• ベストアンサー

彼の気持ちがわかりません。

ai-pandaの回答

  • ai-panda
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私も今、同じような状況なので、お気持ち、良くわかります。 私の気持ちを書かれているような気になりました。 私の場合は、付き合い始めた頃は時間作って会ってくれてましたが、それが彼のペースではなかったようで、1ヶ月前から少しペースダウンしました。 仕事・趣味・友人付き合いの多い彼氏を持つと同じような悩みになるんですね。 でも、私も次に会った時には、その次に逢える見通しだけでもたててもらえないかと話す予定です。 彼のペースにあわせる事が大切なのは分かりますが、彼の都合ばかり聞いて、彼のあいた時に連絡もらって急に逢えるってなっても、それって、彼女っていうより、都合のいい女になってない?と思うからです。忙しい、疲れているのは分かるけど、少しも逢える時間作ってもらわないと寂しいですよね。 最近、いろんな物を読みあさってますが、男性って仕事が忙しいと、それしか頭に入らないようで、彼女は後回しにされるケースが多いようです。もともと、友人付き合いの多い人を選んでしまったのは、私。 時間作って会ってもらえる事を幸せだと思えるように、お互い頑張りましょう!長文、失礼致しました。

ruby1006
質問者

お礼

有難うございます。私の気持ちがわかってくれる人がいて嬉しいです。 本当に忙しくて大変なのはわかるんだけど、もう少し時間を作って欲しいです。とても寂しいです。会おうとすれば時間を作れるんじゃないかと思い、もう愛情がないのではと悪い方へ考えてしまいます。 私も後回し状態ですが、彼は悪気がないのでビックリします。私って・・・何?と思う事があります。私も会えるように頑張ります! お互いに頑張りましょうね(^^)

関連するQ&A

  • 正規職員の休みの取り方

    正規で看護師をしています。 月の休みの数は同じでも、夏のお盆やお正月に5連休を取るっておかしいですか?  私は実家が遠方で年に2回ほど5連休の長期連休がほしいのですが。 もちろん他の人がとってもらってもいいのですが、みんな親と住んでいたり、そんな連休はいらないといいます。 少しお盆や正月からはズラしたりしてとっていますが、おかしいでしょうか?

  • 盆と正月と、できれば春休みに長期休暇の取れる仕事

    私は21歳の一人暮らしの女です。 今バイトしている会社が16日に潰れてしまうことを今日知らされ、大変困っています。 早く次の仕事を探さなければいけないんですけど、どうしても譲れない条件があります。 お盆とお正月に10日間くらい休日が欲しいんです。できれば春休みも…。 やはりこんな仕事は無いんでしょうか? ちなみに場所は都内です。 今家賃は9万円の所に住んでいます。まさか急に会社が潰れるとは思っていなかったので、先日部屋の契約を更新して更新料やら部屋の保険料やらを払ってしまったため、引越すわけにはいきません。(お金が無いから。) この家賃でも生活ができて、なおかつ盆正月に長期の休みが取れる仕事なんてやはり無いでしょうか? ご存知の方がいたら力を貸してください。 長期の休みが取れれば、普段全く休みが無くてもかまいません。

  • 帰省について

    年末年始やお盆の帰省についてお伺いします。 私は関東から関西へ嫁ぎました。主人の実家は徒歩15分くらいのところにあり、毎週末一緒に過ごしています(今年娘が生まれてから頻繁に会うようになりました。)私の実家へは新幹線や在来線を乗り継いで6時間くらいかかります。 現在結婚2年目です。昨年は結婚して初のお正月なので(?)私の実家には帰らないと主人に言われました。今年も全く帰る気はないようで、正月休みの計画を考えているようです。また、お盆も毎年家族行事(BBQ等)あり、関西で過ごしています。わたしの実家へは合間の3連休などで年2回くらい帰っていますが、私はやはりお盆や年末年始は自身の両親へも顔を見せたいと思っています。  みなさんはきちんとルールを決めていますか?これが原因で長期の休みになると毎回ちょっとした喧嘩になります。でも休み直前には自分の両親とのみ過ごそうとする主人にイライラしていまします。 みなさんはどのように決めているのでしょうか?

  • 祝祭日手当・出勤について

    仕事場の休日の休み方についての質問です。 今働いている職場の休みが少ない気がして、 分からないので教えてください。 うちの会社には、祝祭日が存在しません。 勿論振り替え休日もありませんし、土日も関係ありません。 基本的に月ごとの休みの数は、その月の土日の数で 計算されるのですが、今月の場合、土日が8回あるので、8休です。 一般的には、今回の連休のような祝日が2日あったので、10休ですよね? 建設業などにも祝日はないといって納得させられていますが、 仕方がないことなんでしょうか? ちなみに正月休みや盆休みもありませんし、 ゴールデンウィークもありません。 連休を取る場合は自分の8休を犠牲にして取っています。 たまに体が持たなくなりますが、ちなみに、盆・正月・連休中は、 10連勤以上は、当たり前になっています・・・。 もし、これは仕方がないということであれば、 納得しようと思っています。教えてください。

  • 独身の社会人です。部署異動になってしまい、

    今までのように2連休すら取れなくなってしまいました。 祝日で上手く2連休にはなることはあるけど、滅多にないし、盆と正月休みだけでは足りないです・・・ 諸事情で毎月実家に帰省したり、遠距離の恋人にも会いに行ったり、登山やスキーのため遠出したりもしたいので2連休がとれないと辛いです。 あと◯日働いたら恋人に会える!とか、登山にいける!みたいな感じで、仕事も頑張ってこれたのに、これからはどこにも行けなくなるし、家族にも恋人にもなかなか会えなくなるし、何を楽しみに働いていけば・・・と絶望感しかなくて落ち込んでいるのですが、そういう考えはやっぱり社会人として甘いですか。職場の人達は当然のように連休なしで働いているので、やはり自分が我儘なんですかね。 この会社で働いてる自分が100%悪いけど、過去にも連休のない部署にいた時は趣味も無かったし、恋人とも遠距離ではなかったので、たまにある連休で実家に帰ればよかったし、なにも問題はなかったのですが。。 転職できないなら、これからは1日しかない休みをどうやって一人でも充実させるかを考えて、真面目に仕事を頑張っていくしかないのでしょうか・・・・ まだ異動になったばかりなので、これから連休のない生活にも慣れていくでしょうか。 他にも子供や家族と休みが合わないとか、あると思うのですが、こんな時、社会人の方はどうやって気持ちの折り合いをつけて働いていますか? 参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 実家には1年に何回帰るべきなのか。

    こんにちは。 高校卒業して社会に出て5年。 1人暮らしして3年目に入ります。 実家にはゴールデンウィーク・お盆・お正月に1泊2日か2泊3日ずつぐらいに帰ります。 会社の同僚などには大型連休しか実家に顔を出していない事言ったら、 もっと帰った方がいいと言われました。 私はあまり実家に帰ったりするのは好きじゃないので、 去年はお盆とお正月しか帰りませんでした。 両親に会えるのは嬉しいですが(特に父) 1人暮らししているのだから、実家に帰るのは少し遠慮がちの性格になってます。 自分の事は自分でやるタイプなので実家に帰るのは甘えじゃないのかと思ってしまいます。 最近はお休みが3連休になって、 ふと「あぁ、1人で暮らしてるなぁ」なんて思ったりします。 ここで質問なのですが、1人暮らしをしている方。 実家にはどれくらい帰ってますか? 実家は自転車で10分あれば行ける場所で近いです。 よろしくお願いします(´・д・)つ旦~

  • なんだかな~って気持ちです。

    自分の優柔不断なところが今回の原因の一つだとは思います。そのことを 前提に読んでみてください。 今の彼女は、私が元カノの付き合っていたときからの知り合いです。 元カノともう別れようかなって思っていて、そのときに今の彼女が 私なら貴方の希望に添うように行動できるから付き合いたいと言われました。 希望とは、 ・休日は特に用事のない時はなるべく一緒に過ごす。 ・二人の時間を最優先する。 です。 今の彼女が希望に添えるといっていたので悪く言えば乗り換えをしました。 ですが今の彼女は週末、実家に帰ったり、友人と逢ったりとほとんど休日 逢うことはありません。彼女も約束のことは憶えているのでばつが悪るそうにしていますが。 私も30代の男なので彼女が遊んでくれないから寂しいとか何とか言っていても仕方ないのですが友人と遊びに行くと言っても男同士なら飲みに行くぐらいだし、趣味はテニスをやっているのでそういう時間の過ごし方はできます。 ただ、趣味で過ごすよりも好きな女性と一緒に過ごすことを最優先したいので なんだかな~って思うのです。 こんな経験された方いらしゃいますか?

  • 年収200万以下、年間休日64日、有給使用は禁止

    50歳過ぎに、今まで勤めていた事業所が無くなり、退職。 (経理事務でした) 手当たり次第面接をして、やっと入社できた会社(仕事は販売)が、 職安の募集要項では、休日71日、お盆、正月休み有でした。 (1日の就業時間は6時間) 実際には、年間64日の休日のみ。(お盆・正月も含) 毎月5~6日の休みのみなので、仮に連休したら、その後が大変です。 体調不良で休んでも、公休になるので 回復して出社すれば、2週間連続出勤…というハメになります。 やっと採用された会社ですが、正直休みが少なくて、嫌になってきました。 それでも、50歳過ぎたら、あきらめるべきでしょうか。

  • どういう意味があるのでしょう。

    日給制で年休110日、休日は日他の会社ですが、土曜日は会社の指定有給月の日もあり。 となってる求人があります。 有給で強制的に土曜日に休ませるんだと思いますが、どういう目的があってこういう事をさせるのでしょうか。 また、強制的に有給で休ませるのはどういう場合の時が考えられますか? 建築系だと天候が悪いときなどが考えられますが。 ちなみに工場です。 また、面接でGW,お盆、年末年始の休みがあるか、具体的にそれぞれ何日かを聞くのは良いでしょうか。実家から1000キロほど離れたところで一人暮らしをしているため、家族が心配(100歳近い祖母もおり)というか、元気な姿を見たいし見せたいし実家でゆっくりしたいので長期連休は欲しいのですが。 もちろん年間休日がそれなりにある(100日前後)会社に限定して応募するので、各長期連休はあるだろうという事を想像して聞くんですが。

  • 一体どういう気持ちなの?

    いつもお世話になります。 私の彼は、予定を立てるのが嫌いらしく、いつも4~5日前に「○日に会わない?」という感じです。仕事がこの時期忙しい事も有るので特別クリスマスの約束もしていませんでした。その割りに、プレゼントは何が良い?と聞いていたので会うつもりはあるのかな?と思っていたら、2~3日前にはメールで「クリスマス~年末年始は仕事で休みもあまり取れないけど都合をつけて会おう」と言っていました。私も友達と食事に行く予定があると言っておきました。今朝のメールでは「明日から3連休!」と書いて会おうの一言もありません。何だか、いつも振り回されている気がして この時期にデートもしないのって私は一体どんな存在なんでしょう?都合よく利用されているだけなのでしょうか・・・