電験3種の参考書で合格を目指す

このQ&Aのポイント
  • 「プロが教える電験3種受験対策」という参考書をご存知の方いらっしゃいますか?この本だけで合格できるのか気になります。
  • また、3種範囲完全理解ではなく要点だけを得て合格を目指すタイプの参考書もあれば教えてください。
  • プロが教える電験3種受験対策の詳細は以下のリンクからご確認ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電験3種の参考書

電験3種取得向けの参考書で「プロが教える電験3種受験対策」というものをみかけました。この本をご存知の方いらっしゃれば使用した体験談を教えてください。この本だけで合格できるのか気になります。 また、3種範囲完全理解ではなくこの本のように要点だけを得て合格を目指すタイプの本があれば教えてください。 プロが教える電験3種受験対策 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E9%9B%BB%E9%A8%933%E7%A8%AE%E5%8F%97%E9%A8%93%E5%AF%BE%E7%AD%96-%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E3%83%BB%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-19-%E5%9D%82%E6%9E%97-%E5%92%8C%E9%87%8D/dp/4770320914/ref=sr_11_1?ie=UTF8&qid=1223709673&sr=11-1

  • po4h
  • お礼率100% (7/7)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#84191
noname#84191
回答No.1

質問者さんが、どの程度の電気の知識をお持ちかによると思いますが・・ 例えば、工高の電気科卒業程度の知識があるなら、これだけでも十分と思われます。 工高でのノートなども利用できるでしょうし・・ しかし、普通科などを卒業の方でしたら、一寸足りないと思います。 簡素にまとめられているからと言って、簡単に理解できるとは限りません。 省略されている部分を自分で補完できる知識があるか、別の参考書で調べなければならないでしょう。 電気の世界にすでに何年もどっぷりなら別ですが、それ以外の方なら2年ほどしっかり勉強されてなら、有用な本と感じます。 問題集も必要と思われますし・・・ もちろん、2年も私の勝手な思いですので、半年でも1年でもと言う方も当然いるとは思います・・・それについて争う気もありません。 念のため。 要点だけで・・と言う本はこれ以外になないと思います。 姉妹書はある様ですが・・

po4h
質問者

お礼

ありがとうございます ある程度の数学、電気の知識があるので少しは大丈夫なのかなと思えました

関連するQ&A

  • 電験3種についての質問です

    今年電験を受けようと思うのですが、参考書が色々ありすぎて迷っています できれば1冊(4科目の内容が入った)を買ってそのあと過去問5年分位をやっていこうかなと思っています そこでこの4分冊?の参考書のおすすめを教えてください 例:「電験3種超速マスター」「プロが教える電験3種受験対策」などなど・・・ ※工業高校で電気の基本的なことはちょこちょこやってきた学生です(静電気とか複素数とか)

  • 電験3種の参考書・問題集について。

    電験3種の参考書・問題集について。 自分は高等専門学校の電気系の学科の4年生です。 こんど電験3種の試験を受けようと思っています。 理論・法規・機械・電力の4つとも合格したいと思っていますが、 最悪理論だけでもと思っています。 そこで問題集を買おうと思っているのですが、問題集の種類がたくさんあって 正直どれがいいのかわかりません。 過去問題集をとけばいいのかそれとも、知識的な本を買って勉強した方がいいのか・・・。 一冊の本に4種類すべてのっているのがいいのかそれとも一冊ずつわかれている方がいいのか・・・。 そこでどのような問題集または参考書を買えばいいのか教えていただきたいです。 (出来れば出版者やほんのタイトルなど) よろしくお願いします。

  • 電験3種の勉強

    第二種電気工事士をもっています。 そこで、電験3種を受験しようとおもうのですが、合格する為の勉強をしようとおもいます。 そこで過去問を暗記するぐらいでも合格するのですか? 経験者のかた、教えて下さい。 また、合格した方、勉強方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電験3種を取りたいと思っています

    私は今、中学3年女子です。 高校1年では無理だと思うので、2年になったら電験3種を取りたいと思っています。 でも、合格率も低いし自分でも結構無理があるのはわかっています。 受験が終わってから勉強を始めて2年の時にとれるでしょうか? (もちろん電気関係は大好きです。それに、父が電気管理技術者なのでわからない事があるとすぐに聞けます。) (ちなみに、電験3種は(電気専門などの)高校卒業程度です。) 参考:http://www.shiken.or.jp/(電験技術者試験センターHP)

  • 電験三種

    電験三種のテキストはオーム社の完全マスター電験三種受験テキストを使っています。 これから問題に取り掛かりたいのですが、科目別で、テキストから問題にすんなり取り掛かれ、試験レベルに対応出来る問題集でいい本はありますか?本屋で見た中ではリックテレコムのベスト攻略が分かりやすかったですが、試験レベルが解けるかどうかは疑問でした。

  • エレキギターでおすすめの本

    最近エレキギターに興味をもちました。 が、まだギターについて右も左もわからない状況です。 インターネットでいろいろ調べてみてるんですが、やっぱり本を買ったほうがいいと思いました。 そこで本屋に行く前にいろいろ調べてみたんですが、 http://www.amazon.co.jp/CD%E4%BB%98%E3%81%8D-4%E9%80%B1%E9%96%93%E8%B6%85%E7%8B%AC%E7%BF%92%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%AE%9F%E6%88%A6%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%85%A5%E9%96%80-28%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/4636812123/sr=1-1/qid=1169966477/ref=sr_1_1/250-7874198-3839445?ie=UTF8&s=books この本がよさそうだなーと思いました。 でもこれより練習しやすい本があるのか不安です。 ギターをやっているみなさま。上の本のほかに超初心者におすすめの本を教えてください。

  • 電験三種の

    1999年の電験三種の理論A問題問7なんですが、本の解説が不親切でよく理解できてないのですが、キルヒホッフを使ってどう解くのかがよくわかりません。  すみませんが、わかる方いましたら、どうか教えてください。

  • 電験二種(理論・法規・機械)と電験一種(電力)の並行受験は可能でしょうか

    電験三種に合格し、電験二種の一次試験が電力のみ通っている状態です。 電験一種はいずれ取らなくてはならない資格で、会場の雰囲気だけでも 知っておきたいと思っています。 電験二種と電験一種の試験日は同じなので同時受験は難しいとは思うの ですが、電験二種の法規・機械・理論を受け、電験一種は科目合格している 電力のみ受けるという方法を取ることは可能でしょうか?

  • 電験2種 科目持ち越し

    電験2種を受験しようと思いますが、 1次試験の合格科目を持ち越しできると思いますが、 翌々年の持ち越しまでOKでしょうか? ご教授ください。

  • 掲示板の被害者になった人々を書いた本「祭られた人々」

    掲示板の被害者になった人々を書いた本です。あまり知られていないかと思いますが、読んだ方いましたら感想を聞かせてください。よろしくお願いします。 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E7%B0%BF-%E7%A5%AD%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%80%85%E2%80%94%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%8C%E7%94%A3%E3%82%93%E3%81%A0%E5%BE%92%E8%8A%B1%E2%80%9D%E7%A5%AD%E3%82%8A%E2%80%9D%E3%81%AE%E5%AE%9F%E4%BD%93%EF%BC%81%EF%BC%81/dp/4883805654/sr=11-1/qid=1167574093/ref=sr_11_1/249-8739611-9548302

専門家に質問してみよう