• ベストアンサー

レジが合わない・・犯人扱い?されています。

wildcatの回答

  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

現金を扱う仕事はそれぞれの企業やお店でそれぞれのルールがあると思われます。どんなに忙しくてもそのルールをほんの少しでもはずしてしまって、その上で何か問題が起これば疑われるのは当然です。 一度疑われた場合はその信用を取り戻すのは相当に長い期間かかるだろうし、あるいは永久に取り戻せないこともありえます。 融通を利かせていい仕事といけない仕事があります。現金を扱う仕事は絶対にそれをしてはいけない仕事です。忙しそうにしている人を思いやって自分がすべき仕事を後回しにしたり、遠慮したりするのは美徳にはなりません。特に現金を扱う仕事の場合はそれは悪弊ということになります。 あと、絶対にやってはいけないのは現金が足りない場合に自分で補填すること。これはある意味で「横領」と同じです。 多分、今後も「犯人扱い」されるでしょうし、「やましいことがないのだから堂々とふるまっていると」逆に「居直っている」と思われるかもしれませんね。また、逆におどおどしていれば疑いを強くされることでしょう。 現金を扱う仕事ではちょっとでも現金を扱うルールをはずした人は徹底的に信用されません。 今後は「犯人」扱いに耐えて、現金を扱うルールをきっちりと守り、黙って我慢して、いつの日か信用をしてもらえる日の来るのを待つしかないと思いますよ。しかし、残酷なようですが、現金を扱う仕事の人は上司からちょっとでも疑われるようになったらそこで「おしまい」というのが現実です。 また、やめれば「やはりあいつが犯人だった」という烙印を押されますよ。 現金というものにもっと配慮して、それを取り扱う店のルールをきっちりと守り、その姿勢・態度を店長さんにアッピールできるようにがんばってください。

関連するQ&A

  • レジチェックしたあとのレジ・・・・・

    この間の事なんですが、閉店まぢかに二台のうち一台のレジチェックしました。 レジ休止中の盾があるにも関わらず、中国人(少し日本語わかる)が来ました。 このとき、仕方なくレジチェックしたほうのレジを開けることになったのですが、こういうとき、もう一つのレジに行ってもらうべきですか?? レジチェックは、何円玉が何枚とか数えてあり、閉店間際だから次の日に備えてあるわけで、言うべきなのか迷いましたが、日本語通じるか分からなかったし、結局レジやってしまって、店長に苦笑いされました・・・・

  • レジ金が足りないことについて

    恥ずかしながら、私はバイト先のレジ金のあまりの量に驚いてしまい、少し興味本位で触ってしまいました。 後日、店長から連絡があり、その日、現金数万円がなくなったという知らせを聞きました。レジ付近の監視カメラより私を含め3人しかいないことがわかっているそうです。レジ付近の監視カメラには私が興味本位で触った部分のみが映っており、その他のカメラはレジに向いておらず、分かりませんでした。 私がお金に触ったという映像はありますが、ポケットなどに入れたという証拠はありません。 マネージャーともお話をして、恐らく私が疑われています。しかし、私はとっていません。 ですが、マネージャーより、刑事事件の方向で進めると連絡がありました。この状況ですと、私のみがお金に触った状況になっており、おそらく私が容疑をかけられます。 レジのお金に触ったと言う事実についての書類にサインをしろと言われており、警察にも相談するとのことです。 レジ締めは、バイトリーダーがしており、そこには店長はいませんでした。 これは、私が容疑をかけられ、逮捕される方向になるのでしょうか。ご回答お願いいたします。

  • 勘違いによるレジでのトラブル

    お客さんの勘違いで、1000円もらって、お釣りを渡したところ、10000円出したと言われました。 その時には既にお釣りを渡してお金をレジにしまった後の話です。 お金を出して貰ったらレジの横に引っ込めるのですが、台になっていて、引っ込めた後 お客さんが現金をコンビニのレジのように目でいくら出しているかということを 確認しづらい(背が高ければ見えますが…)です。 お金を台の上に置いたまま釣を出そうとすると、視界の中から台の上が消える事や、 混む時に、危ないということで下に置くことになっています。 その場で現金点検をすることは、レジを止める事になるので、する事はできません。 それで、私はお客さんがレジから立ち去る前に帰る前にお金をしまうなんて ありえないと注意され、始末書を書きました。 結局その後、お客さんの勘違いでした。 流れは、お金貰う→引っ込める→お釣り渡す→お金しまう→1万出したと言われる です。 今後ないように注意しますが、私は非常識でしたか

  • レジでのお互いの態度について

    私はある大学の学生食堂でレジ業務をしています。最近のお客さんの支払い態度に大変疑問を感じています。私たちは余剰人員がないため、一人一人のスタッフが持ち時間にたくさんの仕事をしなければなりません。レジでお金を払ってくれるのをぼーっと待っているだけではダメなのですが、お客さんの多くは支払いが遅いです。お財布から小銭を一枚一枚出す間、ついついレジで出来る別の仕事(精算の準備や、レジスター内の整理等)をしてしまいます。これってお客様にとっては失礼なことなのでしょうか?また、支払金を入れるプラスチックの丸いトレイをおいていますが、そのトレイを使わず、手に直接わたさなければ気が済まない人が多々います。私がお客様の方にまっすぐ立って、手を出すまで待っているのです。私にはこれがかなりストレスとなっています。レジでの正しいお金の支払い方、支払われ方ってどうなのでしょうか?レジ担当者の方、ご回答をお願いいたします。

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • スーパーのレジを誤魔化そうとするお客さん

    今日、ベーカリーのレジに午後立っていました。最近物価高が、生活を圧迫しているのか、パンをもっと買いたいのだけれど、ため息をつくお客様が増えました。 管理者がいるときでしたが、トレイに載せたパンを清算するレジ台から、パンを入れる小袋がほしいと二枚もらっているお客さんがいました。いざ、清算する時に、クリームパンを一つお買い上げになって、千円札を出し、お釣りを手にして、そのお金で、もう一つのパンを買い上げようとしました。その時、もう一つ同じものを買いますから、といわれて、レジで二つ分清算しました。一つはビニール袋に入っています。その清算が終わった後で、「ここにレシートが二個分とあるから、もう二個ください。」と言い出したのです。 これには驚きました。一つ百五円のパンなのですが、そこまでして、パンがほしいのか、それとも少し神経が変になっているのか。 今度の会議で、パンの小袋は、清算する前に渡さないように言おうと思います。 反省として、途中で、二つ買うといわれても、現物を持ってくるように、必ず、いうべきだったとも思います。 時々、時蕎麦のように、お札を数えている最中、注意を逸らそうとする人もいます。 レジの仕事を始めたばかりですが、考えさせられることばかりです。 さて、レジを誤魔化そうといろいろするお客さんというのは、存在するでしょうか。レジ担当者の経験談を教えてください。また、その対策もおねがいします。

  • レジ

    わたしはバイトでレジに携わった仕事をしています。 でもたまにしかレジは触らなくて主な仕事は他の作業です。 なのでレジ業務はごくたまにしかやらないので結構ミスを定期的に連発してしまい、上司に怒られていました。 私にとって段々怒られることとミスすることがプレッシャーになっていきました‥ そして、今でも大後悔している事件が起こりました‥ ある日仕事も忙しくて上司もピリピリなときに私はレジをしてました。 例によって急ぎまくってたのでレジ打ち間違えて、450円ほど客に多く渡しました。 ですが、客は打ち間違いに気づいて私に450円返してきました。 わたしはパニクり、なぜかレシート手書きで書き換えて客に渡し多いぶん受け取りました。 客はえ?手書きでいいの?って聞かれたけど、もう忙しくてパニックで大丈夫です。レシートナンバーで把握してます。とか言って逃れました。 ちなみにこの時後輩の女の子も居ましてその客と雑談していました。 多分後輩の女の子も私が適当なこと言ってるって気付いていただろうけど、黙ってました。 そして急いでまたレジに向かうとそこにはいつも怒る上司が居て、私は余計パニクり、(こっそり処理して金をレジに入れようと思ってた)処理がこっそり出来なくなってしまいまた怒られてしまうそればかり頭によぎり、そのまま伝票だけレジにしまい、何事も無かったかのようにトイレに行ってしまいました。。 トイレに入ってからこれはやばいと気付きました‥後から金だけを戻すのも不自然過ぎるし、しばらく上司がレジ担当なので返す暇などもう有りません。 正直に言おうにもレシートもない、伝票はしまい済みで説明しようにもかなり疑われる危険大 後から返そうと思いましたが結局すきがなくて返せずじまいで、もうこの出来事から一週間経ってしまい言い出しにくくなってしまいました。 後輩は口が軽いので今頃社内で悪い噂が経っていそうで不安です‥ 自分が完全に悪いです。だから辞める手続きもしました けれども残りの仕事すら自分が恥ずかしくて行きにくいです。。 どうゆう心持ちで居たらいいでしょう? そしてどうしたらいいでしょう?

  • スーパーのレジでのクレーム

    スーパーのレジでアルバイトをしている者です。最近、お客さんが会計し終わってからの些細なことで叱られ、そのことを店長にもすぐ本人が報告したため私はそのあと注意されました。こっちは気配りしたつもりだと思っているのですが、客からみて店員(特に若いアルバイト)に気に食わないことがあると、すぐに偉い人に報告したがるのでしょうか? なぜ私が怒られなきゃいけないのか未だにわかりません。レジ経験者の方以外でもご意見・ご感想お願いします。

  • 中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。

    中々レジに入ってくれないフリーターとアルバイト。 レジ業務、品出しがメインのお店でアルバイトをしています。大学生です。 中々みんなレジに入ってくれません。。レジと品出しが主に仕事内容なのですが、レジは最近袋の有料化と保冷剤の有無、クーポン使用があるか、新規のお客様がいたらアプリ説明、ポイントつける…などやることが多い分、聞くことも多いので1時間が限界です。時間帯問わず、常にお客様が並んでる状況なため、喉も渇きかなり疲れます。 私と数人のスタッフは1時間は必ずレジに入り、長く入ってるスタッフがいれば率先して交代するよう心がけています。しかし何人かはレジに入ってもすぐに抜け出し、楽な品出しに移ってしまいます。そのため自分がレジを終え、水分補給でひと段落と思っても、品出しで抜けたレジに自分がまた入り、ひどいときは2時間以上レジに入っいたり、、負担が大きいです。。私からもレジ代わってくださいと言って代わってもらっても数十分でふらーっとレジを抜け出していきます。何度か社員さんもスタッフ全員に向けて注意してくれ、その後はみんな1時間ごとにレジ⇄品出しという感じで効率よく回せるのですが、何日か経つと忘れたように品出しばかりします。。バイトリーダーさんが平等にレジに入るよう時間を決めて表を作ったら、と提案しましたが、子供じゃないんだから…と店長に却下されたみたいです。 今までは自分だけじゃないし気使えるスタッフだけでレジは頑張ろう我慢していました。。 しかし最近は大学がコロナでないため、シフトに入る日が増えた分、気の使えないメンバーが揃った日は疲労と喉とイライラがmaxになります。。 どうしてこんなにも、思いやりの心がないのか。どうすれば平等にレジに入ってくれますかね。

  • レジでのおつり(小銭)の渡し方を教えて下さい!

    レジ経験者の方、教えて下さい!! スーパーのレジで働き始めました。 自動釣銭機ではなく、手でおつりをお渡しするレジです。(コンビニのレジみたいな感じです) お札は3回ぐらいチェックするので間違いはないのですが、小銭が合いません(涙) 代金を受け取る時は、トレイの上で指で1枚ずつ硬貨をはじいて数えます。 おつりをお渡しする際は、お札を先にお返しし、小銭はレジ台のトレーから金額別に取り(心の中で数える)そのままお渡しします。 受け取る時、お渡しする時、1回ずつしか数えてないので違算が起こって当然ですが、以前は代金を受け取る時は、トレイの上で指で確認→お金をしまう時に確認(2回)、おつりをお渡しする時は、金額別に取る時に確認→自分の手の平に硬貨別に並べお客様に見せてお互い確認してからお渡しする(2回)としていました。しかし、先輩パートさんからこれだと遅い!!と指摘されやめました。 何かよい小銭の確認方法がありましたらお教え下さい(>_<) z ちなみに、以前のバイト先は自動釣銭機でしたので出てきたものをお渡しすれば良かったので手動レジに戸惑っています。