• ベストアンサー

子どもから、離婚していいよと言われたら。

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.4

はじめまして。 まず、大学生の妹さんと、このことについて話してみたらどうですか?末妹のことについても。 それから、二人の話で、「両親が離婚した方がいい。」というような結論になるなら、お母さんも含めて、3人で話し合ってみましょう。 ただ、すぐに離婚ではなくて、末妹さんが高校へ入学したら、というくらいの時期が適切ではないかと思います。 今、末妹さんにそのような事態が起こると、高校受験にも響くだろうし、場合によっては、ぐれることも考えないといけませんから。それより、末妹さんが高校に入るまでに、3人で、離婚に向けての準備を進める方が賢明かと思います。

milk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学生の妹は県外に行っているので、 帰省した時にでも、少し相談してみようと思います。 一番下の妹はやはり高校入ってからの方がいいですよね。 まずは話し合ってみます。

関連するQ&A

  • 離婚をした母に会ってみたい

    私は20代前半なのですが、離婚をした母に会ってみたいと日々強く思うようになってきました。 両親が離婚したのは私が赤ん坊の時だったようで、私自身、母の記憶が一切ありません。 離婚理由を聞いたら育児ノイローゼ、嫁姑問題とか言っていました。たぶんそれは祖母と父がきつい性格、結婚当初から同居だったから母が参ったのではないかと予想はしています。娘の私ですら泣きたくなるときがありましたから。 何故母に会いたいと思うのは母はずっと私のことを思ってくれていたのではないかと思いました。 これは同級生のお母様から聞いた話ですが、小学校時代はこっそりと参観日に来ていたみたいです。あと私は18歳の時に母から実家に電話が何度かありました。毎回私が出て、何を話すわけではなく、母です。声を聞きたかったの。の二言で終わっていました。今度こそは会いたいと言わないと、電話番号を聞かないと思っていたら父が運悪く出てしまってもう電話をしてくるなと怒鳴ったようでした。それ以来、私は実家を出たのもありますが、母とは何もありません。 戸籍を調べればなんとか母の居場所が分かるとは思いますが、父に内緒で調べるのも気が引けます。 こういうのはしっかりと父に母に会いたいと話してから母を探すのがいいのでしょうか? この年になってから自分で決断出来ないのも情けないですが、何かコメントを頂けたら幸いです。

  • 両親の離婚

    実はつい最近母と二人で話をしていたとき 母が『お父さんとの離婚を考えてる』と言いました。 母は父と一緒にいるのが疲れると言います。 僕の家庭は裕福な家庭ではなく 両親は共働きです。 母は『生活のためにお金の使い道を考えるのがつらい。父さんに相談しても「オレに言われてもお金ないから」と言われる。何年も前から父さんはこういう態度をとる。もう一人で生活の事を考えるのが疲れた。すこしぐらい一緒に生活の事考えてくれてもいいのに・・・』と僕に言いました。 また5、6年前に母は僕らの生活のために父に隠して借金をしていました。そのことについて母が『両親(父の両親)に頼んでお金をなんとかしてもらいたい』と言うと父は『おまえの借金の事は両親には言うてない』と言われ、 そのことが許せないと言います。 生活のためにした借金を『おまえの借金』と言われたことが5、6年経っても許せないと言います。 結局は母は5、6年前に自己破産しました。 僕は今年で20歳(僕は大学生)になります。今年高校3年と高校2年になる妹が二人います。 母は『あんたらももう子供じゃないんだし、会いたくなったらいつでも会えるんだし。ホントに離婚しようと思ってる。』と言います。 去年1年間父は単身赴任してまして 今年の3月から僕らと一緒に生活しています。 父が帰ってきてから両親は必要以上の会話はしていません。(父が単身赴任するまでは両親は仲良かったです。) このままだと本当に何年後かには離婚してしまいそうです。 僕が母に『離婚してほしくない』と言うと 母は『もう決めたの。なかなか昔のように戻れそうにない。父さんは離婚には反対みたいだけど・・・』と言います。 もう両親は昔のように仲の良い関係に戻れないのでしょうか? やっぱり子供の僕の立場から言うと離婚して欲しくないです。 なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 親の離婚について

     私の両親は3年前に離婚し、私と妹は母と暮らしています。私が小学生の頃から両親は仲が悪く、離婚する前も2年ほど別居していました。それまで一緒に住んでいた間も家庭内別居状態で、私自身中学生の頃から父とはまともに口を利いた記憶がほとんどありません。現在私と妹は父とは年賀状などの交流はあるものの、3年間会っていない状況です。母は父とは一切関わり合いたくないようです。そのため、父から連絡があった時や小包などが届いた時にはとても不機嫌になります。私は父からの連絡そのものよりも母が不機嫌になることが1番嫌で、母の機嫌をとったりしているのですが、それでも家全体の雰囲気が暗くなります。母が頑なに父との関わりを嫌がるのは、将来父が何か困った時(特にお金の問題)に私や妹を頼ってくることを心配しているからです。父はお金にルーズでそのことも離婚の原因の1つになっていたようです。  しかし、私はやっぱり1人でいる父のことが心配でしょうがありません。昨年手術をしたようなのでなおさらです。私にできることはしてあげたいと思っていますが、母は私が父に優しい言葉をかけたりするせいでいつまでも連絡してくると怒っており、父が何か言ってきても放っておくようにと言っています。父のためにできることならしてあげたいと思ってはいても、私1人の力でどうしようもなくなった時、母に迷惑をかけることになりかねないということを考えると躊躇してしまいます。また、24歳にもなって恥ずかしいのですが、父に優しくすることで母に嫌われたり見捨てられるのが怖いということも原因の1つです。  以上のように、「父に優しく出来る限りのことはしてあげたい。でも母のことを考えるとできない」ということで悩んでいます。うまく文章にすることができませんでしたが、一生続くであろうこの問題にずっと悩んでいます。どなたか回答をよろしくお願いします。

  • 離婚問題に関して

    両親が離婚して、父親が親権を持っていて父親と祖母と私と妹の4人暮らしです。離婚する時に父は仕事ですが祖母が面倒を見るということで私たちは父方に籍がありました。 が、祖母が昨年他界し離婚のときと条件が変わりました。もし母が私たちを引き取ると言ったら私たちは事実上離婚してしまっている母の子供なので養子になるのですか?戸籍上に養子と書かれるのですか? 他にもこの場合何か問題があるのですか?私は成人ですが妹はまだ未成年です。

  • 父親が子供の私と仲が悪いから離婚したいと言います

    父親が子供である私と仲が悪いので離婚したいと言ってきます。 悩んでいます、どうすればいいのでしょうか。 長文になります。 私は22歳女性です。 精神科でパーソナリティ障害と診断されており、現在治療途中です。 通信制大学の学生をしています。 父とは私が中学生の頃から、仲が悪いです。 そのときは、私が学校でいじめにあい、不登校になったのをきっかけに、父親と学校に行く行かないなどでよく仲たがいをしていました。 父親は学校に行かない(行けない)私にかなり厳しいことを言ってきました。 私は未だにそのときの父親の言葉、態度が許せずにいます。 私としては、いじめにあった自分を慰めてほしかった、理解してほしかったのですが、父親は当時の私を否定ばかりしてきました。 学校に行けないお前は悪いとか、そんなに泣いて悲劇のヒロインぶるな、などと言ってきました。 しかし、父としては、上記の言葉などは決して私を傷つける目的があったわけではなく、むしろ私を鼓舞するために言った言葉らしいのです。 なので、父はなぜ私を傷つけたのかが理解できないみたいです。 父と何度か真剣な話し合いもしましたが、父の考えが理解できません。 そして、父も私の考えが理解できないみたいです。 父の特に嫌いなところは根性論ばかりを言ってくるところや、私のパーソナリティ障害に対する理解の欠如です。 ようするに私と父は相性が最悪みたいなんです。 そんな日々が続き、毎日だましだまし過ごしてきましたが、数週間前に父と大げんかをしてしまいました。 そのときに、私が「父のことが嫌い」とか「一緒に住みたくない」というようなことを言ったところ、父からは「じゃあ、離婚しかないな」と返されました。 母と父の関係は悪くないように見えるので、父は私と離れたい&私にもうお金を払いたくないという気持ちで離婚すると言ったのだと思います。 母曰く、父は「子供のために言ったことややったことが全て裏目に出てしまった。何を言っても、もう子供に俺の気持ちは届かない。諦める」などとよく言うそうです。 ここまでこじれてしまった関係を修復することは不可能だと思います。 でも、離婚となると、生活費をどうするかという現実的な問題も出てきます。 私はまだ治療途中で体調が悪くなることもしばしばあり、主治医にも今は働くのは無理だろうと言われています。 妹が大学2年生なので、妹が大学を卒業するまでは離婚はしない方向で親は話し合っているみたいです。(妹と父は仲が良いです) なので、私はその2年間までに治療を終えて、働けるようにならなければいけないと考えています。 ただ、母や妹に申し訳ないです。 私が父と仲が悪いせいで、離婚したら家をなくしてしまったりとか、父と離れてしまったりとかしてしまいます。 私が父の言葉をもっと前向きにとらえられたら、または父の考えを理解出来たらこんなことにならなかったのかと思うと、本当に悲しいです。 それで、毎日自己嫌悪の日々です。 パーソナリティ障害を持っていることもあり、私が生まれてこなければと考えてしまいます。 親とここまで仲が悪くなってしまったとき、どうすればいいと思いますか? 何か前向きになれる回答を頂けると、特に嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 嫁姑問題。孫の立場から。

    私は大学生(女性)です。 母と祖母のことで悩んでいます。 私の母はとても強くていつも前向きに物事を考える人です。祖母に何を言われてもさらっと笑ってさらっと流してしまいます。そのため、一見嫁姑仲は良さそうに見えるんですが……。 先日、母が誰かと電話していました。いつもと雰囲気が違っていました。電話が終わると、鼻をすする音。母は目に涙を溜めていました。祖母は普段も私(孫)の前で母に割ときついこと言うんですが、嫁姑関係で母のこんな顔みたことなかったのですごく悲しいです。父や私が直接祖母に何か言うと、また祖母のイライラが母にフィードバックして返ってきてしまうので何もいえません。 以前母の友人に「お母さんとおばあちゃんのクッションになってあげてね」と言われたことがあります。どうしたらクッションになれるのでしょうか。もう母の悲しい顔は見たくないので何かしたいとは思うのどうしたらいいのかわからず困っています…。 世代を超えての家庭円満の秘訣、ぜひ聴かせて下さいm(__)m

  • 両親の離婚(長文ですみません)

    私はハタチの大学2年生です。 両親は50代前半で結婚して20年ぐらいなのですが 2年ほど前から父が離婚したがっています。 私はたまたま夜中にトイレに起きたときに 母と父が離婚の話をしているのを聞いてしまいました。 いてもたってもいられず、二人の話し合いに割ってしまい、 父と母も「聞かれてしまった」といった表情でした。 そのときはただその場に立っているだけで精いっぱいで 特に父、母に意見をしたわけではないのですが・・・。 今思うとその場にいなければよかったと後悔しています。 子供として、両親には離婚してほしくはないのですが、 けれど最近は父も母も笑顔がなく 父は母に対して 「君といると自分自身を否定されているような気がする」 といった主旨の話をしたりするそうです。 父はもともと「家族」というものがあまり好きではないようで 休日もふらりと一人で出かけて夕方まで帰ってこなかったり 最近は夜もとても遅いです。 浮気などはないと信じているのですが・・・ 母はパートを始めたばかりで 一人で暮らしていけるあてもなく、 父とはやり直したいと考えているそうなのですが 正直娘としても、一人の人間として見ていても 二人ともつらそうです。 別れた方が二人のためになると私も考えます。 しかし、実際には、別れた後の問題(年金のこと、ローンの残った家のこと、その後の暮らし)などを考えれば、離婚はなかなか難しいと思います。 私はまだ大学生で、妹は来年から大学生になります。 私は正直なところ、離婚してほしくはないのですが、 どうしてもしょうがないのなら、私が大学を卒業し、お金を稼げるようになるまでは、離婚しないでくれ、と言っています。 今、我が家は祖父の介護、父母の離婚問題、飼っている犬が癌になってしまうなど いろんな問題をかかえていて、 それらの愚痴はすべて私にきています。 母も父も「あなたはもう成人したのだから、一人の大人として相談しているんだ」といいますが 私にとっては父、母を「男性、女性」として見るのは不可能です。 いろいろ相談されて、正直迷惑です。 むしろ私は、両親が離婚することで、私の将来にどんな影響があるのかを考えることで精いっぱいです。 ご両親が離婚されている方で ご自身の将来に何か問題が起きた方はいますか? たとえば結婚するときに相手の家族が「両親が熟年離婚した嫁なんていや。」とか 離婚した両親の介護の問題とか。 ハタチの小娘がそんなことを今考える必要はないのかもしれませんが 自分の将来がとても不安です。 ぜひアドバイスをお願いします。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 離婚後、子供を引き取れるかどうか

    念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居  母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半  【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

  • 親に離婚してほしいです。

    親を離婚もしくは別居させたいです。 私は現在高校三年生です。 曽祖母、祖父、祖母、父、母、姉、兄と住んでいます。 父が婿養子にきました。 曽祖母、祖父、祖母は母屋に住んでおり、他は離れに住んでいます。 以前から祖父と父の仲がとても悪かったのですが、最近もっと悪くなりました。 理由は、祖父祖母は田んぼで米を作っているのですが、それを父は、母に手伝うな!と言っていたそうです。 しかし母は内緒で手伝っていたのですが、それが最近ばれたそうなんです。 それを知った父は激怒して、母に、ここから(離れ)出てけ!と怒鳴り散らしたり、殴ったりしました。 父は脳?心臓?に障害があるらしく、それを祖父のせいだとわめいたり、傘を振り回して、祖母の趣味のガーデンの鉢などを叩き割ったりしています。 娘の私から見ても、キチガイ(失礼な言い方ですみません)にしか見えません。 母に対し「お前ら三人、首吊って死ね!」と怒鳴ったりもします。 子供達には手は出さないのですが、私がさっきずっと泣いていたら、いつまでも泣いとんな!!と怒鳴られました。 祖父の携帯電話を壊したり、祖父を殴ったりします。 離婚のことも話し合ったようなんですが、父が離婚するならと医療費?を高額に請求するらしく、話はついてないようです。 私は一刻も早く離婚してほしいです。 どうしたらいいかわかりません。 母に、離婚してと言っても、あんたはそんなこと考えやんといいの。と言われます。 本当にどうしたらいいか分かりません。