• ベストアンサー

勉強ばかりする旦那にイライラ・・(長文ですいません)

こんにちわ。結婚して4年目になります。 主人が勉強ばかりでイライラしてしまいます・・ と、書くと「勉強熱心でいいじゃない」と言われそうですが、仕事とは関係ない資格を取ろうとしています(もう足掛け3回目の受験です) 私と結婚する前は資格を何一つ持ってなくて自由にしてたのに、 結婚した途端に「俺もしっかりしないと。。何かしなければ・・」と思いついたらしく、それから資格目指して毎日勉強してるのです。 まぁ元々凝り性で、ゲームをやり始めると5~6時間も寝ずにやったり、ネット囲碁なども朝から晩までやってるタイプなのですが・・ しかし、帰りは毎晩11時過ぎ。それから夕飯を食べて12時くらいから勉強をします。殆ど居眠りをしている状態です・・ 休みは2週間に1休の状態です。 だから全ての時間を勉強に費やしているのです。 夫婦の会話もなく、やっと帰ってきたら早食いして二階へあがり、勉強机に向かう。。 そして居眠り。。 私がベッドで寝ている横で机を置いて、うつ伏せて朝まで寝てる事もしばしばです。 そんな私たちにも子供が授かり、もうすぐ出産を控えていますが、 お腹が大きくなっても家事をひとつも手伝う事なく「さ、勉強しよう」と何一つしません。 出産の時期と資格試験の時期が重なっている為、仕方ない・・と思うのですが、仕事して勉強して「やってる達成感、充実感」とただの自己満足?何だか自分の事だけを考えているようでイライラします。 結局、出産準備とかしなければならないのに(普通は夫婦で名前決めたり、買出しに行ったりする時期なのに・・)勉強があるから・・と、買出しにも行けず、全部私がネットで購入。 もう10ヶ月になりますが、赤ちゃんの本なんて1ページも読まずにここまで来ました。 数日前に「勉強机が欲しいから買っていいかな?座椅子に机だと寝ちゃうから勉強机と椅子が欲しい」と言っているのです。 「これからベビーベッドも買わないといけないし、そんな誰も望んでない資格の為に、狭い家に何で試験1ヶ月前に机を買わないといけないのよ」と怒り却下しました。 そして、私が1ヶ月前に実家に里帰りすると、24時間のファミレスに行き、夜の11時から深夜の3時まで勉強をするそうです。 休日の日でも私の実家に来るでもなく「家だと寝ちゃうんだけど、ファミレスだとはかどるんだよね!これから2件ファミレスのはしごして行く」と言っています。 これで2週間連続でファミレスです。 子供のベビーベッドも、私が電話で言うと「結構高いんだな」とか言うくせに、自分の勉強の参考書や場所代にはお金を掛けていい。と思っているようです。 勉強すれば全ての事が許されるとの考えみたいで、本当にイライラします。 まるで受験生みたい。学校と勉強さえすれば褒められると思ってるのでしょうか? 毎日会社帰りの車の中から電話がありますが、子供の話なんか一切しなくて勉強の成果や「やっとコツが分かった!こう言う場合はあぁで・・こうで・・」とか試験の内容を細かく20分も30分も話します。 私が「ねぇ!昨日今日検診の日だって言ったよね?試験の話よりも他に聞く事ないワケ!?」と言うと「あぁ・・どう?調子は・・」と付け加えたようにいいます。 「今年で3回目。受からないと!」と言っている主人に対し、私は「今年で最後だからね!来年は子育てもあるし、第一勉強の参考書やテープで机が2つも置いてあって何も置けないじゃないの!今年こそ受かって片付けてもらわないと」と言っています。 でも、実際先週に模擬試験を受けたら平均点にも達してない状態でした。私的には「やっぱりね・・殆ど居眠りしてんだもん」って感じでしたが・・ 何が目的でやってるのか、ただ自分を追い詰めて頑張ってる自分が好きなだけなんじゃないかと思っちゃいます。 このまま来年もやらせていいのでしょうか? もうちょっと自覚を持ってもらいたいのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.5

うーんまるで、自分の奥さんが書いてるのではないか・・・wというぐらいに自分のウチの様なお話で、若干ココロが痛いですが^^; 私の家は結婚一年目で子供の誕生を切望している毎日ですが、やはり私の趣味は根暗っぽいんですが”資格取得”で今やはり仕事とは関係ない分野の資格をとるのにがんばっています。それ以外にも趣味はありますが・・・w その度に嫁さんに今日も勉強?今日も勉強?と言われるようになってますが、まだ共働き(嫁さんは週3でパート)なので家事も折半しながらしている関係上、間違っても口には出して言えませんが正直やることやってるし「文句は言わせねぇぞ」って思ってます。 やはり女性の立場からすれば、仕事で朝早く外に出ていて遅く帰ってきては無言でご飯を食べられ、おしいおいしくないもないまま自分部屋に篭って・・・ってなるとそれこそ受験生を持つの母親のような感覚ですよね。それでいて男性は会社の話は愚痴りたくないから、自分が蓄えた知識(試験のこと)を話す・・・まさに悪循環だと思います。 「女は飯炊きババアじゃない!」なぁんていうのが自分の姉の持論なのですがw 自分はその点キモに命じてそつなくやってる感じではあります。 旦那様はどんな試験を3年続けてお勉強されているかは存じませんが、私が仕事以外の分野で資格取得を考えているのは、やはり不況の最中、たとえ今の業種以外にうつっても家族を守りぬきたい気持ちからです。(*数が増えて自分でも資格マニアなんじゃないか?と思うぐらいにはなってますが・・・w)だから、今日も勉強?今日も勉強?という言葉に対して中々面と向かっては受かるかどうかもわからないし、ましてや仕方ないけどやってやってるんだなんて、言えないんですが、「家族のためにやってるから、わかってね・・・ごめんね。」って心の中で思ってます。*そりゃー独立出来て、お金になる資格じゃない資格を勉強されているのであれば話しになりませんけどねw 旦那様のことを質問文から読む限りでは、カナリの独りよがりのように見えますが、そのあたり私の話と比較してみてどうでしょう?ちょっとづつの言葉の節々から旦那様なりに考えていることは見え隠れしていませんか?私が読んだままの性格で、何もそんな裏がない!というのならそれはかなりの重症ですし・・・例えば自分の母親に相談して相手に言ってもらうとかってすればちょっとは堪えるとは思いますけど。 往々にして嫁さんからやはり言われると何かにつけてカチーンとくるし(笑 素直になれなかったりします。その点、相手の親とかが「マタニティブルーなのかもしれないけど娘がこんな話をしてきて、おせっかいだとは思ったんだけど、ちょっと貴方達のこと心配なのよ~」なんて電話があった日には・・・自分的には“はいっ!”ってなんかちょっとピシッっとしちゃいますねw 胎教に差し支える時期だと思いますし、今は自分で悩むよりも友人やご両親に相談してみてはいかがでしょうか・・・ お腹の子もお母さんが怒ってるなんて心配しちゃいますよ・・・。

Greem-blue
質問者

お礼

おぉ!男性の方ですか! 結婚1年目からでは奥さんもカワイソウです。 >受験生を持つの母親のような感覚ですよね いや本当にその通り・・って、そんな誰も期待してない資格申し込んで勉強に集中出来るような環境を作って、デリケートに扱って欲しい。と言われても正直ムカーですね。 やる事やってるぞ文句は言わせねぇ。とウチの旦那も思ってそうです。 彼氏ならそれでも構わないんですが、一家の主としてだとやる事やってんのか?って感じですね。 休みも勉強だと、一歩も出ずに町会の草むしりも妊婦の私に任せ、近所の様子もサッパリ。ゴミ出しも分からない。 これじゃぁ・・本当に受験生をホローするお母さんのようです。 家族の為にやってるようで、全く家族の為になってません・・ 万が一リストラにあっても困らないように・・とか言ってますが、 その万が一の時の為に、人生1度の子育てすらも出来ないようでは・・ 主人の義母がこの前出産前の私の様子を見に来てくれたのですが、 今回の事を話したら「向上心を持つ事は大切だからねぇ」と微笑んでました。 義母の温厚な性格だと「勉強だけしてればオリコウさん。」と紅茶とケーキを用意するような感じなので だから大学受験で2浪してた時も黙ってホローしてたのかもしれないです。 まぁ、あと少しで出産なので、胎教に悪いも何もないのですが・・ 差しさわりがあるとしたら、きっと悪い子で出てきますね(笑) naana2さんのお話聞いてると、ウチの旦那よりはよっぽど旦那としてしっかりしてると思いますよ! 最後の2行の胎教なんて言葉も知らないだろうし、お腹の子が・・なんて言葉聞いた事ないですし。 マタニティブルーなんて言葉が出るくらいなら大丈夫です。 きっとお子さんが出来たら試験を放り投げだしそうです(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#93549
noname#93549
回答No.9

この質問を読んで、まるで自分の事を言われてい気がしました。 私は今年、簿記2級を取り、宅建試験が今月あるため毎日勉強していますが、当然妻と過ごす時間も減っていましたが「妻が不満かも」とは全く考えてませんでしたので、ちよっと反省しています。 旦那さんも意外とそのイライラに気づいていないのか、気づいてはいても危機感を持っていないのかも知れません。 簿記と宅建、今の仕事と直接関係無いにしても、雇用がこの先どうなるかわからない世の中なので、不要とは言い切れないかとは思います。 旦那さんも将来の不安に備えての資格取得なのかも知れません(少なくとも私の場合はそうです) でも、時期が時期だけに、優先順位が違いますよね。やはり、資格取得の目的を旦那さんに尋ねた上で、それより優先すべき事がある!とわからせるべきではないでしょうか。 旦那さんは資格で頭いっぱい、奥さんは子供で頭いっぱい。 このままだと平行線だと思います。 「子供が産まれる大事な時期なんだから頼りになってもらわないと困る」とハッキリ自覚を持つよう促してみては。 「頼りにしてる」という言葉に男は弱いです。 それでも、資格取得を優先するなら…例え、資格に合格しても父親不合格です。

Greem-blue
質問者

お礼

あ、同じですね! どうですか調子は(笑) 今は実家に里帰りしてるのですが、毎日電話くれても宅建の話しか しないので、こっちは知識も興味もないので、嫌になっちゃいます。 「宅建はイジワルい問題ばかりだからさぁ。。騙そう、ひっかけようとしてる問題ばかりでさぁ」と言い訳のような感じにも受け取れます。 1ヶ月前なんか母子学級で「旦那様と一緒に呼吸法を毎日3分間してマスターしましょう」なんて言われてたのに、 ウチは「宅建の問題を出してくれ」と「何でアタシが付きあわにゃいけんのよ・・」と思いつつ問題を読んでました。。が、私が問題の漢字が殆ど読めずに(笑)旦那に「もう!いい!ややこしいわ!」と言われましたが。 ウチの旦那が宅建と簿記を受けたのは、簿記は楽勝だと思ったからで、宅建は友人が何回も落ちてるのを聞いて自分なら1発で受かると勘違いしたからです。 手に職を・・と思うなら、今の業界の別の資格でも取った方がよっぽどいいのに。。 建設関係とは無縁だし、もしリストラにあっても建設関係には行かないでしょうし・・ 逆に全く頼りにしてないのですが、たまに本音が出て「父親としては役立たずやなぁ・・」と言ったりしますが、 今度「頼りにしてるのよ」と言ってみます。 妊娠期間が一般的に十月十日なので、今回は本当にドンピシャで時期が重なってしまったので、来年はそんな自由にはさせないわよ。。と言うのが正直な所ですね。 産まれて夜鳴きとかオムツ替えとかとことんやってもらって、勉強する時間をあきらめて父親としての自覚が芽生える事を祈ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.8

No1です 簿記2級と宅地建物取引主任者かぁ・・・こりゃだめだw と言っては失礼ですね 簿記2級って、私も持ってますが、大学時代 問題集1冊使って1ヶ月で取得しましたよ 商業高校の生徒でも卒業までに普通にとってます 宅建はまあわからなくもないが、3回も惨敗するような試験じゃないですね >11月にも、もう一つ試験があるとか聞きました 宅建絡みで言うと、マンション管理士か、管理業務なんたらでしょうね。 と言ってもこの手の方は、 「そんな大したことない資格に3回も失敗するな」とか「役に立たない資格に 時間かけるな」と言っても効かないんですよね ちょっと面白いのは、奥さんが勉強して日商簿記2級をサクッと取得してみて ご主人のアホさ加減を証明してみせるという手はありますけどね さてどうしたもんでしょ・・

Greem-blue
質問者

お礼

ダメですか・・ もうさっさと惨敗してあきらめて欲しいですね。 宅建は、去年は4点足りなかったとか言ってたので、そこがまたね・・ 悔しい!!って感じなんでしょうか。。 簿記は試験前日まで「簿記はいける!」と豪語してたので、あっけなく惨敗してビックリでした。 自分としては簿記を受けて合格して景気付けにしたかったらしいのですが、 本当にガックリして「もう簿記はいいや。やっぱり宅建一本にする」と言ってました。 コッチからすれば「フン!今更・・参考書も何冊も買って、無駄な時間を使って家の事は何もせずに・・」と思っちゃいます。 ウチの旦那は私が勉強嫌いなのを知っていて「お前も簿記2級取ってみろよ。この難しさが分かるから」と小バカにしてるので、 同じようにサクっと取ったら。。なんて思ったのですが。。 ちょっと見たら蕁麻疹が出そうでした(笑) あーこの回答ウチの旦那に見せてあげたいですね。 今回落ちたら見せてみようかな・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.7

酷いことを書きます。 僕は30才を超えて、小さな会社を起業してしばらくしたころ、必要に迫られて簿記・会計の勉強をしました。 目標がないとつまらないので、まず日商3、2級に申し込んでから勉強し始めて、1ヶ月未満で2級は満点合格しました。 合格するだけなら知識ゼロから初。はじめて2週間あれば十分と感じます。 勿論、当時の僕は今の貴方の夫よりも忙しかった。(笑) 資格試験とか受験勉強、特に大学卒業後の勉強って、体力と爆発的集中力と、潜在的な能力の勝負です。 宅建だって、受けたことはないですが、あんなもん法律入門みたいな話で、2週間で受からなければおかしいような気がします。 勉強とか試験に対する適性って、それほど人によって差があります。 貴方の夫は真剣勉強に向いていません。 ウエイトトレーニングと楽器でも弾きましょう。 あっ!これ、50才を超えた僕の今の趣味♪

Greem-blue
質問者

お礼

起業するからには、それなりの知識や覚悟がウチの旦那とは違うのでしょうか。。2週間とは・・ 旦那は試験、受験、と言ってる割には「本当に合格する気があるのか?」と疑問に思う事も・・ 宅建が受からないくせに、簿記に手を出してみたり「簿記はいける!」と前日まで言っていたくせに、1ケタの点数で惨敗。。 今の時期でも図書館まで片道40分も掛けて行って勉強する・・とか、 空いているファミレスを探して・・とか、ムダな時間の使い方も多いような・・ ちなみにウチの旦那もジムが趣味で・・ジムで汗をかいて、スッキリしてから勉強する。。のが理想みたいですが、帰ってきてから寝てる事の方が多いですね。 何だか常にアドレナリンとプレッシャーの狭間で追い詰められてるのが好きな旦那です。 私は「アンタはM体質だね。。」と言っているのですが・・(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

資格によって給料に手当が付く場合もありますが…。 男性によっては、寂しさを勉強で紛らわせることがあります。 男性の脳において、性欲の中枢と論理的思考の中枢は かなり近い部位にあります。 一方が興奮状態になると、その周辺部位も興奮状態になります。 一方の興奮や欲求不満を、別の形で発散している可能性もあります。 男子高校生ぐらいだと、例えば夢中で数学の問題に取り組んだりすると、 下半身がピンコ勃ちということもあるぐらいですから。 逆に、失恋などをすると、まともな判断力を失う男性もいます。 これが、女性の場合だと食欲の中枢が近くにあります。 口説くときに食事がセットになるのは、生物学的に正しいアプローチですし、 一方、失恋したときに過食や拒食などの摂食障害に陥る女性は多いです。 妊娠中と言うことで、ご主人の気持ちが余計に そちらを向いているのかもしれません。

Greem-blue
質問者

お礼

うーん良くわかりませんが。。 ウチの旦那は試験勉強の方が優先でしたので、中々子作りも進まず、 いつまで経っても妊娠しなかったので、 産婦人科の科学的なタイミング指導と基礎体温のチカラで妊娠しました。 勉強=興奮?ウチは違いましたね。。 妊娠前から性欲は変わらずです・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.4

お互い「自分の幅」の中で相手の領域のことは理解してない状態なんですね。 この問題を解決するには、 奥さんから、旦那に話し合いを提案してください。 そして、奥さんは自分の立場で要望を100%話そうとすると思いますが、まずは、旦那の人生観とか、何のための資格取得なのか、資格を取ったら現在の仕事はどうするんか?など、旦那が考えていることを我慢して忍耐強く100%聞き出すことです。(この段階で70%問題解決) 旦那は100%自分の考えを吐き出すと、気分良くなると思うので奥さんの話を聞く態勢ができると思います。  次に奥さんの考えを話してください。この時相手の考えをけなすことを中心に話すと決裂しますから、旦那の考えに配慮しながら・・という姿勢が重要です。 その結果、お互い自分の枠から、はみ出て幅が広がれば、問題解決できると思います。

Greem-blue
質問者

お礼

「たまひよ」なんて雑誌を見てると「毎日旦那様がお腹に話しかける」とか 2人でアレコレ出産準備を整えたり、産まれる前から親バカ丸出しみたいなのを見てると 「それに引き換えウチの旦那は・・ムキー!」ってなってしまいます。 もう3年間も勉強机にかじりついてるので、何度も同じ話をして、問いただしたのですが、 「万が一リストラにあっても資格があれば。。」と言うだけです。 でも、今の会社は大手ですし、リストラどころか人材不足で仕事もハードで、後輩も中々長続きしない状態の会社です。 本当の理由は、やっぱり自己満足ですね。 負けず嫌いで、友人が何度もチャレンジしてる宅建が自分が1発で受かったらカッコいいんじゃないかと、、その理由で受けたのですが、 結局惨敗で今は意地になってやってる感じです。 簿記は3級も楽勝だったから、2級も楽勝で取れると思ったら、点数1ケタの惨敗。 これには私が怒って「宅建も受からないのに両立しようとするからだよ!自分を追い詰めて家の事放棄してそれでいいと思ってんの?半年間ムダにしてこれで今年宅建落ちたら来年は受けさせないよ」と言いました。 これには1年で2つも落ちるなんてシャレにならん。と今宅建を頑張ってますが・・ 独りよがりな、チャレンジ精神の自分とか頑張ってる自分が好きな自己満足では・・と思ってます。 出産して変わってくれる事を信じてますが・・相変わらずだったら勉強の物全部捨てたいです。 すいません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

腰を据えてジックリ話し合うしか無いと思うのですが、 まずは心を落ち着かせて、旦那様宛に手紙を書いてみてはどうでしょうか。 向き合って話すと、感情的になって苛々をぶつけてしまいがちです。 お腹の赤ちゃんにも悪いですよね、なので、手紙をオススメします。 「あなたは何の為に資格を取り、その資格を得たら何が出来るのか?」 「自分と子供の事をどう思っているのか?」 等など…箇条書きでも良いので、整理して書いてみて下さい。 私は真剣に話し合わないと、ドロ沼化しそうな展開だなと感じました。 旦那様が逃げているようにしか見えないです…(家事と、これからの育児から) 赤ちゃんが産まれて「家族」が増えるわけで、「家庭」を支える為には 夫婦二人三脚で生きなくてはいけません(私は独身で、そこら辺は良く分かってないですが) 本当に真剣に、質問者様の「?」を旦那様に伝えて下さい。 私だったら今直ぐそんな勉強止めて、父親の自覚を持ってもらいたいと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

もう3年もこんな感じなので、事あるごとに話しているのですが。。 しかも今までの宅地建物取引主任者が受かってもいないのに、今年一つ試験を増やして簿記2級の資格を受けていました。 今の会社とは全く関係ない資格ですし、主人は今の会社に満足してて 独立しようとかサイドビジネスとかそう言う性格ではありません。 簿記は学生時代に3級を取ったので、それなら宅建ばかり(自分でもウンザリしてるらしいです)じゃなく、気分を替えて2級も取りたい。3級も楽勝で取れたから、2級は半年勉強すれば取れるとの理由でした(もちろん惨敗1ケタの不合格) 宅建は友人が何回も受験して落ちてると前から聞いてて「そんなに難しいのか俺もやってみる」と言う理由で、1年目は惨敗して悔しくなって 本格的にやるようになったみたいです。 「子供が出来るのにいつまでも勉強机にかじりついてどうするの!?」と責めると「今年で最後だから!絶対合格するし!」と気合だけは入れていますが・・多分ダメですね。。 この前、義母が来たので話しついでに「勉強ばかりしてて、たまの休日にも夫婦で出産準備の用意も出来ないんですよねぇ」と主人の前で 話したのですが、義母は「まぁ、でも勉強して向上心を持つ事は大切だからねぇ」と言われました。 あぁ。。きっと義母さんが「勉強だけに集中してればオリコウさん。ケーキ食べる?紅茶飲む?」と躾けたんだな。と思いました。 確か主人は2年間大学受験で浪人してるんですが、その間勉強と塾ばかり行ってたと聞きました。 それが今でも残っているのかも・・ 今は実家に居ますが、これ以上はビタ一文も勉強に出す余地はないですし、ましてや机を買ったり勉強の為に一部屋つぶしたりは出来ないです 子供を見たら変わってくれる事を祈ります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinbell
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.2

もうすぐ新しい命の誕生なのですね(´∀`) 私も早く赤ちゃん欲しいのでうらやましい限りです。 旦那様が何の資格を取ろうとなさっているのか よく分からないので私の憶測ですが、、、 おそらく近々父親になるとゆうことで 更に資格を取ってしっかりしようと しているのではないでしょうか?? 転職も視野に入れているのか今の会社で手当ての出る資格なのか わかりませんが、資格を取ること、向上心があること自体は 素晴らしいことだと思いますし、私の旦那にも見習って頂きたいくらいです。 ただ 身重な体での家事労働はカナリの重労働かと思います。 しかも、旦那様が一切手伝ってくれないとゆうのは 今後の子育てにも影響してくるかと思いますので、ここはじっくり腰をすえて話し合いされるべきではないかと思います。 せめて自分のことは自分で出来るようになってもらいましょう。 ご実家に来ない件に関しては、、、 「寂しいから来て欲しい」とかわいくお願いしてみてください。 おそらく今は資格を取ることに夢中で 周りが見えていないだけかと思います。 あなたと結婚したことで資格を取って頼りになる夫になろうとし、 こどもができたことで、資格を取って立派な父になろうとしている ように思います。 感謝の思いも抱きつつ、それだけに集中するのではなく、 効率よく勉強するためにも息抜きとして、 家事で体を動かしていただくのが一番かと思います。

Greem-blue
質問者

お礼

結婚してゲームばかりしてるので「しっかりしてよ」と言ったのが きっかけでした。 元々何に対しても負けず嫌いなので、それが勉強にハマってしまった 理由なのですが、しっかりするのと、私生活まで影響するような感じでは 本当に困ってしまいます。 実は、私は子供が早く欲しかったのに、勉強に気合入れすぎて、子作りのタイミングが合わず、それで喧嘩した事もありました。 なので、本当に授かったのは医者のタイミング指導と基礎体温の力で・・(恥) 元々自分をレベルアップさせる事が好きな人なので、 仕事でも後輩を育てる。とか、子供を育てるとかよりは、自分探しをしてるような人なので、今回臨月の私を見ても勉強ばかりしてる旦那に ちょっとガックリしてイライラしていました。 私も毒舌なので「いい加減にしてよね!私が具合悪くなってもアンタは子供置いて勉強してるの!?」とか言ってるのですが、今は耳に入らずです。 >おそらく今は資格を取ることに夢中で 周りが見えていないだけかと思います。 これがもう3年も続いてるので頭にきちゃいます。 今年は簿記2級も受けて惨敗でした。 挙句の果てに、主人の息抜きはスポーツジムなんですよね。。 今は試験前で行きませんが、休みの午前中ジムで汗流して午後から勉強って・・ 家事をやらせても、嫌々やるので風呂掃除も3分くらいで終わらせてちっともキレイになってなかったり、 真面目で人はいいんだけど、旦那としては・・使えないなぁ(笑)って感じです。 もっと資格ではなく別の方向で頼りになって欲しいです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.1

こんにちは ちなみに何の試験ですか? 取得すれば独立開業に結びつくような資格ですか?

Greem-blue
質問者

お礼

簿記2級と宅地建物取引主任者です。 今の会社とは全く関係ない資格ですし、主人は今の会社に満足してて 独立しようとかサイドビジネスとかそう言う性格ではありません。 最初に決める時に、簿記は学校で3級を取ったので、それなら2級も取りたい。との理由でした(もちろん惨敗の不合格) 宅建は友人が何回も受験して落ちてると前から聞いてて「そんなに難しいのか俺もやってみる」と言う理由で、1年目は惨敗して悔しくなって 本格的にやるようになったみたいです。 しかも、別の業界から独学でやってるので、そんなに私生活を全て排除してまで取る資格があるのかどうか・・ 簿記が6月頃?宅建が10月?11月にも、もう一つ試験があるとか聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出産してから旦那にイライラ

    昨年12月に出産しました。 子供は可愛くて、寝ないとか、ずっと抱っこしていないと泣き喚くとか 色々ありますが、とても幸せです。 しかし、出産してから旦那のことでとてもイライラするようになりました。 何度言っても同じ事をする、何でもかんでも私に聞かないとできない等 毎日イライラしてストレスが溜まります。 同じ食器を使うのも少しイヤになってきました・・・。 今は別の部屋で寝ています。セックスもキスも全然したくなく、まだ していませんが、この先しないといけないかと思うと激しく嫌で憂鬱です。 そのうち、2人目は欲しくなるだろうとは思うのですが、この人と一生 一緒にいられるのか不安です。 子供が小さいのに、毎日喧嘩をすると子供の教育にも悪いと思います。 離婚は、色んな意味でしたくはないのですが、したほうがいいのでしょうか。 毎日このことで凄く悩みます。子供と二人のときは、今日は優しくしよう と思うのですが、顔を見るとイライラしてしまいます。愛しているのか はっきり言ってよく分からなくなりました。 出産前はとても仲良くしていたのですが、これは出産後の一時期だけ のものなのでしょうか?なんだかそんなに簡単なものではないような 気がします。 同じような状況になられた方、人生の先輩、どんなことでもいいので アドバイスをお願いします。

  • 勉強でのイライラは何故?

    勉強をしていて分からない問題があり その問題が解けなかったりするとイライラするのは何故ですか? 上手くいかない事に苛立っているのか 自分の頭の悪さなどの実力の無さというものを突きつけられ苛立つのか 分からないということに恥を覚えるのか やりたいことはたくさんあるのに、無駄なことをやっていると感じ苛立つのか。 かといって、分からなかった問題が解けたところで 苛立ちが解消するほどの達成感などは感じない。 イライラしてしまう原因がどんなところから生じるのか それを、なんらかのかたちで納得したいと思い このような質問をしました。 この質問での「勉強」の意味合いは受験勉強、資格の勉強などに限らず 広い意味で何かを学習するという意味合いでお願いします。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 趣味の試験の勉強の仕方、、、

    趣味の資格の試験を受ける予定でいます。 好きなことでも試験の勉強となるとまた違い専業主婦で時間はあるのにいらいらしてなかなか勉強がはかどりません。 図書館も往復で一時間以上かかるので通えないし小さいので勉強する机も確保できません。 趣味の資格といってもやはり今後何か自分の仕事にしたりと役に立てたいと思うしこれから仕事するにも何も資格が無いよりよいかと思っています。 皆さんはどのように勉強しています。少しでも本を読むようにしたいとは思っていますが、、、。 集中力が無くて困っています。

  • 勉強が出来る人間になるには

    自分は今、資格試験の勉強を行っているのですが、正直、頭が悪く理解力がないため 前へ進みません。自分の思った結果がでないため、自分自身にイライラしています。 よく資格試験でもすぐに受かってしまう人がよくいます。その人はおそらく勉強もスムーズに いっているのだと思います。 どのようにすれば、そのような人達みたいになれるでしょうか? 何回勉強しても、ダメなため、モチベーションが持ちません。 怠けてると言われればそれまでですが、できれば具体的にどのように勉強していくのがいいか 教えてください。

  • 勉強すると無性にイライラします

    32歳の社会人です。 会社の業務命令である資格を取らなければならず勉強しているのですが、全く頭に入らずイライラしてしまいます。 実は2年前個人的な学習意欲から勉強した資格があるのですが、全く理解できず、その挫折感と生活環境の変化もあってうつ病を診断されました。そのトラウマもあって、現在の勉強が全く手を付けられません。 それどころか本やテレビを見ていていも、状況が理解できなかったり、 記憶があいまいになっていたりします。 以前より顕著にそういった症状が現れています。 何かアドバイスいただけませんでしょうか。。

  • ファミレスでの勉強について

    私が学生の頃は、試験前になるとファミレスで深夜まで勉強していましたが、最近、ファミレスで勉強している光景を見ません。 禁止になっているのでしょうか?

  • 缶詰で勉強のしやすいホテル

    自分なりに検索してみたのですが、うまく見つかりませんでしたので質問させていただきます。この夏のとある日曜日に、東京にてある資格試験があります。金曜日、土曜日と缶詰で勉強をしたいのですが、勉強のしやすいホテルはありますでしょうか?  誘惑のない、試験会場に近いビジネスホテルも考えましたが、椅子が硬そうで一日長く座っていると辛そうです。ベッドも硬そうです。  希望としては、机が大きくて、照明を明るくすることが出来、椅子の座り心地ができてデスクワークがしやすい環境です。インターネットは使えなくても構いませんが、ビジネスセンターはあった方がいいです。ベッドは柔らかく、広くて、寝心地の良いものがいいです。そして、連泊なので滞在可能時間が長い方が良いです。できればホテル内で食事も出来て、しかも味の良いところがいいです。  試験会場は、五反田です。

  • イライラするんです

    ちょくちょくお世話になってます。質問って言うより愚痴になってたらすいません、 付き合って8ヶ月になる彼がいます。半年前「自分で会社を起こしたい!」と言って 今まで勤めていた会社を辞めました。その後、勉強のために3ヶ月ほど中国に行ったりしました。私は彼と付き合うまで『毎日どうにか過ごせたらそれでいい』と思っていましたが、それではいけないと思い、私も勉強を始めました。 この4月から会社を始めようという事で、今かなり忙しい時期だと思うんですが、 私には何も相談してくれません。今は実家にいるのですが、会社をするのに実家は出る と前に聞いた事がありましたが 日にちが近くなってきたのに何も話てくれません。仕事の事だけでなく 自分の悩みや愚痴…私じゃ役不足なのかなとか、必要とさせていないのかな と不安になるんです。 毎月第3土日に会うようにしていたのですが、今月は彼も忙しいだろうというのと、私の勉強の試験の日が近いと言う事で今月は無しになりました。 仕方ないというのは十分承知なんです。お互い将来のためにって。 どうしようもなくイライラして勉強は手につかないし、考えてたら勝手に涙が出てくるし…。 訳のわからない文章を長々と申し訳ありません。

  • 「超」勉強法

    随分前になりますが、「超」勉強法というのが一時期流行ったと思います。 (本ですが) 一度も読んだことがないのですが、なぜか本が手元にありました。 この勉強法というのは、結局効果的だったのでしょうか? 私は国家試験を含め、資格試験などは一発合格してきています。 これは、以前読んだことがある試験合格法についての本を参考に 勉強してきた効果もあったと思います。 資格試験だけでなく、今後もしかしたら仕事に役立つか、 何かの形で活かせるかもしれない、英語の勉強をすることも考えています。 この勉強法が、かなりの人に効果があったのかどうか等、 教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那へのイライラ。こんな自分がイヤ

    初めまして。私は20歳の時デキ婚し長男を産んで相手の酒乱で離婚しました。その頃から情緒不安定になり、実家に戻るも実父親も酒乱で治る事はありませんでした。姉2人は両親を私に押し付け好き放題です。それから十年、今の旦那と出会い再婚し次男を出産しました。しばらくして旦那の単身赴任が決まり週末のみ帰ってきます。次男を出産後、PMSが酷くなり生理前の一週間から生理後までイライラが続き旦那にケンカをうってるような感じであたってしまいます。PMSがないときは穏やかで、旦那にも優しく接する事が出来ます。旦那にも説明し理解してくれて耐えてくれています。単身赴任なので毎日一緒だったら離婚かもしれません。私は旦那を愛してるし、すきでイライラはしてません。旦那もこんな私を愛してくれてます。病院で漢方を貰ったのですが授乳中なので漢方でも薬は飲みたくないです。どなたかPMSを軽減できる方法をしりませんか?イライラしていても旦那が帰ってくれば旦那の好物を作ったり旦那優先にしてます。もうこんな自分が嫌で辛いです。2日が生理予定です。今現在イライラがピークの時です。旦那と一緒に居たいけど暴言をはきそうで別室にずっといます。助けてください。

彼氏にお金を貸すことについて
このQ&Aのポイント
  • 彼氏にお金を貸すことについて考えています。彼は車校の期限が切れ、第二段階の受験料として18万円が必要です。学生で貯金もなく、親にも言えないそうです。彼からはお金を貸して欲しいとは言われていませんが、私が貸すしか方法はないのかなと思っています。ただ、お金を貸すことで将来的に関係が悪化するのは心配です。
  • 彼氏にお金を貸すことに悩んでいます。彼は車校で第二段階の受験料として18万円が必要ですが、学生で貯金もなく親にも言えないそうです。彼からはお金を貸してほしいと言われていないのですが、他に方法はないのかなと思います。ただ、お金を貸すことで関係が悪化するのではないかと心配です。
  • 彼氏にお金を貸すことについての考えを教えてください。彼は車校で第二段階の受験料として18万円が必要ですが、学生で貯金もなく、親にも言えないそうです。彼からお金を貸してほしいとは言われていませんが、私が貸すしか方法はないのかなと思っています。ただ、お金を貸すことで将来的な関係が悪化するのではないかと心配しています。
回答を見る