決まり引き継ぎを済ませるまで仕事に来てほしいといわれています。 ずるずるとそのまま雇用状態が続く事は、私の本意ではありません。 どのように断れば良いでしょうか。 ちなみに、現在引継ぎ中で、前任者があと1週間在籍予定です。 後任者を直ちに探して貰えるように、社長はじめ部長や上司にも私の意志は伝達済みです。

専門家に質問してみよう