• ベストアンサー

「給油の途中ですが、重大なお知らせです」にビックリ!!

uchi0032の回答

  • uchi0032
  • ベストアンサー率63% (23/36)
回答No.9

そんなあなたを「モンスタークレーマー」と言う人がいたら、そいつこそモンスタークレーマーですね。 あなたの発言は親切なご意見、ご提案で、企業としてのサービス向上、より良い改善を促せる良い機会でしたのに、四角四面な電話係のせいで折角の機会を逸しましたな・・・。 【お客様の声】を含め、情報の円滑な伝達と柔軟な発想の出来ぬ企業に成長は無く、激しい変容の今のビジネスの中においては企業として取り残され兼ねないですな。業種に係わらず・・・。 まぁ、どうでもいいこっちゃ・・。 どうせ困るのは給油する人でなくスタンドだしね。 あなたの仰ることは正論だし、態度も感じ方も決して過敏で無く、間違って居ないと思います。 ただ、大きい音にビビリすぎです。(笑) ここは日本です、でかい音なってもテロじゃありませんし、爆発なんてしません。(笑) でも、きちんと後片付けなんて礼儀正しいですね。 私なら音が鳴っても一切無視してるし、どうせ関係ないと思い、気付かないかも。 溢しても、ほったらかして帰ると思います。 モンスタークレーマー呼ばわりされても気にしないと思います。 まぁ、こんな空気が読めない・・でなくハナから空気すら読む気がない図々しいヤツも世の中に居るのであんまし気に病まないように。 (ガソリン拭き取ったテッシュを車内に持ち込むのは危険だよ、窓全開にするか、そのスタンドの指定箇所に捨てましょうね。)

noname#73241
質問者

お礼

先週まで、給油中は、無音声だったんです。 それが昨日になってそういうバージョンに変っていて、いきなりで驚いたんですよ。「給油の途中ですが」なんて、いきなり大声で音声が流れたら驚いたという事実を話しているだけです。 テロとか話が飛躍しすぎですよ。 どうしようかとガラス張りの室内のスタッフに手を振ったのですが、喋っててまったくこっちに気づかないし、呼び出しボタンもないし、遠くに行って呼ぶより、車内のティッシュ等を出して処理たほうが早いと思ってそうしました。 ガソリンふき取ったティッシュはジップロックビニールに入れて水を入れて密閉しましたよ。(ちゃんと読んでください。) モンスターを気にするという事より、第三者として「クレーマーに感じるか」という意見を聞きたかったのです。

関連するQ&A

  • 退職や異動のお知らせについて

    お客様宛に、退職や急な異動する担当者が担当から外れる前に、後任担当者が決まっていない状態で退職や異動をお知らせや挨拶をしなければならない場合、どのようにお知らせするものでしょうか。直接訪問や電話、メール等、方法ではなく、タイミングや内容に関しての質問です。

  • どんなものが必要でしょうか?

    どうぞ皆様のお知恵を頂ければ幸いです。 アナログな会社で働いております。 営業が3名ほど、商品を店舗に卸しておりまして、 たまにお客様から電話で、「○○が欲しいんだけど、どこの店舗においてある?」と聞かれますが、事務所では、確実に把握していないので、その担当エリアの営業に電話して、確認し、折り返しお客様に電話するということを繰り返しています。 これを解決するには、どういうものが必要でしょうか? 初歩的ですみませんが、田舎なので、誰に聞いていいものか悩んでおります。m(__)m フリーソフト等でなにか解決できそうなものがあれば お知らせ頂けたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 「殺してやる」っていわれました。

    仕事で、クレームが来て、担当者が今日は不在だったので、クレームのお客さんの対応を電話でしていたところ、「担当者出せや!」と言っていましたが、「担当者は不在で、連絡が取れないので、申し訳ないのですが私が対応させていただきます。」と腰をひく~くして、お客の要望通りに手続きを踏んでいたのですが、お客は興奮して怒鳴りまくり、「てめぇが書類もってこいや!郵送とかしてんじゃねぇよ!」「てめぇ殺してやる!」と怒鳴りまくってました。「殺してやる!」と怒鳴って、お客は電話を切ったのですが、これってどうなんでしょうね? 30後半の社会人の言動だとも思えないのですが、言われた本人はすっごいむかつきます。 法律的に何の対処もできないのはわかっているのですが、今後こんなお客にあったときの対策ってありますか?

  • 彼女が職場で…

    半ストカー男性客にまとわりつかれて、かなり困っています。 彼女は、お店の眼鏡販売担当なのですが、1年ごとに人事異動がある店舗らしく、前の店舗でクレームを必ずつけて店に訪れる男性客が居るみたいで、この前その男性客が前の店を訪れたときに… 男性客:『今日は、〇〇さん居ないね』←彼女のこと。 前店舗のスタッフ:『〇〇さんは、〇〇店に異動になりました。』 と伝えると…その翌日に、その男性客が今彼女が勤務している新しい店の移動先に訪れて、またクレームをつけるやいなや…『〇〇さん居ますか?』と彼女を指名してきたそうです。彼女は、もぅ…その男性客を嫌がって仕事辞めたいと言ってて正直どう助けてあげたらいいか…わからないでいますp(´⌒`q)。 前の店舗からは…駅が7、8個も離れているのに、彼女に会いに…わざわざ車で訪れて、またしょうもないクレームを持ちかけて明らかにストカー性を持って居る男性客に…恐怖心が湧いて対応したくないと困り果ててます(∋_∈) どなたか、このよう男性客の対応に詳しい方居ましたら…コメントの方宜しくお願い致します!

  • 車検のお知らせ。

    各車メーカーでは 自社で購入された方へ 車検のお知らせなるものを 期日が近づいた時 はがきや電話で案内をされると思うのですが、これってなかってもおかしくはないのでしょうか? 今月 購入後3回目の車検で、9月とは分かっていたのですが 初回、2回目もディーラーで車検をお願いし、事前にはがきや電話があったので 今回もそのうち来るだろうと のんびりしていました。 昨日 車検証をみると 有効期間の満了する日が 9月5日になっていました。 のんびりしていたこちらも悪いのですが 購入時から担当者が変わってから 対応が悪く 年末にカレンダーさえもらえないです。 メーカーに文句を言いたいのですが おかしいですか? メーカーとしては 逆にこちらから車検のお願いをすべき!という事で こちらから連絡が入らない限り 他社で車検を頼んだ、と理解し 何も連絡はしないものなのでしょうか? どうも メーカーの「うえ」から的な態度に腹がたちます。 文句を言う こちらが間違いですか?

  • 洋服、雑貨を扱っている店で販売をしている者です。

    洋服、雑貨を扱っている店で販売をしている者です。 クレーム対応について、教えていただきたいです。 先日、私宛てにお客様から、クレームをいただきました。 『取り寄せで頼んだ商品が自宅に届かない』 というお電話が始まりでした。取り寄せの対応をさせていただいたのは私ですが、その時に電話を受けたのは別のスタッフでした。 自店ではご自宅への配送は行っておらず、そのようなご案内もしておりませんので、 こちらの伝え方が不十分だった点はお詫びし、そのスタッフが電話でそのようにお伝えしました。 その時お客様はお怒りになり、自宅配送を強く希望され、送料についても店舗負担を希望されました。 本社にも許可をいただき、こちらの非もあるので、そのようにさせていただく事になりました。 ただ、商品代自体はまだいただいていなかったため、商品だけ配送するわけにいかなかったので、 現金書留や代金引替など提案しましたが、 『スタッフ』が提案する内容は聞き入れていただけなかったので、本社の担当者と電話でお話していただき、結果的には現金書留で先に商品代を送っていただく内容で落ち着きました。 こちらから商品を配送する際、商品と合わせて、詫び状と菓子折りを一緒に配送させていただき、 昨晩、改めて店長から荷物の確認も含めお詫びの電話を入れたところ、 『本人からの謝罪がない』ということをお客様がおっしゃったそうなのです。 今回のお客様とのやり取りでは、 『最初に電話を受けたスタッフ』→『本社の担当者』→『店長』 でお話していただいた為、私本人は確かにお話はしていません。 『クレームの当事者どうしで話はさせない』という本社の姿勢もあり、 普段から、電話でいただいたクレームは電話を受けたスタッフが対応している状態です。 お客様は、『とりあえず今回の件はもういいです』とおっしゃっていたそうですが、 今後二次クレームにならないか心配で、 個人的にお手紙を送ろうか悩んでいます。 長くなってしまい、申し訳ありません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • すき家の最悪な対応について

    初めまして。よろしくお願いします。 先日、すき家で数点をテイクアウトしたのですが、帰宅してから入っていない物があり、レシートにあった『お客様相談窓口』に電話をして、その旨を伝えました。 その時対応した方が「早急に店舗に報告し、対応を折り返し連絡いたします」との事だったので待っていました。 …が、2時間以上待っても何も連絡がないので、本社に直接メールで今までの経緯を書き、クレームとして送りました。 そして今日、連絡があったのでなぜ何も返事がなかったのか聞いたところ、「お客様のおっしゃる内容の履歴がなかったもので…。対応したものもわからないのです。」と言われたのです。 あまりの事にびっくりしました!履歴ないとかありえない! 店舗名やレシートのお客様番号まで、こちらはきちんと答えていました。 履歴ないってどういう事なのでしょうか?まるでこちらが嘘を言っている様になりとても腹立たしい思いです。 理由をいくら聞いても曖昧で埒があきませんでした。本当に最悪です。 そこで、お客様相談窓口の仕組みをご存じの方、どういった対応しているのか、履歴がないとかありえるのか、教えていただけないでしょうか? お詫びに店舗で使える商品券を送りますと言われましたが断りました。 本当に納得いきません。

  • アルバイトです。少しお聞きしたいのですが…

    電話でお客様に商品を返却期限すぎたあとに何も言わず返す人の為に電話でお知らせするんですが、昨日変な客に当たりました。 うちの店では商品、料金等に関しては個人情報なので家族にも伝えちゃいけない決まりになってます。 電話は別の方が担当だったのですが用件を申し上げたのに分かってくれないらしいので私が変わることに 「お客様、大変申し訳ないのですが本人様以外にはお伝えすることが出来なくなっております。ご本人から折り返しかけて頂くことは出来ますでしょうか?」 『…遅くなるけどお金とかの問題じゃないだろうな?!』 「本人様以外にはそういった商品名、延滞金額等はお伝え出来ないように決まっておりまして…ただ返却処理はできてますのでこれ以上は発生しません」 『…分かったかけさせる』 で一旦終わったんですが後から本人からかかってきたので用件伝えたら何かおかしい。本人から変わって 伝言頼んだ人に 『あのさぁ、さっきお金のことじゃないって言ったよね?!なんでその時に言わないの?!』 「ですから、先程も申し上げたのですがそういった事はご本人様にしか話せない決まりになっておりまして…あとお金に関しては何も言ってませんが返却処理はしておりますと申し上げたはずです。」 『はぁ!?そんな言い方したら誰だって勘違いするやろ!?』 「ですから!そういった事は…エンドレス 私、一言もお金のこと触れてないはずなんですが、なんだかお客様は返却処理=商品は返却。お金もかからないと勘違いしたそうです。 で、私も説明する必死さと理解していただけない怒りボルテージが上がってだいぶキレかかってまして…大変失礼な物言いをしたとおもいます。 他の人に変わると (1)内容を何で伝えなかった。 (2)お金の事ではないと言った。 (3)私の言い方が気に食わない。 だったらしいです。 こういったクレームでくびになることってあるんでしょうか…?

  • トヨタお客様相談センターについて。私は訴えられる?

    トヨタのお客様相談センターに関する質問です。 最初、ディーラーに対するクレームを受け付けてもらい、直ぐにトヨタカローラさんとお話ができて、気持ち良く、トヨタの車を買って良かった、 と思いました。 しかし、お客様相談センターそのものの対応が失礼すぎたので、その担当者の安○さんは、応対が悪いと電話したところ、驚いた事に、安○さん自身がクレーム対象に関わらず、本人が対応するとの一点張りです。 普通、クレーム対象者が出て来ますか? 案の定、私のクレームは聞くに値しないと言い、上司にも変わってくれません。 仕方なく、日を改めて、トヨタ本社代表番号に電話をして、安○さんの上長から折り返し電話が欲しい旨、伝えたら、また、安○さんが電話をかけて来ました。 当然こちらは話す必要性も無く、本社に電話、安○さんが出てくるを4回繰り返したところ、安○さんから、いや、トヨタからと言っていいのでしょう。法的手段に出る、と脅されました。 理由は、電話をかけてもこちらが4回切ったから威力業務妨害だと言われました。 私はクレーム対象者が自分でクレーム処理をするなんてあり得ません。 謝罪の為にかけてきたのなら話しますが、 お客様相談センターが客を訴る?? そもそも、僕のクレームは取り上げるに値しないと言われたので、上司に話したかったのです。 この場合、私が訴えられる可能性はありますか? 4回、安○さんの電話を無視しただけです。 この安○さんという方、自分へのクレームを上司にばれないように不正を働いている気がしてます。

  • 物件探し

    ずっとお世話になっている担当の方がいます。 ネットでいい物件があったのですが、同じ地区にある違う店舗の物件でした。 気になったので一応電話をして問い合わせをしたらまだ空いているとのことでした。 お世話になっている担当の方からは、この物件を紹介していただいていなかったのでこの物件はその担当者の店舗では扱っていないのでしょうか? 店舗同士がすごく近いので、契約したらばれますよね・・・ お店側にとってもこんな客はいやでしょうか? 営業同士も顔見知りと思うので、今後その部屋で住み続けている間なんか居心地が悪くなりそうな感じもするし・・嫌な客ですね、自分でも思います。