• ベストアンサー

交通費と遅刻について(法律的に・・・・)

交通費と遅刻について困っているので質問させてもらいます。 看護士をしています。今年度が勤務1年目です。 普段は自宅のあるA駅から勤務先の最寄駅B駅まで電車で通い、B駅から勤務先まではバスで通っています。B駅から勤務先までは徒歩だと30分ちょいかかります。 早番の場合、B駅から勤務先まではバスが通ってない時間になるため、タクシーを使っています。 現在、交通費としてもらっているのは、電車の定期代とバスの定期代です。早番の場合のタクシーは自腹です。 元旦出勤の事になるのですが、大晦日の日雪が降り積もり、元旦当日は地面は雪も溶けかけアイスバーン状況の日です。通勤が大変だろうと思い、いつもより40分ほど早く家を出ました。B駅に着き、タクシーを拾おうと思ったのですが、元旦のためかタクシーが全くなく、タクシー乗り場ももの凄い人が待っていて、勤務時間に間に合わない状況になりました。 会社に連絡をし事を説明しました。歩きだと1時間半はかかるだろうと言われ、タクシーを待ちました。結局20分遅刻しました。 遅刻したことにより、本日は休み扱いにされ、年始手当てももらえなくなりました。挙句の果てに「何でタクシーを使うんだ。自転車を駅に購入して、自転車で通え」と。 質問 (1)この遅刻による、休み扱い及び年始手当て没収の行為は妥当なんでしょうか? (2)早番の場合のタクシー代を請求することは出来るのでしょうか? 補足説明が必要ならばしていきます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.2

こんにちわ!はじめまして! 当方、或る医療機関の非常識さに嫌気がさして辞めた経験を持つ者です。 まずお尋ねしたいのですが、元旦は病院に行ったものの遅刻を理由に仕事させて貰えなかったのでしょうか? 働いたのであれば、はじめの20分遅刻が著しく労務に支障を来したのかどうかが問題になり、減額される可能性はあります。でも労働に対しての賃金支払はあって然るべきです。それが無い場合は、病院側が「労働と賃金に関する二重利得」となり、違法な状態です。腹が立つのであれば賃金支払請求に付加して、不法行為に対する損害賠償請求も可能です。 「年始手当」は、雇用者ー被雇用者間の契約に基づく私的な手当なので、没収というか無くなる可能性はあります。ただ、公共交通機関が利用困難な状況で、事前に事情を電話連絡していたにもかかわらず一方的にその手当及び通勤という役務の一部(+実際の労働?)をなくす事は雇用側のエゴに過ぎず、認められないでしょう。 元旦は「国民の休日」になっている筈ですので、時間換算したとき普段の1.25倍の賃金をもらえないと労働基準法違反になります。ですから働いたのであれば「休日手当」は絶対に請求可能です。 通勤時間というのは「役務提供のための労働準備時間」とされているからこそ雇用側は交通費を支払ってくれるのです。繰返しになりますが、通勤は「労働の一部」です。 ただ、請求の前に、今後も含め「早番の時の交通手段をどうすればいいのか」事前に話し合っておく必要があります。 「自転車で来い」というのであれば、それにかかる費用負担をどうするか ですね。 いままでイイヤイイヤになっていたのは双方の責任です。 早番の件は、じっくり落ち着いて話し合って下さいね。 自分の勝手な判断でタクシーを使った時には当然自己負担です。雇用側の了解または指示があれば勿論請求できます。 以上、長々と失礼しました。幾らかでもご参考になれば幸いです。

blueblue1975
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >元旦は病院に行ったものの遅刻を理由に仕事させて貰えなかったのでしょうか? 当日は15時半までの通常勤務と残業1時間半を行いました。 働いたにもかかわらず、休み扱いになる+手当て没収と言われました。近く、上のものに請求しようと思っております。 休日手当てというものが、うちには無いように思えるんですが、これは休日に働いた場合は出るものなんですか? うちの勤務はその月に何日間、土曜日+日曜日+祝日があるか計算されその日数をシフトにあわせて分配するという形です。この場合もカレンダーの休日にあたるところで働いたら手当ては出るものなんですか? やはり、タクシーの件は自己負担が原則なんですかね・・・。話し合いをしてみようと思います。 自分の労働条件に対する無知ぶりがよくわかりました。この件から細かいことまで気になり始め、不信感一杯です。 大変参考になりましたありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#156275
noname#156275
回答No.3

(1)休み扱いの「扱い」の意が不明ですが、その日に働いたのであれば、それに相応する賃金の支払が必要になります。(根拠:労働基準法第24条)  その日に働いていない場合には、使用者の責による休業なので、平均賃金の6割の休業手当の支払が生じます。(根拠:労働基準法第26条)  年末年始手当は、貴社の任意の制度と思われますので、支払条件はその規定に因ることになります。  なお、国民の休日の労働が、休日手当が必要であるという条文は、労働基準法には存在しません。 (2)交通費の制度は企業ごとの任意のものです。交通費の制度を設けなくても法違反にはなりません。任意の制度ですから、その支払も独自の規定に因ることになります。  タクシー代を請求することは自由ですが、その支払は規定に基づくものになります。  なお、労働者がどこに住むかまでは、企業には責任がないでしょう。

blueblue1975
質問者

お礼

なるほど。しっかりもらえる権利はありそうですね。 賃金0という扱いにされそうなので、自分でも勉強しなおして上のものにしっかり話をしてみようと思います。 タクシーの件は話し合いをしてみようと思います。 回答ありがとうございました。

  • krin
  • ベストアンサー率18% (22/118)
回答No.1

小規模な医療機関や事業者だと,看護師の勤務については現場の管理者(病院なら師長)の権限が大きく 法令や勤務規定はあってなきが如しです。 就業規則に書いて明記されてなかったら,難しいと 思います。

blueblue1975
質問者

お礼

医療機関で働くことは思っていた通り厳しいものと実感しています。雇用体系くらいはしっかりしてもらいたい・・・。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう