• 締切済み

契約社員の待遇について

ponta1122の回答

  • ponta1122
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.5

あの、、、ひょっとして10月末までの勤務に対しての締めで、 実際に給与振込みされるのが11月の支払日(見た目10月は給料がない) ということでは無いですか?

E94yua
質問者

補足

返信ありがとうございます。 給与は、11月から計算されて、12月末払いなのです・・。 やはり、ちょっと困った企業みたいです。。

関連するQ&A

  • 契約社員の雇用契約書について

    4月より契約社員として就職いたしました。最初の面談にも給与などの待遇を確認し、実際雇用契約書面上にも、同様に給与の待遇が記載されていましたので、納得していたつもりです。 が、賞与前の今になって、在籍期間との兼ね合いで、夏季賞与は日割り?で支給と言われました。 雇用契約書は4月1日~1年間の雇用契約で、月給、夏季賞与、冬季所与の金額が明記されています。契約書と処遇が違うのは違反にならないのでしょうか?

  • 契約社員って正社員と待遇違っててよいものなんですか?

    契約社員って正社員と待遇違ってても法的によいものなんですか? 福利厚生とか。 うちの会社に今度きた契約社員の話によると 正社員の僕らと比べてみても、例えば社内研修参加×、社内旅行参加×など 幾つか待遇が違うんですけどどうなのでしょうか?

  • 待遇は同じなのに正社員にしない意味は?

    友人の事なのですが 二年前に転職して運送会社勤務しています 現在は契約社員待遇です しかし、給与、賞与、福利厚生などは正社員とまったく同じらしいです その会社は2~3年すると正社員になるそうなのですが どんな意味があるのでしょうか? 業績悪化したときにクビを切り安いのかな?とも思いましたが それなら待遇を同じにするのはなぜかと疑問を持ったそうです 法人税関係なのでしょうか? 御存知方よろしくお願い致します

  • 契約社員から正社員になる??

    ご存知の方教えてください。 契約社員から正社員になる場合、 契約社員の契約期間を満了しないとなれないのでしょうか? 例えば、契約期間が2008年1月1日~2008年12月31日だった場合 2008年3月1日から、正社員になる事はできるのですか? また企業側は3月の時点で、正社員になる事をオファーできるのですか? 今回は、企業サイドが法律的にオファー出きるのか否かが知りたいです。 お手数おかけ致しますが、ご存知の方教えて下さい。

  • 正社員と契約社員について

    今年社会人になった22歳の女です。 私は大学はいわゆる三流大学出身ですが、就職活動は絶対に失敗したくないと思い頑張った結果、地元の優良企業から正社員の内定を頂きそちらに就職することにしました。同じ大学の友人(Aさん)も同じ企業に契約社員として入社することになりました。 実際就職をしてからの研修はとてもきついもので、社会人としての大変さを身をもって感じました。研修に資格試験、寝る間を惜しんでの日々の勉強に追われる毎日・・・。遊ぶ暇なく頑張っていました。 そしてつい最近、Aさんと遊ぶことになりました。その時彼女と話した内容に腹が立ち、自分のしてきたことはなんだったのだろう、と考えてしまいます。 彼女の話によると、すでに契約社員の同期は給与面で不満を持っているそうなのです。現在の給与は正社員も契約社員もほとんど変わりません。しかもたった三ヶ月程度でどれだけの仕事が出来ているのか?と私は疑問に思います。最初の研修内容も全く違います。私はたちは一年間に約10個の取得を強制されている資格がありますが契約社員は全くありません。彼女らはそれらを承知して入社したのではなかったのか。文句を言う前に同じだけの勉強をし、研修を受けてから言って欲しいと思います。そういう人たちと同じ会社で働くと思うと嫌でたまりません。 またAさんに「私は別に欲とかないからこのままでもいいのよね」「あなたはしっかりしてるよね」といわれ、私が卑しいみたいに言われすごく嫌な気分になりました。私は今は全く余裕がなくて毎日を精一杯すごしているだけです。それなのに給料を上げるために頑張ってるみたいな言い方をされて、自分って何なんだろうって思ってしまいました。 こういうことはさらっと受け流せるのが一番いいのでしょうか?

  • 派遣社員、契約社員。

    漠然とした質問ですが、 契約社員と派遣社員どちらが良いでしょう? 同じ条件、待遇、給与でどちらも採用された場合 どちらを受けますか?

  • この待遇、いかがでしょうか(入社1週間の新卒社員です)

    入社1週間の新卒社員です。 土日に業務をした場合、次の週に振替休日が取れます。それは納得がいくのですが、土日に業務外の出勤があった場合の手当を疑問に感じます。 例えば、土日に研修を受けた場合、業務外業務手当というものが付くのですが、たった5千円なんです。 (1)基本給を日割りすると、1万円は超えます。他の会社ではどのような待遇なのでしょうか。 (2)住宅手当なんですが、これは5月の給与からしか振り込まれないようです。これも普通のことでしょうか。 いずれも入社前には分からなかったことです。 細かいことなので、そこまで質問していませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 契約社員待遇と正社員待遇

    31歳♂の彼の事について相談に乗ってください。 <質問> ・現在無職ということを踏まえ、この御時勢に正社員待遇をなんとしてでも望んだほうがいいのか、それとも契約社員からでも正社員になる道を歩むか? ・契約社員を選んだ場合に注意した方がいい事はどういった事がありますでしょうか? <経緯> 大学1浪、大卒(3流)で7年間、組込系開発(C言語のみ/Unix,Linux) に携わってきたそうです。 昨年の4月に会社(正社員)が倒産し転職。 転職した特定派遣の会社(正社員)は業績悪化で解雇となり、 現在転職活動を行っています。 <彼曰く> ・組込系という幅の狭いところでやってきた事 ・C言語しかできない(C++、Javaは勉強中) ・リーダー経験無し ↓ 「組込系開発の案件が少ない」 「組込系以外の分野を経験したい」 「会社は経験がある人しか望んでいない」 ↓ 「条件に適合する案件が非常に少ない」 「経験積みながら仕事が出来る案件が非常に少ない」 <状況> ・去年1年間は仕事らしい仕事が出来ていない。 ・実家暮らしで生活に困窮する事はないですが仕事してない間が空きすぎる事に焦りを感じている。 ・受けている会社は、社内開発してる会社&特定派遣の会社。 ・転職活動は、書類専攻で1/2、面接で1/3、唯一面接で通った会社からは、契約社員としてはどうか?と言われているようです。 ・うち1社の特定派遣先(業務系/C,C++)との面談が来週ありますが、契約社員で、と言われています。契約社員→社員の条件は期間/条件共に未公表です。 ・彼にとっては、組込系以外の経験を積めるメリットではあるが、不安定な立場の契約社員にも不安を感じているようです。 御意見・御指摘等いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 雇用契約の変更の待遇について

    時給契約社員です。 現在は時給2500円で社会保険等が引かれています。 現在だいたい155時間+25時間~30時間で平均すると185時間。 グロスが46万で手取りが42万程度です。(多いときには手取りで46万~47万) 4月からの正社員化の話を頂き、その準備段階とでも申しましょうか 1月からは固定給の契約社員となります。 額面でもらえる給与は35万となり、そこに残業代を加算して、社会保険、住民税、所得税を引かれるとおそらく手取りが33万前後となり約2.5割から3割(10万~15万)の月収減です。 今まで時給の契約社員から固定給の契約、ゆくゆく正社員という 流れは歓迎すべきなのですが、月収減は生活として苦しい。 以前、「契約社員から正社員への契約変更の際、待遇(給与)を落としてはいけないと法律で定めている」と聞いたことがあるのですが、それがどの法律に該当するかご存知の方がいらっしゃったら 教えて頂けると幸いです。 額面35万というのは今の会社の給与体系上、 時給社員が固定給の契約社員、正社員になる際の 最上限の処遇(グレード)とい説明は受けていて、 おそらくそうなのだろうと思いますが、いきなりの減収で 喜び失望半々です。 心構え的なご回答は本質問には不要です。 あくまで本ケースの場合における雇用に関わる法律を ご教示頂ければ助かります。

  • 新卒で契約社員ってどうなの?

    僕は今年4月で大学を卒業見込みなのですが今現在内定が一社としてありません。 僕はこの4年間英会話学校に通っていました。通ううちに英会話学校に勤めたいと思ったのですが、去年は事情できちんと就職活動ができませんでした。そこで契約社員として英会話学校に応募という選択肢を考えています。派遣会社に登録するのではなく、契約社員として会社に直接申し込めるようです、もし契約社員として入社した場合、新卒の人たちとはもちろん違うでしょうが、待遇、その他諸々どれほど違いがあるのでしょうか?研修などはないのでしょうか?また新卒で契約社員になるということをどう思いますか?おねがいします。