• ベストアンサー

創価の家族に悩んでいます。

ryunosuke13の回答

回答No.3

たとえ親兄弟が強制しても、宗教(創価学会はまたちょっと意味合いが違いますけど・・・)選択の自由、ひいては自分の人生を選ぶ権利はそれぞれにあると思います。 我が家系も日蓮正宗で、学会派・非学会派が存在します。 だから問題の難しさはわかりますけど、私は”自分で選ぶこと”に意味がある気がします。 親御さん、お兄さんは特に熱心なようですので、大変だとは思いますが、 「最後に学会を選ぶかもしれない。でも今は宗教だけに限らず、広い世界いろいろ見てから自分で決めたい」 というような感じで伝えたらどうでしょうか。 頑張って下さい。

siawase39
質問者

お礼

なるほど・・・その言い方でしたら相手の宗教はあくまで全否定せずに、なんとか納得してもらえそうですね。良いアドバイスをありがとうございます!!! 特に母はものすごく池田氏を崇拝しておりますので、なにか批判をしようものなら・・・きっと実家に強制的に連れ戻され、毎日幹部に指導されるような気がします。 やんわり話してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 創価学会について

    自分は祖母の代からの3世です。 うちの親は熱心な活動家で信心を生きがいにしています。 言いかた悪いかもしれませんが、洗脳されています。 それで家族はというと崩壊しています。 自分には兄弟がいますが、明らかに自分たちを犠牲にして信心をしています。 こういった親を学会に持つ特に活動家の場合は溝ができる事がよくあるのだそうです。 特に活動家はなおの事です。 なので自分の家族も例外ではありません。 宗教は幸せになるためのものなのに家族を犠牲にしてもやるべきものなのか疑問でもあります。 それが家族にとってのものだと思ってやっているのでしょうがそれが原因でこのような事になっているのに、それに目もくれずにひたすら折伏をおこなっている親が信じられません。 創価学会の人は強引な勧誘が問題視されていますが、 勧誘するときは絶対創価に入ればに幸せになるからといい。 そして幸せになればやっぱり創価学会に入ったからでしょうと座談会で発表したり、逆に幸せにならなければまだ勤行が足りないとかそういうこといいます。 では逆に創価学会にはいって不幸せになることもあるもあるのではないでしょうか? みなさんはどうおもいますか?

  • 創価学会の父。

    創価学会の父。 父は創価学会に入っています。 私にしつこく、熱心に創価学会の事を語ります。 私は、けして創価学会を否定していません。 けど、父はしつこいんです。 例えば、有名人の話をしたら、あの人もこんな人も創価学会なんだよって言います。 少しぐらいなら私も聞く耳を持ちますが、あまりにうっとうしくて仕方がないです。 最近は、池田先生の顔を見るたびに、イライラします。 何度も言いますが、決して創価学会を否定してる訳ではありません。 だけど、宗教に入るなら自分で色んな宗教を見て、自身で決めたいんです。 人が、勉強勉強と言われるのが嫌なように、創価学会創価学会、池田先生池田先生と言われると、だんだん嫌になってきます。 私は、最近一人暮らしを始めたんですが、新聞も聖教新聞です。 どうしたら良いですか?

  • 創価学会

    私を含め両親や近い親戚に創価学会の人はいません。 ですが先日、ある人の勧めで兄が創価学会に入ると言い出しました。 母は反対していましたが兄の意志は固いようで全く聞き入れません。 普段あまり話す機会がないので、私にとっては突然でどうしたらいいのかわかりません。 創価学会についてあまり知らずに申し訳ないんですが、正直とても悪い印象を持っています。 どんな手をつかって兄を洗脳したんだろうと考えてしまいます。 創価学会の兄がいるなんて周りの人に知られたくないし、将来、私が結婚するとき相手に兄を紹介できない。 親戚にだって兄が創価学会に入ったなんて言えない。 兄のことは好きです。 この先、両親が亡くなったあとも、お互い結婚して家庭を持ったとしても、しっかり親戚付き合いとしてお盆とかお正月とか定期的に会いたいと望んでいました。 でも今は本当に兄と絶縁したいぐらいな気持ちです。 創価学会についてあまり知らない私の心境はこんな感じなんですが‥。 質問させてください。 入会したら具体的に何をするんでしょうか? どんなメリットがあるんでしょうか? 入会にはお金がかかるんですか? 入会を勧めた人は家族(つまり私や両親)には入会を勧めたりはしないと言っているみたいですが、実際のところはどうなんでしょうか?

  • 創価学会ってなんなんですか?

    選挙前になると、普段あまり仲良くない人から話しかけられて 公明党に入れてとか言われるし、 なんか集会に誘われるし、断るとすごいしつこくて さらに断ると「地獄に堕ちろ」とか言われました・・・ 昔付き合っていた人も創価で、急に集会とかなんとか言い始めて・・仏壇とかよくわからないものがありました。 非常に薄気味悪かったです・・。 親からは、別れなさいとか言われるし・・ なんていうか、電車の中ずり広告にも池田大作なんとかとか書いてありますが、なんなんですか?何者なんですか? 創価学会ってなんなんですか? なんで嫌われているんですか? でも結構いますよね?信者・・ というか政教分離じゃないんですか? よくわかりません><

  • 創価学会脱会後の付き合い

    付き合っている彼が創価学会です、彼の家族も創価学会です。私も私の家族もアンチ創価学会です 彼が創価学会であることが分かり、いろいろ話し合ったりけんかしたりしたのですが、彼の方が創価学会を辞めてくれる方向になってきています 彼の親も最初は辞めることを反対していましたが自分で考え自己責任の上でやめてもいいと言ってくれたそうです 創価学会をやめてくれたとして、1人暮らしをしている彼ですが、長男は長男です。今後、結婚したとしてどのように彼の家族と付き合っていけばいいのでしょうか?例えば彼の親のお葬式とかになったときや法要が心配です。 また、彼のアパートに創価学会の仏壇があります。辞めた場合どのようにしたらいいのでしょうか。

  • 創価のある人生

    こんにちは。 今年から大学生になる男です 僕の両親、父方の両親は熱心な創価学会員です。 僕も、生まれたときからどうやら入会させられていたみたいです。 名前も、どうやら池田さんにつけてもらったようです。 正直、実の息子の名前を他人につけさせるのはどうかと思っていました それに、僕自身、まったく創価学会なんてものに興味はないし、 会合やら勧誘やらなんやらで、貴重な休みの時間を削ってまで活動をし、そんな活動のせいで、喧嘩ばかりしている両親をみてきて、 そんなのやめればもっとらくになるじゃん ともいったことがあります。 しかし、創価大学というものを一度すすめられ、その時は興味もなかったのですが、設備などがいいし、学校内では学会活動はないとありましたし、なにより両親も親せきもとても喜んでくれるので、創価大学に行くことに決めました。実際とても喜んでくれています。 最近、あるサイトで、想像以上に学校内でも学会活動が激しいというのを見ました。 そこで急に自分のやってしまったことに気づかされ、焦りました。 ただ、もう入学金やらは払ってしまっているので、いまさら・・・です。 4年間は頑張っていってみようと思います。 しかし、大学院はいきません。どこかほかの所に行こうと思っています。 卒業したら、創価学会を脱会したいとも思っています。 自分自身なにもいいところはないというのが分かっているので。 そこで皆さんに意見を求めたいです。 僕のこの考え、どう思いますか?

  • 創価学会員のお葬式と足立区について質問です。長文です。

    すいません。質問させてください。 1・創価学会員の方が亡くなった場合、お葬式の香典返しがないそうですが、(香典が創価学会に流れるとか?)香典は、1000円でもいいんでしょうか?香典のお返しが欲しいって訳ではないんですけど、亡くなった家族に香典が渡るなら、いいんですけど、宗教にながれるのは嫌なんですよね・・。前に学会員の近所の人が仏壇を売りつけてきたことあったので、10万・・それ以来創価学会には、不信持ってます。もちろん中には、そうじゃない人も存じております。幼馴染の親も学会員ですが、勧誘とかしてこないし、売りつけた人が上のほうの人みたいなのですが。 2・足立区も香典のお返しがないのは本当ですか? もしお返しがないとしたら、創価学会と関係があるのでしょうか??

  • 創価学会が集団ストーカーを始めた切っ掛けはこれです

    創価学会が集団ストーカーを始めた切っ掛けはこれですか? 池田大作が学会員に命令した 「脱会者は自殺に追い込め」 だから池田に洗脳された学会員は集団で個人相手に卑劣な危害をしているのですか? これでは、「集団ストーカー」ではなく「創価学会集団危害」ですね。

  • 僕の奥さんは創価学会です。

    僕の奥さんは創価学会3世です。最近、奥さんが悩んでいるので書きます。 僕の家は神社やお参りなどにいく一般の仏教?の家庭です。 僕たちは5年という交際をへて結婚したのですが奥さんが創価学会というのは家によくお邪魔していた、付き合って2年くらいのときに知りました。 好きだったのでなにも思わず、学会のイベントに彼女からしつこく呼ばれて見に行ったこともありました。 でも彼女は勧誘は絶対にしてきませんでした。 なぜかと言うと彼女は信者ではなく親のためにやっているみたいなんです。 僕と将来を考え始めたとき、泣きながら「やめたい。」と両親にいったら 母親にはあきれられ父親には泣かれてしまったそうで、それから彼女は自分が創価学会をやめるというのは、こんなに両親を傷つけてしまうのだと思いあきらめてしまったんです。 彼女は僕に「ゴメン。これからも創価学会続けると思う。親に泣かれた」とメールがきました。 僕は「いいよ!○○の思うようにやりなよ!」と言いました。 それから彼女は親孝行のためか選挙活動をしたり、学会の集まりにいってました。 ちなみに選挙期間のときは彼女の両親が僕の両親におねがいしにきたみたいです(^^; でも彼女の両親がやってるみたいにお経みたいなのは唱えたのはみたことはありません。 今、二人ですんでいる家も狭いという理由で仏壇はおいていません。 前置きが長くなってすみません。 僕は自分の両親には奥さんが創価学会とは言わず結婚しました。 なぜかというと、奥さんの両親が公明党にいれてと僕の両親にお願いしに来たし結納のときに奥さんの実家に大きな仏壇と学会の本がたくさん並んでいて きっと両親は気付いているだろうと思ったからです。 でも彼女が妊娠し、僕の両親に戌の日や宮参りの件を聞かれ彼女は苦笑いでごまかしているのを見ました。 僕に「行きたいけど両親に聞いてみるね。私たちは会館とかで宮参りするから・・・」といわれました。 僕は何か力になることはできないでしょうか。 自分の両親に彼女が創価学会であるので、神社にいくことはできないといってあげた方がいいのかなと思います。 または、もう両親にとらわれず彼女はもう家族を新しく作ったのだから僕たちの家族で話し合って、どうするか決めるか・・・ 創価学会は簡単にはやめれないと分かっています。でも彼女の悩んでいる姿が本当にかわいそうで何かいい方法があれば教えてください。 ※創価学会を悪口などの書き込みはやめてください。

  • 創価学会に詳しい方教えてください。

    好きになった彼が大事な話があるとのことで 親が学会員だと教えてくれました。 最初からこのように素直に打ち明けてくれたのは嬉しかったのですが、親は信じているけれど自分は学会員ではないと言っていました。 しかし、押入れに派手ではない薄い仏壇のようなものが置いてありました。開けてはいませんが、何か書いてあるのでしょうか… 親が信じているものは絶対に否定しない、したくない、だけど自分は学会員ではないから彼女に強制したり、強要したりはしないと言っていましたが、そんな人でも仏壇は持っているのでしょうか。 親は親、自分は自分、自分のことを見てくれて受け入れてくれてありがとうと言われたのに… 創価学会には興味はなく、むしろ苦手なくらいだったのでとてもショックです。 今後のこと、考えた方がいいのでしょうか… ご意見、よろしくお願いします。