• 締切済み

臨津閣(イムジンカク)は地名?

こんにちは。 韓国と北朝鮮の間にある臨津閣(イムジンカク)は単に展望台の名称なのでしょうか? それとも展望台一帯を示す地名なのでしょうか? 「臨津閣は展望台で地名ではない」という意見がある掲示板で書いてあったので気になりました。

みんなの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.1

 展望台の名称です。臨津閣地区という表現はありますが、 たとえて言えば港区台場のあたりを「 お台場 」と呼ぶのに 似ています。臨津閣の住所は以下の通りです。 京畿道 坡州市 シ文山邑 馬井里 1325 ヒョンギド バジュシ ムンサンウップ マジョンリ 1325 ※「 シ文 」は、サンズイに文  ようするに、国境を流れる臨津江に臨む建物といった意味 ですから、もし南北分断がなかったら、臨津閣という名称 自体も生まれなかったことでしょう。

tauhon
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

tauhon
質問者

補足

「展望台の名称」でありながら、「臨津閣地区という表現」があるのでは、「地名」として成り立っているとも言える気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国の地名「suhaam」

    韓国の地名「suhaam」がどこか捜しています。 鳥の調査で雛に足輪が装着された場所らしいのですが、漢字やハングル標記がわかりません。誤植(スペルミス)の可能性もあります。 北朝鮮との国境近くの、無人の小島があるような場所だと思うのですが・・・何か手がかりないでしょうか。

  • 北海道千歳市内の地名について

    よく、松本 新宿の間を走っている特急あずさを利用します。 それで気になったのですが、 北海道の千歳市内にあずさとつく地名があり あずさ2号公園もあるらしいですが、 特急あずさ号のネーミングと偶然かと思いますが なにか意識をして付けた地名なのでしょうか?

  • 北朝鮮潜水艦の名称

    北朝鮮潜水艦の名称 北朝鮮の潜水艦でサンオ級やサケ級などの名称を良く聞きます。 サンオとは朝鮮韓国語では鮫のことをいいますが、北朝鮮潜水艦のサンオ級やサケ級という名称(呼称)は何でしょうか? サンオ級やサケ級とは潜水艦の大きさを表す北朝鮮独自の名称なのか、もしくは世界共通名称なのでしょうか?

  • 北朝鮮・韓国 地名 通名 苗字

    下記は全て北朝鮮・韓国の地名ですが、これらを日本で名乗ってる方は基本的に朝鮮系ですか? 江原 元山 永川 光山 青松 平沢 平川 西原 水原 完山 南原 陽川 平山 利川 高城 金泉 大田 安東 清原 春川 益山 木浦 群山 錦山 茂山 昌原 延山 信川 白川 谷山

  • 京都西山一帯が望める展望台

    写真を元にある京都の展望台を探しています。 写真に写っている展望MAP(というのでしょうか)には、西山一帯、京都タワー、西本願寺、東本願寺、洛西ニュータウン、あと、毛筆のような字で「舞○(読めず)襲」というような漢字3文字が確認できます。 夜の写真ですが、ささやかながら夜景らしき明かりもバックに見えます。 推測でも結構ですので、どこの展望台か心当たりのある方、教えてください。

  • タコ紐の切れた国 ブレーキのない国 爆走反日韓国

    韓国では、なぜ北朝鮮系の団体に世論を操作される!? 海外脱出組の韓国人は、なぜ中共の銭でロビー活動をする!? 中韓北は同じ意見でまっしぐら!? もう、韓国・韓国人は、こちら側に戻って来れない?来る気もない!? なぜ、何千年もの間、中国の奴隷だったことへの 反抗心がないのか?

  • 摩周湖の展望台はどこがおすすめですか?

    摩周湖の展望台なんですが、第1展望台や第3展望台と裏摩周展望台ではどこが一番おすすめでしょうか。 全部は回れませんので、どこから見ようかと迷っています。 個人的なご意見で結構ですので、順位やおすすめポイントなど教えていただけると参考になります。 なお、周辺の観光地やアクセスのことは一切考慮不要ですので、摩周湖展望台に関してのご意見だけで回答お願いします。 よろしくお願いします。

  • トラサン展望台

    韓国のソウル近郊にあるトラサン展望台に行かれたことはありますか。 1. 国鉄京義線は頻繁に出ているのでしょうか。つまり日帰りできる程度に。 2. トラサン展望台は自由に行けるのでしょうか。あるいは事前に申請が必要なのでしょうか。

  • 人名を地名その他に使いたがる国・そうでない国

     歴史上の人物の名前が地名・施設名に使われることは珍しくないかと思います。  個人的にはその点ではアメリカが一番なのかなと思います。なにせ人名がそのまま首都名になってますし国名も人名由来ときてます。兵器の名前にも人名が使われまくっています。通りの名前やら公園の名前にもふんだんに使われているイメージがあります。  ソ連(≠ロシア)も大都市に人の名前をつけていましたし、同じような傾向があったように感じます。  対して日本は全くといっていいほどその傾向がありません。私が知らないだけで、実際は皆無ではないと思いますが、少なくとも大都市の名前に人名が使われているという例はないですし、旧日本軍の兵器にも全く人名は使われていないと思います。思いつくのは東郷神社くらい…  ヨーロッパの国々についてはよくわかりませんが、地図を見ると、人間の名前(主に王家?)が結構使われているように思います。チャーチル戦車なんてのもありましたし。  中国、韓国はどちらかというと、日本に近いように感じます。北朝鮮はまた別ですが(汗)。    これらの違いは、どのような背景に由来するものなのかなと思い質問させていただきました。はっきりと答えが出るものではないと思いますが、皆様のお考えを教えていただきたいと思います。いろいろなご意見を伺って参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 北朝鮮系ネトウヨの名称について

    ネトウヨの中でも、毎日朝から晩まで韓国を貶めている北朝鮮系のネトウヨには名称があるのでしょうか。北ネトウヨとかでしょうか。ネトウヨの分類やネトウヨ派閥の名称などについて教えてください。

自己肯定感が低く悩んでいます
このQ&Aのポイント
  • 19歳の女性が自己肯定感が低いことに悩んでいます。努力しても上がらないまま生きており、自己肯定感の低さが原因で友人関係やコミュニケーションにも悩んでいます。
  • また、親の影響もあり自信が持てず、劣等感が強くなっています。自立したいと思っているがなかなか家を出ることができず、悩みが尽きません。
  • どうしたら自己肯定感を高めることができるのかアドバイスをお願いします。
回答を見る