• 締切済み

地盤保証の販売は保険業に該当しますか?

地盤調査業を営んでおります。新しく作成するパンフレットに地盤保証を盛り込もうと考えております。しかし、友人より地盤保証(10年間、補修費5000万円まで)の販売は保険業に該当する可能性があり注意が必要と言われました。 既に地盤保証を専門に販売している会社もあるので、戸惑っております。金融庁のホームページの法令解釈に係る照会手続(ノーアクションレター制度ほか)を見てもいまいち解りません。

みんなの回答

  • Pigeon
  • ベストアンサー率44% (630/1429)
回答No.1

一時期雨後の竹の子のように増えたビジネスモデルですね。数万の保証料を取って、1/3くらいの保険料で既存の大手損保に受けてもらうという奴です。今もやっているところはありますが、新規だと難しい面があると思います。 まず、信用力というところで某協会なども大手損害保険会社を最終引受先としていますが、まずもってどこの損保社も地盤保証は現在新規は受けていません。 地盤の調査を発注してくる先は当然ご存知だと思いますが、発注元は独自・自前の地盤保証は信用しませんので、大手損保の加入証明を持ってこいと言うのもよくある話です。 一度始めたらやーめた、というわけにもいかないので安易に始められません。既存の地盤保証会社を使うほうが良いかと思います。 法改正で生まれる住宅瑕疵保険の引受先は新たに出来る保険法人に限定されますが、地盤保証もその枠組みに入るのではないか、と言われつつもはっきりしない状態です。

dousou
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございます。 既存の地盤保証会社は保険業に該当するか否かついてはいかがでしょうか? 取引先数が限定されている場合は保険業に該当せず、多い場合は、該当するとの意見もあるようで、また保証内容と保険内容が一致していないと違反とも聞きます。ならば、既存の地盤保証会社は(無認可共済)保険業法違反?でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地盤調査の義務について

    一戸建の住宅を建築する際に、必ず地盤調査をしなければいけないという義務・法律はありますか?建築基準法第19条2項には「湿潤な土地・出水のおそれ・・・ごみ等で埋め立てられた・・・」とありますが、明らかにこの規定に該当しない土地の場合でも必ず調査はしなければいけないのでしょうか? 調べてみてもあいまいな解釈が多くて困っています。 できれば現在のものと、平成6年頃に該当するもの2通りを比較したいのですが・・・。

  • 地盤改良工事について

    GW明けに夢のマイホーム着工予定の者です。 地盤調査の結果、柱状地盤改良工事が必要との判定となりました。 我が家の場合土地を造成販売した不動産業者と住宅建築メーカーは別の業者です。住宅メーカーには地盤調査に基づく保証が付いており、この地盤調査により軟弱地盤であることが判明しました。地盤改良工事を行わないと不同沈下の恐れあり、また当然保証も受けられないということになります。 この造成地は元は田んぼであり、住宅メーカーからは最悪ベタ基礎になるかもしれないとの話は聞いていましたが、今回の結果はそれを上回る状況でした。 地盤とは土地という商品の一番重要な品質。この品質に問題が有る以上、不動産業者に責任があると思います。標準の布基礎以上の基礎の構造変更、地盤の改良の費用は造成した不動産業者に負担させることが可能でしょうか? (事前に不動産業者が地盤調査なりを行い、土地の品質を表示した上で商品を売り出すできではないでしょうか?) 業界の常識など、ご教授頂ければ幸いです。

  • 保証人調査

    私の父は有限会社の社長をしています。 今回、銀行より借入(保証協会付き)の借入を申込手続きを進めています。 公認会計士さんからの紹介の銀行さんで初めての取引になります。 セーフティーネットの認定をとり今日、保証協会の申込書と銀行側からの書類「普通預金申込書」「借入申込書」「信用調査書No.1」「信用調査書No.2」「保証人調査書」を銀行さんからいただきました。 その中の「保証人調査書」に主な負債の借入金という項目があったのですが、どうも父にアイフル、モビットと2社借入があるようなのです。 今まで、私はそれを知らなかったのです。 やはり、正直に記入したほうがよいのでしょうか? 前回違う銀行に同じ制度を使って借入を申し込んだときは(2年ほど前)は融資は実行されました。 その時「保証人調査書」を書いた覚えがないのですが・・・・ その時すでに父は2社の消費者金融に借り入れしていたようです。 どうしたらよいか、夜も眠れません。 どうか私に知恵と知識をおかしください。

  • 購入した家の地盤が崩れそうです

    5年前ですが、親戚が親しい友人から中古の家を買いました。 その家は高台にあるのですが、購入して半年も経たない頃、地盤が傾きかけているような気がしたので、その友人と共に家を建てた会社を呼び、現状を見て貰ったところ、「これから先も何の問題もない」などと口頭で説明を受けたそうです。 ところがどんどん状態は悪化して地盤のゆるみが酷くなり、このままだと家屋倒壊の可能性がある、という状態になってしまいました。 基礎を調査してもらったら、入るべき鉄骨が何も入っていない、とのこと。補修の見積もりを取ると4百万も掛るそうです。 問題は、以前見て貰って「問題ない」と言われた時に書面の取り交わしをしていないばかりか、その家を建てた建築会社も地盤の造成をした会社もこの長年の不況ですでに倒産しているのです。 友人ともここ最近は疎遠になっており、人間関係を第一に考える必要もないので、販売者である友人に何らかの補償を求めたい、とのこと。 もっともだと思うのですが、どのような手順を踏めばよいのか、アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 地盤改良後の土地売買について

    地盤改良後の土地売買について 先日、公共機関で販売の土地を契約したのですが、当団体では水田だったところを地盤改良して地耐力が50KN/m2で整備してあるとパンフレットに記載されているにも関わらず、ハウスメーカーでサイディング試験をしたところ20KN/m2しかないという結果が出て、地盤改良費に120万円かかるということでした。 パンフレットに記載してあるので、安心して契約したのにと納得がいかず公共機関に説明を受けましたが、2001年国土交通省告示第1113号のとおり整備しており、問題はないという回答でした。。。ハウスメーカーの結果がおかしいという話も出ました。 ただ納得がいかず調べたところ、 告示では,「“基礎の底部から下方2m以内で荷重1,000N以下で自沈する層が存 在する”もしくは“基礎底部から下方2mを越え5m以内で荷重500N以下で自沈する 層が存在する”場合には,沈下などの地盤変形を考慮して,建築物に有害な損傷 や変形が生じないことを確かめることが義務づけてられている.」(地盤工学会, 地盤調査の方法と解説,287ページ) との内容でしたが、試験結果で基礎の底部から2m以内で自沈する層が3箇所存在しています。 そのことも話をしましたが、「告示に基づいて改良しており、結果は問題ない。試験結果で自沈する層が出てても保証する義務はない」との回答でした。 私は素人で、あまりよくわかりませんが、なんだか納得がいきません。 どこか相談する窓口を知っている方など、どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。 ※地耐力の記載がおかしいとも話ましたが、「弁護士にも確認してOKが出て記載している」とのことでした。

  • 信用保証協会:創業保証

     親所有の土地にて自動車販売業(主に中古車)を個人事業(非法人)として開業します。既に開業にあたっての免許等は取得済みで事務所等設備資金も国民金融公庫にて調達し整いました。今回車の仕入れ等運転資金を調達したいのですが、信用保証協会の創業保証(ベンチャー資金保証)を利用したいと思いますが、可能でしょうか?可能ならば手続きの方法を教えて下さい(必要書類、手続きの流れ、等)

  • ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について

    ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について質問です。 私が勤めている会社では、会計及び人事・給与の業務パッケージソフトを開発・販売しています。 通常、ソフトウェア業界で「法令・規制要求事項」に該当するものとしては『知的財産権』を挙げている本が多いようですが、これを製品である業務パッケージソフトに機能として組み込む法令(例えば『税法』や『社会保険制度』)と解釈する事は可能なのでしょうか? 又、「法令・規制要求事項」はいくつかの条項に出てきますが、条項によって意味合いが異なるのでしょうか?

  • 元水田の宅地で地盤調査結果が改良の必要なしとでた場合

    建築条件付の土地を申し込みました。 元田んぼの新規分譲地で、一年前に造成が終わっています。 近くに川がいくつかある、低地、地層は沖積層で、素人目に見ても軟弱地盤だと想像できるのですが、同じ分譲地内の土地は地盤調査の結果、改良の必要なしということで、そのままベタ基礎で建設されています。 契約予定の土地はまだ地盤調査をしておりませんが、同じ結果がでる可能性が高いです。 近所で分譲していた他の業者は、元水田の場合は地盤沈下する可能性が高いので、表層改良や杭を打ったりしているそうなので不安になります。 元水田の土地でも、地盤調査で地盤改良の必要なし、との結果がでる事はめずらしくないのでしょうか? 元水田の場合は、改良や補強をしても沈下や湿気の可能性が残るとも聞ききますので、余計に疑問を感じます。 その物件は外部の地盤保証がなく、もし地盤沈下によって建物に不具合がでた場合は、業者独自の10年保証で対応する、との回答でした。 ですが、保証書を見てもいわゆる品確法による10年保証しかないので、契約書に、沈下が原因で構造に不具合がでた場合は業者が無償で補修する、といった内容の一文を入れて欲しい、と交渉しました。 その場合、どのような文章を入れてもらえばよいでしょうか? 保証期間は決める必要がありますか? 念のため、近所でその業者が建築した築数年の中古物件を見学しましたが、ビー玉が転がったり、結露やカビ、基礎や壁に亀裂は見つかりませんでした。 そもそもそんな業者や土地は辞めればよい、とのご意見を頂く事も十分承知しておりますが、学校や地域環境で大変気に入っている場所であり、他に土地が無い為申し込みに至りました。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 住宅保証検査機構の調査内容

    入居二年も経たずに外壁のブリックタイル数枚が脱落し、ひび割れが半数以上にのぼり(基礎に一カ所亀裂あり)改修する必要にせまられています。工務店と補修する相談をしていましたが、先月倒産してしまいました。第三者機関の住宅保証を頼りに調査を済ませましたが、結果、保証対象外となりました。保証の手引きには、「住宅の紛争処理の参考となるべき技術基準」が記載されていて、レベル3に該当すると私は考えていますが、調査報告書は簡易に作成されており、どの技術基準に該当するのか、や判断した明確な理由も記されていません。このような場合、どの機関に相談すべきでしょうか。住宅保証機関を監督する官庁・事務所は東京の場合どちらになるのでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 身辺調査について・・

    大手銀行への転職を考えており、最終面接まで進んだのですが、やはり採用に際して身辺調査は行われるものなのでしょうか?といいますのも、私は消費者金融に200万円ほどの借金がありますが、返済に関しては、毎月きちんと遅延することなく返しております。先日その件で、借り入れ先の会社に問い合わせたところ、目的外(すなわち就職試験など)での照会は個人情報保護の法令違反のため、照会自体ができないので、発覚することはありえません。との回答をいただいたのですが、実際のところはどうなんでしょうか?仮にそのことが原因で不採用になったとしたら、企業は法令違反をしているってことになりますよね?何か抜け道でもあるんでしょうか?それ以外の点に関しては、身辺調査されても全く問題はないと思いますが・・。どなたか詳しい方教えてください。お願いします。