• ベストアンサー

外付けハードディスクについていくつか質問があります。

gonciciの回答

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.2

質問者と回答1の方は、内蔵HDの増設と勘違いされていませんか? 外付けの場合には、容量の制限はありません。 ほかのPCと接続する場合には、ドライバをインストールすれば簡単に出来ますよ。 バックアップ用にも使えますね。

n-key
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 外付けは関係ないみたいでよかったです。

関連するQ&A

  • ハードディスクの容量について

    自宅のパソコンのハードディスクの容量があまり大きくなく、   C:16G   D:24G に振り分けられています。 機種はvaio PCV-W101です。 最近ビデオカメラで撮影した動画をDVDにしようと作業をしているのですが、時々残り容量を3%を割ってしまうことがあります。 パソコンにとってハードディスクをフルに使うということは問題ないのでしょうか。 やはり大容量のハードディスクを買うべきでしょうか。 また大容量のハードディスクにはパソコンとの相性があると聞いたことがあるのですが、それは作動不良が起こるということでしょうか。教えて下さい。

  • 外付けハードディスクへ移動するには?

    外付けハードディスクへ移動するには? パソコン内のHDDの容量が少ないのでパーソナルHDを 購入しました。 マイピクチャーに保存している画像をコピーではなく 移動して入れたいのですができません。 ドラッグ&ドロップしてみたりタスク内にあるフォルダを移動するを してみたのですがコピーになってしまいます。 コピーすると時間がかかるので・・(10Gで2時間ぐらい) アドバイスよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスク どちらにするか悩んでいます。

    1TBの外付けハードディスクを買おうと思っています。 そこで、ロジテックのLHD-EN1000U2Wと、バッファローのHD-CL1.0TU2で悩んでいます。 どちらの方が良いでしょうか? 自分の希望の、電源PC連動は両方ついているようなのですが・・特色や丈夫さはどちらが上など、個人的な意見で結構ですので何かあれば教えてください。

  • 外付けのハードディスク

    外付けのハードディスクを購入を検討しています。 パソコンは富士通のFMVCE50G7です。 USB2.0での接続を検討しています。(IEEE1394も付いています) 容量は250GBぐらいがコストパフォーマンスが良いと思っています。 メーカーはロジテック、バッファロー、アイオーデータの3社位から選択と思っています。 接続方法、容量、メーカー、その他の機能の面で良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクに付いて

    VAIO PCV-LX56/BPを使用しています。 最近CD-RW/DVD-ROMが故障しているのかトレイが勝手に出たり入ったりしてしまっていて使用できません。。 ヤマダ電気などで外付けハードディスクが販売されていますが 今使っているハードディスクの変わりにヤマダ電気などで売られているハードディスクを使うことが出来るのでしょうか?? それとも外付けハードディスクの用途はこのような理由では使用しない物なのでしょうか? 外付けハードディスク自体どんな物なのか分からないほどパソコンには慣れていません。。 ソニーで今の状態を修理すると数万円になってしまいもしこの外付けハードディスクでまかなえるなら購入したいのですが・・ 外付けのハードディスクそのものの説明をしてください。。

  • 外付けハードディスクについて

     お世話になります。  現在、外付けHD120G(IOデータHDA-iE120)を付けて います。  PCはバイオPCV-LX33BPです。  もう、1つ外付けのハードディスク250G(IOデータ HDA-iE250)の購入を考えています。 1 接続の方法についてお聞きしたいのですが、現在i リンクで120GのHDを繋いでおりますがその120HDから 繋いで250GのHDの接続は可能なのでしょうか?(PC -120GB-250GB)という数珠つなぎのような接続なのです。  iリンクがもうふさがってしまって空きがないのです。  また、PCがちゃんと認識するのでしょうか? 2 もし、不可能の場合、1つのiリンクから、    120GHDと250GHDの使い分けが可能でしょうか?  (使う時によって120GHDと250GHDの同一iリンクから のコネクターの差し替え)  回答よろしく御願いします。

  • 外付けハードディスクを買おうとおもってるんですが・・・

    分からないことだらけで、買うのに踏み切れません。いくつか質問させてください。 ちなみに自分のPCは、DynaBook2140(ノート)で os win98se CPU 450MHz メモリ64MB HD 5Gです。 質問は、 (1)容量の大きいハードディスクだと、使えないと聞いたときがあるんですけど、自分のPCだとどのくらいまで大丈夫ですか? (2)外付けハードディスクはライティングソフトは必要なんですか?あと、ドライバも。 (3)自分のパソコンには、USB1.1のポートしかないんですが、USB2.0やSCSI,IEEEなんかのインターフェースを買ったほうがいいんですか? 買うんだったらどれがいいんですか? (4)外付けハードディスクの回転数?(よくわからいんですけど)みたいなのがあったと思うんですけど、それって何ですか? 質問はこのくらいです。そのほかにもアドバイスやいい情報があったらおしえてください。 ハードディスクは、ソフトやファイルの保存に使おうと思ってます。

  • タフな外付けハードディスクありませんか?

    SHARPのノートパソコン、PC-AL50Gを使用しています。 元のHDの容量は60GB、現在の空き容量はC:14.56GB/D:1.65GBで、そろそろ外付けハードディスクが必要かなと思いました。 現在容量を喰っているWAVファイル(約20GB)とaviファイル(約4GB)を外付けへ移動させたいと思っています。 初めて購入するので情報収集をしたのですが、『繋ぎっ放しにしていると1年も持たない』という話が多く出てきました。 PCの主な使用用途がaviファイルを見るかwavファイルの音楽を聴きながらネットをする事なので、電源をつけている間の殆どは繋ぎっ放しになってしまうと思います。 上記の使用状況だと、やはり寿命は一年持たない可能性が高いのでしょうか? もし、2年ぐらいは耐えられそうなタフな外付けハードディスクがあれば教えてください。

  • 外付けハードディスクの容量について

    はじめて質問させていただきます。 PC本体のHDの容量が少ないので、外付けのHDを併用しているんですが、現在まだ3分の2くらいしか領域を使用していないにもかかわらず、データを移そうとすると「HDがいっぱいになりました」という表示があらわれます。できるだけフルに近い形で使用したいのですが、それは不可能なのでしょうか?  OSはWINDOWS98SE、HDはI.O,DATAのHDA-i40G/1394です。 40Gの容量のうち現在約24Gを使用しています。関係あるかどうかはわかりませんが、ゴミ箱の設定はも、「ゴミ箱に移動しないで削除」を設定しています。 よろしくお願い致します。外付けハードディスクの容量について

  • ハードディスクの外付け

    30GBのノートPCのハードディスクが余っていたので USB2.0で接続できるものを購入(USB2.0の口を2つ使うタイプです)しました。 ところが、これが接続してもアクセスランプは点灯してるのですが、マイコンピュータで見ると認識してくれません。USB2.0は1年程前に自分で増設したものです。でも、パソコン内部にあるUSB2.0カードにある口と外部にあるUSB2.0を接続すると認識してくれます。(この説明でわかりますか?) これじゃ・・・中途半端な状態・・・外付けなのか・・・内蔵なのか・・・しかも、中身丸見えでしか使えない状態です。なんとか、完全な外付けとして使いたいと思っているのですが・・・。策はないでしょうか?何せ古いパソコンなので、あきらめてはいるのですが・・・。 パソコンはVAIO・PCV-R63K・CPUはインテル3の733、メモリは256MB、win2000です。