• ベストアンサー

宅建

 私は今宅建の資格を取ろうと思っています。大阪府の北部に住んでいるんですが、どこかお勧めの専門学校はありますでしょうか?TA〇とかOOHA〇Aとかが有名だと思いますがどうでしょうか?  また、宅建試験は秋なので、今からじっくりと勉強しようと思っているのですが、仕事柄水曜日一日しか休みがとれません。週一だけの受講でも大丈夫なのでしょうか?

noname#4620
noname#4620

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.4

私はDAI-Xに通い、1発合格をものにしました。 学校の選びかたをまとめます。 1)大手の学校にすること  小さいところは倒産されたり、夜逃げがあったり、問題多発です。また、大手はデータや過去問の分析をよく行っていますから、自分で研究しなくても先生に聞けば何でも過去のことまでよくわかります。 2)授業のコマ数を比べる  値段も違ってきますが、たとえば民法の単元を何回に分けてやっているかを比べべます。DAI-Xは15回でしたが、あるところは12回。どっちが詳しくやっているかはわかりますよね。 3)振替制度  私は週に平日2回で通いましたが、その内容を土曜・日曜で一度に終わらせてしまいます。それに、急に具合が悪くて行けなくなるときもありますから、ビデオで受講できるかどうかはチェックしておくといいと思います。また、他校での受講も可能かどうかは要チェックです。 4)なるべく多く学校がある  どの専門学校にするかの比較はカリキュラムにあり、問題なのはその先生が自分にとってわかりやすいかどうかです。でも、それって入ってみないとわからないですよね。私は初め渋谷・新宿・池袋・吉祥寺と振り替え制度を使って色々な学校で受けてみました。その結果、新宿の先生が一番自分にはあっていたので、新宿に通うことにしました。 私は家政学部服装学科、今は保険会社で役員秘書をやっているので、法律もまったくわかりませんでしたし、仕事でも不動産には縁がありません。けど、2月から初めて合格できました。  真剣にあせり出したのは7月の後半。このままではまずい・・・そう思ってから朝1時間早く会社に行き、会社で勉強しました。仕事が忙しくて残業になってしまいそうなときは仕事をして、とにかく休まずに通いました。  週末は夫が単身赴任で週末婚なので、夫のいる盛岡まで通い家事一切をやってくるので週末はまったく勉強できませんでした。でも、逆に私には平日の夜しか時間がとれないので、逆に集中できたのかもしれません。  あと、ビデオの授業ばかりだとその日のうちに疑問点が解決できませんから、先生の生講義が一番いいと思います。

noname#4620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!ご経験からのお話でとても参考になります。時間はまだ充分あるとはいうものの、余裕を持ってじっくりやっていきたいと思っていますのでそろそろ学校を決めて、週一ペースで通って頑張りたいと思います。どうもありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#6148
noname#6148
回答No.3

こんばんは。 日建学院と大原の2校で、宅建の講座を受講しました。どちらも名古屋校なので、他の地域はわかりませんが。 日建学院・・・講義はビデオの放映。1クラス20人いるかいないか。        毎回講義の後に小テストがある。        毎回宿題がある。よって予習・復習をやらざるを得ない。        無断欠席すると電話がかかってくる。 大原・・・・・講義は講師が目の前で行う。1クラス40人以上の場合もある。        宿題はない。無断欠席しても連絡無し。よって本人のやる気次第となる。 どちらがいいとは一概には言えませんが、仕事・家事が忙しくなかなか自発的には勉強しにくい環境だったので、 その点宿題のある日建学院は良かったのかなとも思いますし、 大原はやはり「生講義」なのと、内容がわりと試験に出やすいポイントを押さえていたのが良かったような気がします。 ちなみに大原のビデオ講座も受けたのですが、仕事帰りに通っていたため、疲れて半分くらい寝てました。 週1日でも、講義の内容がしっかりしており、やる気があれば大丈夫だと思いますよ。 がんばって下さいね。

noname#4620
質問者

お礼

参考になりました!ありがとうございました!

  • quincy
  • ベストアンサー率46% (109/236)
回答No.2

お勧めの学校は・・・・そうですねぇ、私は宅建で全部は知らないのですけど、TACも大栄も大原もそれなりにみんないいと思います。 有名どころはカリキュラムもしっかりとしていますし。 それほど大差はないと思います。 選ぶときのポイントはやっぱり「通学のしやすさ」と「授業料」です。 先生も「資格の王様宅建」くらいになると、かなりの重厚な布陣となっていますので、どこでも問題がないと思います。 お忙しくていらっしゃるなら「ビデオ講座」の方がよろしいのではないでしょうか? これもなかなかのものですよ! 確かに「教室の雰囲気」は味わえませんが、じっくりと何度も聞ける辺りが秀逸だと思います。 言っては何ですけど、学校に通っても質問する人って少ないですし、私も通っていたことがありますけど、あまり質問せずに済むほどテキストをくまなくじっくりと説明してくれます。 その辺、学校の授業カリキュラムは完璧だなぁと思う次第です。 ですが、やはり本番の周りに大勢いる雰囲気を知らずに本試験に臨むのは危険ですので、全国模試はお受けになられた方がいいと思います。 ちなみに、私の友達は忙しくてほとんど勉強せずに今年3ヶ月の勉強で19点でした。 宅建は年々傾向が変わっているとも聞きませんし、やっぱり大事なのは基礎のようです。 今から10ヶ月じっくりやれば受かると思います。 お忙しそうですが、宅建は覚えることも多いのでコツコツが大事です。 頑張って、是非とも受かってください。お祈りしています。

noname#4620
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、僕も大手のところで通学のしやすい所に決めようと思います。ありがとうございました!

noname#20895
noname#20895
回答No.1

学校の話は別にして、今から10ヶ月間真面目に勉強すれば、まず大丈夫でしょう。

関連するQ&A

  • 公務員試験と宅建試験

    私は現在国立大学法学部の2年で、4月から3年になります。 昨年度の行政書士試験に合格しました。 今年の5月からは予備校の講座を受講して、来年地方公務員上級試験を受けようと思っているのですが、私は民間の企業も併願しようと考えているので、行政書士試験の勢いで宅建試験も取得しようかと考えています。 公務員試験の勉強と宅建の勉強は両立できるのでしょうか?また宅建資格は就職に役立つのでしょうか?

  • 宅建

    今年の10月に試験のある宅建の資格を取りたいと思い、勉強しようと考えているのですが、参考書があまりにたくさんありすぎてどれが良いかわかりません… どの参考書が良いかとか何か知っていたら教えてください。

  • 宅建資格取得のためのTOP宅建学院について

    私は宅建取得のため専門学校に通う予定です。 そこで調べたところ、大原簿記学校ような資格取得学校以外にも ハローワークからの紹介で無料で受講できる「TOP宅建学院」という学校もあること知りました。 他校の資格専門学校へ通うと比べて、 このTOP宅建学院へ通って実際に宅建の資格が取れるものなのでしょうか。 (もちろん本人の努力の度合いが一番重要なのは前提ですが・・・) 講師や教材の質の具合等について知っていらっしゃる方がいれば教えて下さい。

  • 宅建の資格は難しい!?

    今年10月にある宅建の試験を受けようか迷っています。 宅建の資格を取りたいのは山々なのですが、今現在留学中で(建築とは全く関係ありません)6月には宅建とは全く関係のない国際試験を受ける予定です。まずはその勉強に専念しなければならないため、早くても6月末(帰国します)からでしか宅建の勉強をすることが出来ません。 もし受けるとなれば学校に通うつもりでいます。自主勉強のみでは考えていません。時間はあるのですが、全く初めての勉強で4ヶ月弱で合格という可能性はあるのでしょうか? 経験者からのご意見お待ちしています。

  • 宅建資格試験について

    宅建資格試験の勉強をするにあたって、 お勧めの教科書、参考書等をご教示下さい。 また、お勧めの勉強方法がございましたら 合わせてご教示下さい。 何卒、宜しくお願い申し上げます。 尚、各種専門学校、通信教育等は今のところ考えておりません。

  • ■宅建初挑戦!!■

    来年の試験で宅建の資格をとりたいと思っています。 「らくらく宅建塾」で独学で勉強しようと思っているのですが 今、「らくらく宅建塾2006」と「過去問宅建塾【壱】2006」が手元にあります。 来年受験するので、やはり2007年版も買ったほうがいいのでしょうか? そして、2007年版はいつごろ発売されますか? また、「らくらく宅建塾」で勉強されて受かった方にお聞きしたいのですが どのような勉強方法で資格を取られたのでしょうか。 教えていただきたいです。 できるだけ、本のみで勉強してビデオや高額なものを使わずに資格を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • なぜ宅建は簡単な資格だといわれるのでしょう?

    一級建築士ですが今年宅建を受けようと勉強していますが、 思っていたよりも結構苦労しています。 よく宅建なんて簡単だと言われますが 受験資格はないとはいえ 100人受けると85人は落ちる試験です。 よく考えると率的には受験資格が必要とはいえ 一級建築士学科試験以上です。 一般的には合格率10%台だと難易度は高い方だと思いますが法律系の資格で一番簡単だからそう言うイメージが付いているのでしょうか?

  • 宅建登録講習の詳しく教えて下さい

    本年度、宅建試験を受験して合格した者です。 宅建試験に合格したら、登録講習がありますよね。勉強不足で申し訳ないのですが、やはりこの登録講習は受けておいたほうが良いでしょうか?また、主任証と登録の違いがイマイチよくわかりません。4~5万円払った登録は一生有効で、主任証は5年毎に有料更新があるということで間違いないのでしょうか?登録して、主任証は交付してもらわないままということも可能なのでしょうか? 私の場合、すぐに資格が必要という事ではないのですが、登録しておかないと必死に勉強して取った資格なんで、もったいない気がします。住所が田舎のため、各資格専門校に通うというのは難しいです。そこでお聞きしたいのですが、先輩方は如何されましたか?

  • 宅建と共通する資格試験とは

    宅建の勉強をしています。 共通する資格試験は何でしょうか?

  • 宅建の学習について

    こんにちは。 30代女性です。 大原で宅建の勉強をされた方、いらっしゃいませんか? 私は、ことし1月はじめから九州の大原で宅建の勉強をしています。 初心者の状態で、始めました。 先日、宅建業法の定例試験があったのですが、 試験の一週間前から仕事の量を減らし、 一日5~6時間、問題集を繰り返し解きましたが、 20点中15点しか取ることができませんでした。 試験スタート後、カーッと舞い上がってしまいました。 3にマークするところを4にマークしたりなど…。 でも、それも結果と受け止めています。 はじめの試験からつまずいてしまって、 しかも一番かんたんな宅建業法で…。 これから民法も始まりますし、どんどん難しくなるのに、 大丈夫かな~って、すっかり意気消沈してしまいました。 試験前だけでなく、日ごろからやっていたつもりだったので…。 かなり限定的な質問になってしまいますが、 そこから挽回できた方、何か勉強方法を変えられたりしましたか? 私の勉強方法は、授業を受けたあと、テキストを読み直して、 問題集を3~4回解いて、次の授業を受けています。 甘ったれですみませんが…。

専門家に質問してみよう