• ベストアンサー

米金融危機 世界の未来

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.5

IMFの新しい経済見通しが発表されたので参考程度に。 「大恐慌以来」というのは金融機能不全の深刻さを訴えているのですが、 金融機能以外の方の実体経済の変調はまだ通常の不況レベルで、 大恐慌ほどの惨事にならずに抑えられる方法はあるはずです。 そもそも、サブプライム関連損失の規模自体は、 税負担を厭わなければ対処が不可能なレベルではありません。 依然極端な悲観論を運命的に捉える必要はないはずですが、 対処が不味いと、驚くほど傷が広がる可能性も完全には排除できません。 日本経済は、金融機能は欧米ほどの不全に陥っておらず、 まだ直近の大幅な株安を数字通りに受け止める必要はないと思われます。 株価や為替のような指標は、実態の景気動向から大きく乖離することがあります。 しかし、経済成長率はかなり悪化しており、 日本が独り勝ちで被害を受けないというのも悪い冗談でしょう。 経済成長率なんてゼロでもいいと思われるかもしれませんが、 これが平年と比べて低い時ほど景気の悪さを表わしており、 それに比例して失業者も多くなり、雇用に怯える労働者も増え、 望む職も得られにくくなります。 給与の伸びも成長率次第で変わりますから、2%分鈍化するというのは、 1年で消費税が2%増えるようなイメージで喩えることもできます。 興味深い事に、犯罪件数も景気指標の影響を強く受けています。 1980年代前半の第二次石油危機後の「世界同時状況」とも、 一部で状況が似通っているかもしれません。 この時の石油価格は天文的に暴騰して、 今よりも遥かに激しいインフレが起こっています。 インフレを抑えようと金利を一気に引き上げたため、 借入を行っていた企業は大きい打撃を受けて、 アメリカ経済は深刻な不況に陥ります。 (今は、政府は金利を低くしようとしているものの、 企業が実際に受けられる貸出金利が高騰しています) アメリカの金利引き上げと資本逃避を引き金に、 中南米では債務危機に陥り、「失われた10年」という 長い停滞時代を経験する国が続出しました。 (この時のような形とは異なりますが、 国際金融の荒波が暴れまわって被害を広げる可能性があります) 日本はこの時には比較的影響を小さく抑えることができましたが、 為替相場が信じられないほど乱高下した不安定な時期でもありました。 なお、アメリカと日本は同時に不況に陥る事例の方が多く、 前回のITバブル崩壊も双方の景気は連動しています。 ・経済成長率予想(IMFより) 2007年 アメリカ+2.1% EU+3.1% 日本+2.1% 中国+11.9% 途上国+8.0% 2008年 アメリカ+1.6% EU+1.7% 日本+0.7% 中国+ 9.7% 途上国+6.9% 2009年 アメリカ+0.1% EU+0.6% 日本+0.5% 中国+ 9.3% 途上国+6.1% 2010年 アメリカ+2.0% EU+1.9% 日本+1.3% 中国+ 9.8% 途上国+6.7% 2011年 アメリカ+3.1% EU+2.5% 日本+2.5% 中国+10.0% 途上国+6.9% ・第二次石油危機後の経済成長率(IMFより) 1980年 アメリカ-0.2% EU+0.6% 日本+3.2% 中国+ 7.9% 途上国+3.8% 1981年 アメリカ+2.5% EU-0.2% 日本+2.9% 中国+ 4.7% 途上国+2.9% 1982年 アメリカ-1.9% EU+0.9% 日本+2.8% 中国+ 9.1% 途上国+2.2% 1983年 アメリカ+4.5% EU+1.9% 日本+1.6% 中国+10.9% 途上国+2.7% ・ITバブル崩壊後の経済成長率(IMFより) 2000年 アメリカ+3.7% EU+3.9% 日本+2.9% 中国+ 8.4% 途上国+5.9% 2001年 アメリカ+0.8% EU+2.1% 日本+0.2% 中国+ 8.3% 途上国+3.8% 2002年 アメリカ+1.6% EU+1.4% 日本+0.3% 中国+ 9.1% 途上国+4.8% 2003年 アメリカ+2.5% EU+1.5% 日本+1.4% 中国+10.0% 途上国+6.3%

nacyon119
質問者

お礼

かなり詳しく専門的な目線で教えてくださりありがとうございます。 大変役に立ちました!

関連するQ&A

  • 国際的金融危機の時

    いわゆる、世界恐慌の際第二次大戦の引き金となったり、直近ではITバブル崩壊後にコソボ紛争が起きたりと、経済に関する危機が起きると、何らかの武力紛争が起きることが多いと思うのですが、今回の世界的金融危機で紛争や戦争が起きる可能性はあるのでしょうか?自分はあるとしたら、朝鮮半島有事だと思うのですが。

  • 金融危機について教え下さい。

    金融危機について教え下さい。 2008年にリーマン?ブラザーズが経営破綻して、世界金融危機に陥りました。そもそも金融危機とは何ですか?なぜ1つの会社が潰れただけでそんな事態になってしまったのですか? また、これが原因で何故、日本の企業にも影響があるのですか?金融危機のメカニズムを教えて頂きたいです。 質問ばかりで誠に申し訳ありません。 でも、どうしても知りたいんです。 回路頂ければ幸いです。

  • 世界の経済危機が、わが家の経済危機ならば??

    現在、経済危機が深刻な問題となっている事は、新聞などで、よく目にしますが、一体どのぐらいひどい状況なのでしょうか?金額が大きすぎて全く、見当がつきません。 国家の経済を、一般的なサラリーマンの家庭(平成19年度の全国平均年収437万円を想定)の経済状況に置き換えたなら、どのぐらい深刻な状況なのでしょうか?「世界がもし100人の村だったら」のように、規模を小さくして考えてみたいのです。 どなたか、経済に明るい方、よろしくお願いします。 (追記) もし、家庭の経済とは根本的に比較不可能な問題であるならば、かわりに、1930年代の世界恐慌と比較して頂けたら、ありがたく存じます。

  • 金融危機

    アメリカで始まった金融危機ですが、世界同時恐慌と言われ始めていますが、欧州、中国、オーストラリアと先進国の主要国は手痛い打撃だとマスコミは報道されています。 イギリス王国も株の値下がりで資産が減ってしまったと報道されています。 しかし私の見聞きした限りでは、あの金持ちアラブがどうなったかの報道が殆ど聞かれません。同じように打撃を受けているのでしょうか。 それともわが世の春の状態ですか。アラブの資金が金に向かっているとも聞きました。私が見ている情報が少ないのか、分かる方教えてください。 情報も公開されていたら教えてください。

  • 金融システム不安と経済危機について

    各メディアで今回の世界的な金融危機が,経済危機へと波及することが懸念されていますが.なぜ金融システム不安が経済活動に悪影響を及ぼすのでしょうか,証券市場も絡めて教えていただけるとありがたいです。

  • 金融危機

    今回の金融危機を乗り越えるために日本そして世界はどうすればいいのでしょうか? また私達ひとりひとりができることはありますか?

  • 「サブプライム金融危機」について

    「サブプライム金融危機」について サブプライム金融危機についての質問です。 ブッシュ政権は2001年の同時多発テロや、ITバブルの崩壊の発生を受け、恣意的に不動産バブルを引き起こそうとしました。そのバブルに乗じて低所得者がサブプライムローンを組み不動産を購入し、金利が一気に上昇する前に売り、またその利益で不動産を購入し...という方法を庶民が行い、バブルが弾けたわけですが、なぜこのバブルは弾ける事になったんでしょうか?土地転がしからバブルが弾けるまでの過程がいまいち分かりません... また、今でもアメリカだけでなく、日本など、世界の経済に影響を残す金融危機の対策として、どのような金融規制が採られてきたのでしょうか?これからどのような金融規制をしていくべきなのでしょうか?

  • 100年に1度の危機と言いますが

    今、経済不況で日本中、世界中が大変だと言っており、100年に1度の危機と言われていますが、そもそも世の中が大変でない時の方が稀であり、過去100年ほどをみても、今の危機より大変そうなものがいくつもあったと思いますが、なぜ今回の経済危機が100年に1度なのでしょうか。この100年間を見ても、以下の危機は当時は今以上の危機だとされていたように思いますが。 1910年代 ロシア革命、辛亥革命 1920年代 世界恐慌 1930年代 満州事変、日中戦争、二・二六事件 1940年代 太平洋戦争、戦後の混乱 1950年代 朝鮮戦争、公害問題 1960年代 東西冷戦(キューバ危機、ベトナム戦争) 1970年代 石油ショック、ニクソン・ショック 1980年代 思いつきません 1990年代 アジア通貨危機 2000年代 同時多発テロ

  • 金融危機で一体誰が儲けた??

    こんばんは。 ニュースで100年に一度の世界的金融危機と 言っておりますが、この不況で一体誰が(何処の国が) 儲けたのでしょうか? 世界中で金が回っているのなら誰かが損をし誰かが得をするはずですが、世界中が不景気などと公表されています。そんな事はないはずです。 あと日本もアメリカも借金国らしいのですが それも胡散臭いです。マスコミは基本的に信用出来ない。 根拠はありませんが大量の裏金など公にされてない のがたくさんあるはずだと思っています。 アメリカの9.11偽装テロのように 私はこの金融危機も裏でだれかが操っていると 思うのですがどうでしょうか。 例えばロックフ○ラーやロスチャ○ルド、フリーメ○ソンなどです。 気になったので質問させていただきます。

  • 経済危機また近い将来起こる?

    現在就職活動中の理系学生です 自分が生まれて約二十年間でバブル崩壊や就職氷河期や現在の金融危機等自分が思いつくだけで起こっています。 (まだほかにもいくつかあるのかな?詳しくないので・・・) 10年ぐらいまえの就職氷河期も100年に一度と言われていて、今も100年に一度の危機だと言われ、なんかだか10年に一回は経済的な危機が頻繁に起こっているのでこれからが心配です。 世界恐慌から100年も経ってないし・・・ 既出かもしれませんが、今後20年30年の間に私はまた今回のような金融危機(もしくはそれ以上) がきっと起こると思うのですがみなさんはどう思いますか? そういったことに詳しい方の意見など聞きたいです、そうだ!とか、いいや大丈夫!等 なので余談ですが私は民間に就職せず公務員希望なのですが・・・