• ベストアンサー

優柔不断な友達に少し疲れます。

私は30代の女性です。    高校からの親友がいます。 その友達とは、これといって趣味が無いところや、興味のあること、好きなテレビがいっしょ・・・など話をしていたり、いっしょにいて、とても気が合い楽しい時間を過ごせます。 違う県に住んでいるし彼女も私も仕事が忙しいので年に1~2回 会って旅行にいったり、お互いの家に遊びにいったりしています。 干渉しあうのもお互い好きではないので、気が向いたときにメールしたりしています。 しかし。。。たまに「会う」となると 「いつにしようか」「どこへ行こうか」「なにをしようか」など すべて私に決めさせるのです・・・・ 彼女の地元に遊びに行き「どこかお勧めないの?」と聞くと 「私はいつでも行けるから○○の好きなとこ決めてくれたら連れてってあげる」と言い 私の地元に来て「どこか行きたいとこある?」と聞くと 「私なんにもわかんないからお勧めのとこ連れてって」 食事の場所となると 「私お酒飲めないから、お酒の飲める○○がすきなとこでいいよ」とか なに系が食べたい?と聞いても 「私はなんでもいいけど」 「どうしようか?」→「なんでもいいよ」→「なんかある?」→「○○決めていいよ」と1日中そんな調子。 はじめのうちは私も元気なので「じゃあここにしよう!」とすぐ決められるのですが、全て私まかせで・・・会うたびに後半は少し疲れてきてしまいます。(少し愚痴っぽくなってすみません) 私が決めたところには文句を言うことはないので 「じゃあ、あなたが決めて」とも言えません なんとか気持ちよく遊ぶ場所や食べる場所などお互いの意見を出し合って決めたいなと思うのですが・・・ なにか良い質問方法、付き合い方アドバイスなどお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#86437
noname#86437
回答No.2

>お互いの意見を出し合って決めたいなと思うのですが・・・ お気持ち理解できるのですが、あくまでご質問者様がそうしたいと強く思っている個人的な好みの問題ですよね。 ご友人は、ご質問者様と一緒にいられるのだから、場所はどこでも良いと思っていらっしゃるのでしょう。 「意見を出し合って決めたい」人もいるでしょうし、 「一緒にいられるならどこでも良い。相手の決定を優先させても良い」と思う人もいる、世間には色々な考え方があり、 自分の好みと必ずしも同じではない人もいる事を理解される事も、大人として必要なのではないかと思いました。 また、悪い意味で優柔不断や人任せにしがちな人から、どこへ行きたいか、どのような事をしたいかを上手に聞き出すのも、 人付き合いや会話の上手さ、その人の性格や持ち味なのではないかとも思います。 >「どうしようか?」→「なんでもいいよ」→「なんかある?」→「○○決めていいよ」と1日中そんな調子。 優柔不断な相手との話術で、「選択肢を与える」というのがあります。 ここでは「どうしようか?」と聞くのではなく、 「AとBとCがあるの。その中から選んでね。」と選択肢を与えると、相手は答えやすくなります。 それでも「どこでも良い」と答えられたら、 「1番目に行くところはAと私が決めるから、2番目に行くところはBかCのうちからあなたが決めてね。」と、 選択肢を狭めて相手が選びやすい状況を作ってあげて、さらに選びやすくしてあげるのです。 性格が似ているから気が合うというのもあるので、お互い決めるのが面倒だと思う性格なのかも知れませんが、 ここはご質問者様がひとつ大人になって、そういった相手の性格も理解しながら付き合ってゆけると良いのではないかと思います。 ご友人のような女性は、悪い言葉で表現すれば優柔不断で任せっきり、疲れる女性かも知れませんが、 良い言葉で表現すれば、相手の立場をたてる事を知っていて、相手の意見を最優先できる優しさを持った女性でもあると思います。 どうかお友達の事を「>疲れてきてしまいます」などと言わないで、 せっかく会えた貴女の好みを優先しようとしているご友人のお気持ちも汲んで差し上げてはいかがでしょうか^^

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あくまでご質問者様がそうしたいと強く思っている個人的な好みの問題ですよね。 そうですね、いつも私の好みのところばかりで、悪いかなーっておもっちゃって・・・ほんとはどう思っているのか知りたいのです。 無理に私が聞いたり突き放すようなことを言えば彼女はそれを嫌がるでしょうね・・・ やはりはっきり言い合うことが全てをうまくまとめるかって言ったらそうでないときもありますものね。 >「1番目に行くところはAと私が決めるから、2番目に行くところはBかCのうちからあなたが決めてね。」 なるほど・・これはうまい言い方ですね、これなら私も彼女も納得いくかもしれません。「2番目はあなたが決めて」よりいいかも。 「いつも私ばっかり・・・」って思ってしまう悪いとこがあるので、 まずその気持ちを少し変えてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#81767
noname#81767
回答No.9

なんかほほえましいなぁ、と思ってしまいました。 私は昔からの友人っていないので・・^^; 本題とずれてすみません。 二人でいると、質問者様が引っ張っていくタイプになるんでしょうか? お友達は、質問者様以外の人ともそういう感じなのでしょうか。 それとも質問者様といるときだけ?普段は意外としっかりしていたりしますか? もし普段はわりとしっかりしたとこもあって質問者様といるときだけそんな感じなら、親友と思っているからならではの甘えかな~? とか思ったりしました。 すみません、答えになってないですね^^; たまには笑って「え~ たまには決めてよ~」って甘えてみていいんでは?

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たくさんの方の意見が聞きたかったものですから、どんなご意見でもありがたく思います。 誰かに愚痴ってもいいのですが、なんだか悪口を言ってるみたいで、最後には「ほんともうヤダよねー」なんて・・・(女性の会話ってこんなもの?) 気になってるところが余計気になって、嫌いになっちゃいそうで・・・ >もし普段はわりとしっかりしたとこもあって質問者様といるときだけそんな感じなら、親友と思っているからならではの甘えかな~? 私は「しっかりしたタイプ」ってわけではありませんが長女(第一子)なのでそういう気質はあると思います、そして彼女は末っ子です・・・ あーそうかぁー・・・・ そう言われると私と居る時だけでしょうかねぇ・・・彼女仕事はチャキチャキやるみたいだし、後輩もいて「指導的立場で困っちゃう」みたいなこと言ってましたし・・・ あーなるほどー・・・納得できた気がします・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hami03
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.8

40代主婦です。 ご友人はおとなしい方ですね? 相手(あなた)を尊重し、あなたを中心に考えてくださる。 だったらあなたは自分の思うように行動できるからいい・・・と思いきや、あなたも全ての動きを決定するのは苦痛と考えている。 つまり、あなた達は似ているんでしょうね?基本的な考え方、思考回路がね? 年に1~2回しか会えない二人なら、「今回は私が幹事するよ~。この次は○○ちゃんお願いねっ」てのはどうですか?

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会うたびに最近ハマっているものとか、読んでいる雑誌とか あるニュースに対して思っていたことなどが一緒だったりして 「あーわかるわかる」ってことが多いのにびっくりすることがあります。 そうなんですよね・・似ているんですよね・・・そーかぁーにてるんだ・・・ やはり「今回は私が、次回は・・・・」って言い方が良いですかね。 逆に、私も「なんでもいいよ」を繰り返していたら、彼女も私と同じように 「いやだな」っておもうかもしれないすものね・・・ ここは私が大人になろう!そのほうが私が成長できるはず! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5486kdw
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.7

やはり正直に一言言わないと、相手はわからないですし、それが当たり前と思っているのではないでしょうか? 例えば交互に決めるとか。 干渉しあうのが好きではなく、気が向いた時にメールする、趣味もないという所から判断すると、あなたよりあなたの友達は一層、 自分の必要な事以外は本音はおっくうというか乗り気で動きたくない性格なんでしょう。 でもあなたとも会いたいが、率先して何をするか決めるまではしたくない。という事なんでしょう。 話をしたほうがいいです。 それでこじれるようなら、付き合いだけの友達だという事です。

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >やはり正直に一言言わないと うーんちょっと怖い気がするのです・・・本当は思ってること言ってみたのですが・・・ 彼女には彼氏がいません、なかなか出来ないのです、そんな他力本願的な考え方がネックになっているんじゃないかな?とも思うこともあるし・・・ 本当は「それがいけないんじゃない?」って言いたい・・・・ やはり、みなさんの言うとおり「そういう性格」なんですよね。 そしてそういうかたはたくさんいらっしゃるんですよね。 これから長いおつきあいになる中で「アドバイス頂いたにもかかわらず、もー我慢の限界!」ってときがきたら話してみようかな・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

仲がいいとのこと、責任回避の為に自分で決断しないという むかつく奴ではないと想定して 主体性のない人ってそんなもんでしょ。 食べ物も好き嫌いがないどころか、 人間の食べ物ならそれでいいという、何のこだわりもない人 何にしようか、どこへ行くか、決める段になると 頭がこんがらがる人 一番性質が悪いのは自分で何も判断しないくせに 文句は3人前の人です。 そうでないんだから、あなたの好きなところへ行きましょう。 どこかお勧め、と聞くのではなく「こういうとこがいい」 とリクエストを出してみては? あなたに付き合う事そのものが 友人にとって楽しいのかも知れませんしね。

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >あなたに付き合う事そのものが >友人にとって楽しいのかも知れませんしね そうですね、彼女からの連絡やお誘いの方が、私より多い気がします。 こんな私でも一緒にいて楽しいと思ってくれているのでしょうかね? 彼女とは先週会ったばかりで少しぐったりしていたので・・・ちょっと元気がでました。 そういう人なんだと割り切って、 彼女との付き合いを私なりに楽しんでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

「AとBどっちがいい?」 「Aかなぁ。やっぱりB!でもAも捨てがたいなぁ。迷っちゃう~」 みたいなのが優柔不断だと思うので彼女の場合は「他力本願」? でも、積極的に好きなものとか、趣味とかがなくて、お互い30代なら こんな感じなんじゃないかなぁと思います。 都心の繁華街(爆)であれば「新しいお店できたから行ってみようよ!」とかありますけどね。 それほど思いっきり他人まかせなようには思いませんが、 実際に質問者さんはそう感じられてるんであれば 「たまにはそっちが決めてよ~(笑)」ぐらい言ってもいいと思いますよ~。 「私もアイデア出尽くしちゃった」とか言ってみてはどうですか?

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「他力本願」ですね、そうですね。やっぱりそんなもんなんですかね? >「私もアイデア出尽くしちゃった」 これはいい切り返しですね、「たまには○○が決めてよー」はいつも言うのですが、 「えーいいよー決めてー」って切り返されちゃうので・・・ 私が気にしすぎってのもあるかもしれませんね・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ap10
  • ベストアンサー率33% (453/1356)
回答No.4

30代になった自分で変える気がなければ性格は変わらないと考えて、その人に自主性を一切求めない事かな どうせ質問しても回答が決まっているのであれば、その質問自体が無駄だと自分は考えます 質問のために使う時間/労力、そして決まりきった回答に対する残念な気持ち どれも自分にとってマイナス という訳で、自分が遊びたい事ややりたい事があって、それにそのご友人を加えたいと思った時だけ声をかける それが一番いい付き合い方ではないでしょうか

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありありがとうございます。 >決まりきった回答に対する残念な気持ち そうなんです、「はぁ~、またか・・・私が決めるのか・・・」 って残念な気持ちになっちゃうんです。 彼女は昔からの親友で彼女もそう言ってくれているので疎遠にはなりたくないなぁと思っています。 やはり年に1~2回程度会っておしゃべりを楽しむことを中心に 会っていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

決断力の無い人で何でも貴女まかせのお友達ですね。でも貴女の決めたことには文句は言われないなど、とても素直な人ですね。 私にも自分からは絶対、連絡してこない友人があります。 それでは、感じが悪いかというとそうではなくて、こちらから連絡すると、とても嬉しそうなんですね。内気で消極的で、何か自己主張することが悪のような気がしてなかなか、自分の意見を言えないたちの人だと 結果として貴女まかせになると思います。 悪気ではなく、性格の違いと思います。気分的に疲れてくるのはよくわかります。私もはっきりしているたちなので、逆の組み合わせでこういう友人もありますので。でも、私達がスパッと決められる分、貴女まかせになる人はなかなか、ものごとを決断出来ないという弱みがあると思います。その分、質問者さまが決めてくださることを嬉しく思っておられると思いますよ。意見の交換なんかしたいなあと思う物足らない思いをされるのもよくわかります。でも反対意見でぶつかるのも痛いです。 チョッピリ寛容になってあげてください。決断するということがとっても重くてしんどいたちの人だと思います。

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >質問者さまが決めてくださることを嬉しく思っておられると思いますよ。 とても心強いご意見ありがとうございます。 いつも私の行きたいところ食べたい物を好き勝手言ってるみたいで、わるかったかな?って帰ってきてから少し反省してみたり・・・ >反対意見でぶつかるのも痛いです。 そうですね突然彼女が積極的に意見をぶつけてきても、私もびっくりしてしまいますし、それで喧嘩になってもいやですね・・・・ やはり性格の違い、凹凸でうまくいっているから、こんなに長く友達でいれるんでしょうね・・・ 同じような経験者様からのアドバイスとても心強いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.1

私の主人がそんな感じです。自分で決めれないそうです。 なので、お役に立てるかどうか、なんですが、 行きたい店は?ってなった時に3択とか4択にして選んでもらったりします。 それすら決めれない時は、AとBに絞って、じゃんけんして、自分が勝ったらAへ、相手が勝ったらBへ、とかにしてます。

2525meruko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 じゃんけんで決める・・・ なんだか楽しそうですね、決められない人にきっと悪気はないんですよね・・・ 私も既婚者です。家は反対で、なにか決めるときはいつも主人が 「ここに行くぞー」「これを食べるぞー」「今日はなにもしないぞー」って決めちゃうことが多いんです。 私の意見はだいたい却下で3回に2回はそんな感じ。 いつもそんな調子なので私も誰かに決めてもらうことが楽になってしまっているのかなぁと思ってしまいました。 じゃんけんでの選択もいつか使ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 片思いの人が優柔不断

    21才、女です。 今、片思いの人がいます。同じ授業で、飲み会2回の関係で、お互いまだ深く知らない状態です。 男友達がそそのかしてくれたらしく、その彼から「ホワイトデーのお返しどうする?」のメールがきました。 私はチャンスだと思い、受け渡しの場所を学校外がいいといいました。しかし、どこがいいのか決まらず、お互い優柔不断ということで、後から決めようという話しになりました。 後日、その日に遊んでほしい。といったらいいよ。というので、私はデートの場所の選択肢をいくつかつくり、「どれがいい?」と聞いたら「どれがい~っていわれてもなー考えさせて」といわれました。 思えば会う日も私が3つ選択肢出したにも関わらず、それでも相手が迷い、私が決めました。(そしてら決めてくれてありがたいといわれました) 私はいつも誰かと何かをやる時は、選択肢を出して選んでもらうのですが、優柔不断な人からみれば、こういうのは面倒くさいものなのですか?メールの感じから、面倒くさそうな印象を受けました・・かといって、私に決めてというわけでもなく・・ 彼は優しいので、誰かに誘われれば自分がいきたいとこじゃなくてもいく感じです。 かといって、彼の好みを聞いて、そこにしよっか?といってもまた迷い始めます。 私のことがどうでもいいから、全て私任せなのか、それとも本当に悩んでしまうのか・・わかりません。 優柔不断な方、この彼の心境がわかれば教えて下さい。 そして、私はどこまで押すべきか迷っています。例え私のことが嫌になったとしても、態度に出してくれなさそうなので。私が全てひっぱった方がいいのでしょうか?

  • 優柔不断な友達に困ってます。

    優柔不断な友達に困ってます。 例)おれがおまえんちにくるとその友達は言ってるのにいつ俺んちにくるの?とか言い出したしり、車がないのを知ってるのに俺んちに早めにきてとかいいだしたり(けーっこー距離あります) ・・とにかく自分に対して全部優柔不断です。 おそらくストレスがたまってるんじゃないかと思います。 その原因はいつも付きまとう攻撃的な友達のことです。 そいつとはなるべく避けるようにしてますが、そいつは自分のことを注意されたら「はい、はい」と聞き流して、 他人の揚げ足をとっては一方的に責められます。 なので意見を言ったら責められるので、誰も本音が言えません。 ちなみにそいつはヤンキーに憧れてるらしく地元の不良仲間と絡んでますが、その仲間内ではそうとういじめられてるみたいです。 だから、自分らのグループでしか威張れないから絡んでくるんだと思います。 ですがそいつのことはどーでもいいです。 問題はその優柔不断な友達です。 もしその優柔不断な友達が更生できない場合は今後そいつともかかわりを避けようと思います。 しかし、改善してもらいたい気持ちがあります。 どーすればこの問題が解決するでしょうか??

  • 友達の優柔不断さに困ってます

    この前、同姓の友達からLINEで、 「そろそろ会いたいな」 と、来たので、 「私は今月だと、○日と○日なら空いてるよ!」 と、返信しました。それなのに、友達からこう来ました。 「いま金欠だから、会うのはまだ先がいいかな~」 そろそろ会いたいって言ってきてるのに、そのあとに、まだ先がいいと意見を変えてきて、意味がわかりません。 もしかして友達は、金欠とこいつに言えば、私がごはん奢ってあげるとでも思ったのでしょうか? 皆さんなら友達は何が言いたかったと捉えますか?

  • 友達を好きになりました。

    親友の友達を好きになってしまいました、、、。 彼とはもともとは同級生で、大人になってから私の親友と飲み友達になってて、 そこから彼とはたまにわたしが地元にかえった時に、私の親友が彼を呼んで一緒に飲むって感じでした。 最近たまたま番号を交換して、相談にのってもらったり、2人で飲みにいったりしてるうちに彼に惹かれていきました。 でも、冗談で前に親友に私の飲みとも好きなったらあかんで~って言われてるので、、なかなか踏み込めずにいますが、、最近2人で飲みにいったりするのですごく気持ちが高ぶります。今度親友と彼と数人で飲みにいくのですが、、、 彼の気を引くには、どうしたらいいですか??? 親友が彼にも私にいったらあかんで~って言ってるみたいでした、、。。

  • 優柔不断で頼れない彼との結婚(長文です)

    彼との結婚について悩んでいます。 私は今年27歳で、同い年の彼氏と大学時代から6年間付き合っています。 うち就職の関係で5年間は遠距離でした。 私が地元、彼が遠くへ。 そんな彼が最近地元へ戻ってくることになりました。 そこでこのままいけばおそらく結婚、という時に真剣に彼氏との結婚を考えた時本当に結婚していいのかと思うようになりました。 私はなんでも自分で決めたり、よく仕切ったりするグイグイ引っ張っていくタイプ。 悪く言えば気も強く、わがままで自己中心的です。 彼は正反対で、何事も他人任せ、自己主張がない、悪く言えば優柔不断、良く言えば優しくてわたしのわがままもありのままに全て受け入れてくれるタイプです。自分の価値観を押し付けることもありません。 私は一緒にいて本当に楽だし、性格も正反対で彼の大らかで穏やかな性格から衝突もなくケンカをした記憶もほとんどありません。 振り返ってみると本当に私はわがままし放題、でも彼もそんな私といるのが楽だと言います(自分が決めることがないから) 遠距離の期間も長かったですが、私は一人の時間を大切にしてしまうタイプで、そんなにベタベタしたい、常に連絡を取りたい、一緒にいたい、と思わなかったので、逆に遠距離の方が合っていたのかもしれません。 彼は基本相手に合わせる性格なので、きっとそんな私に寂しさを感じることもあったでしょうが遠距離の間も普通に過ごしていました。 このまま何の疑いもなく結婚するんだろうなーと漠然に考えていました。 彼もよく「結婚したい」とか「早く一緒に暮らしたい」と言います。 きっとそのことにお互いなんの疑いもなかったのだと思います。 私も付き合っているだけならそれでよかったのです。 長年付き合っていればときめきもなくなるし、恋愛にそれほど夢を見ているつもりもありません。 結婚とは遥かに長い期間人生を共にするわけですから、恋愛感情がなくなってもお互いの信頼関係だったり他の家族愛のようなものが生まれていくのだろうと思います。 自分の都合のいい考えだということは重々承知で書かせていただきます。 ふと、いざというとき私は彼に頼れるだろうか、と考えたのです。 結婚とは自分たちだけではない、子供や両親、親戚、近所付き合い、さまざまなことがあると思います。 いざその壁にぶち当たったとき、二人で乗り越えられるのだろうか、と。 そう思ったきっかけをあげると。 ・今まで何をするにも私が決めてきました。彼は「○○(私)が決めて」「どうしようね?」とこちらの意見を聞くばかり。何をするにも計画行動実行はほとんど私が行ってきました。 ・私が運転をしていて彼氏が助手席に座っていて事故に遭いました。その際も彼は自分から行動することはなくオロオロするばかり。私が警察へ連絡、相手への状況確認、警察との対談など全て行いました。その後保険関係で相手とおお揉めになりました。彼は遠距離でしたし運転手は私だったので直接保険関係に関与はしないとは言え、相手が夫婦なのに対し私が一人で保険会社を介して色々と話し合う際に寂しさや混乱もあり彼に相談、というか愚痴ったことがあります。そんな中、私は味方でいてほしい、支えてほしい、という願望があったのですが、「それじゃあしょうがないじゃん」や逆に相手の肩を持つようなことを言われ私が泣いて怒る形になりました。もう頼らない、と思い、会社の先輩や上司に相談したりしました。 ・彼の両親、私の両親について 彼と私は育った環境も正反対です。私は昔から家族関係は冷めきっていて、両親も仲が悪く、嫁姑関係も最悪、姉がいますが仲は悪くもありませんが特段いいわけでもありません。 そんな中育ってきたので、親や家族との関係がこの歳になってもよくわかりません。 親孝行したいと思っても、今までほとんど身の内話をしたこともなく、正直素直になれない部分もありどうしていいかわからない状態です。  彼は私とは正反対で親子家族兄弟(彼には姉がいます)みんな仲がいいです。ご飯は必ずみんなで一緒に食べるし、友達や姉の旦那さん等ひっくるめて社交的で仲良し。私もそんな彼の家族から食事やBBQに誘われることもしばしばあります。 私は正直苦痛でしょうがありません。幸せな家族がわからないこと、彼の両親とどう接していいかわからないこと、みんなが笑っている中どうしていいかわからないこと。 彼には正直にそのことを伝えています。何度か辛くてせっかくのお誘いも断ってしまいました。彼は「用事があるらしいから」と断ってくれているみたいです。 でもそのお食事会にいったときのこと。わきあいあいとして色々準備したりしてる中、私もそれなりの愛想と社交辞令等持ち合わせているのでなんとか合わせていました。家族と話しているとき、彼は基本「うんうん」と聞いているだけ。元気で活発な姉やおしどり夫婦の両親の言いなりです。特に私に気遣ってくれることもなく(私が勝手に思っているだけなのかもしれませんが)ただ流れに身をゆだねるだけ。 きっと彼はこうやって可愛がられて、なんでも周りが決めてくれて育ってきたんだろうなと実感しました。 彼の両親もお姉さんもとてもいい人ですが、結婚となると嫁に対する願望や扱いは今の”お客様状態”の彼女とは確実に変わると思います。 私は自分の家族間で嫌というほど見てきているので、そういう考えに至ってしまいます。 そうなったとき、私と彼の両親、家族間で何かあったとき、唯一橋渡しや中間に立ってくれるのは旦那しかいないと思っています。 でも今の彼を見ていると、家族に対して、両親に対して、はっきりと意見を言ってくれることはないと思います。性格から見てもそう出来るとは思えません。 ・性について 正直私は彼と身体の関係をあまり持ちたくありません。 何が悪いとかではなく、長年付き合ってきてそういう感情に至れません。 でも彼はやはり求めています。キスをしたりくっつきたがります。 拒否ってばかりでは悪いので応じますが、それほどありません。 そんな中、一時期は夜私が寝ているときにそういう関係を求める状態が続きました。 夜這い、と表現してもいいのか悩みますが、私はする気もなく眠りにつくのですが、知らぬ間にそういう状況になっていて、そのまま流されて最後まで、という感じ。正直私はそれでいいなら、と最初は思っていましたが、本当に疲れていて眠りについたとき彼が触ってきて目が覚めて、身体や態度で拒否ったらため息をつかれてそっぽ向かれたことがあります。 私も、彼も男だから、と思ったり遠距離でたまに会ったわけだし。悪いなぁ、という感覚があるのですが、でもそれってただ「したいだけ」な気がします。夜寝ているときですから当然私の気持ちや感情は一切無視です。 「なんでそんなことするの」と聞いたこともありますが、返ってきたのは「だってムラムラしたんだもん」でした。「起きててもしてくれないし」と。その返答にはかなり呆れました。 このまま私がグイグイ彼を引っ張っていけばいいと思います。 でも、もし私が挫けたとき、解決出来ない問題、子供の将来や彼の両親、私の両親のこと。 何か問題にぶち当たったとき、彼は支えてくれるのだろうか、私は彼を支えてあげれるのだろうか、と不安になります。 そして長い付き合いからか 姉さん女房のようになってきたからか。 彼に素直に甘えることも出来なくなってしまいました。 彼も私に頼り切っていて、甘えるばかり。 私のわがままや自己中な部分も全部受け止めてきてついてきてくれましたが、 いざと言うとき頼りになりません。 頼りたいときも頼れない、私も素直になれない、どうしていいかわからなくなってしまったのです。 そして彼に対して思いやりも持てなくなってしまいました。 これは自分で自分が嫌になりますが、好きなのかどうかも考え出すとわからなくなりました。 彼は本当に私のことを愛してると言います。 それを態度でも感じます。 「結婚しようね」 「ずっと一緒にいたい」 よく言いますが、具体的な話はまだありません。 でも彼はその気満々なのです。 最初の”両家のあいさつ”を考えただけでも私は不安です。 長々と思ったことをひたすら書きました。 自分中心な考えですいません。 ここまで読んで下さった方本当にありがとうございます。 付き合っていくだけなら、彼氏に不満はないのです。 人生の大きな壁も今までなかったからだとも思います。 でも結婚となると不安でしょうがないのです。 むしろ「早く結婚したいね」と言われるたびに憂鬱さが増してくるのです。 自分の気持ちも、長年付き合っている情なのかなんなのかわからなくなっています。 もともと結婚願望もあまり持ち合わせてないのですが 結婚したい彼、する気満々な彼とこのまま付き合っていいものか、 このまま結婚してもいいものか悩みます。 だったら今別れてしまった方が彼のためなのではないかとすら思えます。 結婚しても幸せなのかもしれませんが、ただ今の状態の延長なのだろうとしか思えません。 そして今までとは違って、大きな問題や自分事では済まないことが増えていくと思います。 そんな中彼に対して不満だけになってしまわないのだろうかと… 今ですら頼れない、甘えられないのに、と。 付き合ってるだけなら別れよう、と思ったことすらなかったのですが、 結婚を意識した瞬間考えが別れた方がいいのでは、という考えに至ってしまっています。 賛成反対経験論。 どんな意見でもかまいません。 皆様の意見や経験談をお聞かせいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 愚痴を言う友達

    クラスの子は「〇〇(私)にしか言えないからさ~」といって私に愚痴ばかり言います。 二人でいる時は彼氏との惚気か愚痴や噂話ばかり。 私の話は「でも」「だって」「違うんじゃん?」いつも否定される。 それでも私のこと一番の親友って言ってくれる。 私にはもっと価値観が合って一緒に居ても楽で楽しくて悩みとか言える友達が居る。その友達は言葉では好きって言わないし、もし向こうは友達てして好きって思ってくれてなくても大好きでいられる自信があるし、ずっと友達で居たいと思えます。 愚痴を言う子には否定ばかりされたり流されたりするから悩みとかは絶対に言えないし言いたくない。 一緒にお弁当食べてて移動教室も一緒に行く子なんだけど最近一緒に居ても楽しいと思わなくなりました。その人と距離置きたいとか思ってきてしまった。 恋愛じゃないからお互い同じ気持ちがいいとかではないけど、なんか気持ちがすっきりしないというか申し訳ないというか。 愚痴ばかりで疲れました。いつも否定されるから悩みなんか言えない。他に一緒にいて楽で疲れない価値観があう友達がいます。 私は冷たい人ですか?

  • 優柔不断

    優柔不断な性格の人は周りの人を振り回してる自覚は無いのでしょうか?

  • 優柔不断

    宜しくお願いします。 どうすれば優柔不断な性格が直りますか? 洋服を買う際に、金銭的に買うか買うまいか、少し離れた遠方でも出かけるか我慢するか、高速道路を利用するかしないかなど、時間や金銭面、明日の予定などを考えすぎて優柔不断になってしまいます。 そんな細かな優柔不断を直すためにはどのようにすればいいですか?

  • 優柔不断を治したいです。

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 本当に優柔不断です。 例えば、少しでも決めるような事を「どうしよう」って思ったり、 ついつい口にでてしまいます。 何をしようにもおどおど?してしまったり自分自身も呆れてしまいます。 克服した方や、良い方法があれば教えて頂きたいです。

  • 優しすぎるのか、優柔不断なのか?

    お互い×1同士で付き合っている彼がいます。 彼には子供はいませんが私は3人います。 付き合いだしてまだ数ヶ月ですが気になることがあります。 彼は1年前に不倫の末前妻と別れました。不倫をしていた彼女には本気になり結婚まで考えていたそうですが結局その彼女とも別れています。 不倫した彼女とは連絡はもうとっていないようですが 何度か前妻さんからメールや着信があったり、彼の家によりを戻したい等書かれた手紙が無造作に置かれていたりして 私も気が気でなりません・・・・ 先日不安が募って「連絡しあうのをあまりよく思ってはいないよ」と言ったところ「理解して欲しい」と言われました。 前妻さんは単身で遠方で仕事をしていて頼りになる人がおらず、今、私の存在を明かすとダメになってしまうかもしれない・・・と言うのです。 優しい彼は好きです、でもこれは優しさなのでしょうか?それとも未練なのでしょうか? メールは受け取っているけど返してないし、着信があっても他愛の無い話をしてるだけと言いますが、前妻さんを嫌いになったから別れたのではなく、前妻さんより好きな人ができたから別れたので、前妻さんがずっと彼を待ちつづけている以上、不安は隠せません。 前妻さんがもう少し落ち着くまで私とのことも言わないそうです。 信じて待つつもりですが、気持ちのどこかで納得できない自分もいて複雑です。 私は心が狭いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 家族が自らの身体を犠牲にして働く理由は何なのか?
  • 何度もけがをし、命まで危険にさらす家族の姿に疑問を感じる
  • 一体、彼らの努力の先には何が待っているのかについて考えてみる
回答を見る