• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:50代で死に支度は気が早い?)

50代で死に支度は気が早い?

noname#75437の回答

noname#75437
noname#75437
回答No.8

>50代のうちから、自分は準備を始めようかと考えてはいます。 すばらしいお考えです。 私は今55歳ですが、数年前父母を見送って、つくづく残すものは価値の あるものだけにしたい、という思いが強いです。 >・なるべくものを減らす。 これは都市生活者に限らず、基本ですよね。 若いうちは、モノと自分とのつきあいがわからず、選別も利かないで 安物買いの銭失いを地でいくのも仕方が無いですが、50代とも なれば、自分にふさわしいものそうでないものの区別が必要ですよね。 好きなものと必要なものとあれば、「好きなもの」だけとっておくというのが ものを減らすコツですね。 本当に好きなものは、探しても手に入らないもの。しかし必要なものは大抵 どこにでも売っています。 本でも、役に立ちそうなものは読まない本で、好きな本というのは少ないです。 本当は、30代からこういう生き方をしたほうがいいのでしょうね。 >皆さんほかに良いお知恵はないでしょうか? 衣類 これは自分しか着ませんから極力少なく、そのかわり高価なものでも 気に入ったものを厳選して買う。買ったら古いものは捨てる。 衣食住は生活の喜びの基本ですから、元気の出る服を着る。 それだけ厳選する。最後は、メンズショップの棚のように上質な服が厳選されて あり、クローゼットを見た遺族が、親父らしい、親父がまるでそこに座っている ようだと唸る状況にしておきたい。 本 実用書をどんどん捨てていく。未来予測、経済予測などの過去の本だけ 面白いから残しておく。年鑑や名鑑の類も。奥付に自分の名のある本をふやして いきたい。 好きな本だけならべる。故人はこんな書物を好んだというのがわかるように。 CD すべてHDとか別の記憶媒体に入れて、好きな曲だけCDRに残す。 家具。買い換える時点で30年もつ名品を選ぶ。当面はダイニングテーブル。 遺族が欲しがらないような家具は、死ぬ前に必ず捨てる。 不動産。金融資産。これが一番問題。 80歳前に自分が死ねば、団信でローンが消えるようにしておく。 遺言書を書いてもめないようにしておく。 資産台帳を作っておく。 不動産については、物件ごとに現在の賃借人・連帯保証人・家賃振込み口座 敷金管理口座、仲介の不動産会社、担当者、固定資産税、確定申告 などを記載して登記記載事項情報(権利証)とともに残す。 流動資産については 株式の口座のある証券会社、支店コード 口座番号 パスワード を残す。 妻の宝飾品、バッグ こりゃ数は多いけど、形のあるものだから私は知らない。 犬。 これが、一番心配。忠実に尽くしてくれた執事みたいなものだから犬より先に 死にたくは無いです。 アドバイスでなく感想になってしまいました。すいません。

noname#141155
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が考えている以上に具体的なお答えです。 ペット・・・これだけはウーンとうなりました。 私の実家、私が生まれてからで 私が子供の時拾って来たテリア系雑種犬。(名前はルミ) 良く散歩に連れて行きました。私が20過ぎの時老衰で亡くなりました。 亡くなる1か月ほど前から歩けなくなりましたが、ある朝、母が、ルミが大変、動かない!と叫び、駆け寄って声をかけたら、「ハフッ」と声を出し息を引き取りました。あれは、「ルミ」の私への最期のお礼であったと思いたいです。この半年後、アルバイト先でにルミそっくりの犬がいる銀行のカレンダーを見つけびっくり。ルミの写真もってその銀行へ残りがありませんか?とお願いして頂けました。あれは「ルミ」がもう一度私に会いに来たのだと思っています。(今でも実家に貼ってあります。色あせましたが。その後、ルミもいるうちにヨークシャーテリアを母が飼いました。5頭の子犬を産み1頭はすぐ亡くなりましたが、残り4棟のうち内1棟を頂きました。17年生きました。 (みんないた2か月は賑やかでした。「おいで~!」と言ったらみんな走って来る。) 親犬は13歳でボケて室内で飼っていたのですが失踪しました。(死に時を察したのかも知れません。必死で探しましたが行方不明。)子供がいるうちに母は捨て猫(子猫)を拾って、室内で犬と同居。初めは喧嘩しました。後にまた捨て猫(子猫ー黒猫)を拾って実家は犬1頭、猫2頭が同居。それぞれ16年以上生きました。 父は死に母はペットを飼おうとしましたができればやめてと頼み母が理解しました。 我が家ではペットは飼っていません。旅行がしづらい。(預ける時のさびしがる声、帰って来たときの涙を流したような眼差しがつらい。子供がアレルギー。何と言っても別れがつらい。という理由です。 ペットショップで私に愛想がいい猫や犬がいます。飼いたいなあと思うことはありますがあきらめています。(自分は戌年、犬が好きでしたが猫も犬以上に「個」を持っていていいですね。 ほとんどペット話になってしまいました。

関連するQ&A

  • 同人CDを売れるお店

    部屋の片付けをしていて、必要のなくなった本やCDをブックオフなどで処分したんですが そういったところへ売ることの出来ない同人CDをどうしようか困っています。 必要ないものなので、処分してしまってもいいかなと思っていたのですが ネットで少しだけ調べてみたところ そこそこ高値で売っているものなどもあり、なんとなく捨てずらいです。 ブックオフなどのように同人CDを売れる場所ってあるのでしょうか? 都内、出来れば秋葉原だと行きやすいです。 同人の中古というのは、「物凄く価値のある未開封品のみ」 みたいなイメージがあるんですが、 価値のないものは無料で引き取ってくれたりはしませんか? 手持ちのCDのうち実際に値段がつくようなものは少ないでしょうので、 売ろうとしてもただ恥をかくだけになりそうで それも気が引けていますというのもあります。 もしかして少しでもお金になるのではと思うと捨てるのをためらって また自分で価値も分からず売れる場所もピンと来ないので売ることも出来ず どうしようか迷っているところです。 回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 不要な本の処分

    不要な小説、専門書等の本の処分に困っています。どうしたら良いでしょう? まず、book off 等で売却することを考えていますが、それ以外に処分の方法はないでしょうか?なお、オークションでの出品処分は、面倒くさいので考えておりません。

  • 普通のカメラで撮った写真からアルバムを作るには?

    デジカメでなく普通のカメラで撮った写真をアルバムにするには、ネガを写真屋さんに持っていきCD-Rに焼いてもらうほかに何か方法はありますか? それから実際にアルバムを作るのにどんなソフトを使うと良いでしょうか?

  • 本を整理します。宅配集配買取のおすすめはあります?

    収納スペースが満杯なので本を今整理作業中です。整理後に本を処分する予定です。 自宅へ集配してくれる業者か自宅まで取りにきてくれる業者を探しています。 利用された方でおすすめの業者はありますか? おすすめの業者があれば、どんな点で良かったですか? 教えてもらえればと思います。 オークションやアマゾンで売ることも考えたのですが、処分にかかるであろう手間と時間を考えたら業者を介しての処分の方がいいかなと考えました。 処分するだろう冊数は800~1,000冊位、単行本新書文庫雑誌大から大型変形本と形態は色々、ジャンルは小説から実用書から参考書から写真集まで諸々(統一感なし)で、一部の専門書以外は多数流通している本ばかりです(アマゾンで1円で売られている本も多数あると思います)。 ご存知の方があれば、よろしく願います。 。

  • アルバムの写真の保存方法

    こんにちは 私の古いアルバムがかなりありますが、必要な写真だけを残して処分しようと思います。 デジカメがあるのでそれで写してCDに残そうと思っていますが、いかがな物でしょうか? 他に良い方法があれば、またデジカメで写しなおすテクニックなど教えて下さい。 (写真は糊付けで剥がせません)

  • 独身時代の写真やアルバムは同居する前に捨てますか?

    先に入籍し、もうすぐ夫の住む家に引越です。 今は引越準備で、家の片づけをしているところなのですが、独身時代の アルバムが大量にあり、ひとまず元カレが写っているものは捨てました。 (今まで大事に残してました・・・) さて、彼氏ではない、男友達とのツーショットや、腕を組んだ写真、肩に 手を回された写真などもたくさんあるのですが、これも誤解を招かないた めにも捨てた方がいいでしょうか? 大切な友達との写真だし、楽しかった思い出だし、私は捨てたくない気持 ちがあるのですが、焼もちやきの夫のこと。もしもこのアルバムを見てし まったら・・・と思うと、アルバムの山の前で悩んでしまいました。 みなさんは、同居前に写真やアルバムをどのくらいのレベルで処分されま したか? よろしくお願いいたします。

  • 引越しの際に文庫本・ハードカーバなどの本を持って行くかどうかで悩んでいます。

    4月から社会人になるにあたり首都圏へ引越しします。 実は現在、今回の引越しで大学時代に買い集めた本を引越しで持っていくかこっちで処分するかで悩んでいます。 本の中でも漫画や雑誌などは荷物になるだけだと思い処分しようと考えているのですが、文庫本などをどうしようかと悩んでいます。 今までは読んできた本を並べることが私にとって多少なり気持ちいいものだったので買った本は家に書棚に置いていましたが、 引越しするにあたりこれらの本は私にとって本当に持って行く必要のあるものかどうかという疑問が浮かびました。 たいてい一度読んだ本を二度読むことのない私なので、どちらかというとこれらの本を持っていく必要はないような気がしてます。 その一方で今まで読んできた本を手放すことが惜しい気持ちもあります。 そこでみなさんお聞きしたいのですが引越しをするとき、特に生活が一新される引越しの場合にそれまで買い集めた本をどうされましたか? みなさんの価値観と自分の価値観を照らし合わせ、どうするかを決められればと思います。 余談ではありますがCDは高校まで買い集めていましたが大学に入ってからまったく買わなくなりました。 MP3があれば音楽を聴ける時代にCDを持ってても...という気持ちで、 集めたCDを手放すことを惜しむ気持ちも多少ありましたが全て処分しました。(そういう価値観の人です。)

  • インターネット上に載せれる写真のサイト?を教えてください。

    よくあるインスタントカメラを使って写真を撮り、写真屋さんでCDにしてもらいました。 それをインターネット上にアルバムのようにして載せれるサイトが知りたいです。(遠くにいる友達に見せる為に)そういうサイトがあることは知っているのですが、どこが良いのか分からなくて。。お願いいたします。

  • Adobe Photoshopの写真の切り取り

    Abode Photoshop Album mini 3.0にある写真の一部を切り取ってWordに貼り付けたいのですが、どうすれば写真を切り取れるでしょうか。PDFの写真だとその画面にカメラアイコンがでていてそれで切り取れますが。Abode Photoshopにはカメラマークはありません。Abode Photoshopのソフトは特にPCにはありません。

  • 本やCDの買い取り出来ない処分とは?

    本、CD、レコードなどを処分するために専門店に売りに行くと買取りできない物が良く出ます。 これを「お店の方でで処分しますか?」と聞かれるのでそのようにお願いした場合、本当に「処分」しているのでしょうか? 安価で販売していたりしませんか?もしかしてそれが処分という意味なのでしょうか?