• 締切済み

三月の甘納豆のうふふふふ

「三月の甘納豆のうふふふふ」 この俳句に切れ字や区切れがあれば教えてください! また、「うふふふふ」と「の」はこの句の中でどんな働きをしているのか説明してください!

みんなの回答

  • toatouto
  • ベストアンサー率31% (60/190)
回答No.1

http://home.att.ne.jp/blue/atelier/Fukuyama-san/Haiku-Tsubouchi-1.html ご参考まで。 俳句には詳しくないので、切れ字等については分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 俳句の切れ字について

    「草の戸も住みかはる世ぞ雛の家」 について質問します。 先日、高校の先生という方が市民講座でこの俳句の解説をして下さったとき 私の拙い知識と違っていたので確認のため、ご存知の方にお聞きします。 「も」と「ぞ」のふたつの切れ字を使うことで 芭蕉と雛人形を飾るような家庭との対象が上手く表現されている その先生はそう教えてくれました。 でも私は切れ字は「ぞ」だけだと中学時代に習っています。 だからこの句は二句切れだと習いました。 俳句は切れ字をひとつだけいれるものだと教わりましたが 私の記憶違いでしょうか?

  • 納豆とご飯

    友達から教えてもらったのですが、あつあつのご飯に納豆を入れて、納豆ご飯にして食べると納豆菌が消える(?納豆菌の働きが、小さくなる)と聞いたのですが、本当ですか?教えて下さい。

  • 「降る雪や明治は遠くなりにけり」の切れ字「や」と「けり」どっちが強いで

    「降る雪や明治は遠くなりにけり」の切れ字「や」と「けり」どっちが強いでしょう? 一般的に俳句で切れ字を二つ入れるのはタブーとされますが、例外として いつも挙げられるのが中村草田男の上の句です。 この句では「や」と「けり」は強弱関係があるから成功していると 言われることが多いですが、下の二つのサイトでまったく逆の説明がしてあります。 言ったいどちらが正しいのでしょう。 「や」が強い http://www15.ocn.ne.jp/~kamido/haiku/kiregi1.htm 「けり」が強い http://flat.kahoku.co.jp/u/mukago3/?y=2007&m=12&d=2&ca1= 以上よろしくお願いします。

  • 納豆はまぜればまぜるほどよい?

    上手く検索できなかったので、質問させてください。 どこかで、「納豆はまぜればまぜるほど何かの働きが活発になるのでよい」 ということを聞いた事がある気がします。 何か根拠等ご存知の方いらっしゃいますか。

  • 納豆は好きですか?美味しい食べ方を教えてください。

    30代半ばの女性ですが、生まれてこのかた納豆を食べた事がありません。育った家庭で特に親から食べるようにも言われなかったので、この歳になるまで食べる機会を逃してしまいました。(親は食べていましたが) でも、納豆はとても体にいいと言いますし、大豆は女性ホルモンの働きを助けるらしいので、思い切って食べてみようと思います。 食べるのがなんとなく怖いのですが、スーパーで売っているパックのものを買ってきてどのように食べれば食べやすいのでしょうか。 お勧めの食べ方を教えてください。それと実際納豆って体に良いのでしょうか?体が強くなったとか、体験談などあれば教えて頂けるとありがたいです。

  • 納豆を食べると発情しますか?

    女性ホルモンのエストロゲンは発情ホルモンだと知りました。辞書にそう書いてありました。納豆など大豆食品に含まれるイソフラボンがエストロゲンに似た働きをするということは、納豆を食べるとよりいっそう発情するということでしょうか?私は納豆が嫌いだから発情しているように見えないのでしょうか?納豆の代わりにおからをたくさん食べています。おからでも発情を強調できますか?

  • 俳句 活用形

    しずかさや 岩にしみ入る 蝉の声 という俳句に関して質問です。 この俳句の「しみ入る」は活用形では何形になるのでしょうか?終止形ではないのでしょうか。 この場合、「や」は切れ字と考えていいのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • 納豆をかき回すと栄養分が変化するって本当でしょうか

    かつて、テレビ番組(あるある大事典)で、納豆を食べる場合、よくかき回して、糸をまとめるようにすると、納豆菌の働きが高まり、栄養価が高くなるというようなことを言っていたように思うのですが、果たして本当にそういうことがあるのか、とても気になっています。 また、混ぜることによって納豆菌の働きが活発になると、アミノ酸の甘みが増すとか、そんなことを言っていたと思うのですが、本当にそんなことはあるでしょうか? 醤油を入れた場合は塩分で納豆菌の働きは活発化しないとか、そんな比較実験もやっていた記憶があるのですが、「あるある大事典」の番組で放送された実験には、やらせ(データ捏造)があったことが発覚し、問題化しましたが、納豆の実験が本当だったか(捏造だったのか)とても気になっています。

  • 納豆としその栄養素関係

    納豆と梅干やしそを同時に食すると、お互いの栄養素の働きを打ち消すような結果になるのでしょうか。納豆のナットウキナーゼが健康に優れていると聞いているのですが、納豆に梅干やシソを混ぜて食べているのですが、ちょっと気になりましたので質問させて頂きました。ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • 俳句のルーツについて教えてください

    俳句ってなんで季語と切れ字が無いといけないんですか? 何か歴史的背景が関係しているんでしょうか… 出来たら季語と切れ字のルーツについて詳しく書いてあるようなサイトや本を教えてください。