• ベストアンサー

勉強ばかりする旦那にイライラ・・(長文ですいません)

noname#93549の回答

noname#93549
noname#93549
回答No.9

この質問を読んで、まるで自分の事を言われてい気がしました。 私は今年、簿記2級を取り、宅建試験が今月あるため毎日勉強していますが、当然妻と過ごす時間も減っていましたが「妻が不満かも」とは全く考えてませんでしたので、ちよっと反省しています。 旦那さんも意外とそのイライラに気づいていないのか、気づいてはいても危機感を持っていないのかも知れません。 簿記と宅建、今の仕事と直接関係無いにしても、雇用がこの先どうなるかわからない世の中なので、不要とは言い切れないかとは思います。 旦那さんも将来の不安に備えての資格取得なのかも知れません(少なくとも私の場合はそうです) でも、時期が時期だけに、優先順位が違いますよね。やはり、資格取得の目的を旦那さんに尋ねた上で、それより優先すべき事がある!とわからせるべきではないでしょうか。 旦那さんは資格で頭いっぱい、奥さんは子供で頭いっぱい。 このままだと平行線だと思います。 「子供が産まれる大事な時期なんだから頼りになってもらわないと困る」とハッキリ自覚を持つよう促してみては。 「頼りにしてる」という言葉に男は弱いです。 それでも、資格取得を優先するなら…例え、資格に合格しても父親不合格です。

Greem-blue
質問者

お礼

あ、同じですね! どうですか調子は(笑) 今は実家に里帰りしてるのですが、毎日電話くれても宅建の話しか しないので、こっちは知識も興味もないので、嫌になっちゃいます。 「宅建はイジワルい問題ばかりだからさぁ。。騙そう、ひっかけようとしてる問題ばかりでさぁ」と言い訳のような感じにも受け取れます。 1ヶ月前なんか母子学級で「旦那様と一緒に呼吸法を毎日3分間してマスターしましょう」なんて言われてたのに、 ウチは「宅建の問題を出してくれ」と「何でアタシが付きあわにゃいけんのよ・・」と思いつつ問題を読んでました。。が、私が問題の漢字が殆ど読めずに(笑)旦那に「もう!いい!ややこしいわ!」と言われましたが。 ウチの旦那が宅建と簿記を受けたのは、簿記は楽勝だと思ったからで、宅建は友人が何回も落ちてるのを聞いて自分なら1発で受かると勘違いしたからです。 手に職を・・と思うなら、今の業界の別の資格でも取った方がよっぽどいいのに。。 建設関係とは無縁だし、もしリストラにあっても建設関係には行かないでしょうし・・ 逆に全く頼りにしてないのですが、たまに本音が出て「父親としては役立たずやなぁ・・」と言ったりしますが、 今度「頼りにしてるのよ」と言ってみます。 妊娠期間が一般的に十月十日なので、今回は本当にドンピシャで時期が重なってしまったので、来年はそんな自由にはさせないわよ。。と言うのが正直な所ですね。 産まれて夜鳴きとかオムツ替えとかとことんやってもらって、勉強する時間をあきらめて父親としての自覚が芽生える事を祈ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産してから旦那にイライラ

    昨年12月に出産しました。 子供は可愛くて、寝ないとか、ずっと抱っこしていないと泣き喚くとか 色々ありますが、とても幸せです。 しかし、出産してから旦那のことでとてもイライラするようになりました。 何度言っても同じ事をする、何でもかんでも私に聞かないとできない等 毎日イライラしてストレスが溜まります。 同じ食器を使うのも少しイヤになってきました・・・。 今は別の部屋で寝ています。セックスもキスも全然したくなく、まだ していませんが、この先しないといけないかと思うと激しく嫌で憂鬱です。 そのうち、2人目は欲しくなるだろうとは思うのですが、この人と一生 一緒にいられるのか不安です。 子供が小さいのに、毎日喧嘩をすると子供の教育にも悪いと思います。 離婚は、色んな意味でしたくはないのですが、したほうがいいのでしょうか。 毎日このことで凄く悩みます。子供と二人のときは、今日は優しくしよう と思うのですが、顔を見るとイライラしてしまいます。愛しているのか はっきり言ってよく分からなくなりました。 出産前はとても仲良くしていたのですが、これは出産後の一時期だけ のものなのでしょうか?なんだかそんなに簡単なものではないような 気がします。 同じような状況になられた方、人生の先輩、どんなことでもいいので アドバイスをお願いします。

  • 勉強でのイライラは何故?

    勉強をしていて分からない問題があり その問題が解けなかったりするとイライラするのは何故ですか? 上手くいかない事に苛立っているのか 自分の頭の悪さなどの実力の無さというものを突きつけられ苛立つのか 分からないということに恥を覚えるのか やりたいことはたくさんあるのに、無駄なことをやっていると感じ苛立つのか。 かといって、分からなかった問題が解けたところで 苛立ちが解消するほどの達成感などは感じない。 イライラしてしまう原因がどんなところから生じるのか それを、なんらかのかたちで納得したいと思い このような質問をしました。 この質問での「勉強」の意味合いは受験勉強、資格の勉強などに限らず 広い意味で何かを学習するという意味合いでお願いします。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 趣味の試験の勉強の仕方、、、

    趣味の資格の試験を受ける予定でいます。 好きなことでも試験の勉強となるとまた違い専業主婦で時間はあるのにいらいらしてなかなか勉強がはかどりません。 図書館も往復で一時間以上かかるので通えないし小さいので勉強する机も確保できません。 趣味の資格といってもやはり今後何か自分の仕事にしたりと役に立てたいと思うしこれから仕事するにも何も資格が無いよりよいかと思っています。 皆さんはどのように勉強しています。少しでも本を読むようにしたいとは思っていますが、、、。 集中力が無くて困っています。

  • 勉強が出来る人間になるには

    自分は今、資格試験の勉強を行っているのですが、正直、頭が悪く理解力がないため 前へ進みません。自分の思った結果がでないため、自分自身にイライラしています。 よく資格試験でもすぐに受かってしまう人がよくいます。その人はおそらく勉強もスムーズに いっているのだと思います。 どのようにすれば、そのような人達みたいになれるでしょうか? 何回勉強しても、ダメなため、モチベーションが持ちません。 怠けてると言われればそれまでですが、できれば具体的にどのように勉強していくのがいいか 教えてください。

  • 勉強すると無性にイライラします

    32歳の社会人です。 会社の業務命令である資格を取らなければならず勉強しているのですが、全く頭に入らずイライラしてしまいます。 実は2年前個人的な学習意欲から勉強した資格があるのですが、全く理解できず、その挫折感と生活環境の変化もあってうつ病を診断されました。そのトラウマもあって、現在の勉強が全く手を付けられません。 それどころか本やテレビを見ていていも、状況が理解できなかったり、 記憶があいまいになっていたりします。 以前より顕著にそういった症状が現れています。 何かアドバイスいただけませんでしょうか。。

  • ファミレスでの勉強について

    私が学生の頃は、試験前になるとファミレスで深夜まで勉強していましたが、最近、ファミレスで勉強している光景を見ません。 禁止になっているのでしょうか?

  • 缶詰で勉強のしやすいホテル

    自分なりに検索してみたのですが、うまく見つかりませんでしたので質問させていただきます。この夏のとある日曜日に、東京にてある資格試験があります。金曜日、土曜日と缶詰で勉強をしたいのですが、勉強のしやすいホテルはありますでしょうか?  誘惑のない、試験会場に近いビジネスホテルも考えましたが、椅子が硬そうで一日長く座っていると辛そうです。ベッドも硬そうです。  希望としては、机が大きくて、照明を明るくすることが出来、椅子の座り心地ができてデスクワークがしやすい環境です。インターネットは使えなくても構いませんが、ビジネスセンターはあった方がいいです。ベッドは柔らかく、広くて、寝心地の良いものがいいです。そして、連泊なので滞在可能時間が長い方が良いです。できればホテル内で食事も出来て、しかも味の良いところがいいです。  試験会場は、五反田です。

  • イライラするんです

    ちょくちょくお世話になってます。質問って言うより愚痴になってたらすいません、 付き合って8ヶ月になる彼がいます。半年前「自分で会社を起こしたい!」と言って 今まで勤めていた会社を辞めました。その後、勉強のために3ヶ月ほど中国に行ったりしました。私は彼と付き合うまで『毎日どうにか過ごせたらそれでいい』と思っていましたが、それではいけないと思い、私も勉強を始めました。 この4月から会社を始めようという事で、今かなり忙しい時期だと思うんですが、 私には何も相談してくれません。今は実家にいるのですが、会社をするのに実家は出る と前に聞いた事がありましたが 日にちが近くなってきたのに何も話てくれません。仕事の事だけでなく 自分の悩みや愚痴…私じゃ役不足なのかなとか、必要とさせていないのかな と不安になるんです。 毎月第3土日に会うようにしていたのですが、今月は彼も忙しいだろうというのと、私の勉強の試験の日が近いと言う事で今月は無しになりました。 仕方ないというのは十分承知なんです。お互い将来のためにって。 どうしようもなくイライラして勉強は手につかないし、考えてたら勝手に涙が出てくるし…。 訳のわからない文章を長々と申し訳ありません。

  • 「超」勉強法

    随分前になりますが、「超」勉強法というのが一時期流行ったと思います。 (本ですが) 一度も読んだことがないのですが、なぜか本が手元にありました。 この勉強法というのは、結局効果的だったのでしょうか? 私は国家試験を含め、資格試験などは一発合格してきています。 これは、以前読んだことがある試験合格法についての本を参考に 勉強してきた効果もあったと思います。 資格試験だけでなく、今後もしかしたら仕事に役立つか、 何かの形で活かせるかもしれない、英語の勉強をすることも考えています。 この勉強法が、かなりの人に効果があったのかどうか等、 教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那へのイライラ。こんな自分がイヤ

    初めまして。私は20歳の時デキ婚し長男を産んで相手の酒乱で離婚しました。その頃から情緒不安定になり、実家に戻るも実父親も酒乱で治る事はありませんでした。姉2人は両親を私に押し付け好き放題です。それから十年、今の旦那と出会い再婚し次男を出産しました。しばらくして旦那の単身赴任が決まり週末のみ帰ってきます。次男を出産後、PMSが酷くなり生理前の一週間から生理後までイライラが続き旦那にケンカをうってるような感じであたってしまいます。PMSがないときは穏やかで、旦那にも優しく接する事が出来ます。旦那にも説明し理解してくれて耐えてくれています。単身赴任なので毎日一緒だったら離婚かもしれません。私は旦那を愛してるし、すきでイライラはしてません。旦那もこんな私を愛してくれてます。病院で漢方を貰ったのですが授乳中なので漢方でも薬は飲みたくないです。どなたかPMSを軽減できる方法をしりませんか?イライラしていても旦那が帰ってくれば旦那の好物を作ったり旦那優先にしてます。もうこんな自分が嫌で辛いです。2日が生理予定です。今現在イライラがピークの時です。旦那と一緒に居たいけど暴言をはきそうで別室にずっといます。助けてください。