• ベストアンサー

ホンダは今、買いか?

hotarunopiの回答

回答No.2

>当然、投資は自己判断です。 だったら自己責任で買えばいい。 >ここで、「利益になるか」「損になるか」を教えて頂きたいです。 まず予知能力者を探しましょう。

ryu8472
質問者

お礼

 確かに、それもそうですが。何があるか分かりませんからね。  御回答有難う。

関連するQ&A

  • フィットのバッテリーで純正のサイズ以外を使えますか?

    ホンダ フィットのバッテリーは純正で34B17Lですが、他のサイズをつけても問題ないのでしょうか? 例えば38B19Lとか… 車検の時バッテリーが弱ってるのでそろそろ交換したほうがいいですよといわれたのでオートバックスやらで探していたのですが6千円位したので躊躇してしまいました。 ホームセンターで38B19Lが3千円で売っていたのでこれで問題ないなら買おうかなと… どなたか教えてください。

  • デフォルト回避

    初心者です(ちなみに『教えて!goo』もです) 数年前に銀行で外貨貯金として始めました。 購入が 1ドル=104円 1ドル=95円 だった為また一度も円に替えたことがありません。 生活費を当ててないため、1ドル=110円になるまで待とうとしてましたが、今回のデフォルトで超円高がやってくるのでは?と思い、円に替えようと考えてます。 しかし何か方法があればと思い投稿しました。 今月と6週間後の12月にどちらに替えればよいのでしょうか? また『大統領選挙には円安』とか『東京オリンピックには円安』とか長期的でいいので損のないようなアドバイスをお願いします。

  • 車の買い替え 待つか、今か?

    H17年式WISH 4WDに乗っています。走行距離はもう11万キロです。 買い替えなら、ワンサイズ小さいエコカー(フィット、フリードあたり)です。 新潟県在住の四人家族、車は主に通勤用です。 (買い換えたい理由) (1)車体が長い。 (2)燃費がよくない(11.5~12 km/ L)。HV車よりガソリン代が1年で10万円くらい損 (3)走行距離 (4)修理対象車種になって修理したときのトヨタの対応。 ※メーカーの候補:ホンダ(以前乗っていた)、日産(よく知らないので、教えてください)>>マツダ、スズキ、トヨタ (5)消費税アップ (待ちたい理由) (1)1~2年の間に技術革新があるか?(現状に中継ぎ感がある) (2)今の車の走行性能は、落ちていない (3)今の車に下取り価格が期待できないため、乗りつぶしもありか? 以上、こんな感じですが、迷いの前の迷い中なので、いろいろアドバイスお願いします。

  • なぜ?円高・円安?

    宜しくご教授お願いいたします。 今晩読んだ記事ですが理解出来ません。 『10日付けの英サンデー・テレグラフ紙が日本の金融機関がサブプライム関連評価損をほとんど計上しておらず「日本が次のサブプライム問題の火種」と報じたことも円買い要因となった。』 これって日本にとってプラスの材料ではないですよねぇ? それなのに何故に円を買う要因になるのですか? 普通に考えたら円の価値が下がりそうなんですが・・・。 また、日本の株価が下がると円高になるのも理解できません。 株価が上がると円高になりそうなんですが・・。 まず、円高になってそれが原因で輸出企業の株価が下がるのはなんとなく分かる気がしますが。。。 素人の私にも分かるような説明を是非お願いいたします。

  • 今月は電気代が昨年の2~3倍かかってます!

    昨年の1月分の電気使用量は411kWhだったのに、今年の1月分は870kWhになってました。 確か去年は1万円以下だったような気がするのですが、今年は26,026円もかかってます。 ちなみに契約種別は従量電灯Bの40Aとなっています。 電気代が値上がりしていることと、3段料金になってしまう部分が多いのでその金額になるのでしょうが、それにしてもかかりすぎではないでしょうか? その原因として思い当たることといえば、エアコンくらいです。 昨年春に子供が生まれたため、昨年までは冬にはこたつや石油ファンヒーター、石油ストーブなどを使用していたのを、エアコンにしました。 エアコンは3台ありますが、1台は5年ほど前につけたもので、たまにしか使いません。 もう1台は毎日のように使っていますが、2年近く前に取り付けた物ので、主に夜に少し使用しています。 あと1台が一番の問題と思われるのですが、20年以上前に取り付けた古い物で、毎日、朝と夕方から夜にかけて使っています。 その古いエアコンは昨年まではほとんど使わずに放置されていたのですが、最近は毎日長時間使用しているので、多分電気代がかかっていると思うのですが(古いエアコンは電気代が高いと聞いたことがあります)、もしかして、新しいエアコンが買えてしまうくらい電気代で損をしているのでしょうか? 買い換えて何万円かかかっても、その分電気代が1万円以上安くなれば数カ月で元が取れてしまいますよね。 ちなみに先月は813kWhで24,393円でした。 先月は使用しなかった低圧電力を今月は使い、そちらでも6,970円かかっているので、今月は合計で先月より9000円近く電気代が増えていることになります。 数か月前には電気代は1万円を切っていたので、いきなりこんなに取られても、びっくりです。 思い当たるものはエアコンくらいしかないので、質問させていただきました。 エアコンってそんなに電気代が高いのですか? 新しい機種に買いかえればそんなでもないのですか? よくデンキ屋のチラシなどでエアコンの年間電気代が1万円だとか書かれていたりしますが。 石油も値上がりしているし、石油を使わない分も考えたら同じでは?という気もしますが、お風呂は石油のボイラーですが今年は石油が無くなるのがとても早いです。 ちなみにそのボイラーも20年以上使っているものだったりしますが…。

  • $→¥一番得な両替

    アメリカに旅行に行きます。 で、両替のことなんですが、¥(円)から$(ドル)に替えるときは問題ないんですが、問題は帰ったあとの$から¥替える時。 今円高ドル安になってて、ドルから円に替える時すごい損しちゃうんです。(もうかなり前に¥から$に両替しちゃったんです) また、ドル高になるのを待つって方法がありますが、今すぐに両替したいとき、一番得になる方法ってありますか? あと、両替できる銀行等は横浜駅付近にありますか?

  • 150万前後のMT車

    先日ようやく就職先が決まり、今月か来月に念願のマイカーを買おうとしてる者です。候補の車の第一条件としては、MT仕様があることです。金額的には、コミコミで150万円前後を考えています。新古は問わないです。今のとこ自分で検討つけているのは、マツダのアクセラ1500ccとデミオスポルト、ホンダのフィットぐらいなのですが、もし他にもお勧めの車などあれば、教えていただけたらと思い質問しました!よろしくお願いします。

  • 円高からの国内価格の変化

    同商品が国内メーカーと海外メーカーとから供給されている。円高が起こり、円が外国通貨に対して10%切り上がった。この商品の国内価格は10%低下するか。グラフを用いて説明せよ。*前提・自由貿易、完全競争市場 という問題なんですが、どう切り込んでいけばいいのか・・・  試験目前なんですがよろしくお願いします><

  • スイフトスポーツorフィットRS

    どちらも旧型ですが、スイフトスポーツかフィットRSかで迷ってます。 現在検討中の車の状態は以下のような感じです。  ・スイフトスポーツ(ZC32S型)   96万円(総額、車検代込み)、2014年式、5万キロ、イエロー  ・フィットRS(DBA-GK5型)   87万円(総額、来年10月に車検切れ)、2015年式、4.2万キロ、シルバー どちらも修復歴なし、ATで検討しています。 妻がペーパードライバーなので極力運転しやすそうな車が良い事が希望ですが、軽や普通のコンパクトカーじゃ面白くないので少しスポーツ風味がありそうな上記2車種に絞りました。 用途は日常の買い物やレジャーがほとんどです。 通勤は私も妻も電車なので、基本的に休日祝日しか乗りません。 後席に人を乗せる機会は年に10回あるかないかぐらいだと思います。 スイフトは単純にデザインが好みなのと、フィットよりもよく走りそうな事。  ただ、維持費がフィットより嵩みそうな事と、販売店が遠く素性がよくわからない事(中古車情報サイトやGoogleマップでの評価は悪くないですが…)がやや気になってます。 フィットは後ろに人乗せる時も困らなさそうな事、販売店がホンダカーズなので何となく安心感ありそうな事(こちらはスイフトの販売店より遠いですが、同じ系列のホンダディーラーは近所にあります) ただ、スイフトよりデザインが好みじゃない事(許容範囲内ではあります)、調べたらリコール騒動があった事、走りと言う面ではスイフトより劣るかな?って事が気になります。 この2車種の良い点悪い点等、何かアドバイスあったらよろしくお願いします。

  • 今が買い?

    野村世界不動産投信毎月分配型 今、買いだと思いますか?