• 締切済み

ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について

ISO9001における「法令・規制要求事項」の解釈について質問です。 私が勤めている会社では、会計及び人事・給与の業務パッケージソフトを開発・販売しています。 通常、ソフトウェア業界で「法令・規制要求事項」に該当するものとしては『知的財産権』を挙げている本が多いようですが、これを製品である業務パッケージソフトに機能として組み込む法令(例えば『税法』や『社会保険制度』)と解釈する事は可能なのでしょうか? 又、「法令・規制要求事項」はいくつかの条項に出てきますが、条項によって意味合いが異なるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

ISO9001は、品質(管理)システムに関する規格です。  つまり、そこにおける「法令・規制要求事項」というのは、品質を確保するために必要な「法令・規制要求事項」ということで、貴方が言われるように<「法令・規制要求事項」はいくつかの条項に出てきますが、条項によって意味合いが異なるのでしょうか?>各条項に該当する「法令・規制要求事項」であり、意味合いは変ってきます。  例えば、  要求仕様の項であれば、あなたの会社で販売している業務パッケージS/Wに組み込む法令(例えば『税法』や『社会保険制度』)などが該当します。(当然、検証や妥当性確認にも適用すべきです)  知的財産権などは、契約や(開発)設計の項目に該当すると思いますが、設計、製造、検査の項でもツール関係のS/W管理(ライセンス管理)なども該当するでしょう。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 ISO 9001規格の中で出てくる「法令・規制要求事項」は、業務パッケージソフトの開発・販売という仕事をするのに当たって、順守すべき法規制(の中で具体的に求められていること)を指します。つまり、関係する法規制を守って仕事をしなさい、ということです。いわば会社の(業務を実施する上での)コンプライアンスです。  例えば、当たり前のことですが、業務用パッケージソフトに他社が開発したソフトウェアモジュールを組み込むとき、それに著作権があれば無断で使うわけにはいきませんね。著作権法に触れることになりますから。ですからこの場合は、「法令・規制要求事項」のひとつとして、その著作権法の該当条項になります。  また例えば、業務用パッケージソフトの開発をするのに当たって、その開発の一部を下請けのソフト会社(とくに資本金が1億円以下の中小企業)に委託したとき、そこから成果品の納入があれば、遅滞なく代金の支払いをしなければなりません。いろいろな口実をつけて支払いを遅らせたり、品質に難癖をつけて代金の一部を値引いたりしてはいけません。下請代金支払遅延等防止法にひっかかるからです。また、金銭に関係する伝票(記録)は7年間は保管することも法律で求められています。業務用パッケージソフトの販売も仕事にあるのであれば、ひょっとしたら顧客などの個人情報保護法も関係するかも知れません。  「法令・規制要求事項」には、業務パッケージソフトの開発・販売に一般的に当てはまるものもあるでしょうし、個々の物件に固有(特有)のものもあるかも知れません。とくに規格の7章で出てくる「法令・規制要求事項」は個々の物件ごと(個々のソフトウェア開発、あるいは個々の販売契約)のものを指します。  業界で決めた規制(自主規制)も(もしあれば)「法令・規制要求事項」に該当するものがありえます。

kz-kz-kz
質問者

補足

ご回答有難うございます。 という事は、製品の仕様として組み込むべき法令(税法や社会保険制度)は、ISO9001の「法令・規制要求事項」には当たらないという理解で宜しいのでしょうか?

関連するQ&A

  • ISO9001-2008 法令・規制要求事項につ…

    ISO9001-2008 法令・規制要求事項について お世話になります。 ISO9001の2008年度版にて適応範囲に「法令」が追加されて、法令遵守が強く望まれていると思うのですが、「関係する法令は全て明らかにし、その書物や政令文を全て取り寄せて版数及び改訂内容に応じて指示指導をしなさい」と言う事になるのでしょうか? 例えば道路交通法を全て知らなければいけないのでしょうか? 無理だと思うのです。。。 皆様はどの様に解釈されていますか? 企業や担当者様によって異なるとおもいますので「良回答」の判定は控えさせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。  これからISO9001を認証取得しようとしています。前任者が作成したQMSを1月から運用しておりますが、前任者が移籍したので7月から私が引継ぎました。規制については具体的な記述はありません。勉強が足りなくて、どう解釈して良いのか分からないのです。。。

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO要求事項の複写(コピー)について

    会社でISO9001の業務をしているものです。 社内の内部監査員(40人程度)に対してISO9001要求事項を配付したいと考えていますが、コピーして配ってしまうと、これは著作権法違反になるのでは?と危惧しています。ただ、多くの会社がどのように対策をとっておられるのか知りたくて質問させていただきました。ISOの事務局から堂々と配ってしまうと問題あるとは思うのですが、できれば内部監査の手順書や資料と一緒に「内部監査一式ファイル」として配付の管理をしたいのです。人数分を購入するとなると馬鹿にならない金額ですし、困っています。また、審査上でこういったことが発見されると問題視されるでしょうか? 事例、見解、解釈等よろしくお願いします。

  • ISOがわかるホームページは?

    私の会社でISOに取り組んでいますが、規格の要求事項の解釈がわかりやすく載っているホームページがありましたら教えてください。

  • 統計的手法の要求事項について

    私どもの会社ではISO導入準備で分からないことばかりです。この間監査員の質問事項の中で 「統計的手法を求められている要求事項はなにか。また、社内にその分析を行う業務が無く、システムがない場合は除外することが出来るか」 この回答に困っています。どなたかお教え願えますでしょうか。よろしくお願い致します。 時間は問いませんので回答お教え下さい。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • iso13485 2016

    ISO13485が2016年版に改定されます。 その中で、6.3.1 インフラストラクチャーの項目で「組織は、製品要求事項への適合を達成し、製品の混同を防止し、秩序だった取扱いを保証するために必要なインフラストラクチャの要求事項を文書化する。」 とあります。 この、追加となった要求事項は具体的に何を要求されているのかが分かりません。 どなたか、私的な解釈でも構いませんので、ご教授願います。

  • ISO14001:2004 法規制への順守評価に…

    ISO14001:2004 法規制への順守評価について 環境システムに関わっているものです。 ISOで法規制等の順守評価が要求されていると思いますが、当社では年に 環境省のホームページなどで最終改定日の日付で改定されたか否か判断 を致しております。 ところが、環境省のホームページ上では「資源の有効な利用の促進に関する法律」の最終改定日はH14.2.8とあったのでこれが最新と思っておったのですが、法律の出版物のホームページでこの法律がH21.2.26に改正となっており、改正箇所の抜粋も載っておりました。 どちらの日付が正しいのか分かりません。 文書を購入するのも費用がかかってしまいますので。 環境関連の法令の正しい最終改正日を確認できるサイトをご存知の方が いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。 また、皆様は最新の法令・条例の情報はどのようにチェックされており ますでしょうか。教えて下さい。    環境省のホームページです。 http://www.env.go.jp/

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 疑義を生じた場合は、民法その他の法令及び慣習に従い、誠意を持って協議

    「甲及び乙は、本契約に定めがない事項及び本契約書の条項の解釈について疑義を生じた場合は、民法その他の法令及び慣習に従い、誠意を持って協議し、解決するものとする。」 私が借りているアパートの賃貸借契約書には、上記の条項があります。 「誠意協議条項」というものですね。 もともと協議する予定があって入れている契約は別ですが、 普通、賃貸借契約の場合は、契約の時点では、将来協議する予定はないですよね。 こういう場合、私は、この誠意協議条項は意味をなさない(裁判所がこの条項に基づいて裁判することはない)だろうと思います。 しかし、世の中には、 「この条項があるのに、協議しようとしなかった」 と相手を責める人もいるだろうと思われます。 あるいは、世の中には、 「『民法その他の法令及び慣習に従い』とわざわざ書いてあるのだから、 契約書の条項があいまいな書き方がしてあった場合は、 その条項の意味を補充して解釈するのは正しくなく、 法令・慣習に従って裁判すべきだ」 と考える人もいるかもしれません。 誠意協議条項や「法令・慣習に従う」というような条項の有効性が争われた事件の判例・判決があったら、それを教えてください。 あるいは、 「こういう理由でこの条項は有効でない」とか、 「こういう理由でこの条項は有効だ」とかいうことをお教えください。

  • ISO9001 5.2顧客重視

    草刈作業やガードレールの補修などの下請け業務をしていますが、顧客要求事項と言われてもピンときません。5.2顧客重視で「顧客要求事項が決定され」とは工事ごとの元請からの要求事項を言っているのでしょうか?それとも元請が当社に対する全体的な要求事項でしょうか?どのように解釈すればよいでしょうか?

  • ISO9001:2000の「4.1一般」について

    現在会社でISO9001の取得を目指しています。 まったくの無の状態から品質マニュアルを作成しているもので解釈等に困っています。 そこで質問なのですがSO9001:2000の「4.1一般」の 「d)これらのプロセスの運用及び監視の支援をするために必要な資源及び情報を利用できることを確実にする。」 という要求事項がありますが、ここでいう情報とはどの様なものを指すのでしょうか?いろんな解説書や事例集を見たのですがただ「情報」としか記載されてなく具体的なことが書かれていなかったり物によっては記載してない場合すらありました。 記載してないということはそんなに重要ではないということでしょうか? 要求事項にあるので品質マニュアルに明記しようと思うのですがイマイチ何を指しているのかわからなくて困っています。 どなたかお願いします。

  • ISO14001要求事項の解釈

    2004年版のISO14001(JISQ14001)の4.5.1に「この手順には、パフォーマンス、適用可能な運用管理、並びに組織の環境目的及び目標との適合を監視するための情報の文書化を含めること」とありますが、解釈がわかりません。 どなたか詳しい方、教えてください。 「パフォーマンス」とは環境パフォーマンスのことなのか?。それともISO14031に出てくるようなパフォーマンス指標を指しているのか?。 「適用可能な運用管理」とは何なのか?。その具体例は?。 「監視するための情報」とは何なのか?。その具体例は?。 「文書化を含めること」とは、これらの情報を文書化しなさいという要求を手順の中に入れろということなのか、それとも、監視測定に用いる文書類の中にこれらの情報を文書化しておけということなのか?。 それから、「鍵となる特性」も、付属書を読みましたが具体的なイメージが湧きません。あわせて教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう