• ベストアンサー

遅刻を謝りたい

今日予約していたある整体院での予約時間を20分も遅刻してしまいました。 実はそこは私が勤めている広告会社のお取引き先でもあり、 本当に取り返しのつかない失敗をしたと反省しております。 幸い取引をやめる とまでは言われませんでしたが、 「会いたくない」連絡はメールのみでと言われました。 怒られるのは当然の事だと思います。施術もしてもらえないかもしれません。虫のいい話ですが、どうしてもそこで施術をしてもらいたいと思っております。 何とか方法を考えておりますが、私はとにかく何回も謝る以外に方法が見当たりません。 実は何故、お取引先であるその整体院をわざわざ選んだかというと かなり特殊な技術で施術する独特な整体院で業界でもオンリーワンの技術を持っているのではないか?といわれている整体院なのです。 私が抱えている身体上の症状、問題にならそこで解決するかもしれないと思ったのです。ですので、私の会社のお客様でもあるその整体院に予約をしたのですが。 私の時間管理(交通時間のチェック、駅からの移動時間のチェック)のミスで遅刻をしてしまった次第です。 全力で汚名返上をしたいと思います。 手紙を送る、もう一度直接伺って謝る など色々考えております。 悔やんでも悔やみきれない自分の愚かさ、至らなさは百も承知です。 何とか誠意を示して許してもらいたいと考えておりますが、どなた様か参考までにアドバイスを頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#70331
noname#70331
回答No.1

apollo-13さんは、当然その整体院に正規の料金を払って 施術してもらう予定だったのですよね? 予約も普通に入れたのですか? (本来なら何ヶ月も待たないといけないのに、取引相手だからと  優先的に予約をいれてもらったりしていない、と言う意味です) もしそうだとしたらその整体院がただ予約に遅れた患者に対して怒るという理由がみつかりません。 たとえば、うっかり歯医者などの予約を忘れる・・なんていうことはそれほど珍しいことだとは思いません。 また予約を入れ直して終わることなのです。 かなり勘違いしている整体院か、もしくは怒っていないのどちらかだと思うのですが? 勘違いしている場合は、人気の整体院である可能性や(文面からはわかりませんが)、 自分がその広告会社の客だからという取り付く島もないような理由かもしれません。 後者の場合は、apollo-13さんも一般の患者として施術してもらうのはあまりメリットがないように思うのですが・・。 あくまでビジネスの一環と割り切って通うか、施術してもらわないかです。 重ね重ね言いますが、普通の病院で予約に20分遅れたからと言って、患者が病院に対し、詫び状を書いたり汚名返上を考えて思い悩むような状況にはなりません。 おそらく、お互いの間にビジネス的な思いが存在しているのでしょう。 こういう状況だと、施術の効果がなかった時、また予約に行けないときなどいちいちトラブルになると思われます。

apollo-13
質問者

補足

普通の予約でした。 やはりビジネス的な思いが存在している感は否めないです。 人気の整体院であることは確かです。 ビジネスの一環という枠をこえて純粋にその整体院で施術をしてもらいたかったのです。 でも、確かにkanasiminoさんのおっしゃるとおり 施術の効果がなかった時、トラブルになる可能性があると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

ビジネスとプライベートが混ざり合っていて複雑ですね。 遅れるとわかった時点で、先方に連絡は入れていましたでしょうか。 でしたら、お店がそれほど怒ることではないと思いますが。 ビジネスがからんでいると思われる場合、 上司に報告して、指示を仰いでください。 上司判断では、上司に伴われての謝罪になるかもしれません。 勝手な判断では動かないほうが良いと思います。 あくまでもプライベートと先方も質問者様も思われている場合。 メールで謝罪を伝えるだけで充分だと思います。 それで先方がへそを曲げた場合、その治療とはご縁がなかったのだと思います。 ご本人は遅刻について反省されているようですし、先方のお怒りが解けるといいですね。

apollo-13
質問者

補足

電話は2回ほど差し上げました。 あいにく忙しかったせいで電話には出てもらえませんでした。 当然、遅れた私が悪いのでその辺のことを追求する権利はないと思ってメールや書面ではその件に関しては触れませんでした。 本当にお怒りが解けてほしいです。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • 矯正歯科で、遅刻する電話をしたら断られた。

    こんにちは。17歳女子高校生です。話を聞いてほしいです、もしよろしければ意見をください。数日前に予約をしていたのですが、車の渋滞が原因で15分ほど遅れてしまいそうなので、その旨の電話を車の中でしました。そしたら先生が、[それでしたら今回は時間のかかる施術のため、次回に見送らせてください。]と言われてしまいました。でも前回に行ったときに、時間のかかる施術だったことは伝えられましたが、時間通りに行かなかったらお断りすると言うことは言われませんでした。結局5分の遅刻だっのでだめもとで言ってみました。そしたらその日は人が少なかったのか、先生と歯科衛生士さんの二人しかおらず、(二人が交代で受付をしていました。)受付にいた先生が呆れたように[電話で言ったとおり、今日はできません。車の渋滞で遅れるというのは、理由になりません。でも今つけている装置の調整はします。]と言われました。ここからが私の意見です。まず、遅刻した私たちが悪いのは前提で書かせていただきます。前回の施術の際に次回は時間のかかることだとは言われました。しかし時間に遅れたら施術しないということは聞いていません。確かに遅れた私が悪いです。でも遅れると言ったときにだけ今日はできませんと言われても納得いきません。前もって、次回は遅れたら施術できませんからね、と念を押されたならまだしも、こちらが何か行動を起こしてから向こうが動くのはおかしいと思います。前もっていうべきだと思いました。それと車で遅れたという理由は~のくだりも意味がわかりませんでした。じゃあ電車の遅延ならいいんですか?時間が遅れるには変わりないし、学校じゃあるまいし、いかなる理由でも遅刻したのでできません、ならわかりますが医者からすれば電車だろうがタクシーだろうが遅刻は遅刻だし、理由にこだわる意味がわかりません。しかも、そんないちいち予定を変えて、プランは説明した通りになるのでしょうか?それで施術時期が伸びるのは許せないです。前回もこのようなことがあり、私にだけこのような態度かと思いきや、歯科衛生士さんや受付の人にも傲慢な態度でした。他の矯正歯科に行ったことがないのでわかりませんが、契約書なども親は貰っていないそうです。(お金は振り込み、領収書は貰ったそうです。)なぜ私がこの矯正歯科に通っているかというと、昔に通っていてその時はとてもいい先生(先生自体は変わっていません。)だったのと、再治療なので安いお値段でしていただけるからです。(値段は先生の提案です。)前回は私だけの問題ですが、今回は親の時間も無駄にしてしまったのでとても悔しいのと、先生が人としてとても哀れに見えてきました。お金は払ってしまったし、安くやってもらえるので変えるつもりはないし、これからは電車で行きます。本当に遅刻してしまったことは反省しています。それを踏まえて、みなさんはどう思いますか?

  • 早く帰るか遅刻するか

    社会人1年目の女です。 とある技術職に就いています。 会社は約30名ぐらい居ます。 技術職なのでサービス残業が当たり前で、 定時は18時ですが、 大体皆22時~終電(もしくは泊まり)まで仕事をしています。 私は21時半ぐらいに退社するのが平均です。 (仕事が終わらなければ終電&泊まりもする) 業務は個人で各々仕事を持つので、私の仕事を誰かがやるということはありません。 周りが遅くまで仕事をしているので、毎日申し訳なく思いながら退社しています。 ですが、その為か社内では遅刻が蔓延していて、 毎日必ず誰かが1時間ほど遅れてきます。(寝坊で) 3回遅刻すれば有給が1日分消えますし、上司から注意も受けています。 私は遅刻は1度もしたことがありません。(当たり前ですが) ここ3カ月以内でほぼ全員が遅刻をしています。 常習者は週に2~3回遅刻しています。 私はあまり体力が無く(幼少期に心臓病を患ったため)、 現在は初期の子宮内膜症を治療中です。(入社してから発症) そのため、生活リズムや食事等にとても気をつけています。 毎日くたくたですが、お弁当と朝食・夕食は必ず和食を自炊しています。 遅くまで残業されている方は、既婚者(男性)or3食コンビニです。後者が多いです。 私の事情は会社に正式に報告をしていますが、 やはり毎日周りより早く退社する事が申し訳なくて、自己嫌悪になり、 ストレスが溜まってしまいます。 毎日22時~23時まで仕事をしていたら、私も必ず遅刻が出てきてしまうと思います。 始業時間を守るのが大前提なのは分かりますが、 遅刻してでも残業するか、遅刻しないように残業を切り上げるのか、どちらが良いのでしょうか。 転職も視野に入れていますが、あと1年は続けたいのでアドバイスをお願い致します。

  • 遅刻をして迷惑をかけることは犯罪?

    遅刻をして迷惑をかけることは犯罪になりうるのでしょうか?友達と外で待ち合わせしていたのですが、私が数十分ぐらい遅刻をしてしまい、「こんな寒い夜に外で待たされたら私死んでしまうんですけれども?」とクドクドガミガミ叱られたのですが、罪悪感は感じたのですが、なにか犯罪になるんですか?待たせたほうは・・・相手に対して傷害とか。例えば会社の取引の交渉の場で遅刻して得意先と破談になって自分の会社とかに損害が出ても民事でしょうし?今回の件もどうなんでしょうか?基本なにかしら相手とかに損害が出ても民事なんでしょうか?

  • Webライター初心者

    Webライター初心者です。整体に関するコラム記事を執筆したので、添削をお願いします。 (テーマ:【整体について】、ですます調で1000文字以上、タイトル+見出し&段落を4つ程度) 整体院を選ぶときにチェックするべき4つの重要ポイント    実績があり、信頼できる先生である 1つ目は、開業からの実績です。 予約を検討している整体院が開業後何年ぐらい経っているかを確認しましょう。 整体院は簡単に開業することが可能ですが、約8割が2年以内に廃業してしまいます。 つまり、開業した整体院が10年持つ確率は非常に低いので、10年以上続いている整体院は多くの方に支持されているということになります。 また、整体院の先生との相性が合うかどうかも大切です。 先生の技術が良くても質問に全く答えてくれない先生や無愛想な先生であれば、身体の不調が改善しなくなってしまいます。 ホームページやSNSで積極的に情報発信をしている整体院が多いので、先生の人柄や実績などをチェックしましょう。 整体院の先生が日常生活のアドバイスをしてくれる  2つ目は、施術後のアフターケアです。 施術後のアフターケアを行ってくれない整体院や軽いストレッチしか教えてくれない整体院はできるだけ避けましょう。 日常生活の中に症状の原因が隠れている事が多いので、普段の生活の改善点やアドバイスがなければ症状の改善は難しいからです。 自宅でできる簡単なストレッチ方法や座るときの姿勢などを丁寧に教えてくれる先生が理想です。 施術後も親身に寄り添ってくれる整体院を選ぶようにしましょう。 院内に清潔感がある 3つ目は、院内の清潔感です。 誰もが身なりを清潔にしている先生に施術を任せたいと思うでしょう。 整体院だけに限らず、飲食店や美容院等でも店内の清潔感は大切です。 清潔さにはその整体院の施術への姿勢が現れるので、整体院選びの重要ポイントの1つになります。 また、身なりだけでなく玄関やお手洗いまで清潔にしている整体院は、腕がいいところが多いです。 通院を考えている場合は、院内の下駄箱周辺やお手洗いを必ず確認しましょう。 症状の改善が実感できる 4つ目は、症状改善の実感です。 身体の痛みや不調の改善が全く実感できなければ、整体院に通う意味はありません。 1回目の施術は問診、検査、施術という流れが多いので、施術後の結果が重要になります。 現在の身体の状態をしっかり把握してもらうことが症状改善の第一歩なので、施術方針を丁寧に説明してくれる先生だと安心です。 何度か施術を繰り返しても症状の改善が実感できない場合は、施術法が合っていない事が考えられます。 身体の不調を改善するために、他の整体院を選ぶようにしましょう。

  • 遅刻癖を直したい

    プロポーズされましたが、私は人としてできていません。 直そうと努力するものの、2年前から努力していますが結局直りません。 それは学校や会社への遅刻癖です‥‥‥‥。 小学生の頃からずーっとそんな感じです。学校はほぼ毎日遅刻していました。朝礼に遅刻という感じでした。一限目は居たからか?注意された記憶がありません。 社会人になって、朝の仕度でやることが増えてか?時間配分がいつも上手く出来ていなくて、時間オーバーしてしまいます。切り上げるとかすれば良いですが、駅に行くとバスが大幅に遅れてくることがよくあるので時間オーバーしても間に合ったりします。 ところが自分がちょっと時間オーバーしたなという日に限って、バスが定刻に来ることもあります。そうすると乗れなくなり遅刻するという訳です。 思うに、早く起きた日はいつもより沢山の事を朝の支度に組み込んでしまいます。だから、結局、遅く起きても間に合っていたバスの時間に遅れてしまうことがあります。 時間配分が瞬時に上手く出来ていないのが原因とは思いましたが‥ せっかく早く起きれた日に限って遅刻してしまい、自分でも無念というか‥‥‥ショックです。 時間配分を見誤る人は予想時間より3倍時間を見ればいいらしいのですが、朝にそんなことはしていられません。 朝の仕度をものすごく簡略化するか? 普段から簡略化されてるんですが‥‥ 上手く行きません。 朝やる仕度は以下の内容です。 改善点などあれば教えて下さい。 ・朝食作り ・朝食 ・洗濯 ・天気予報チェック ・着替え ・洗顔 ・化粧 ・ヘアセット ・天気によって持ち物を変える(カバン・靴など) あと一歩のところで乗れなかったりすると、自分でも悔しい思いをしています。でも懲りないというか繰り返してしまいます。 こんなでは結婚は出来ません。 明日から見違えるような取り入れ方というか時間配分の取り方は無いでしょうか?? 最低これだけやればいい!みたいなものもありますか?? もし、結婚できても専業主婦になってゆっくり家事をやることは叶わないので、結婚後のほうが朝はより厳しくなると思います。 ・通勤に今より不便な所に住むことになりそう ・結婚しても正社員労働 ・家事は今より増えると思う 考えると頭が痛いです。 とりあえず今はバス通勤なんかやめて車を購入すれば通勤時間は半分に短縮できてしまいます‥数分遅れて乗り遅れて遅刻とか発生しません。帳尻あわせ出来てしまうのが車通勤かなぁ?と思います。 でも急いでる分、事故や違反を起こしそうだなぁとは思います‥‥‥警察に違反切符書かれて注意されて遅刻とかあり得そうです。過去1回ありました‥‥‥。

  • 4時間遅刻してきた友達。

    先日、会社の友達と食事の約束をしたのですが、友達が少し残業をするので先に現地に行っていてといわれ、デパートで時間をつぶしていました。が、待てど暮らせど連絡はこず、2時間経った時点で「もうちょっと」という連絡があったので一人喫茶店を転々としながらずっと待っていました。が、連絡すらつかなくなったため、「もしや何か会社であったとか、実は携帯を忘れてきたとかあるのかなぁ」と思い、電話したり、メールをいれたりしましたが連絡がありません。結局4時間たって、会社におそるおそる連絡を入れるとまだいました。訳をきくと上司に会社の食堂で「ご飯を食べているから残業している人たちもおいで」とよばれ、きにしつつも連絡が取れなかった、とのことです。結局友達は日付が変わる頃に家に帰ったらしいのですが、それを別の友達に話をしたら「何それ、ふざけてるじゃん」と怒られ、「私ならもう絶対約束しないよ。」といっていてその友達をあっさり許した私が信じられないと言われました。とりあえずとっても謝られ、今度おごるといわれ、それでゆるしてしまったのですが、皆さんは友達が4時間遅刻してきたらどうしますか?一般論的にどうなんでしょう。人それぞれかとはおもいますが。会社の友達なので仕事以外にも一緒に習い事にいったりしている為、2度と待ち合わせしないなんてことは実質不可能です。ちなみに二人とも女です。宜しくお願いします。

  • 遅刻、ドタキャンする友達

    遅刻、ドタキャンを毎回当たり前のようにして謝らない友達がいます。 1対1で待ち合わせたら平気で毎回2時間遅刻・・・謝らない。 毎回連続してドタキャン・・・謝らない。 チケットをとった舞台の日の前日に歯医者の予約入れたと言い出す・・・謝らない。 しかも、会社の愚痴、彼氏が職場の女とメールしてるかもっていう同じ内容の電話やメールがきます。 電話は1週間に3回、4回くらい。メールは毎日。 「しねしねしねしねしね」というメールが送られてきて、返信しなかったら 「メールの返信しないのは自己中。短くても返信するのが当たり前」っていうメールがきました。 どう思いますか? これって、友達なんでしょうか?

  • 残業代なしで、遅刻で引かれる

    小さな会社ですがマスコミ系に勤務している女性です。(おそらく他の会社で同年齢の女性事務員程度の給料ですが)月給は固定で、残業代は付かないのですが、仕事が深夜になることもしばしばです。希望の職種ということもあり、そういった部分は、仕方ないと思うのですが、タイムカードで遅刻を厳しくチェックされます。朝が苦手で、つい10分程度の遅刻をしてしまいます。(その程度の遅刻で業務に支障をきたすことはありません。相手先等も朝が遅いので) その10分程度の遅刻が積もって、給料から引かれることがあります。ちなみに、他の社員の人々も引かれています。一応、前日の深夜残業の際は、届出を出せば引かれないで済む方法もあるのですが、面倒な作業です。 給料は、『売上に応じて』という査定なので、給料UPは強く望めませんが、せめて、フレックスにしてほしいと思うので、賃金交渉の際(賃金交渉は、直接社長と行っているのですが)、『フレックスにしてくれ』と訴えたいのですが、そのとき、なんと言ったら本気にしてくれるのでしょうか。 「厚生労働省に訴えて、監査に来てもらう」とか言いたいのですが、本当に、こういう問題というのは、厚生労働省に訴えるものなのでしょうか? ちなみに飲み会などで、直属の上司には訴えてたりはしています。その上司も同意見です。 明らかにほとんどの社員が、労働基準法を違反した労働時間で働いているので、すこしでも業務を減らせればと思っています。

  • 派遣社員のやむをえない遅刻・早退について

    現在、派遣社員で働いています。 今まで、病院や持病等でやむをえず遅刻・早退するのは許されていました。(時給制なのでお給料は発生せず。) 事前連絡を派遣元・派遣先にしてでの遅刻・早退です。 それが、今月に入っていきなり遅刻・早退するなら有給で1日休めという話になりました。 派遣元企業として有給を時間で割るということはしておらず、今後そういう話になると病院に行ったり、会社で定められた健康診断を受けに行くのすら1日有給を使えということです。 やむをえずの遅刻や早退も有給取得の1日休暇にせよ。というのは認められる行為なのでしょうか。

サイズが合わない
このQ&Aのポイント
  • ラベル屋さんの名刺を印刷するとハガキサイズになってしまう。用紙はA4に設定済み
  • お使いの環境はWindows10で、接続は無線LANです。
  • 関連するソフト・アプリはラベル屋さんですが、電話回線の種類は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう