• 締切済み

教員の不倫

noname#104040の回答

noname#104040
noname#104040
回答No.11

#10のbrainableです。回答へのお礼に記された内容について再び投稿します。  #10を読み返してみて思いましたが、もしかしたら質問者は否定されたと感じたかもしれませんね。もしそうなら、それは本意ではありません。質問者の見方に少し偏りを感じたので、対極や周辺の視点を示したに過ぎません。質問者が不倫を見て感じたこともまっとうな視点ですし意見です。 >もし、自分のおつれあいやこどもだとしたら、そんなに冷静に言えるものでしょうか。  当事者や近しい関係者となればおそらく冷静にとらえるのは今よりは難しくなるでしょう。ただ質問のケースに関しては当事者ではないので比較的冷静に見つめることができます。これはダブルスタンダードではありません。「当事者とその周囲のヒトたちの問題と捉えるべき」と書いたのは、当事者とその周囲のヒトたちでないなら努めて冷静であるべき、と言う意味でもあります。質問者が当事者である女性教員、不倫相手の男性とその妻とどのような関係かはわかりませんが、当事者とその周囲のヒトたちではないと言う前提で書いたものです。もし誰かを心配して悩んでいるのなら放置できないと感じるのは仕方ないことですし、近しい者として別の論理で問題にあたってもかまわないでしょう。その場合は心配している相手に直言するのがスジかな、と思います。匿名で諫言したり密告する手もありますが、話をこじらせる可能性があるので奨めません。でもあくまでも当事者とその周囲のヒトでないなら、一線を引くのが妥当と言う回答に変わりありません。また質問者が何らかの事情でアツくなっているように見受けられますので、その意味でも冷静に対応することを奨めます。 >わからなければ、何をしても良い。人間は完璧ではない。 >と言っても、なるべく、いろんな人を傷つけないように努力して生きるべきではないでしょうか。  わからなければ何をしてもいいと言う考え方はありますが、それを是とは思いません。理由を述べると長くなるので、その考え方に共感できないからとしておきます。なるべくヒトを傷つけないよう努力して生きるべき、との考え方には共感できます。しかし傷つけるのを恐れるあまり付き合いを避ける生き方を選ぶヒトもいます。そちらはバランスを欠いていてあまり共感できません。また今回の相談に絡めるなら、質問者の怒りはいろいろなヒトを傷つける行動を招くかもしれません。誰をどこまで傷つけることを許容するかはここで議論するのは避けます。ただそれらの話は今回の相談内容とは少し論点がずれてしまいます。仮に女性教員が、バレなければ不倫してもいいと考え、結果として周囲のヒトを傷つけているとします。その部分をどう思うかと問われれば多くのヒトは共感できないでしょう。しかし質問者の相談内容は大半が観念的な問いかけで、具体的にどうすればいいか?の部分は「奥さんに伝えたほうがよいのでしょうか?」だけですね。その部分にもまた共感しにくいのです。不倫をしているらしい女性教員をかばうつもりはありません。でも問題解決の手段として質問者が不倫相手の男性の妻に事実を伝えると言う方法は妥当ではないと思うのです。 >大概こういうことはあとで、ばれてしまうものです。  大概バレるかどうかはあとになってみないとわかりませんが、大概バレるから先にバラしてもいいのだと言う理屈は成り立ちません。世の中には知らなくていいことがある、と言う考え方があります。個人的にあまり潔い思想とは思いませんが、そう考えるヒトは少なくありません。また、事実を知らされたものの、そんなの知りたくなかった、と言うヒトもいます。それも潔しとしませんが、そのヒトに個人的な潔さを押し付けようとも思いません。勝手にバレるかバレないか、その偶然とも必然ともつかない話を、自分がバラしてもいい言い訳にしてはいけません。不倫相手男性の妻と質問者が親しくしていて、そのヒトのものの見方や考え方、受け取り方をある程度知っていて、事後のフォローまで面倒見ようと言うならその限りではありませんが、善意の第三者として知らせたけれど、あとは当人同士で話し合ってねと言う程度の覚悟であるなら、やはり少なくとも質問者が安易にバラすべきではないと思います。 >私の知合いは奥さんが自殺しました。 >こんなことはもうたくさんなのです。  知人の奥さんが自死されたのはとても残念なことです。質問者もつらい思いをしたことでしょう。知人の奥さんが死を選んだ理由は明らかではありませんが、脈絡からすると夫の不倫が原因と言うことでしょうか。その悲しい結果に至った主因は夫の不倫と言えますが、おそらく二次的、間接的な原因がいくつかあったと思います。大ざっぱな推量ですが、故人の性格、周囲の人間関係含めた環境、そして事実を知ってしまったことなど考えられます。往々にして結果に対する原因はひとつではありません。乱暴な言い方をすれば、知らなければ死ぬこともなかったかもしれません。それを認めるなら、当事者に漠然と事実を伝えてしまうことが、少なくとも最良の選択とは限らないことがわかると思います。少し冷淡な見方と思えるかもしれませんが、いろいろな可能性を検討することは悪いことではありません。この複雑な話に関わりを持とうと考える質問者には、せめて怒りに任せてではなく、冷静に検討を重ねた結果で行動して欲しいと思います。  それからまず第一義がどこにあるかをもう一度冷静に考えてみてください。女性教員を懲らしめて質問者の怒りを鎮めることですか?それならここで相談するまでもなく、匿名であちこち無差別に告発して、不倫男性の妻にも話せばいいだけです。女性教員はもしかしたら男性の妻から賠償を請求されるかもしれません。職場にいられなくなるかもしれません。3人の生活がどうなるかはわかりませんが、質問者の義憤はある程度晴らせるでしょう。でも誰かの共感、同意を得て、背中を押して欲しいと考えているのなら、やはりやめておくべきだと思います。責任を負うに足る覚悟があるとは思えないからです。  見て見ぬふりをしろと言うことではありません。見て、考えて、思うべきでしょう。怒るなり、嘆くなり、憐れむなりすることは悪いことではありません。ただ短絡的に感情を行動と結びつけるのは避けるべきですし、慎重であるべきだと思います。「こんなことはもうたくさん」なのであればこそ、努めて冷静であって欲しいと思います。

関連するQ&A

  • ジェンダー論について

    ジェンダー論についてどういう立場(理論)があるのか教えて下さい。 ジェンダー本質論についてはいくつかのHPを見ることができたのですが、他にどのような考え方があるのか知りたいのです。また、フェミニズム論とジェンダー論はどのように違うのでしょうか??教えて下さい!!!

  • ジェンダー論と性別論の違い

    いま大学でジェンダー論を勉強しています。 ジェンダー論とはそもそも何なのか? 性別論とジェンダー論の違いは何なのか? を履修した人がいたら教えてください。

  • 夫の不倫を黙ってみていられますか?

    夫の不倫を黙ってみていられますか? 1年位前に映画ですが「象の背中」をみました。 そこで夫が不倫をしていて、奥さんはそれを見て見ぬふりをしています。 その夫は妻を愛していないわけではなく、むしろ良い旦那で夫婦仲も普通です。 子供は二人。 夫が病気で死んだ時、当の本人は自分の骨の一部をその愛人に渡してくれ、と お兄さんにお願いします。 夫が入院中に愛人がお見舞いにきたとき、奥さんはその人が愛人だと分かっていながら 「いつも旦那がお世話になっています。」 と挨拶しました。 この一連の流れ、どうしても納得がいかないんです。 夫は奥さんを愛していながら、他の人も愛してる。 奥さんはそれを黙認している。 それでも夫婦仲はいい。 旦那側からすれば「男のサガ」っていうヤツなのでしょうか? 奥さんからすれば「家庭を壊したくない」っていうこと?? だれか答えを教えてください。

  • 不倫する人はまた不倫する

    私はバツイチ子供1人の♀です。 不倫する人はまた不倫する ここでは多くの女性がそうご回答されていますが、そうではなくて。不倫される人は何度でも不倫されるのだと思います。されない人は相手を変えても一生されません。 ご自身が妻の立場だからといって、夫の不倫を知ると狂ったように携帯をくまなくチェック、恐ろしい勢いで束縛し叩きのめし引き留めますが、子供の為と叫びつつ、結局自分の自尊心を保つためだけに思えて仕方がありません。浮気されて騒ぐ女の殆どが専業主婦のような気がします。結局自立できない不安からキチガイのように引き留めるのです。 どんなに頑張って束縛したところで、夫は狂った妻が面倒であり、また金銭的な問題や子供の親権争い(不倫発覚により離婚したら二度と会わせないなどと言って大抵の妻は夫を脅す。子供はモノじゃありません)、さらに妻が親を巻き込んていたりしている事などから、不倫発覚と共に即離婚とはいきません。たとえ離婚を希望していたとしてもです。ですからとりあえず表面上は再構築するフリをして、仕事から早く帰ったり、週末も単独行動しないようにしながら、水面下で関係は続きます。不倫相手とは別れたフリをして、より注意深く逢瀬を重ねていくのです。妻が騒げば騒ぐほど燃え上がります。 慰謝料請求して、養育費、財産分与など取り決めしてサッサと離婚したほうが賢いと思います。 そこまで引き留めたところで、幸せですか?奥さん。

  • 不倫...?!

    私は、24歳の女で医療機関に勤めています。 2ヶ月ほど前に突然、院長(37歳の既婚者)に告白され最初は断っていたのですが、立場上、院長に逆らうこともできず、あたしも好きになってしまい会ったりしてたんです。 それが、後に一緒に勤務している奥さんにバレ、呼び出され「止めて欲しい」といわれました。 その後、私は奥さんとは仕事でも気まずい関係になってしまい、先生に「もうこんな関係止めよう」って言ったんですが、彼は「本気だからムリだ。妻とは愛情もないし、別れるつもりだから結婚して欲しい」って言うんです。 私は、こんな関係続けるつもりも無いし、仕事も辞めたくないんです!!!! 周りの人は、何も知らないので今は何とか働いてますが。 奥さんのことも、先生のことも考えて結論ださなきゃいけないのがとても悩んでいます。 彼は1度離婚暦があるし、奥さんと離婚しあたしと一緒になっても、また同じことを繰り返しそうで怖い。 彼にもそのように、伝えたのですが、「なんでそんなこというんだ」って逆切れされる一方。 なんて、言ったらうまく諦めてくれるんでしょうか? 仕事、辞めるしかないんでしょうか? 誰にも相談できなくて困っています。

  • 田嶋センセイ

    あるTV番組で田嶋センセイが、6人の子持ちの方の奥さんに対し 「6人も子供を生まされて。。。。」というような発言をされてましたが、子供を多く生むとジェンダーフリーに反するのでしょうか?

  • 学問や理論の結びつき

    還元主義という思想がありますが、どんな学問でもそれぞれなにかに還元、拡張ができるということは少なからずあると思います。 ○○論から△△学にだとか、○○学から現実にだとか、もしかしたら○○学を△△学が橋渡しをして現実にむすびつくようなこともありそうです。 こんなかんじの還元、拡張できるような理論同士の関係や学問と現実の関係をご存じでしたらおしえてください。

  • 不倫した人はまた不倫する?

    私は去年妻に不倫され、修羅場を乗り越えて夫婦再生中です。 今、妻は自分の事を正面からきちんと見てくれて、お互い思いやりのある関係が出来ていると思います。 私自身は、まだ精神的に辛い時と平気な時の波があってフラバも時々ある状態で乗り越えるためにこのサイトを参考に気持ちの持ちようが分かればと頑張っている所です。 で、質問なのですが、不倫関係の質問の回答で不倫した人は必ずまたやる。とか奥さんが不倫した場合に あなたの奥さんは他の男に股をひらいたんだよ などの回答が多々見られます。 質問内容で2回3回浮気している人は必ずまたやるって言われても仕方が無いとは思いますが、1回きりで反省もしているのにそんな回答があると自分の妻が言われているようで何か傷ついてしまいます。 旦那が浮気しても他の女に突っ込んだ(いやな表現ですいません)なんて回答は無いのに.. 人によって浮気の後の結果は違ってきますよね? 繰り返す人もいれば本当に反省してやらなくなる人もいると思うんです。 自分の相手を信じたくて気の持ちようを知りたくて質問している人にも必ずそんな回答がある。 他の男に股開いたなんて人に言われなくても想像してしまって死ぬほど苦しんでいるのにそんなことを書く回答者は質問者を追い詰めたいのかと思ってしまいます。 何故質問者の気持ちをくんだ回答が出来ないのでしょう? 一回でも不倫すれば あーあなたの配偶者は必ずまたやるよ、不倫は病気だからなんてあまりに短絡的すぎませんかね?? カテ違いだったらごめんなさい。ここのカテの人に読んでもらいたかったもので..

  • 男性教員の方に質問です

    非常識だと思われるかもしれませんが、 以前子供の担任だった先生に好意を抱いています。 当初は「感じの良い先生」という印象しかなかったのですが、 学校でお会いすると必ず先生の方からあいさつをしてくれたり 話しかけて下さったり・・(あまり詳しい内容まで書けなくてすみません) 正直な所「お願いですから話しかけないで下さい。本気になりそうで苦しいのです」と叫びたい心境なんです。 教員の方で特定の保護者に対し、特別な感情を抱くことは現実にあるのでしょうか。 他の保護者に対しても同じように接しているのだと思っていたのですが、そうではないということがわかってから、 気持ちが揺らぎ始めてるのが現実です。 もし教員の方でそのようなご経験のある方がいらしたとしたら どのような心境で話しかけてこられたのか、 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 文系大学教員の関係

    タイトルのとおりです、理系の先生方は実験などでよく顔を合わせたりなんだったりとして関係があるようですが、文系の先生方はどうなんでしょうか?理系と違い文系の学問は基本一人でもできるそうですので文系の先生の間での仲はどうなっているのでしょうか?