• 締切済み

結婚します。両家の付き合い方

結婚って何かと大変です。 相手側とこちらとの感情の違いや、考えのずれ、常識のずれがあって、こちらの思うようにならないことありませんか? 相手側に最低限これだけは常識を考えて行動して欲しいと思っても気持ちが伝わっていなかったり。。。 苛立つことありませんか? そうゆう場合どうされていますか? はっきり相手に「こちらはこうゆう気持ちでしている。」みたいなことを相手にわかってもらうように強要してしまうことありませんか? どのように相手側とうまく付き合いしていますか? わたしもうすぐ結婚するのですが、彼の気持ちとわたし側との考えや常識のずれがあって、非常識なことをされると、すごく気分悪いのです。 それをわたしはわたしでとっても気遣いして、彼に 「このようにして欲しい・・・」 みたいなことを言ってしまうのです。 強要してはいけないと思っているのですが、、、 でも常識なことだと思ってのことなんです。 実は、今日婚礼家具の荷出しの日で、雨も心配だったけど婚礼家具が無事に入って済みましたとゆうことを一言わたしのお母さんに電話で「こんなにたくさん用意していただいて有り難うございました」と母は言って欲しいみたいです。 そのような態度が彼にはないので、イライラしています。 わたしの母は私たちの結婚生活の準備用品が箱に詰めてトラックで行ってることも婚礼家具が入ることも感謝の気持ちをしてもらいたいわけです。 こうゆう気持ちのずれがあるとわたしも気持ちよくないのです。 だから彼に遠まわしに言ってしまうのですが、良くないのでしょうか?? ※彼はご両親亡くなられていませんので、彼一人です。 彼も立派な社会人で37歳です。 どうなんでしょうか? ご自由にお書きください。 わたしが間違っているのでしたら何でも書いてください。 非常に悩んでいるのです

みんなの回答

  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.11

hrsbj208さんにとっての常識は他人からしたら非常識です、 その反対も然りですよ。 他の回答者さんの内容を読んでいないので重複していたらすみません。 他の非常識(?)な事は分かりませんが、 男性で気の利く人はそうそういません。 気付いてはいても口に出せる人も少ないでしょう。 普段の彼は非常識な彼ですか? 反対に考えて下さい。 亡くなられてはいますがもし姑さんに感謝の言葉を強制されたらどうでしょうか? 誰だって良い気はしません。 強要して彼が言って嬉しいですか? そんな事を続けて行ったら不信感ばかりが増すでしょう、 親の体裁ばかり優先させるのか?と。 お礼などは子供が親に言うだけで充分ですよ。 実家に帰った時は私の母は夫の好きな物を帰りに持たせてくれます、 夫は別に何も言いませんよ。 私が次の日にでも「美味しそうに食べてた、ありがとう」と言う位です、 母も「そう良かった」で終わりです。 親がしゃしゃり出ると良い事は何一つありません、 そう言う親の不満は実子が請け負うんです、 彼と幸せに暮らしてそれをキチンと見せるんですよ。 親子の問題は親子で解決する…これをしないから嫁姑なり問題に発展するんですよね。 結婚に対する挨拶だけは一悶着ありました。 夫の両親は籍を入れ私が向こうに越す時に挨拶に行くと言っていました、 でも母は結婚を決めた時点で挨拶するものだと考えです。 母は兄の結婚を決めた際に先方に2人で挨拶に行きました、 片親だけどもしっかり育てて来たと言う自負があったからです。 母は決まった時挨拶されなかった事を譲歩し、 夫の両親には挨拶に関しては丁重に断わりました。 今となっては少し昔話になりましたが…。 我が家の問題は夫には話しませんでしたよ、 話しても楽しい話ではないですから。 反対に夫も縁を切るみたいなところまで行ったそうですが、 私は全然聞いていませんでした。 母も分かっています、婿の愚痴を言った所で娘は良い気持ちではないと言う事を。 姑も分かっていると思います、嫁の愚痴を言った所で息子は良い気持ちはしない事を。 こう環境で夫と私は嫁姑問題に煩わされる事なくのほほんと暮らしています。(笑) 今の時期は結婚する当人達や周囲の人間も一生懸命になり、 気忙しく大変な時期です。 お互いの常識を認識し譲歩し歩み寄る段階です。 お母様の言う事が正しくて彼に大事にされていないと感じるのなら、 親が言っていたと言うのではなく「私はこう思う」と話して下さい。 「結婚して2人で家族なのだからけじめと思う」と…。 話しを又蒸し返しますが、 もしいつも彼が「親がこう言っているからこうして」など言ってばっかりだったらどうですか? ことごとく介入してくる親を諌められない彼にウンザリしませんか? 色んな事で首を突っ込んでくる姑で悩んでいる方が多いですよね、 ここgooでもそう言う話題には事欠きませんが。 そう言う嫁姑問題がないだけマシだとは思いませんが、 言葉がないから非常識だとは思えません。 結婚って常識と思っているけど本当は非常識同士の結び付きですから。(笑) 暴力や酒乱にギャンブルに借金…こう言うのがなければ今のところは良いんじゃないでしょうか? 親の気持ちや要望を話す時は楽しいものだけにしましょう、 他人(彼)が入るのですから気遣いは当然必要ですよ。 hrsbj208さんを守るのは彼の役目、 彼を守るのはhrsbj208さんの役目です。 結婚するのですから親の言う事やる事を客観的に考えそれに対して意見を言えるようになりましょう。 もうご両親の「娘」ではなく彼の「妻」なのですから。 今回は感謝の気持ちを表すと言う観点だけで書きましたが、 ご両親を蔑ろにするとかhrsbj208さん自身大事にされていないのならまた別の話しになります。 彼はそんなに非常識なんですか? お母様も早く諦めてくれたらいいんですけどね、 そんな非常識(?)な男性を一生の伴侶に選んだのは我が娘だと…。(笑)でしょ? もう少し気楽に考えましょう。 初めはそんなものです、 これから夫教育頑張れば良いんですよ。(笑)

回答No.10

私は、結婚2年目です。 私も主人に対して、最初は、もっと感謝や感情を私の家族に伝えてほしいとかいろいろ思ってたことがありました。 しかし、もともと不器用なひとなので、気持ちがあってもうまくいえないことのほうが多いようでした。今では、とくに期待もしてないし、逆に私の家族のほうに、気持ちがあってもなかなかうまくいえない不器用なひとなんだと伝えています。家族にもだんだんわかってきているようですし、逆にまじめで不器用だけど、優しい人柄を理解してくれていて、すごくよい関係が築けてきたと思っています。 あまり、ご主人に過度の期待をしないことが一番かな~と思います。 結婚ってふたりのことじゃないから難しいもんですよね。 でも、楽しいものだと思います。 どうぞ、お幸せになってくださいね。

  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.9

遠まわしにではなく直接的に言いましょう。 「今から電話してお礼を言って。」 その際にお母様が喜ばれるような言い回しも伝えること。 嫁の家の常識や母親の気に入る話し方など、今まで他人だった人間に理解できるはずありません。 それを理解しているあなたがうまくコントロールすれば良い話です。 遠まわしに言われると、まるで自分に非があるので気をつかって話されているかのような錯覚を与えます。これではストレスが溜まります。 あなたが考えるべきは実家の常識を彼に理解させることではなく、彼と実家の仲をうまくとり持つことです。 結婚するんでしょ。彼と新しい家庭を築くんでしょ。自分の立ち位置を間違えないように。

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8

あなたの気持ちは、本当によく分かります^^ 私も、両親と主人の板ばさみになることがいろんな場面であり、その度に葛藤しますよ。 赤の他人同士が家族になる以上、世代も違う、育ちも違う・・・何もかもが違うため、噛み合わないことが多いのですよね。 1つの家庭を築いていく以上、基本的に「どちらが常識」「どちらが正しい」というものはありません。 また、白か黒かで物事を判断していこうとすると、必ず堂々巡りになり、物事が前に進まず、亀裂が生じてしまいます。 大切なことは、夫婦でフォローしあって、自分の親と配偶者の間をうまく取り持つことです。 これが一番難しいのですけどね^^; 私も、自分の親から夫の言動について、たまに愚痴られます。 「あの時、どうしてこうしてくれなかったのか??」「もっとこういう言葉を出してもらいたかった。」「いい歳をして、なんでこういうことが言えないのか?」と、聞いている私も辛くなってきます。 ただ、これが親の正直な気持ちなのでしょう。 娘を託した相手から感謝の気持ちの1つも欲しい、親を気遣ったり、立てたりする言葉も聞きたい・・・親の気持ちも分かります。 親だって、単なる人間ですから、聖人君主じゃありませんからね。 それに、子どもを命がけで育ててきたのです。 子どもの配偶者に対していろんな要求を持っているのが普通でしょう。 なので、私は親の愚痴は黙って聞きます。 誤解を解きながらも、ある程度は、全て受け止めます。 どうしても聞き捨てならないことは、もちろん反論しますよ。 ただし、喧嘩になって夫が悪者にならないように丁寧に、言葉には気を使い、親を立てた物の言い方をします。 その上で、次に役立てます。 夫も馬鹿ではないので、私の両親との付き合いが長くなれば長くなるほど、私の両親がどういう人間か、私の家がどういう家かを学んでいきます。 また、妻側も「自分の家、親はこういうものなんだ」というのを相手に伝えていくことは必要だと思うのです。 そうすると、うまく対応してくれるようになります。 「お前の親はこういうことにうるさいから、こうしておくほうがいいんじゃないか?」「そろそろ、こうしておかないと怒られるよ。」と夫の方から気を使えるようになってきます。 その上で、夫だけでは至らない部分を妻がフォローし、言葉を一言添えてあげるとか、夫に「悪いけど、こうしてあげてくれる?お母さんは、私よりもあなたが気遣ってくれてるって思うほうが、嬉しいから^^」と言って、うまく動いてもらいます。 結婚したら、互いにそういう努力をするのは普通だと思いますよ。 親も含めて家族ですからね。 押し付け・・は良くないですが、自分たちの家庭がうまくいくための努力であれば、言葉1つ、電話一本ですむことなのですから、してもらったら良いと思います。 要は、そのお願いの仕方が大切なのだと思いますよ。 「なんでこうしてくれないの?!」「こうしてよ!」と上から怒鳴られたら腹も立つでしょうが、親を立て、夫を立てた言葉を使えば、両方うまく扱うことが出来ます。 難しいですが、それが結婚なので、頑張ってください。

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

本当に常識があるお母さんなら自分から電話をして 「今日はお疲れ様。雨だったけど大丈夫だった?うちからは、あれぐらいしか 用意できなくて申し訳ないけど、これからまた2人で少しずつ揃えていってね」 と言うかも知れませんね。裏を返せば「お礼の言葉が聞きたい」なら これぐらい気を遣ったことを言わないとダメ、ということです。 個人的に「お礼の強要」って品がないと思います。 彼はご両親がいらっしゃらないということで色んな温度差はあると思いますが 親としては「(嫁入り支度を)してあげられて良かった」と思うだけで 充分だと思うんです。私も年頃の娘がいるので分かるんですが。 でも質問者様のお母さんの印象は「こんなにしてやったのに」という感じです。 多分、この空気に質問者様自身が苦しいのかなと思います。でもこれから ひとつの「家」を作っていくのは新しい夫婦ですから。お母さんへの 感謝の気持ちは大事ですが「顔色を伺う」のはほどほどにしないと彼も しんどくなります。 家具が入った後、質問者様は実家にご連絡をされなかったのですか? 私だったら「ありがとう!無事に荷物が入りました。あ。ちょっと待ってね 今○さんに変わるから」と電話を掛けて途中でダンナにかわってもらいます。 もちろん事前に「お母さん心配してると思うから、お礼をかねて電話するね。 悪いけど○さんからも無事に終わりましたって一言よろしくね♪」って 打ち合わせして。 なかなか上手にぽんぽんとお礼の言葉が出てこない人もいるのです。 気持ちがあっても。でもそうやって「お願いね」と言って気持ちよく 「そうだね。分かった」と言ってくれる人ならまったく問題ないと 思います。これはお礼の強要とはちょっと違いますよね。 「こうだから、こうしてよ」ではなく 「こうなんだけど、こうしてもらってもいいかな」というふうに 押しつけ感をなくすだけでずいぶん相手が受ける印象は違ってきます。 道をふさいで居る人がいて、確かにそれは常識がないけど、そこで 「邪魔だからどいて」というのと「すいません。ちょっと通してもらって いいですか」というのとでは、全然違いますよね。自分の常識だけを 振りかざす人はどうしても「どいて」になります。でも常識と一緒に 相手の気持ちを考えることが出来れば「どいて」という言葉は出てこないと 思います。 一般的に「私は常識がある」という人に限って「?」と思うような人が 多いです。本当に常識がある人は自分からそういうことは言いませんから。 常識・非常識で線を引くのではなく「色んな考え方がある」ということに 思いを至らせて、そこから色んなことを考えて見ませんか。他人と暮らす というのは、みんなそこから始まるんだと思いますよ。

  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.6

 hrsbj208さん、こんばんは。  まずはご結婚おめでとうございます。    hrsbj208さん、間違ってないと思います。でも、わたしも結婚して思ったことですけど、男の方はそういう血縁関係の付き合いの常識についてほとんど知らないですよね。びっくりしてしまうくらい。女はなんとなくでも学んでいくものですが、男の方は小さいころからそういうこと親から教ることもなかったのかな、と思います。  でも、結婚となればたいていは姑(夫のお母さん)が「こうするのがふつうだから」と教えてなんとかやってるのでしょうけど、hrsbj208さんの彼の場合、ほんとうにわからないんじゃないでしょうか。。。婚礼家具ってなに?? くらいの知識しかなくて、『あ、hrsbj208さんのご両親が家具って用意してくれるんだ、知らなかった』と思っていて、これがふつうだとか御礼を言うべきとか、そこまで考えが至らないのでは。。。?と思うのですが、いかがでしょうか。  これからけんかもよくされると思います。新婚時代は、世に言う甘い時間というより、お互い生活を共にし始めて、そのギャップを埋めていくけんかの多い時間であり、それにより夫婦の基盤をつくる大事なときでもあるのでは、と思います。けんか大いにけっこう、よく彼と話し合われてくださいね。話すと、なぁ~んだ、ということも多いです。

noname#87641
noname#87641
回答No.5

確かに結婚すると、育ってきた環境の違いに色々驚きます。 でも、色んなことを乗り越えて、hrsbj208さんと彼の新しい家庭を作るのだと思います。 まだ、親同士のトラブルでないだけいいですよ! hrsbj208さんも彼の態度に不満があるなら、「お礼を言って当たり前」ではなく、 「一言礼を言ってもらえると嬉しい」のような言い方はどうでしょう? 彼は、その事について感謝されているのかな? されていても言えない人ならさりげなく、伝えてもいいと思います。 ただ、お母様の 「こんなにたくさん用意していただいて有り難うございました」と母は言って欲しいみたいです。 というのは、すごく上から目線のような気がします。 そういうつもりでなく、これから家庭を作る彼に対して、こういうこと(礼を言う)は大切よ…と教える意味でいわれているのでしょうか。 それならわかりますが。 私も結婚の際、両実家から援助をうけました。 けれど私の実家は私に、彼の実家は彼にしてくれた事なので、互いの親にお礼はしてません。 もちろん自分の親にはお礼は言いました。 相手の親から『○○さん(私)からお礼がない』なんて言われていません。  それはたぶん、結婚した二人にした事でも、息子にした事だから、私に礼は求めていないのです。 その感覚の違いでしょうか? お母様は、二人のためにこんなにたくさん用意したのにお礼がないとご立腹されているのですよね。 でしたら、質問者様が間に入って、円滑にすすめるしかないと思います。 けっして、常識の押し付けにならないように…

noname#97655
noname#97655
回答No.4

あなたの家族が常識常識な訳ではないとおもいます。まず婚礼家具も相手にお礼を言ってもらいたいと思うのはあくまでも感謝の強制ですよね? 相手にお礼の強制までして親に婚礼家具をいれてもらうのもおかしいと思いますし。。 もらったらお礼をいうのは常識だと思います。けれどそれを相手に「お礼くらい言って」とお礼を言わない事で腹を立てては単なる強制にしか過ぎませんよ。。 お礼を強制してしまうと夫婦なんて長続きしません。お礼はその人が感謝して初めてでる言葉なんですから。。 そりとご主人は確かに37歳ではありますが家庭持ちとしては初めてですよね? 家庭持ちをやっていけば自然にできるようになると思います。今まで独身だった人にいきなり家庭持ちの常識を押しつけても無理なところもあると思います。みんな徐々に周りからいろいろ吸収して一家の主として立派になっていくのですから。。

noname#121811
noname#121811
回答No.3

常識を押付けないのは大事ですが、質問文の例ではトラブルを避けるためにも、こんな風に思われる可能性があるからお礼を言っておいた方がいいとか事前に根回しするべきです。 押付けないのは大事ですが、意志表示はすべきです。彼から見たら質問者様の行動に非常識な部分があるかも知れません。二人でさらけ出して相談して段々と二人の間の常識が決まって行くのです。 結婚しただけでは夫婦とは言えません。結婚後に二人で作っていくものです。 ・・・などと誰かが言ってましたっけ。

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.2

43才、結婚17年、3人の息子がいます。 あなたの常識と、彼の常識、また、私の常識、私の妻の常識、絶対に重なることはありません。はたまた、私の常識、私の妹(3人います)の常識、私の弟の常識、これも、すれ違う点はたくさんあります。私の親でも・・・・ これから、あなたと彼氏と、それぞれ、今まで育った環境を離れ、新しい家庭を築いていきます。そこで、新しい家庭での常識が生まれます。それは、あなたの今までの常識とも、彼氏の常識とも、少しづつ違うものになるでしょう。どちらも、譲歩しながら、話し合いながら、どうすることがいいのか?お互いにお互いのことを、また、これからできる子宝のことを考えながら、少しづつ出来上がってくるものだと思います。 私の家庭でも、17年掛かって、やっとできてきたように思います。今まで、何度も話し合い(喧嘩し)、二人で「子供のために」、必死に考えてきました。最近、やっと喧嘩せず、話し合いできるようになりました。早い夫婦では、結婚当初から、話し合えるかもしれません。私たちは、17年掛かりました。もっと掛かる夫婦もあるかもしれません。 ただ、一つ言えることは、自分の常識通りにならないからと言って、癇癪を起こさないことです。「どうすることがいいのか?」を理論付けて考えることができるようになってください。 先日も、妻と『義妹夫婦の引越しの手伝い』で、少し揉めました。喧嘩まではいきませんでしたが・・・・妻が「(手伝うのが)常識でしょ」みたいに言ったので、「常識なら、義姉さんも、義兄さんも、手伝いに来るんやな。」と言ったら、「ごめん、私が手伝いに行きたいから、行かせて。」と言い直しました。数年前なら、たぶん喧嘩してましたね(笑) >それをわたしはわたしでとっても気遣いして、彼に 「このようにして欲しい・・・」 みたいなことを言ってしまうのです。 これは、「私の常識に合わせて。」ということでしょ。そうじゃなくて、「私は、こう思うんだけど、どうして、そうするの?」みたいに、一度尋ねてみて、やっぱり、私のやり方のほうがいい、と思えたら、なぜその方がいいのかを、話せるようにしてください。そうすることで、彼を納得させることができるでしょう。 頑張って、幸せな家庭を築いて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう