• 締切済み

結婚します。両家の付き合い方

結婚って何かと大変です。 相手側とこちらとの感情の違いや、考えのずれ、常識のずれがあって、こちらの思うようにならないことありませんか? 相手側に最低限これだけは常識を考えて行動して欲しいと思っても気持ちが伝わっていなかったり。。。 苛立つことありませんか? そうゆう場合どうされていますか? はっきり相手に「こちらはこうゆう気持ちでしている。」みたいなことを相手にわかってもらうように強要してしまうことありませんか? どのように相手側とうまく付き合いしていますか? わたしもうすぐ結婚するのですが、彼の気持ちとわたし側との考えや常識のずれがあって、非常識なことをされると、すごく気分悪いのです。 それをわたしはわたしでとっても気遣いして、彼に 「このようにして欲しい・・・」 みたいなことを言ってしまうのです。 強要してはいけないと思っているのですが、、、 でも常識なことだと思ってのことなんです。 実は、今日婚礼家具の荷出しの日で、雨も心配だったけど婚礼家具が無事に入って済みましたとゆうことを一言わたしのお母さんに電話で「こんなにたくさん用意していただいて有り難うございました」と母は言って欲しいみたいです。 そのような態度が彼にはないので、イライラしています。 わたしの母は私たちの結婚生活の準備用品が箱に詰めてトラックで行ってることも婚礼家具が入ることも感謝の気持ちをしてもらいたいわけです。 こうゆう気持ちのずれがあるとわたしも気持ちよくないのです。 だから彼に遠まわしに言ってしまうのですが、良くないのでしょうか?? ※彼はご両親亡くなられていませんので、彼一人です。 彼も立派な社会人で37歳です。 どうなんでしょうか? ご自由にお書きください。 わたしが間違っているのでしたら何でも書いてください。 非常に悩んでいるのです

みんなの回答

  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.11

hrsbj208さんにとっての常識は他人からしたら非常識です、 その反対も然りですよ。 他の回答者さんの内容を読んでいないので重複していたらすみません。 他の非常識(?)な事は分かりませんが、 男性で気の利く人はそうそういません。 気付いてはいても口に出せる人も少ないでしょう。 普段の彼は非常識な彼ですか? 反対に考えて下さい。 亡くなられてはいますがもし姑さんに感謝の言葉を強制されたらどうでしょうか? 誰だって良い気はしません。 強要して彼が言って嬉しいですか? そんな事を続けて行ったら不信感ばかりが増すでしょう、 親の体裁ばかり優先させるのか?と。 お礼などは子供が親に言うだけで充分ですよ。 実家に帰った時は私の母は夫の好きな物を帰りに持たせてくれます、 夫は別に何も言いませんよ。 私が次の日にでも「美味しそうに食べてた、ありがとう」と言う位です、 母も「そう良かった」で終わりです。 親がしゃしゃり出ると良い事は何一つありません、 そう言う親の不満は実子が請け負うんです、 彼と幸せに暮らしてそれをキチンと見せるんですよ。 親子の問題は親子で解決する…これをしないから嫁姑なり問題に発展するんですよね。 結婚に対する挨拶だけは一悶着ありました。 夫の両親は籍を入れ私が向こうに越す時に挨拶に行くと言っていました、 でも母は結婚を決めた時点で挨拶するものだと考えです。 母は兄の結婚を決めた際に先方に2人で挨拶に行きました、 片親だけどもしっかり育てて来たと言う自負があったからです。 母は決まった時挨拶されなかった事を譲歩し、 夫の両親には挨拶に関しては丁重に断わりました。 今となっては少し昔話になりましたが…。 我が家の問題は夫には話しませんでしたよ、 話しても楽しい話ではないですから。 反対に夫も縁を切るみたいなところまで行ったそうですが、 私は全然聞いていませんでした。 母も分かっています、婿の愚痴を言った所で娘は良い気持ちではないと言う事を。 姑も分かっていると思います、嫁の愚痴を言った所で息子は良い気持ちはしない事を。 こう環境で夫と私は嫁姑問題に煩わされる事なくのほほんと暮らしています。(笑) 今の時期は結婚する当人達や周囲の人間も一生懸命になり、 気忙しく大変な時期です。 お互いの常識を認識し譲歩し歩み寄る段階です。 お母様の言う事が正しくて彼に大事にされていないと感じるのなら、 親が言っていたと言うのではなく「私はこう思う」と話して下さい。 「結婚して2人で家族なのだからけじめと思う」と…。 話しを又蒸し返しますが、 もしいつも彼が「親がこう言っているからこうして」など言ってばっかりだったらどうですか? ことごとく介入してくる親を諌められない彼にウンザリしませんか? 色んな事で首を突っ込んでくる姑で悩んでいる方が多いですよね、 ここgooでもそう言う話題には事欠きませんが。 そう言う嫁姑問題がないだけマシだとは思いませんが、 言葉がないから非常識だとは思えません。 結婚って常識と思っているけど本当は非常識同士の結び付きですから。(笑) 暴力や酒乱にギャンブルに借金…こう言うのがなければ今のところは良いんじゃないでしょうか? 親の気持ちや要望を話す時は楽しいものだけにしましょう、 他人(彼)が入るのですから気遣いは当然必要ですよ。 hrsbj208さんを守るのは彼の役目、 彼を守るのはhrsbj208さんの役目です。 結婚するのですから親の言う事やる事を客観的に考えそれに対して意見を言えるようになりましょう。 もうご両親の「娘」ではなく彼の「妻」なのですから。 今回は感謝の気持ちを表すと言う観点だけで書きましたが、 ご両親を蔑ろにするとかhrsbj208さん自身大事にされていないのならまた別の話しになります。 彼はそんなに非常識なんですか? お母様も早く諦めてくれたらいいんですけどね、 そんな非常識(?)な男性を一生の伴侶に選んだのは我が娘だと…。(笑)でしょ? もう少し気楽に考えましょう。 初めはそんなものです、 これから夫教育頑張れば良いんですよ。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私は、結婚2年目です。 私も主人に対して、最初は、もっと感謝や感情を私の家族に伝えてほしいとかいろいろ思ってたことがありました。 しかし、もともと不器用なひとなので、気持ちがあってもうまくいえないことのほうが多いようでした。今では、とくに期待もしてないし、逆に私の家族のほうに、気持ちがあってもなかなかうまくいえない不器用なひとなんだと伝えています。家族にもだんだんわかってきているようですし、逆にまじめで不器用だけど、優しい人柄を理解してくれていて、すごくよい関係が築けてきたと思っています。 あまり、ご主人に過度の期待をしないことが一番かな~と思います。 結婚ってふたりのことじゃないから難しいもんですよね。 でも、楽しいものだと思います。 どうぞ、お幸せになってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meiten38
  • ベストアンサー率13% (35/252)
回答No.9

遠まわしにではなく直接的に言いましょう。 「今から電話してお礼を言って。」 その際にお母様が喜ばれるような言い回しも伝えること。 嫁の家の常識や母親の気に入る話し方など、今まで他人だった人間に理解できるはずありません。 それを理解しているあなたがうまくコントロールすれば良い話です。 遠まわしに言われると、まるで自分に非があるので気をつかって話されているかのような錯覚を与えます。これではストレスが溜まります。 あなたが考えるべきは実家の常識を彼に理解させることではなく、彼と実家の仲をうまくとり持つことです。 結婚するんでしょ。彼と新しい家庭を築くんでしょ。自分の立ち位置を間違えないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.8

あなたの気持ちは、本当によく分かります^^ 私も、両親と主人の板ばさみになることがいろんな場面であり、その度に葛藤しますよ。 赤の他人同士が家族になる以上、世代も違う、育ちも違う・・・何もかもが違うため、噛み合わないことが多いのですよね。 1つの家庭を築いていく以上、基本的に「どちらが常識」「どちらが正しい」というものはありません。 また、白か黒かで物事を判断していこうとすると、必ず堂々巡りになり、物事が前に進まず、亀裂が生じてしまいます。 大切なことは、夫婦でフォローしあって、自分の親と配偶者の間をうまく取り持つことです。 これが一番難しいのですけどね^^; 私も、自分の親から夫の言動について、たまに愚痴られます。 「あの時、どうしてこうしてくれなかったのか??」「もっとこういう言葉を出してもらいたかった。」「いい歳をして、なんでこういうことが言えないのか?」と、聞いている私も辛くなってきます。 ただ、これが親の正直な気持ちなのでしょう。 娘を託した相手から感謝の気持ちの1つも欲しい、親を気遣ったり、立てたりする言葉も聞きたい・・・親の気持ちも分かります。 親だって、単なる人間ですから、聖人君主じゃありませんからね。 それに、子どもを命がけで育ててきたのです。 子どもの配偶者に対していろんな要求を持っているのが普通でしょう。 なので、私は親の愚痴は黙って聞きます。 誤解を解きながらも、ある程度は、全て受け止めます。 どうしても聞き捨てならないことは、もちろん反論しますよ。 ただし、喧嘩になって夫が悪者にならないように丁寧に、言葉には気を使い、親を立てた物の言い方をします。 その上で、次に役立てます。 夫も馬鹿ではないので、私の両親との付き合いが長くなれば長くなるほど、私の両親がどういう人間か、私の家がどういう家かを学んでいきます。 また、妻側も「自分の家、親はこういうものなんだ」というのを相手に伝えていくことは必要だと思うのです。 そうすると、うまく対応してくれるようになります。 「お前の親はこういうことにうるさいから、こうしておくほうがいいんじゃないか?」「そろそろ、こうしておかないと怒られるよ。」と夫の方から気を使えるようになってきます。 その上で、夫だけでは至らない部分を妻がフォローし、言葉を一言添えてあげるとか、夫に「悪いけど、こうしてあげてくれる?お母さんは、私よりもあなたが気遣ってくれてるって思うほうが、嬉しいから^^」と言って、うまく動いてもらいます。 結婚したら、互いにそういう努力をするのは普通だと思いますよ。 親も含めて家族ですからね。 押し付け・・は良くないですが、自分たちの家庭がうまくいくための努力であれば、言葉1つ、電話一本ですむことなのですから、してもらったら良いと思います。 要は、そのお願いの仕方が大切なのだと思いますよ。 「なんでこうしてくれないの?!」「こうしてよ!」と上から怒鳴られたら腹も立つでしょうが、親を立て、夫を立てた言葉を使えば、両方うまく扱うことが出来ます。 難しいですが、それが結婚なので、頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.7

本当に常識があるお母さんなら自分から電話をして 「今日はお疲れ様。雨だったけど大丈夫だった?うちからは、あれぐらいしか 用意できなくて申し訳ないけど、これからまた2人で少しずつ揃えていってね」 と言うかも知れませんね。裏を返せば「お礼の言葉が聞きたい」なら これぐらい気を遣ったことを言わないとダメ、ということです。 個人的に「お礼の強要」って品がないと思います。 彼はご両親がいらっしゃらないということで色んな温度差はあると思いますが 親としては「(嫁入り支度を)してあげられて良かった」と思うだけで 充分だと思うんです。私も年頃の娘がいるので分かるんですが。 でも質問者様のお母さんの印象は「こんなにしてやったのに」という感じです。 多分、この空気に質問者様自身が苦しいのかなと思います。でもこれから ひとつの「家」を作っていくのは新しい夫婦ですから。お母さんへの 感謝の気持ちは大事ですが「顔色を伺う」のはほどほどにしないと彼も しんどくなります。 家具が入った後、質問者様は実家にご連絡をされなかったのですか? 私だったら「ありがとう!無事に荷物が入りました。あ。ちょっと待ってね 今○さんに変わるから」と電話を掛けて途中でダンナにかわってもらいます。 もちろん事前に「お母さん心配してると思うから、お礼をかねて電話するね。 悪いけど○さんからも無事に終わりましたって一言よろしくね♪」って 打ち合わせして。 なかなか上手にぽんぽんとお礼の言葉が出てこない人もいるのです。 気持ちがあっても。でもそうやって「お願いね」と言って気持ちよく 「そうだね。分かった」と言ってくれる人ならまったく問題ないと 思います。これはお礼の強要とはちょっと違いますよね。 「こうだから、こうしてよ」ではなく 「こうなんだけど、こうしてもらってもいいかな」というふうに 押しつけ感をなくすだけでずいぶん相手が受ける印象は違ってきます。 道をふさいで居る人がいて、確かにそれは常識がないけど、そこで 「邪魔だからどいて」というのと「すいません。ちょっと通してもらって いいですか」というのとでは、全然違いますよね。自分の常識だけを 振りかざす人はどうしても「どいて」になります。でも常識と一緒に 相手の気持ちを考えることが出来れば「どいて」という言葉は出てこないと 思います。 一般的に「私は常識がある」という人に限って「?」と思うような人が 多いです。本当に常識がある人は自分からそういうことは言いませんから。 常識・非常識で線を引くのではなく「色んな考え方がある」ということに 思いを至らせて、そこから色んなことを考えて見ませんか。他人と暮らす というのは、みんなそこから始まるんだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bowmore08
  • ベストアンサー率55% (48/86)
回答No.6

 hrsbj208さん、こんばんは。  まずはご結婚おめでとうございます。    hrsbj208さん、間違ってないと思います。でも、わたしも結婚して思ったことですけど、男の方はそういう血縁関係の付き合いの常識についてほとんど知らないですよね。びっくりしてしまうくらい。女はなんとなくでも学んでいくものですが、男の方は小さいころからそういうこと親から教ることもなかったのかな、と思います。  でも、結婚となればたいていは姑(夫のお母さん)が「こうするのがふつうだから」と教えてなんとかやってるのでしょうけど、hrsbj208さんの彼の場合、ほんとうにわからないんじゃないでしょうか。。。婚礼家具ってなに?? くらいの知識しかなくて、『あ、hrsbj208さんのご両親が家具って用意してくれるんだ、知らなかった』と思っていて、これがふつうだとか御礼を言うべきとか、そこまで考えが至らないのでは。。。?と思うのですが、いかがでしょうか。  これからけんかもよくされると思います。新婚時代は、世に言う甘い時間というより、お互い生活を共にし始めて、そのギャップを埋めていくけんかの多い時間であり、それにより夫婦の基盤をつくる大事なときでもあるのでは、と思います。けんか大いにけっこう、よく彼と話し合われてくださいね。話すと、なぁ~んだ、ということも多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87641
noname#87641
回答No.5

確かに結婚すると、育ってきた環境の違いに色々驚きます。 でも、色んなことを乗り越えて、hrsbj208さんと彼の新しい家庭を作るのだと思います。 まだ、親同士のトラブルでないだけいいですよ! hrsbj208さんも彼の態度に不満があるなら、「お礼を言って当たり前」ではなく、 「一言礼を言ってもらえると嬉しい」のような言い方はどうでしょう? 彼は、その事について感謝されているのかな? されていても言えない人ならさりげなく、伝えてもいいと思います。 ただ、お母様の 「こんなにたくさん用意していただいて有り難うございました」と母は言って欲しいみたいです。 というのは、すごく上から目線のような気がします。 そういうつもりでなく、これから家庭を作る彼に対して、こういうこと(礼を言う)は大切よ…と教える意味でいわれているのでしょうか。 それならわかりますが。 私も結婚の際、両実家から援助をうけました。 けれど私の実家は私に、彼の実家は彼にしてくれた事なので、互いの親にお礼はしてません。 もちろん自分の親にはお礼は言いました。 相手の親から『○○さん(私)からお礼がない』なんて言われていません。  それはたぶん、結婚した二人にした事でも、息子にした事だから、私に礼は求めていないのです。 その感覚の違いでしょうか? お母様は、二人のためにこんなにたくさん用意したのにお礼がないとご立腹されているのですよね。 でしたら、質問者様が間に入って、円滑にすすめるしかないと思います。 けっして、常識の押し付けにならないように…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.4

あなたの家族が常識常識な訳ではないとおもいます。まず婚礼家具も相手にお礼を言ってもらいたいと思うのはあくまでも感謝の強制ですよね? 相手にお礼の強制までして親に婚礼家具をいれてもらうのもおかしいと思いますし。。 もらったらお礼をいうのは常識だと思います。けれどそれを相手に「お礼くらい言って」とお礼を言わない事で腹を立てては単なる強制にしか過ぎませんよ。。 お礼を強制してしまうと夫婦なんて長続きしません。お礼はその人が感謝して初めてでる言葉なんですから。。 そりとご主人は確かに37歳ではありますが家庭持ちとしては初めてですよね? 家庭持ちをやっていけば自然にできるようになると思います。今まで独身だった人にいきなり家庭持ちの常識を押しつけても無理なところもあると思います。みんな徐々に周りからいろいろ吸収して一家の主として立派になっていくのですから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121811
noname#121811
回答No.3

常識を押付けないのは大事ですが、質問文の例ではトラブルを避けるためにも、こんな風に思われる可能性があるからお礼を言っておいた方がいいとか事前に根回しするべきです。 押付けないのは大事ですが、意志表示はすべきです。彼から見たら質問者様の行動に非常識な部分があるかも知れません。二人でさらけ出して相談して段々と二人の間の常識が決まって行くのです。 結婚しただけでは夫婦とは言えません。結婚後に二人で作っていくものです。 ・・・などと誰かが言ってましたっけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.2

43才、結婚17年、3人の息子がいます。 あなたの常識と、彼の常識、また、私の常識、私の妻の常識、絶対に重なることはありません。はたまた、私の常識、私の妹(3人います)の常識、私の弟の常識、これも、すれ違う点はたくさんあります。私の親でも・・・・ これから、あなたと彼氏と、それぞれ、今まで育った環境を離れ、新しい家庭を築いていきます。そこで、新しい家庭での常識が生まれます。それは、あなたの今までの常識とも、彼氏の常識とも、少しづつ違うものになるでしょう。どちらも、譲歩しながら、話し合いながら、どうすることがいいのか?お互いにお互いのことを、また、これからできる子宝のことを考えながら、少しづつ出来上がってくるものだと思います。 私の家庭でも、17年掛かって、やっとできてきたように思います。今まで、何度も話し合い(喧嘩し)、二人で「子供のために」、必死に考えてきました。最近、やっと喧嘩せず、話し合いできるようになりました。早い夫婦では、結婚当初から、話し合えるかもしれません。私たちは、17年掛かりました。もっと掛かる夫婦もあるかもしれません。 ただ、一つ言えることは、自分の常識通りにならないからと言って、癇癪を起こさないことです。「どうすることがいいのか?」を理論付けて考えることができるようになってください。 先日も、妻と『義妹夫婦の引越しの手伝い』で、少し揉めました。喧嘩まではいきませんでしたが・・・・妻が「(手伝うのが)常識でしょ」みたいに言ったので、「常識なら、義姉さんも、義兄さんも、手伝いに来るんやな。」と言ったら、「ごめん、私が手伝いに行きたいから、行かせて。」と言い直しました。数年前なら、たぶん喧嘩してましたね(笑) >それをわたしはわたしでとっても気遣いして、彼に 「このようにして欲しい・・・」 みたいなことを言ってしまうのです。 これは、「私の常識に合わせて。」ということでしょ。そうじゃなくて、「私は、こう思うんだけど、どうして、そうするの?」みたいに、一度尋ねてみて、やっぱり、私のやり方のほうがいい、と思えたら、なぜその方がいいのかを、話せるようにしてください。そうすることで、彼を納得させることができるでしょう。 頑張って、幸せな家庭を築いて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式での両家の衣装について

    結婚式の両家の衣装についてご質問させていただきます。。。 今年の9月に挙式、披露宴を行うことになりました。 場所は私の地元、横浜です。 新郎側は、大分から来てくれます。 本題ですが、結婚式で、両家の両親は、「留袖」「モーニング」 が常識だと聞いたのですが、うちの母親が、絶対に留袖を 着たくない!!!と言って聞かないのです。。 理由は、(1)めでたい席で葬式みたいな格好をしたくない(2)私の姉の結婚式でも洋装で、相手は留袖だったが何も問題はなかった。(3)神奈川で式をあげるんだから、九州のしきたりに従う必要はない。(4)姉の結婚式の時に何十万も払って買った衣装を一度しかきていないのにもったいない。 と主張されました。新郎側が、今度衣装合わせに来るのですが、 おそらく、留袖とモーニング着用(新郎から聞いた話です)だそうで、 まだ新郎両親には確認はしていませんが、私は、常識のない親だと 思われたくないので、自分の親に合わせて欲しいと頼みました。。 が、、、上記のようなことを言われてしまい、あげく、 「嫌だと言っているのに強要するなら式なんか出なくていい」 とまで言われてしまいました。 両家の両親の服装を合わせないと、はやり非常識でしょうか? 新婦側が洋装、新郎側が和装だと、変ですよね・・? どうするべきか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせなしの結婚について‥

    両家顔合わせをすることなく結婚された方いらっしゃいますか? 私(23歳 初婚)は、現在妊娠5ヶ月です。 今、お腹の子の父親である彼(31歳 バツイチ)との結婚の話しの中で、私の両親が猛反対、未だ入籍していない状態です。 私の両親には、二人揃って妊娠&結婚については既に報告済ですが、彼の両親には挨拶もしてない状態です。 ※彼は幼い頃両親が離婚父子家庭で育ち、母は他界しています。 彼側は、産むなら勝手に産んだらいい。お前(彼)の人生だ!結婚するにしても顔合わせはしない、式をしても出席しない、それどころか今後両家の間での冠婚葬祭の拒否(香典も)、つまり付き合いは一切しないといっているそうです‥。 彼によれば、前妻とは親族での式はしたので出席してくれたが、顔合わせ、相手の家へ出向いての挨拶もなかったし、前妻の身内側の葬儀にも出席しなかった(香典も)というのです‥。 私の両親は、犬・猫じゃあるまいし、せめて顔合わせはするべきだし、最低限の付き合いも必要!周囲に娘の結婚相手の親に会わず、嫁にやったとは言えない!そんな為に育てた覚えはない。と言い、猛反対です。 私としては、両親の意見に賛成ですし、結婚した男女の親が一切会う事なく生活していくのは常識はずれではないかと思うのですが‥彼の親は全く考えを曲げず‥ 両親と彼側の間に挟まれ、お互い上手くいくように話をしてきましたが最近疲れてきました‥。 子どももいるので、彼自身は好きだし、このまま入籍しようかとも思いましたが、今まで育ててくれた両親の手前踏み出せずにいます。 私としては、実両親の考えが常識だと思うのですが‥どうなんでしょうか? 何が最善策なのか分かりません(>_<) 両家顔合わせのないまま結婚したけど上手くいっておられる方などいらっしゃいましたらアドバイス下さい。 宜しくお願いします

  • 結婚後の両家のとりもち方

    今年の2月に入籍をしました。できちゃった結婚だったので、両家の顔合わせをを、4月にセッティングして行いました。私のつわりがひどかったので、しばらく実家で世話になったこともあり、主人の実家もそんなに遠い訳ではなかったので、私の地元に招く・・・という形で母が、料亭や宿を全て手配して、その際の支払いも全てこちらでもちました。 しかし、日取りを決めたのは先方ながら、主人のお父さんは仕事で都合が悪いということで、3人での顔合わせとなりました。(うちは母子家庭なので)今となっては、母曰く、それがまず最初のつまづきだったそうです。 里帰り出産をして、1ヶ月実家に置いてもらっている最中も、それ以前にもぽろぽろとは、主人の両親の対応については愚痴をこぼしていました。例えば、顔合わせも向こうで日取りを決めたのに仕事でこられないと。それなら日にちをずらせばよかったのに、なぜ来なかったのか?初めての顔合わせなのに、両親がそろわないなんて失礼だし、母は自分が馬鹿にされてるんじゃないかとまで思ったそうです。それに対してのお礼も、1ヶ月程経ってからようやく礼状とお礼の品が届いたそうですが、その対応の遅さにも不満があったよう。 お中元についても、普通なら嫁サイドの両親からよろしくおねがいします、という意味でこちら側から送るけど、先に子供ができた立場なら主人側の家からしてくるべきなのに・・・と。 主人の両親は、一般的な常識が欠けている面もあると思いますが、決して悪意をもっているわけでもなく、私の出産のお見舞いに来た際にも実家に挨拶に2人揃って訪ねてくれたのです。ただ、そのとき、家の母はそれを知っていながら、会いたくないからと言い、用事があるからと理由をつけて会うことを避けてしまいました。 そして先日、ついに母から「もう一切向こうの両親とはつきあいたくない。祝い事も呼んでくれなくていいし、結婚式にも出ない」と言われてしまいました。上に挙げたこと以外にも胸に溜め込んだ不満はいろいろあるようです。母は、今一人暮らして、自分のペースがあるところに、実の娘とはいえ、1ヶ月私と、赤ん坊がいることで面倒を見てくれてはいますが、身体的にもかなり疲れてきている様子がわかります。そこへ、向こうの両親への不満がつのり、更に精神的にも不快な思いをしていて、私なりにできることを毎日考える日々ですが、どうしていいかわかりません。私の姉にもこぼしてるようで、姉も何とか話してみるけど・・とは言ってくれていますが、私たち夫婦がこれからうまく取り持っていかねばとも思っています。ただ、一度「こう!」と思い始めたらとても頑固な母で、顔も会わせたくないと思う程に思い詰めてしまっているので、そう簡単に気持ちを解きほぐすのは難しそうです。私としては、結婚式はもちろん、行事ごとも皆に祝ってもらいたいし、両家とのつきあいといっても、どうしても気が合わないなら、式が終わればほとんど顔を合わせることもないのだから、受け流してはくれないものかと思うのですが。 主人は、お母さんに対して失礼なことをしていたり気分を害することをしてしまったなら、僕がきちんと誠意をもって対応したい。だけど、主役は僕たちなのに、どうしてそこまで両親のことがからんでくるのかがわからないと言っています。結婚というのは、家同士のこともからんでくるとはいえ、式のことも、私たちを祝う気持ちがあるなら(私たち夫婦に対しては、悪く思っていないようですが)、向こうの両親と会いたくないからというだけでなぜ来てくれないのか?という思いです。 そうそう、両家がうまくいくなんてないかもしれませんが、少しでもこの空気を緩和できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 結婚が決まってからの両家の挨拶について

    私は今年で結婚十年になります。この十年の間、姑は私の親を嫌って、年に数回顔を合わす度に 不愉快な気持ちでした。そして最近 何でそんなにまで 私の親にひどい態度をするのか夫が聞きました。すると10年前に結婚が決まった時に まず夫側に挨拶に来なかったことが気にくわないなどと言ってきたのです。でも色々なマニュアルを見ても まず夫側に 妻の両親が挨拶に行くなどありません。10年も前のことですし、本当にくやしくて つらいです。新婦側の両親がまず新郎側に挨拶に行くのは常識なんですか?

  • 彼の両親との関係で結婚を悩んでいます。

    28で正社員で働いています。 3年交際した彼と結婚を考え、両家の親に挨拶を済ませ、承諾を頂きました。(彼はバツイチの子持ちです) 顔合わせ、結納の話をしましたが彼の両親は自分たちが結婚式も結納などもしておらず、結納や顔合わせは必要ないだろう、結婚式もお金かかるだけだけだから、旅行とかに行ったがいいよと言われました。 私は母子家庭ですが、兄が結婚した時なども母は結納や顔合わせは相手側に対する誠意だと言い、相手側の家まで足を運び、結婚式まで一通りすべて行いましたので、私も母も出来れば結納、顔合わせ、結婚式を希望していることを伝えました。(彼と三回くらい彼の実家に足を運び、その旨を説明しました) しかし、彼の両親は「あなたが実家にいないのに結納家具を持って行ってもおかしくなぃ?結納家具ももらったときはいいけど、処分に困るわよ。お母さんが希望するなら、するけど最低のやつにするから。顔合わせも外食は好きじゃないから、しなくていいだろう。結納も顔合わせもとそちらの希望ばかりきけない。」と言われます。 ならば顔合わせと結納は一緒に行い、結婚式も自分たちのみか少数のみでと彼の両親の希望も取り入れて話してみましたが、難色を示されます。私の母も最初は希望していましたが、「会いたくないと仰ってるなら、それでいぃ。そういう考えの方もいるんだから、仕方ない。あなたが幸せになってくれればいいだけだから、希望しなぃよ。」と変わってきました。かなり残念そうですが… しかし、私の兄や親戚たちは憤慨し、「大事な娘を嫁がせるのに顔合わせ・結納もなし、二人ともきちんとした仕事もしているのに結婚式も身内だけなんてあり得ない」と言っています。 彼も一人で両親を説得しに行ったりしてくれてますが、喧嘩になったり、言い負かされたりと両親の考えは変わる感じはありません。私も兄や親戚たちには怒りを静めるように動いています。 私自身彼の誠意は認めますし、彼は大好きです。 しかし、彼の両親は非常識に思え結婚に不安を感じていますし、彼自身がうちの親戚の中で肩身が狭くなるのではと心配でなりません。 私が一生気を使うだけであれば、頑張れますが彼にまで一生気を使わせ、母にも心配をかけ続けてしまう結婚になるくらいなら、諦めるべきか悩んでいます。 ご意見お願いいたします。

  • 両家顔合わせについて

    両家顔合わせについて 来年2月に入籍としましたら、両家の顔合わせは、いつ頃がふさわしいいでしょうか?私は新郎側の母親です。 結納と式はありません。 その前に、娘さんの親に一度お会いしてご挨拶をしたほうがいいでしょうか?最近は昔のように男性の親直々に、結婚のお許しを頂くなど、ありでしょうか?お見合いではないです。恋愛です。私がお見合いで結婚したのでそこら辺が、多分感覚にずれがあると思い、質問させていただいております。 うちもあちらも、受験生がいて本心は2月を外して欲しいところですが、本人たちの希望なので変更はできません。 受験が済んでからでは、非常識ですよね?3月には受験は終わるのですが・・・ 新居に移るのは、新学期の4月以降になります。入籍の日にこだわりがあるようです。 相手の両親とうまくやるには、今どのように事を運べばいいでしょうか?

  • 結婚前の両家顔合わせについて

    はじめまして。 両家顔合わせの時の事です。 私(男)の親は母一人で父はいません。彼女は両親揃っていますが不仲だと聞いています。 初めての顔合わせの時に、飲み物を頼む際、彼女の母と彼女がビールを注文しました。 ただ彼女の父と私はクルマで来ていましたのでもちろん飲まなかったのですが、彼女と彼女の母、そして私の母とはビールで乾杯しました。 その時は私は違和感を感じなかったのですが、帰ってから母が、「お前と彼女の父がビール飲まないのに何で彼女と彼女の母はお代わりしてまで飲むのか?」 と怒っていました。たしかに私の母はグラスにビールは注がれていたものの飲んでいませんでした。 「あんな非常識な親知らない!」と憤慨していたのですが、そんなに怒るような事なのでしょうか。 私は彼女も彼女の母も気を使わず仲良くしたかっただけだと感じたのですが。 それが元で「結婚するなら勝手にしろ!」 「相手の親と話をする!」「婚姻届にはサインしない!」と無茶苦茶です。 もちろんこの事は彼女、彼女の両親にも伝えていません。今後どうすれば良いか良い判断ができず悩んでいます。 よきアドバイスいただけたらと思い相談させていただきました。

  • 結婚式・披露宴で両家の考えが対立しています。

    当初、私たちは少人数でアットホームな披露宴にしたいと考え、計画を練っていたのですが、彼のご両親から国内で式を挙げるなら、親戚縁者や知り合いも呼びたいとのご意向で、150人位の規模になりそうだと言われました。 一方私の方は片親ということもあり、親戚も少なく、私の友人関係で30人位にしかなりません。母もあまりの数の差に惨めな気持ちが隠せないようです。が、彼のご両親は新郎側に考えを合わせるものだと言う考えの持ち主で、妥協点が見つかりません。 母に我慢させてでも、新郎側にあわせるものなのでしょうか?それとも、何かいい案はありますでしょうか?

  • 両家両親間の不仲

    相談させてください。旦那は23歳、私は24歳です。 旦那と私は、5月24日に入籍し、仲良く幸せに暮らしています。 結婚すれば、イヤでも両親や親戚が関わって、お互いだけの話じゃなくなってくることをひしひしと感じました・・ 私も、旦那の母親(離婚して女手一人)と、私の両親間で問題になっています。 ・・そして、その問題で11月に予定していた式が、できなくなるかもしれません・・ 事の発端は5月24日。結納、入籍の日、そこが両家初顔合わせという事になりました。 ・・が 旦那側の母親がいきなりドタキャンしてきました。 理由は「体調不良で、インフルエンザも流行ってるし、うつしてはいけないから」 この事件がきっかけで、お互いの両親の結婚に対する温度差がわかりました。 そして、お互い真逆な性格であることも。 【私の両親】 ☆お互い62歳という年齢もあって、しきたりや常識にはうるさい ☆私たちの結婚費用(新婚家具や家電など)は全体的にバックアップ →両親的には、援助するのは当たり前で、「何で向こうは援助しないの?あまりに酷いんじゃないの?」という見解 ☆結納という大切な日に、たかが病気というだけで軽々しく休んで、代理人も立てないなんて常識がない!という考え ☆旦那の母親が×イチであること、旦那の給料を全部使っていたことに、偏見をもっている(チャラい、頭の悪いなど) 【旦那の母親】 ☆46歳と若め。旦那と旦那の姉(デキ婚するも離婚。7歳の息子持ち)と、家賃3万風呂なしの貸家に住んでいた ☆結婚は、反対しないから自分たちの好きにやりなさい。その代り援助はしないし関わりも極力しない。というスタンス ☆世間一般から少し浮いた感があり(どっちかっていうとお水系)常識に乏しい→なので、「結婚式?結納?そんなのしなくていいんじゃないの??」という考え ☆旦那が高校生の時のバイト代(5~10万)、社会人になってからの給料(20万)を全て自分のものにしていた→その割にギャンブルの形跡や、ブランド品などの嗜好品はなく、みすぼらしい格好 ☆ものすごい放任主義ではあるが、結婚に反対はしていないし、私に対する嫌がらせはない。 以上が、お互いの両親の特徴です。 お互い歩んできた人生経験が全く違うし、年齢や常識もタイプも全く違います。 その事に対してお互い不信感が募っていました。 そして結納した日の一ヶ月後。 私や旦那に前振りもなく、いきなり旦那の母親が私の両親に、結納を欠席したことに対しての謝罪の電話をかけてきました。 私や、私の両親からしてみれば「なぜ結納を欠席してすぐに電話せず、いまさらなのか?」と思いました。 ・・そこがこの母親の常識のないところ、世間一般から少しずれているところかもしれません。 そして電話の内容は、私の母もいきなりの電話で、今までの不信感が募っていた分が爆発してトゲのある言い方になってしまいました。 さらに、世間一般から浮いた旦那の母ですので、敬語もなっていない、ぶっきらぼうな言い方をする・・このことも母は気に食わなかったみたいで、次第に会話は険悪に・・ 一方、旦那の母親も何かにつけて厭味ったらしい言い方をする、私の母親に対してイライラが抑えきれず。。 ついに・・電話で大ゲンカになってしましました・・ 捨てゼリフで「話にならない!」「会う気もおきない!」と。。 ですので、両家両親が揃う結婚式に、私の両親は 「あんな常識のないヤクザみたいな母親を式に呼んだら、台無しになる!結婚式はやめなさい!」 ・・と、旦那の母との関わりを一切拒否。もしするのであれば結婚式を欠席する考えを示してきました・・ 私も旦那の母親に対しての不信感はありました。 しかし、お金の援助を求めてこないし、嫌がらせもしてこない。 関わり合いも求めてこないので、このまま相手が望むように放置・・しておこうと思っていました。 結婚式もご祝儀や援助も望まないから、波風立てず、ただ出席してくれればと思っていました。 しかし。。ここへ来て子供を差し置いて、親でもめ事を起こすとは。。 私の親はガンコなので、たぶん和解は難しいと思います。 ですが、式はどうしても挙げたいんです!!できれば披露宴といわずに会食パーティみたいな感じで友人も呼びたいと思います。 両家両親揃わずとも、常識的におかしくない結婚式スタイルはありますでしょうか。 またこの両家両親の不仲の和解方法はありますでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 結婚式の費用負担

    こんにちは、結婚式支払の件ですが。こちらは新郎母です。花嫁の衣装代が70万円で新郎が10万円です。新婦側家から6対4でお願いします。と言われたのですが、最終見積もりまで内訳は知りませんでした。いろいろ聞くと、衣装代は各自で残額を6対4とするのが、多数の意見でした。結納をした場合の負担は最近の常識ではどうなのでしょうか?それぞれと言われてしまえば、それまでなのですが。 あと、こちらの考え(衣装は各自で残り6対4)という考えを相手家に私から、電話するのは非常識でしょうか?一説には最終見積もりの段階で話し合うのは、よくあることだと聞きました。よろしくお願いいたします。