• ベストアンサー

赤痢の治療法などについて

はじめまして、昨日から腹痛はあまりないのですが 尿のような下痢が続いています。量も回数も多く今日も続いて不安に なってます。1日までタイに行っており赤痢ではないかと 友人に言われたのですが、私自身では判断できないので 病院にいこうかと思っているのですがネットで調べたところ 赤痢は軽いと2~3日で直るそうですがもう少し様子をみたほうが いいのでしょうか…?;赤痢の場合の治療法なども気になりまして ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

血便が出れば必ず医者にかかってください。受診時に渡航先、帰国日なども伝えましょう。軽いとは言え、赤痢なので、あなたが感染源で周りの迷惑にならないようにして下さい。たとえ赤痢でなくても家族やまわりの方に手洗いうがいは励行するようにお伝えください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

赤痢だとしたら隔離入院が必要な感染症です。 あなたからすでに他人に感染させている可能性もあります。 さっさと病院に行きなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 赤痢なら法定伝染病ですよ。 必ず医者に行ってください。 治療は薬です。難しくはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイに2ヶ月滞在。胃腸炎?赤痢?

    タイに2ヶ月滞在しています。 あと5日で日本に帰国する予定ですが、2日前から体調が悪いです。 症状は、 ・腹痛(雑巾絞りをされているような) ・下痢(水状、しぶり便) ・めまい(頭がくらくらします) ・高熱(昨日の夜のみで、現在は平熱) 氷が原因でお腹を壊し、下痢による脱水症状でめまいがするのだと考えていたのですが、友人から「赤痢だったらどうするの?」と言われ、不安になり質問しました。 赤痢にはそんな簡単になるものなのでしょうか、 また、ベトナムに滞在していたときに急性胃腸炎になり、その時に処方してもらった薬があるので、現在それを飲んでいますが、タイでも病院に行ったほうがいいのでしょうか。 赤痢と胃腸炎の違いが分かる方、また、実際にそれらの病気にかかったことのある方がいましたら、是非回答をお願いします。

  • 海外で赤痢に感染してしまいました!!

    中国で、赤痢に感染してしまい、今病院に入院しています。 最初の頃は、38~39度の高熱があり、その後突然腹が痛くなりました。 今は、すっかり平熱に戻ったのですが、まだ1日10回以上は、トイレに掛け込みます。 最初に比べると、トイレに行く回数はずっと減りました。 体は、元気なのですが、1日中トイレばっかり行っていてとても困ります。 今日で入院5日目です。 便は、黄土色でガムのようにベトベトとしています。 今まで、こんな便はでたことが無く大変不安です。 治療としては、点滴を打ったり、腹痛の薬と菌を殺すような薬(共に漢方薬?)を飲んでいます。 インターネットで赤痢について調べてみると、抗生物質を飲まないと治らないと書いていたのですが、このまま治療を受けて大丈夫なのでしょうか? 毎朝、大便の検査があり数字としては、日に日に良くなっているみたいなのですが、便を見る限りあまり変わっていないので、不安です。 どうすればいいのでしょうか?

  • アメーバ赤痢罹患後の性行為について

    アメーバ赤痢に罹っていると診断され、現在メトロニダゾールを服用治療中です。長期間(ほぼ一ヶ月)続き、非常に激しかった下痢は既に納まり、治癒に向かっていると判断しています。さて、今後フラジールの服用を続けて正常な便が排泄されるようになった時点以降において、異性との性的接触をもっても、この病気を移すようなことはないのか、心配しています。キス、オーラルセックス(肛門を除く)、性交の全てを当分の間控えた方が良いのでしょうか? あるいは、どのような時点で、どの程度の性的接触を持っても移すことがないと判断出来るのでしょうか? あるいはまた、相手に私へのリミングをさせなければ、例え私が保菌状態にあったとしても、相手に感染することはないと考えても良いのでしょうか?

  • どうして慢性下痢が治らないのでしょう。

    3年程前、職場の女性に胃腸炎をうつされてしまい、 激しい熱と下痢で一週間少し苦しみました。 それ以来、熱は下がったものの 下痢が治らず、 固形便ではなく、尿に近いほどの水状の便しかでません。 そして常にお腹がスッキリせず 軽い腹痛が続き、 腹痛がひどく我慢できないこともあります。 病院へ行っても、精密検査などなく ビオフェルミンを処方されるだけです。 確かにビオフェルミンは有効で、 一時的に下痢が治るのですが、 市販のビオフェルミンでも充分効果があり、 病院では、根本的な原因の解明を してくれそうにありません。 なぜここまで慢性的に下痢に苦しむようになったのか 理由も分かりませんし、 日々下痢なので、治療したいと思います。 考えられる原因、治療法を教えて下さい。

  • 発熱と下痢で困ってます。

    現在タイに在住しています。昨日朝6時位から腹痛は全くありませんし下痢程ではないのですが、30分おきに軟便がありました。昨日お昼くらいに急に今まで経験のない程の悪寒がして30分くらいで39.8度まで熱が上がりました。その後やはり腹痛はないのですが下痢に変わり10~20分おきにトイレに行きます。大晦日なので病院を探すのが大変なので日本から持ってきていた抗生物質(クラリス)を夜飲みました。2時間くらいで熱は下がったのですが、今日もまだ回数は減りましたが下痢が続いています。現在熱は7度5分くらいです。このまま抗生物質を飲んでいれば大丈夫でしょうか?ただこの抗生物質が食中毒向きかどうかわかりません。ご存じの方がいらっしゃいましたら、病院に行くべきかどうかお教え頂けますか?前日も前々日も生ものは食べていません。

  • ペットの下痢と血便の治療法を教えてください!

    至急お願いします! ペットの下痢と血便の治療法を教えてください! 犬を3匹飼っているのですが、 3匹とも、下痢が昨日の夜から続いています。 昨日は粘液状でしたが今は水っぽいです。今は血が混じっています。吐き気はありません。回数は、何回もしぶるほうです。 他のサイトで調べたのですが、はっきりとした原因が分からず困っています。 いつもと変わったことは…夕食のトンカツを少しだけおすそ分けしたくらいです。 うちの犬は寒い日は散歩に行きたがらないので、散歩にも行っていません。 原因は何なのでしょうか。 寒さによるものなのでしょうか。(住まいは東京なのですが) 消化不良の場合、食事を1日(24時間)抜いて腸を休めるという方法もあるそうですが、それは効果的なのでしょうか。 また、そのときは水もあたえないほうがよいのでしょうか。 本当に困っています!! 犬を飼われている経験者の方、獣医の方、至急よろしくお願いいたします!!

    • ベストアンサー
  • 捻挫の治療法

    捻挫の治療法 2週間前に左足をひねり、捻挫しました。病院に行き、テーピングをしてもらい2週間たちましたがまだ痛みがあります。 1日置きに病院に行って、包帯だけ巻きなおしてもらっています。テーピングは毎日替えると肌を傷めるということで、1週間たったら貼りなおしするだけです。 ヒールの靴は履かずに、ぺったんこ靴を履いていますが、最初のうちは左側面をひねったのでその部分が痛かったのですが、最近は足の指にちかい、足の平の痛みがあります。内出血もしています。もちろんテーピングも1週間たつと緩みます。はたしてこの治療法でよいのか・・・?不安があります。 2週間もたっても痛みが歩くとあることと、包帯だけ巻きなおす病院の治療法で大丈夫なのでしょうか?

  • ハムスター受診後も元気がない

    2週間前に下痢で受診し、3日くらいで良くなったと思っていたのですが、なか1日で再び下痢になり薬を再開しました。その頃はまだ元気だったのですが、2日ほどで下痢が治まって以前のように動かなくなりました。その後食欲が落ちたため受診しましたが、普段の量の半分ほど食べれていることと、おやつ系なら食べるということで様子を見ることになりました。脱水症状もなかったです。 食べる量は少なくても昨日まで動きは活発でしたが、昨日はほとんど食べていなかったため、別の病院を受診しました。栄養剤みたいな物をもらいましたが、現在動かず食べれてないです。ボーロを砕いてあげるとそれだけは食べてくれました。 大きな病院まで40分ほどかかるため、明日違う病院へ行くか迷っています。

  • 本当に困っています。尿・便失禁の治療法

    私は27歳女性です。 1年くらい前から、尿は1週間に一度、便は2週間に一度くらいの間隔で失禁してしまいます。 失禁してしまうときは、便意や尿意を感じるとすぐ、1分後くらいには我慢できなくなり漏れてしまいます。 便は必ず下痢の時になりますが、腹痛などの前兆は全くありません。 ご高齢の方の失禁はよくあることかもしれませんが、20代30代で同じような症状の方いらっしゃいますか? かかりつけの病院に相談して、頻尿を治す薬や整腸剤をいただいても効果はありませんでした。 また、股関節あたり?の筋肉を鍛える運動を教えていただき試したのですが治りません。 自律神経がおかしくなっているのでしょうか? なお私は5年ほど前から精神疾患(境界性パーソナリティ障害)により服薬を続けています。現在はだいぶ薬は減りましたが、ジェイゾロフトとエビリファイを飲んでいます。 近く、仕事を始めるため人前で失禁してしまわないか心配です。 なにか改善される治療法などはありますか?

  • 鼻血の治療法

    母が急に大量の鼻血が出て病院に行きました。血管が切れているとの事でしたが、箇所がかなり奥のようでいわゆるレーザー治療が無理だと言われ、ガーゼのようなものを詰めて圧迫して止める処方をされました。3日ほどたっていますが止まる気配はなく1日に何度か溢れてきて、収まるまで鼻を押さえたり口から出したりきつそうです。レーザー以外の治療法はやはり圧迫していづれ止まるのを待つしか無いのでしょうか?もし手術などの方法があるなら教えていただきたいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-J582Nでの紙詰まりの原因と解決方法を解説します。両面印刷時の紙のズレや破れた紙の除去方法など、トラブルを回避するための注意点も紹介します。
  • Windows11をお使いの方に向けて、ブラザー製品DCP-J582Nでの紙詰まりの対処法を解説します。ズレた紙の修正方法や破れた紙の取り出し方など、紙詰まりトラブルの解決に役立つ情報をお伝えします。
  • 紙詰まりにお困りの方へ。ブラザー製品DCP-J582Nでの紙詰まりトラブルの原因と対処法についてまとめました。両面印刷時の紙のズレや破れた紙の取り出し方など、紙詰まりを防ぐためのポイントをご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう