• ベストアンサー

物を借りる時の手土産について

sasaiの回答

  • ベストアンサー
  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.1

「先に渡すのと後に渡すのでは印象が違う」とお思いでしたら、先に渡せばいいと思います。 そして、返すときにはお礼の言葉と共に「頂き物ですが」とか「おすそ分けですが」と言って渡せるような、堅苦しくないちょっとしたものを添えればベストではないでしょうか。

kitanoda
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 手土産はいらないと言われたのですが…

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 日曜に、婚約中の彼の親戚の家にお呼ばれしています。 奥様が先に気を回してくださり 手土産のことは気にしないでねと彼にメールがありました。 勿論、実際は手ぶらで伺うわけにはいきません。 かと言って普通に手土産を持って行くのもどうかなぁと…。 このような時はどうしたらいいでしょうか? 因みに、その親戚のお宅はご夫婦のお二人だけで、 私は一度だけお会いしたことがあります。 彼とはそれほど親しいというわけではないようですが、 人を招待するのが好きな方みたいです。

  • 帰省の手土産には何が喜ばれるでしょうか?

    もう少しもしましたら 帰省ラッシュが始まりますね。 ひと昔前よりは 混雑が緩和したようにみえますが 気のせいでしょうか? 「手土産なんていらないから 元気な顔をみせに帰っておいで」と言う 親御さんも多いことでしょう。 でも、帰ればご馳走を用意して待っている老親 手ぶらというわけにも参りません。 そこで 喜んでくれそうな手土産はどのような品でしょうか?

  • 手土産について。

    私も彼も実家暮らしです。 彼氏と付き合って初めて旅行に行く際に 彼が「旅行に行く前に父に挨拶しておきたい」と言うので、会ってもらうことになりました。 その時は、彼はものすごく緊張し ていて、 「スーツで行ったほうがいいかな? 手土産持って行ったほうがいいかな?」等言ってました。 スーツは大袈裟だけど、手土産はあった方がいいかもなぁ~と思いましたが、何も言いませんでした。 彼は普段の私服で手土産なしで来ました。 そのあと彼は自分の両親にもあってほしいということで、私もご挨拶に伺ったのですが私は手土産を持って行きました。 それから付き合って2年経ちますが、数え切れないほど彼の実家にお邪魔させてもらっていています。 彼の家にお邪魔することが前もって分かっていれば、手土産を持って行ってました。 デートの後半に彼が家に来る?と行ったり、予定外の時は持って行ってませんが… 彼のご両親も「気を遣わないで!今度は手ぶらで来て!いつもありがとねぇ」と言ってくれるのですが… 人様の家に手ぶらで行くのは気がひける為、そう言われた後も変わらず持って行ってます。 (私は家族に「手土産持って行ったんでしょうね?」と聞かれますし…) でも、ほとんど毎回持っていくのは やりすぎなのでしょうか? お家にお邪魔すると、夜ご飯をご馳走になりますし もちろん後片付けも、お皿洗いもさせてもらってますが、気持ちということで…。 彼が、私の家にお昼ご飯と夜ご飯を食べにきてもらう頻度は、5回ほどですが1回手土産を持ってきてくれました。 付き合って2年になって、今更持っていかなくなるのも変ですし、 やっぱり人様の家にお邪魔するんだから持って行きなさいと家族に言われるので 今後も持って行っても迷惑にならないでしょうか?

  • 手土産を持っていくかどうかは何で決める?

    「あいつせっかく呼んでやったのに手ぶらで来やがった。」 「普通は菓子折りくらいもってくるのが礼儀」 このように家に来る相手が何もお土産をくれないと、怒り出したり陰口言ったりする人はいますね しかし、わざわざ行ってやってるんだから何でまだ土産まで持っていかないといけないんだって感じの時もあります。 ご自身は誰かの家や店や会社に行くときに手土産を持っていくかどうかは何で決めてますか?

  • お正月に義実家に行く手土産

    大晦日に義実家に行く時の手土産について教えて下さい。 義弟夫婦や義父姉なども来る為、みんなで食べられるオードブルを買って持って行ったり、ケーキを買って持って行ったりしていました。 義母がオードブルや寿司を用意してくれているので、ここ最近は、子供達も喜ぶし、金額的な事も含めて、食後のデザートがないからと思い、ずっとケーキを手土産として持って行っていました。みんな喜んで食べていました。 しかし、昨年義母にケーキよりオードブルを持ってきて欲しいと言われました。 おせちオードブルは金額的に倍以上するのに、手土産を指定・催促された事になんだかモヤモヤしています。 毎回手土産を持って行ってる私に対して持って来る物を指定してきて、 手土産一つ持って来ない義弟嫁には何も言っていません。 義弟嫁は親からも義母からも何も言われないから気が付かないのか、私が毎年持って行った手土産を何食わぬ顔で食べています。 私には手土産を指定してくる義母にも、 手ぶらで来てる義弟嫁に何も言わない義母にも、 毎年手ぶらで来る義弟嫁にも なんかモヤモヤして腹が立ちます。 義母に手土産を指定されるまでは、自分の予算範囲内で自分の気持ちで持って行ってたので、義弟嫁が手ぶらで来て、私の手土産を食べてても、全く腹も立ちませんでした。 今年はどうしようか悩み中です。 指定されたオードブルを持って行くべきでしょうか? 私の気持ちの範囲内のケーキなどのお菓子でいいものでしょうか? そもそも私が腹が立つ事自体おかしいのでしょうか?

  • 友人への手みやげ

    友人の家に遊びに行く事になりました。 主婦で2歳の娘さんがおられます。 以前何度か遊びに行った時は生菓子を 手みやげに持って行きましたが、 今回は彼女がダイエット中との事で 何を手みやげにしようか迷っています。 食べ物にするか否か。。。 何か手みやげはコレがいいと言う物がありましたら 教えて頂けませんでしょうか? 具体的にこのお店の、、、と言う物でもいいので 宜しく御願いします。 (大阪で買える物で御願いします)

  • 手土産を何にしたらいいでしょうか?

    私は都会から田舎に移住しました。 Facebookを通じて、たまたま地元の有力者の方と知り合い、一度会いませんかと熱心にお誘いいただいています。仕事を回して下さる可能性もある方です。 家も近いのでうかがいたいのですが、手ぶらで行くわけにはいきませんよね? そこで、手土産を何にするかで悩んでいます。失業中でお金がないので、あまり高いものも買えません。 地元の名産品なんか珍しくもないでしょうし、何よりもこの方、地元名産のお菓子屋さんなので、下手な食べ物は持って行けません・・・ どんな手土産がいいでしょうか? 安くて、相手の心理的負担にもならず、気軽な挨拶に相応しいものを教えて下さい。

  • 友人の手土産…

    40代前半女性です。 本当にケチケチした質問ですが、友人(同世代)が堂々と手ぶらで我が家に遊びにきます…。 付き合いは5年程になりますが、彼女の自宅は親御さんがいるので、彼女の御自宅には一切呼ばれないので、いつも我が家に招いています。 彼女は交通費(千円程度)掛かるので、そこはチャラにしたいので、食事は前菜・メイン・デザートと手の込んだものを用意しています。ただ、オイシイ~~と食べつくします…。 以前は、500円程の手土産を持参してきていたのですが、今回は「手ぶらで来ました~~」と玄関で言われました。 彼女は40歳の大人です…。 ワンコインの食事を用意していないし、昼から終電まで滞在して飲み食いしているだけに、彼女的には交通費払って来てるんだから!!って感じなのでしょうか…。 私自身、お呼ばれしたら安くても何か手土産を買うので、なんで玄関を開けた瞬間に「手ぶらで~す」と言うのかと思い、お招きする手間がバカバカしくなり悲しくなりました。 皆さん、親しいと思えば手ぶらですか? 私のモヤモヤはおかしいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会食の案内状に「手土産不要」と書きたいのですが、適当な表現が思い浮かび

    会食の案内状に「手土産不要」と書きたいのですが、適当な表現が思い浮かびません。 「手ぶらでお越しください」もストレートすぎる気がしますし、何かよい言い回しをご存じないでしょうか。

  • 手土産の有無について

    現在無職からの就職活動中(26歳)です。 今度、親の仕事先での知り合いと会うことになりました。 知り合いの方のところでの就職ではなく、その方の仕事での訪問先に求人募集しているところはないか(よければ紹介も)調べてみていただけるようです。 その前段階で私に一度会ってみたいとおっしゃっています。 知り合いの方は就職斡旋を仕事とされているわけではなく、完全なるご厚意です。 お時間をいただくわけですから、手土産は当然と思っていました。 ですが、相手の方に紹介しなければならないと思わせては申し訳ないですし、 無収入の私に手土産を用意されるのは気を使わせてしまうかと思いました。 もしくは喫茶店などで話をすると思うので、そこの飲食代を出すほうがいいでしょうか。 親の知り合いです。 親には今後の付き合いもあるでしょうし、嫌な印象を与えたくありません。 今の段階では1000円ほどのお菓子を持っていこうと思っています。 情けない、しょうもないことですが、ご意見いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう