• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那の言葉)

旦那の言葉

isoiso9の回答

  • isoiso9
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.8

なんか回答の言葉とかみていたら 被害者意識が「わざとらしく」高くて 私もご主人同様イライラしてしまいました。 ガキはおろせ!は確かにないです。 しかしほかの方が言っているのと同様 だから子供にどうこう、というのはあなたが見極めるしかいないし それだけでは判断つきません。 「かわいそうに」って言ってほしい 見方してほしいオーラがむんむん、という感じでなんともかんとも。 薬大量飲んで死んでしまえばよかったのだろうかと 思いました。なんてうそですよね?(笑) そういう所がイラっとくるんじゃないかな。 ちなみに私も仕事していますが 正直悪い悪い、と思いつつベッドでわざとらしく 咳き込まれるとイラっとします 明日の仕事もあるし、別の方が言ってたように 別部屋にそっと移動する、とか布団の中でせきこんで「ごめん」というとか。 そういう所がちょっとでも見えたらいいのですが。 威圧的なのはだんなさんの特徴で、だから駄目だとか モラハラだとかそれは極端です いいところもたくさんあるだんなさんじゃないのですか? 後、私が思うのは じぶんのことには過敏でナイーブで それが相手を傷つけているということは多々あるということです。 あなたはその彼のひょっとでた本気でないひとことを 「だってこういわれたし・・・」うじうじ・・ と馬鹿みたいに引きずることが相手の気持ちを傷つけることにもなります。 とにかく、その被害者意識が相手をいらつかせることだけは 理解していてほしいです。 きつい言い方でごめんなさい。

hime08
質問者

お礼

以前、薬を大量に飲んで旦那に怒られた事もありました。 友達のお医者様に大丈夫だと言われて、そのときは特に問題はありませんでした。 咳こんでごめんなさいと言わなかった私もいけませんね。 気をつけます。風邪を引いているし、苦しいこともあり、気遣いがかけていました。 私の行動や言動がイライラすることも十分わかります。 これからは意識して直さなければいけませんね。 今日帰ってきてから余裕があれば少し話をしてみます。 コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠初期 旦那が風邪

    こんにちは。初めて質問させて頂きます 最近、妊娠していることがわかり病院で4週と言われました。まだつわりなど体調の変化はないのですが、一昨日から旦那が風邪を引いてきました。 旦那の職場でインフルエンザがはやっているらしく、近くの席の人もインフルエンザで休んでいるそうです。 旦那は熱はない、と言っていますが声などが明らかにひどい風邪といった感じです。病院に行くように言いましたが、大丈夫!!といって行きません。 私も仕事をしているので移りたくないし、妊娠がわかってさらに移らないように敏感になり、このタイミングで風邪をひいた旦那にイライラしてしまいます。 旦那もひきたくて風邪をひいたのではないことは、わかっているので気遣い、優しくしなくちゃ、と思うのですが… 初めての妊娠で不安なのもあり、妊娠がわかった途端にひいてくるなんて!!と、ついついイライラしてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? ちなみに私の実家は県内ですが、自宅からだと通勤に不便なので狭いマンションで一緒に過ごすしかありません。 旦那のことは大好きなのですが、今は何だかムカつきます。(旦那は、一応市販の薬を飲みマスクをしてくれています。) こんなときは、どうやったら穏やかな気持ちになって過ごせるでしょうか? どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 私は旦那に甘いですか?

    3人目妊婦です。今週予定日でいつ生まれてもおかしくないです。 先週から主人が風邪をひいていて私たちにうつってはいけないと、車で30分離れた実家に帰ってます。仕事もそこから行ってます。 先週末から4歳の長女が熱を出して、昨日から2歳の次女が熱を出して2人ともインフルエンザということでした。昨日旦那は帰ってきたんですがインフルエンザと聞いて「俺もまだ風邪が治ってないから、インフルンザなら帰ってくるんじゃなかった」と言って別の部屋で寝て、今日は「子供のインフルエンザがうつったみたい。(実家に)泊まるわ」と夕方電話がありました。子供たちの風邪は旦那からきたと思うんですが・・・^^。子供達が風邪をひいてからはもちろん私は寝不足です。子供達がしんどいのか何度も起きるので。 でも毎回、旦那が風邪をひくと実家に帰るので私もかまわないと思ってました。そしたら今日近所の人たちが「大変でしょう」っておかずなどを持ってきてくれて旦那のことを聞かれたので話したら「甘い!仕事に行けるなら大丈夫!父親としての自覚がない!陣痛がきたらどうするの!」といわれました。正直寝不足と、臨月でしんどいですが、私としては旦那のご飯の準備をしなくていいし、私が動けなくても旦那の面倒は見ないといけないので(とにかく一番手がかかる長男なんで^^)良かった~とおもっていたんですが甘いですか?

  • 育児、旦那の愚痴2言う言葉

    子供は今月24日で4ヶ月になります。 旦那は最近毎週日曜日しか仕事の休みがなく帰りが遅くて疲れて居るので育児に家事は全て私がやっています。 旦那は日曜日になると暇とか言いながら寝ているか実家行っているかゲームしているだけです。 子供産まれる迄は子供が産まれたら休みの日位は育児手伝うよと言ってたのに今は子供と接したりお風呂入れたりする気持ちはあるけど体が動かないとか言い訳して私が子供の世話家事におわれているのに見ているだけで暇、眠いを連発していいます。 しかも俺は疲れたとか愚痴2いいあー休み1日だけとか嫌だとかいいます。 しかも私がたまには子供と接したらって言うと言い訳して逃げます。確かに仕事で疲れているのは分かりますが愚痴2言い訳して逃げるだんか。自分から進んで育児手伝わないなら何もしなくていいからと旦那にいいました。そしたらまた愚痴2いいます。こんな旦那どう思いますか? イライラして悩みます

  • つけっぱなしの旦那について。

    つけっぱなしの旦那について。 結婚2年目の妊娠6ヶ月、共働きです。 もうすぐ、私が産休に入るまで旦那とは仕事柄休みが1日も合いません。 旦那は帰りも零時を過ぎ、朝も6時頃出て行くので、私は寝てます。 私が夜中目が覚めると、大抵テレビ、電気、時にはコタツがつけっぱなしで寝てるんです。 何度も注意し、罰金制度もやったりしてますが直す気がないんでしょうかね、同じ事の繰り返し。 電気代ももったいないし、これから子供も産まれてくるのに本当にやめてほしいんです。 我が家では風呂に入らないでベッドは禁止です。(汚いし足臭いし)その場合はソファーで寝ます。 旦那は、やっと自分の時間ができたから、ゆっくりテレビ観たいんだと思うんですが、疲れてるんだから横になったら寝ちゃうのは当然ですよね。 だったら、サッサと風呂に入ってサッサと布団で寝れば良いのに。 休みの前日は、つけっぱなしでも好きにして良いと思ってるのですがメリハリの無さにイライラするんです。 何を言っても、促しても返事だけで。 又、口だけかと思い信用もできません。 タイマー付きのテレビでもないし どうしたら良いんでしょう。 私は、つけっぱなしって事よりも旦那のだらしない言動が許せないのです。 朝も目覚ましを5分置きに30分以上鳴らすから何度寝もする。 ギリギリになって焦ってバタバタと出ていく。 そんな父親、子供も尊敬できないと思います。 家事だって全然やってくれないですし。

  • 旦那さんはどこまでやりますか?

    妊娠中、小さい子供さんがいる方にお聞きしたいです。 旦那さんは妊娠中に家事や身の回りの事などどこまで手伝ってくれますか?又、父子手帳を積極的に活用したり、両親学級に参加しようとしたりしましたか? お子さんが生まれてからは家事や育児を旦那さんはどの様にしていましたか?

  • 体の弱いダンナ。

    私のダンナは体が弱い。すぐ風邪を引くし熱を出す。すぐ下痢をする。会社もよく休む。当然というか、給料も安く、出世もしない。 私は子供2人育てながら頑張って働いているので、今は派遣社員なのですが、契約が切れたら正社員にと言われています。ダンナを見ていると、イライラしてきて、「しんどい・・」という言葉または態度で、可哀想というよりも「またぁ?役立たずー」と思っている自分がいます。だから、しんどくて寝ていても、優しくできません。ダンナは子供大好きで、元気なときは子供の相手をよくしてくれるので、子供はお父さんが大好き!それに、私も働いているということもあって、家事もよく手伝ってくれます。性格は穏やかです。 体が弱いというのは、本人が怠けているわけではないと分かっているけれど、腹が立ってしかたがない。私は、出産育児というブランクがあって、今も子育て、家事をしながらも仕事を頑張っているのに、仕事だけに専念できるのにもかかわらず、出世は出来ない、給料も安いダンナを尊敬できないし、優しく出来ない。どうしたらいいでしょうか?自分の心の狭さをなんとかするしかないと思うのですが・・・

  • 旦那にもう何もしなくていいと言われてしまいました

    先日、家事のことで旦那と喧嘩になり、『俺の事は何もしないでいい』と言われました。 現在生後2ヶ月の子育をしている専業主婦です。 旦那には、ともかく子供のことだけをやっていればいい、料理は俺が帰ってきてからでも間に合うと言われていたのに、変に完ぺきにやろうとしてしまい、頑張ってしまいました。結局自分を追いこみ、休みの日に旦那が汚れたおむつ、飲み終わったミルクボトル、自分の鼻紙等、そのまま放置していることにキレてしまいました。また、平日は仕事があるため、旦那は別室で寝ていますが、週末は寝室にきます。でも、子供がないても起きて世話をするわけでなく、背中を向けてまた寝てしまいます。私としては、何もしないのになぜわざわざ寝室にくる?私は常に寝不足なのにっとストレスが溜まっていました。 キレてしまった時に私はこんなにやっているのにと言ってしまいました。その言葉にキレた旦那が放った言葉が、もう何もしないでいいです。 それ以来、夫婦の間にまともな会話はありません。掃除洗濯は変わらず続けています。ごはんも、一応作ってはいるのですが、作ってあるから食べるだけという感じで…昨晩、旦那の好物を作ろうと思うんだけどと声をかけたところ、『自分の為に作るなら作ればいい。でも俺の為に作るならやるな』と言われてしまいました。 この先ずっとこんな関係が続くのかと思うと不安です。私はもう主婦としての信頼を完全に失ってしまったのでしょうか。もうどうしたらいいのかわかりません。アドバイスお願い致します。

  • 旦那がムカツク

    結婚半年目で妊娠6ヶ月のものです。 付き合って5年で結婚しすぐ子供を授かりました。 旦那の給料が少ない為、共働き(フルタイム)です。 給料が少なく、私が働くのは承知の上で結婚したのですが、妊娠して働くというのが思ったりも辛く、出産後に復帰(産後2ヶ月)する予定なのですが、やっていけるのか心配です。 普段旦那は洗濯や食器洗いは手伝ってはくれるのですが、やっぱり細かい所には気付かなかったり、私が休みの時は私が家事をするものだと思っているようでイライラします。 旦那のいびきや給料が少ないのに金使いが荒いとか、ちょっとした行動にもムカツクようになり、許せません。 お腹の赤ちゃんの事も興味がないみたいですし。 最近私ばかりが苦労していると思うようになり、結婚前はやさしかった旦那にだまされた気分です。 旦那のことをそう思っている自分にも嫌気がさします。 このままだと私は家事に育児に仕事にと疲れ果ててしまいそうです。 できれば仕事をやめたいのですが、給料が少ない為(18万)生活ができなくなるのでそれも無理です。 わたしはどうしたら楽になるでしょう。助けてください。

  • 旦那の体調不良

    旦那がここ一週間位熱が下がらないでいます。 (37、2℃~37、9℃位をいったりきたり) 仕事にも行けず、自分の体調にもイライラするようです。 内科を受診していますが、薬や注射をしても効果はいまひとつです。 私は子どもを連れ出してゆっくり休めるようにしたり、家事をしたりと、できることをやっていましたが、居間でゴロゴロテレビを見てイライラしている旦那に対して、私も無性にイライラしてしまいます。 今朝、話しかけたら無視されたので、返事くらいしてほしいと伝えたところ、熱の原因のストレスはおまえかもと言われてしまいました。 旦那は1年前位に、円形脱毛もできて治療中ですが悪化してます… そして転職もしており通勤時間ものびています。 最近引っ越しもあり、環境も変わり、大変なんだと思います。 だから私は子どもを見ながら家のことを一生懸命やってますが(育休中)、ふと私が復帰(フル)しても家事は私がやらなくてはいけないのではと不安になります… でもこんな疲れきった旦那に今そんなこと言えません。 熱が下がらないのはストレスからくる自律神経では…と気になっているのですが、私がストレスの原因かもと言われて、私だって頑張ってるのに本当に悲しいです。 子どもがいるのに笑えません。 何かアドバイスをお願い致します。

  • どうしたら旦那に優しくなれる?

    旦那とは知り合って7年。結婚6年目の主婦です。1歳の息子がおります。 旦那がいないときは心穏やかにいられるのに、旦那が帰宅するとなぜかイライラします。子供には、「パパ帰って来たよー。おかえりなさーい!(おじぎ)」と笑顔で聞かせていますが、子供はちょっと無理のあるわたしに気づいているのでしょうねきっと。でも、わたしに合わせてパパにおじぎをしてくれたりするととても嬉しいです。 わたしはどんなときにイライラするのか。 例えばさっき、飲み会で遅い帰宅をした旦那の物音で、やっと寝てくれそうだった子供が起きてしまいました。 夕飯作り、夕食、お風呂、着替え、歯磨き、読み聞かせ、寝かしつけ、と、がんばってこなしてきてさぁまもなくゴール!というときにこの始末でイライラしてしまいました。旦那ははじめは一緒に横になって寝かしつけをしてくれましたがあまりに寝ないのでソファに横たわってテレビをみていました。 「旦那が帰ってきたせいで子供が寝れなくなったのに、旦那はひとり好きなことしてわたしだけ後始末?なんてムカつく!」と怒ってしまいました。 さらに、「そっちに思いやりがないから横になってテレビなんかみれるんだよ!」とグチグチ言いました。 だんなも、イライラしています。 こどもは、このやりとりをしっかり聞いています。かわいそうなことに、このやりとりを聞きながら、寝に落ちていきました。本当にかわいそうなことをしました、、。息子にとっての一日のおわりが、こんな私達の仲の悪い会話をきいて閉じていくなんて、、。ありえないですよね、、。 でもわたしは旦那といると、よくこういうかんじになってしまいます。 子どもが旦那に寄り添ってくれたときとか、パパ大好き!みたいな行動をしてくれたときは、わたしも嬉しくて旦那のことを好きになりますが、旦那になつかないときなどは、旦那の頼り無さや物足りなさを感じ一気に旦那が好きではなくなります。 そのときは直接「あなたがいつも自分のことばかり考えてこちらに思いやりがないから、私達に楽しませてくれたりできなくてつまらないひとになるんでしょう?だから子どもも近づかないんだよ」と結構きついことを言ってしまっています。 こんなこと言ってもかなり鈍感な旦那に、またイライラするのですが、、。 わたしたち夫婦は、周りからみるととてもいい夫婦に思っていただけてるみたいです。でも、家のなかを覗けばこんなかんじなのです。 あかるい家庭への希望はたくさんあります。旦那を大切に、夫婦が仲良く思いやり、お母さんがおおらかにいつも朗らかかに笑っている、、。こんなのが理想です。不思議と、旦那がいないときは、旦那が帰ってきたら綺麗な家でお迎えしようと掃除機や料理を頑張りますしそこにやりがいと生きがいさえ感じます。 でもいざ旦那が帰ると、なぜ穏やかではなくなってしまうのでしょう。嫌なところばかり目に付きますし、、。 もっとあったかい家族作りをしたいのに、、!! なかなかできなくて、毎日自己嫌悪です。 どなたか、アドバイスいただけないでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。