• ベストアンサー

勉強ばかりする旦那にイライラ・・(長文ですいません)

naana2の回答

  • ベストアンサー
  • naana2
  • ベストアンサー率38% (74/191)
回答No.5

うーんまるで、自分の奥さんが書いてるのではないか・・・wというぐらいに自分のウチの様なお話で、若干ココロが痛いですが^^; 私の家は結婚一年目で子供の誕生を切望している毎日ですが、やはり私の趣味は根暗っぽいんですが”資格取得”で今やはり仕事とは関係ない分野の資格をとるのにがんばっています。それ以外にも趣味はありますが・・・w その度に嫁さんに今日も勉強?今日も勉強?と言われるようになってますが、まだ共働き(嫁さんは週3でパート)なので家事も折半しながらしている関係上、間違っても口には出して言えませんが正直やることやってるし「文句は言わせねぇぞ」って思ってます。 やはり女性の立場からすれば、仕事で朝早く外に出ていて遅く帰ってきては無言でご飯を食べられ、おしいおいしくないもないまま自分部屋に篭って・・・ってなるとそれこそ受験生を持つの母親のような感覚ですよね。それでいて男性は会社の話は愚痴りたくないから、自分が蓄えた知識(試験のこと)を話す・・・まさに悪循環だと思います。 「女は飯炊きババアじゃない!」なぁんていうのが自分の姉の持論なのですがw 自分はその点キモに命じてそつなくやってる感じではあります。 旦那様はどんな試験を3年続けてお勉強されているかは存じませんが、私が仕事以外の分野で資格取得を考えているのは、やはり不況の最中、たとえ今の業種以外にうつっても家族を守りぬきたい気持ちからです。(*数が増えて自分でも資格マニアなんじゃないか?と思うぐらいにはなってますが・・・w)だから、今日も勉強?今日も勉強?という言葉に対して中々面と向かっては受かるかどうかもわからないし、ましてや仕方ないけどやってやってるんだなんて、言えないんですが、「家族のためにやってるから、わかってね・・・ごめんね。」って心の中で思ってます。*そりゃー独立出来て、お金になる資格じゃない資格を勉強されているのであれば話しになりませんけどねw 旦那様のことを質問文から読む限りでは、カナリの独りよがりのように見えますが、そのあたり私の話と比較してみてどうでしょう?ちょっとづつの言葉の節々から旦那様なりに考えていることは見え隠れしていませんか?私が読んだままの性格で、何もそんな裏がない!というのならそれはかなりの重症ですし・・・例えば自分の母親に相談して相手に言ってもらうとかってすればちょっとは堪えるとは思いますけど。 往々にして嫁さんからやはり言われると何かにつけてカチーンとくるし(笑 素直になれなかったりします。その点、相手の親とかが「マタニティブルーなのかもしれないけど娘がこんな話をしてきて、おせっかいだとは思ったんだけど、ちょっと貴方達のこと心配なのよ~」なんて電話があった日には・・・自分的には“はいっ!”ってなんかちょっとピシッっとしちゃいますねw 胎教に差し支える時期だと思いますし、今は自分で悩むよりも友人やご両親に相談してみてはいかがでしょうか・・・ お腹の子もお母さんが怒ってるなんて心配しちゃいますよ・・・。

Greem-blue
質問者

お礼

おぉ!男性の方ですか! 結婚1年目からでは奥さんもカワイソウです。 >受験生を持つの母親のような感覚ですよね いや本当にその通り・・って、そんな誰も期待してない資格申し込んで勉強に集中出来るような環境を作って、デリケートに扱って欲しい。と言われても正直ムカーですね。 やる事やってるぞ文句は言わせねぇ。とウチの旦那も思ってそうです。 彼氏ならそれでも構わないんですが、一家の主としてだとやる事やってんのか?って感じですね。 休みも勉強だと、一歩も出ずに町会の草むしりも妊婦の私に任せ、近所の様子もサッパリ。ゴミ出しも分からない。 これじゃぁ・・本当に受験生をホローするお母さんのようです。 家族の為にやってるようで、全く家族の為になってません・・ 万が一リストラにあっても困らないように・・とか言ってますが、 その万が一の時の為に、人生1度の子育てすらも出来ないようでは・・ 主人の義母がこの前出産前の私の様子を見に来てくれたのですが、 今回の事を話したら「向上心を持つ事は大切だからねぇ」と微笑んでました。 義母の温厚な性格だと「勉強だけしてればオリコウさん。」と紅茶とケーキを用意するような感じなので だから大学受験で2浪してた時も黙ってホローしてたのかもしれないです。 まぁ、あと少しで出産なので、胎教に悪いも何もないのですが・・ 差しさわりがあるとしたら、きっと悪い子で出てきますね(笑) naana2さんのお話聞いてると、ウチの旦那よりはよっぽど旦那としてしっかりしてると思いますよ! 最後の2行の胎教なんて言葉も知らないだろうし、お腹の子が・・なんて言葉聞いた事ないですし。 マタニティブルーなんて言葉が出るくらいなら大丈夫です。 きっとお子さんが出来たら試験を放り投げだしそうです(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出産してから旦那にイライラ

    昨年12月に出産しました。 子供は可愛くて、寝ないとか、ずっと抱っこしていないと泣き喚くとか 色々ありますが、とても幸せです。 しかし、出産してから旦那のことでとてもイライラするようになりました。 何度言っても同じ事をする、何でもかんでも私に聞かないとできない等 毎日イライラしてストレスが溜まります。 同じ食器を使うのも少しイヤになってきました・・・。 今は別の部屋で寝ています。セックスもキスも全然したくなく、まだ していませんが、この先しないといけないかと思うと激しく嫌で憂鬱です。 そのうち、2人目は欲しくなるだろうとは思うのですが、この人と一生 一緒にいられるのか不安です。 子供が小さいのに、毎日喧嘩をすると子供の教育にも悪いと思います。 離婚は、色んな意味でしたくはないのですが、したほうがいいのでしょうか。 毎日このことで凄く悩みます。子供と二人のときは、今日は優しくしよう と思うのですが、顔を見るとイライラしてしまいます。愛しているのか はっきり言ってよく分からなくなりました。 出産前はとても仲良くしていたのですが、これは出産後の一時期だけ のものなのでしょうか?なんだかそんなに簡単なものではないような 気がします。 同じような状況になられた方、人生の先輩、どんなことでもいいので アドバイスをお願いします。

  • 勉強でのイライラは何故?

    勉強をしていて分からない問題があり その問題が解けなかったりするとイライラするのは何故ですか? 上手くいかない事に苛立っているのか 自分の頭の悪さなどの実力の無さというものを突きつけられ苛立つのか 分からないということに恥を覚えるのか やりたいことはたくさんあるのに、無駄なことをやっていると感じ苛立つのか。 かといって、分からなかった問題が解けたところで 苛立ちが解消するほどの達成感などは感じない。 イライラしてしまう原因がどんなところから生じるのか それを、なんらかのかたちで納得したいと思い このような質問をしました。 この質問での「勉強」の意味合いは受験勉強、資格の勉強などに限らず 広い意味で何かを学習するという意味合いでお願いします。 皆様の意見をお聞かせいただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 趣味の試験の勉強の仕方、、、

    趣味の資格の試験を受ける予定でいます。 好きなことでも試験の勉強となるとまた違い専業主婦で時間はあるのにいらいらしてなかなか勉強がはかどりません。 図書館も往復で一時間以上かかるので通えないし小さいので勉強する机も確保できません。 趣味の資格といってもやはり今後何か自分の仕事にしたりと役に立てたいと思うしこれから仕事するにも何も資格が無いよりよいかと思っています。 皆さんはどのように勉強しています。少しでも本を読むようにしたいとは思っていますが、、、。 集中力が無くて困っています。

  • 勉強が出来る人間になるには

    自分は今、資格試験の勉強を行っているのですが、正直、頭が悪く理解力がないため 前へ進みません。自分の思った結果がでないため、自分自身にイライラしています。 よく資格試験でもすぐに受かってしまう人がよくいます。その人はおそらく勉強もスムーズに いっているのだと思います。 どのようにすれば、そのような人達みたいになれるでしょうか? 何回勉強しても、ダメなため、モチベーションが持ちません。 怠けてると言われればそれまでですが、できれば具体的にどのように勉強していくのがいいか 教えてください。

  • 勉強すると無性にイライラします

    32歳の社会人です。 会社の業務命令である資格を取らなければならず勉強しているのですが、全く頭に入らずイライラしてしまいます。 実は2年前個人的な学習意欲から勉強した資格があるのですが、全く理解できず、その挫折感と生活環境の変化もあってうつ病を診断されました。そのトラウマもあって、現在の勉強が全く手を付けられません。 それどころか本やテレビを見ていていも、状況が理解できなかったり、 記憶があいまいになっていたりします。 以前より顕著にそういった症状が現れています。 何かアドバイスいただけませんでしょうか。。

  • ファミレスでの勉強について

    私が学生の頃は、試験前になるとファミレスで深夜まで勉強していましたが、最近、ファミレスで勉強している光景を見ません。 禁止になっているのでしょうか?

  • 缶詰で勉強のしやすいホテル

    自分なりに検索してみたのですが、うまく見つかりませんでしたので質問させていただきます。この夏のとある日曜日に、東京にてある資格試験があります。金曜日、土曜日と缶詰で勉強をしたいのですが、勉強のしやすいホテルはありますでしょうか?  誘惑のない、試験会場に近いビジネスホテルも考えましたが、椅子が硬そうで一日長く座っていると辛そうです。ベッドも硬そうです。  希望としては、机が大きくて、照明を明るくすることが出来、椅子の座り心地ができてデスクワークがしやすい環境です。インターネットは使えなくても構いませんが、ビジネスセンターはあった方がいいです。ベッドは柔らかく、広くて、寝心地の良いものがいいです。そして、連泊なので滞在可能時間が長い方が良いです。できればホテル内で食事も出来て、しかも味の良いところがいいです。  試験会場は、五反田です。

  • イライラするんです

    ちょくちょくお世話になってます。質問って言うより愚痴になってたらすいません、 付き合って8ヶ月になる彼がいます。半年前「自分で会社を起こしたい!」と言って 今まで勤めていた会社を辞めました。その後、勉強のために3ヶ月ほど中国に行ったりしました。私は彼と付き合うまで『毎日どうにか過ごせたらそれでいい』と思っていましたが、それではいけないと思い、私も勉強を始めました。 この4月から会社を始めようという事で、今かなり忙しい時期だと思うんですが、 私には何も相談してくれません。今は実家にいるのですが、会社をするのに実家は出る と前に聞いた事がありましたが 日にちが近くなってきたのに何も話てくれません。仕事の事だけでなく 自分の悩みや愚痴…私じゃ役不足なのかなとか、必要とさせていないのかな と不安になるんです。 毎月第3土日に会うようにしていたのですが、今月は彼も忙しいだろうというのと、私の勉強の試験の日が近いと言う事で今月は無しになりました。 仕方ないというのは十分承知なんです。お互い将来のためにって。 どうしようもなくイライラして勉強は手につかないし、考えてたら勝手に涙が出てくるし…。 訳のわからない文章を長々と申し訳ありません。

  • 「超」勉強法

    随分前になりますが、「超」勉強法というのが一時期流行ったと思います。 (本ですが) 一度も読んだことがないのですが、なぜか本が手元にありました。 この勉強法というのは、結局効果的だったのでしょうか? 私は国家試験を含め、資格試験などは一発合格してきています。 これは、以前読んだことがある試験合格法についての本を参考に 勉強してきた効果もあったと思います。 資格試験だけでなく、今後もしかしたら仕事に役立つか、 何かの形で活かせるかもしれない、英語の勉強をすることも考えています。 この勉強法が、かなりの人に効果があったのかどうか等、 教えていただけましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 旦那へのイライラ。こんな自分がイヤ

    初めまして。私は20歳の時デキ婚し長男を産んで相手の酒乱で離婚しました。その頃から情緒不安定になり、実家に戻るも実父親も酒乱で治る事はありませんでした。姉2人は両親を私に押し付け好き放題です。それから十年、今の旦那と出会い再婚し次男を出産しました。しばらくして旦那の単身赴任が決まり週末のみ帰ってきます。次男を出産後、PMSが酷くなり生理前の一週間から生理後までイライラが続き旦那にケンカをうってるような感じであたってしまいます。PMSがないときは穏やかで、旦那にも優しく接する事が出来ます。旦那にも説明し理解してくれて耐えてくれています。単身赴任なので毎日一緒だったら離婚かもしれません。私は旦那を愛してるし、すきでイライラはしてません。旦那もこんな私を愛してくれてます。病院で漢方を貰ったのですが授乳中なので漢方でも薬は飲みたくないです。どなたかPMSを軽減できる方法をしりませんか?イライラしていても旦那が帰ってくれば旦那の好物を作ったり旦那優先にしてます。もうこんな自分が嫌で辛いです。2日が生理予定です。今現在イライラがピークの時です。旦那と一緒に居たいけど暴言をはきそうで別室にずっといます。助けてください。