• ベストアンサー

旦那が大嫌いだけど子供のために我慢している方

y-k-nの回答

  • y-k-n
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

夫が死ぬほどイヤですが、まだ9ヶ月の子供の為、我慢している者です。 ご質問について、以下に回答させて頂きますね。 日々一つ屋根の下で、ほぼ同居人として最低限互いの役割は果たしています。 夕食は別です。私は自分の部屋で取ります。 休日は別行動ですが、夫が家に居るときは私は外出します。 会話はありません。 子供の前では喧嘩はしないようにしています。 やりきれなくなる事はしょっちゅうです。 そんな時は昔から信頼している彼にメールをしたり、買い物に出たりして気を紛らわします。 子供が成人したら離婚するつもりで現在、貯金をしています。 我慢の秘訣は・・・やはり子供の事をまず第一に考える事ででしょうか。もうそれしかありません。子供がいなければ、とっくに離婚していますから。 ただ、経済的に夫がいないと、私一人の力では子供にそれなりの教育や生活をさせてあげる自信がありません。情けないです。 参考になったか分かりませんが・・・。ただ思うのは、やはり自己責任という事。こんな人でも選んだのは自分ですから。

natsu2007
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません y-k-n様も精神的にとても大変な毎日を送っていらっしゃいますね 心情お察しいたします お子様が9ヶ月という事で 私の子とほぼ同じですので 人事とは思えず同じような思いの方がいて少し心強くも感じました 子供の事を考えてそこまで我慢なさっておられる事も とても尊敬いたします 私は別居に踏み切ってしまいましたから 最近子供のために戻る事を考えており このような質問をさせていただきました 貴重な体験談ありがとうございました とても参考になりました

関連するQ&A

  • こんな旦那には我慢しかないのでしょうか?

    いつもお世話になってます。 私は32歳、旦那さんは39歳で今年4月に結婚しました。 先日、旦那さんに性病をうつされました。 風俗でもらってきたようです。 その前からでしたが、そんなことがあって、 旦那さんを信用できなくなってしまいました。 でも修復できるだろうと、離婚は考えていなかったので、旦那さんを信用できるように、話し合って以下のことをお願いしました。 (本当なら無条件に信用できれば一番良かったのですが・・) 「たとえば飲み屋が地下等で圏外になってしまう時はその前に私に連絡して欲しい」と。 旦那さんは立場上お付き合いで約週3日は、帰りが遅いです。 彼がいつも電話の繋がる所に居れば、少しは「安心」出来るかなと思ったからです。 1,2週間はそういう電話をくれました。 でもその間、私は性病をうつされたことを会話の端々入れて、彼を責め続けてしまいました。 ある日、食事をしていると、 「上司や部下が居るのに電話をするのが面倒」 「aki55をうっとおしいと思うことが増えた」 「このままだと”誰のお陰でご飯が食べられるんだ?”と最低なこと を言ってしまうかもしれない」 「俺は我慢を強いるつもりはない」 「後はaki55が決めて」 と言われてしまいました。私は涙が出ました。 その日から、旦那さんに責めることも、うっとおしい事を聞くのを 止めようと決めました。でも明らかに私は無理してます。 言いたいことを言えない、聞きたいことを聞けないのは正直しんどいのです。 でも離婚を選択しないのなら、そうやって私が我慢するほかないのでしょうか? この我慢はやがて慣れるののでしょうか? 訳分からない質問でごめんなさい。

  • 旦那の子供の事で旦那とのケンカを避けたいです。

    旦那はバツイチ私は初婚で2人の間には一歳になる子がいます。 旦那には2人の小学生の子供がいて週の半分を我が家、半分を元嫁(再婚しています)の所で過ごしています。旦那には子供達には母親がいるし君は母親にならなくて良いと言われていて子供達は私の事をおばさんと呼びます。子供達はわがままで片付け、お手伝いはしませんし欲しいものは全てパパが買ってくれると思っています。 母親ではなくともお菓子を食べた後のゴミ捨てや、オモチャは片付けるようにと注意していましたが全く言う事を聞かないので諦め最近は言うのをやめました。自分の子と同じ様に接したいと思っていたのですがもう何処まで関与して良いか分かりません。私は彼等の洗濯掃除料理だけしています。 仕方ないかなとおもいながらもやはりイライラするし旦那にしか言えないので言えばケンカになります。旦那は子供達がいる時はほぼ子供達と一緒にいて私達の子の面倒はみません。たまには子供達に叱りますがあからさまに私に対してだけ機嫌が悪くなります。 自営業のためその手伝い、義父の面倒と子育てをしていて忙しいので手伝ってくれなくても良いからせめて余計な仕事を増やさないで欲しいし自分が使った物を片付けるとか普通だと思うし我が子が大きくなった時マネされたくもないのでどうにかしたいのですがケンカになり結局は私が彼の子供を嫌いなんだと言われたり、いちいちうるさいと言われます。 旦那に私に対して愛情や優しさが感じられた時はイライラしなかったのですが最近は感じられず子供達にも普通に話しますが優しくできなくなってきました。 こちらの家に来る時は最低限の事はできる歳だしして欲しいと思うのは間違いなのでしょうか?子供達の行動は旦那の私に対する態度や愛情により私のイライラ度やストレスがかなり変わるので旦那と私の問題の様な気もします。 こういう投稿をすると子持ちと結婚したんだから仕方ないとか我慢できないなら離婚と言う意見を良く見ますがそれ以外の上手くいくようになる秘訣、対策などあればアドバイスおねがい致します。

  • だんなを好きでなくなったら・・・

    子育てに振り回されて気づけばいつのまにか夫婦仲も悪くなり 今では必要なことだけを話すような仲です。 こんなことを言ってはなんですが、同じ空間にいるのもいや、 声を聞くのもいやという感じ。 なら離婚すれば・・・と言われそうですが私は今海外に住んでいます。 だんなは外国人です。 子供はこちらの国の学校にずっと行っていてこちらの生活に 慣れ親しんでいるので今更日本へ連れて帰るわけにもいきません。 (中学生と小学生です。) だからといって絶対に子供とは離れたくないのです。 子供が成人したら離婚も考えていますがあと十数年・・・ ずっとこの状態を我慢しなければいけないのでしょうか? 家計はだんながにぎっていて毎月決まった額をもらうようにしているのですが 向こうの「毎月何もしないくせにお金ばっかり持っていきやがって」と言う態度も許せないし、とてもつらいです。 今は子供のためにと自分に言い聞かせてひたすら我慢するしかないのでしょうか?

  • 子供が欲しいが我慢できない

    旦那がセックスが下手です。 というか、セックスが合いません。 前戯なんてしないです。 濡れないから、私が旦那を舐めながら自慰して濡れてから入れようとしたら、出そうになるから入れたい→私気持ち良くない上痛い わたしがイクまで待って→萎える 最悪です。ムードなんて付き合ってた時から皆無。子供みたいです。 もう私も感じもしないのにペタペタ下半身触られてもイライラするので、 唾を指につけて、もう入れてみたいな感じです。 床オナと異常な握力のオナ二ーをしてきた旦那は、わたしを使用して床オナする感じです。穴に入れて擦りつけるだけ。 とにかく痛いし重いし辛い。しかも遅漏。 あえぎ声に聞こえてんのかな大丈夫かなと気を使いつつ、 ぐ…(苦しい)ぐぁっ ハァハァハァハァ ぐ… と感じるフリ。 まっっっったく気持ち良くないです。 皮が長い仮性包茎だから、カリがあたるとか全く無し。イク瞬間とかもわからないから、えんえん我慢するだけ。 出たら、はい、出た。で終わりです。 私の興奮ゲージは常に0。 旦那とは仲もいいし、子供もほしいのですが、排卵日に限ってお酒飲んできて寝てたり、もうイライラがつのって当たってしまいました。 私もイライラすると当たるので、怒られたらできないと旦那は言うのですが、旦那が下手なのに我慢してるあたしはなんなのと思うと結局セックスする気も失せます。 どうしたらいいですか? セックス合わない夫婦ってどうしてますか? もはや床オナしてる先にチューブをつけて、あたしの膣に入るようなしくみでいいよ そのほうが楽だよ と思います。

  • 旦那の言動、どこまで我慢するべき?

    旦那37歳、私35歳、お互い再婚で私の連れ子(中一)がいます。 現在妊娠5ヶ月ですが、この子の前にも去年妊娠していましたが、突然陣痛が始まり妊娠5ヶ月にして亡くなってしまいました。原因は不明。しかしこの2週間前に旦那に暴言を吐かれました。 旦那には結婚前から複数消費者金融から借金があり、結婚直前に発覚しました。しかしそれを内緒で、私名義でバイクのローンを組んでしまっていました。でも今はちゃんと返済しているし、信用して結婚しました。 共働きなので借金がありながらも何とか生活できていましたが、お互い望んで子供ができ、出産で辞めてしまうと生活できないので、当時小遣いも多く渡していたため「少し減らしていいか?」と聞いたところ逆ギレ。「小遣い減らされて楽しみもクソもない。そんなら子供おろせ!」と言われました。もうショックと悔しさで、今までお金の事などで我慢していたものが切れ離婚も真剣に考えましたが、今はお腹の子を一番に、と思い我慢していましたが、その2週間後にお腹の子は流産(死産)。その入院時(まだお腹の子は生きていました)にも、いつ退院できるか分からなく私も仕事をやめなくてはいけないのに、「バイクは絶対売らない」 入院中も亡くなってからも、精神的にボロボロになっていても思いやりもない。まるで他人ごと。後で本人は「どうしていいか分からなかった」と言っていましたが。 それから心の奥では恨みが消えませんでしたが、もう一度やり直しまた望んで妊娠できました。今度こそは旦那もお腹の子の事を少しは気にかけてくれていましたが、先日喧嘩した時、私の顔をつかみ「腹蹴ったろか!」と一言・・ 元々口が悪く私に対して優しさはない人でしたが、それも全部含めて好きになり結婚したので、私に対する事なら我慢できます。でも自分の子、ましてや去年暴言の後子供が亡くなったにもかかわらずまた同じ事を言われ、どうしても許せません。そのストレスからか、翌日病院で切迫流産との診断で自宅安静になりました。 それから家庭内別居で、夜寝るだけに帰ってきて、給料日にいつももらっていた生活費ももらっていません。 この年になっても自分が一番で旦那としても父親としても自覚のない人は、もう期待しても無駄でしょうか?

  • 保育園で泣くのを我慢する子供。

    保育園で泣くのを我慢する子供。 1歳3ヶ月の子供を保育園に預けて働いているのですが、最近送っていくと私の方を見ないようにして、隠れて泣くのを我慢してしまっています。 行ってくるね、待っててねと声をかけ頭をなでると堪えきれなくなって大泣きしてしまいます。 1歳から預けているんですが、保育園ではめったに泣く事なくとてもいい子だそうで安心していたんですが、1歳の子供にこんなに我慢させていたんだとやりきれない気持ちになります。 保育園は週に2回8時から18時まで預けていて、私が休みの日は13時まで預けています。 私が休みの日は保育園には連れて行かないほうがいいですか? 安心させてあげるためにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 旦那の不倫

    旦那が同じ職場の方と数年不倫しています。 一度示談になりその時に会わないよう誓約書書いてもらいましたがまだ続いていたようです。 女性は実家住みで母親と住んでいるそうですが、その実家に旦那が休みの日に遊びに行っていることが先日分かりました。 親御さんの家いるな上がり込んでいる事に驚いているのですが、普通にある事なのでしょうか? いい年ですので普通は外でデートなどしているものと思っておりました。 主人は本気で相手の親にも挨拶したと言うことでしょうか? 数年続いておりますが主人の方から離婚をしてほしいと言われたことはありません。 レスでもありませんでした。 喧嘩になり私が離婚する!と言うとその時は一度離婚すると言われましたが、その後また普通にその話をする事なく過ごしております。 2人は一緒になりたいと思っているのか? まだ未成年の子供がおりますのでその子が成人するまで待っているのか… 皆さんの見解をお聞かせいただけないでしょうか? そろそろ身体的に限界でどうにかしないととは思っております。 宜しくお願い致します。

  • 子供な旦那にうんざり…

    29歳・主婦・子持ち(1歳・4歳)、旦那は33歳。結婚7年目です。 結婚当初から金遣いが荒い、キレると暴言を吐く事にうんざりしています。 小遣い範囲では生活せず毎月1.5万オーバー。携帯ゲームの課金はヒドイ時で5万…。(少ない時で2万)正直貯金はできないし、生活も苦しいです。 気にいらないと「俺に感謝の気持ちがない」「きもい」など言いたい放題言います。 次の日には「言い過ぎた。ごめん。許して」と言ってきます。 私はもぅ我慢の限界である事を伝えました。が、「離婚するなら子供は渡さない」としか言いません。 旦那は子供は好きじゃないので面倒はまったくみません。 旦那の両親に言っても「女は男を手のひらでうまく転がすんだ」って感じで言ってきます。 今日は朝から機嫌が悪く、泣いてる子供を叩きました。私は「やめてくれ!」と旦那の肩をバシッと叩いたんですが… 旦那は「これって暴力やんな?しばかれたとこが痛くて会社に行けない」と騒ぎはじめました。 「なら休めば?」と言ったら「俺が会社に電話するの?なんで?お前が悪いんだから、私がしばいたせいで会社に行けません。と連絡するべきだろ?」と言い始めました。 たまたま私の父から連絡があり、状況を言っていると、仕方ないと思ったのか渋々会社に行きました…。 こんな旦那と離婚出来るでしょうか? みなさんの勇気を下さい。

  • 我慢するべき?

    はじめまして。 旦那とは去年の夏から 離婚する、しないの話しをして参りました。 喧嘩になれば 暴言、離婚すると言う旦那… そして少し立てば やはり離婚しないっ!というのです。 昨日まで その繰り返しをしてきました。 暴言等で私も旦那にもってた愛情もなくなりました。 ぷつりと糸が切れたように。 しかし、昨日 夫婦2人で話し合いになり、旦那が暴言等のことを 謝ってきました。 そして、優しく私に接するようになりました。 愛してると言います。 私はそれを許しました。 いわゆる仲直りです。 でも、私にはもう愛情がないのです。 それを言わない私も悪いですが … ベタベタされてきても すごく嫌で我慢してる状態です。 私の頭の中は 離婚したいでいっぱいです。 私がこのまま我慢すれば その気持ちは消えるのでしょうか。 また愛せる時がくるのでしょうか。 浮気して好きな人を作ってくれないかな…と セコイ考えしか浮かびません。 真剣に悩んでいます。

  • 子供への接し方が旦那と合わずストレスです

    私と旦那は育った環境が真逆と言うほど違います。 私は自己中で過保護過干渉な母親が嫌で嫌でたまりませんでした。家庭環境のせいで私の青春時代は潰れました。「高校を卒業したら家を出れる」というのを生き甲斐にひたすら耐えて耐えました。我慢とストレスしかなかった実家暮らしの日々の記憶は、今ではほとんどないです。 旦那はテレビドラマに出てくるような愛溢れる仲良し家族で育ちました。旦那の方も過保護過干渉に育てられたようには見えますが、旦那は親に感謝しているし大事に思っています。 今でもすごく仲が良く、小まめにとっているようで近況を親はなんでも知っています。 旦那はアラサーですが私から見たら義親は子離れ出来てないように見えます。そのくらい子への愛情がすごいです。失礼ですが私からするとうっとうしいくらい。 義親のことでも悩みはありますが、それよりも毎日常に一緒にいる旦那と子供との関係で悩んでいます。 私は自分の子供にあまり深く関わりたくないです。 関わりたくないというか関われないです。 子供中心の生活なんてできないです。 世話としつけはちゃんとするつもりですが、最低限道を外れなければ自由に生きてほしいです。 旦那は子供が可愛くて可愛くてたまらないようで、常に見ておきたいし常に触りたいしって感じです。毎日のように子供の写真を撮っていますし、家でも外出中でもじーっと子供のことを見ていることがよくあります。しかし、私にはその目線が母が私のことを監視するように見ていたあの視線と全く同じに見えるんです。 旦那が子供のことをじーっと見ていると、私の我慢とストレスで溢れていた日々を思い出してすごく嫌な気分になるし、そんな旦那が気持ち悪いしいらいらします。 旦那は楽天的なので、こういう重い相談をしてもいつも「考えすぎるな」としか言いません。家庭環境が違いすぎてこんな私の気持ち理解できるはずがないのでもう相談する気も起きません。 旦那が子供を抱っこしてると常に可愛い可愛いって感じで見ててストレスなので基本出かけるときは私が子供を持つのですが、それでもたまに頭とかほっぺとかを触ってくるのが私には理解できません。 そんなに子供が可愛くて子供のことで頭いっぱいなのが理解できないし嫌です。 父親は溺愛したりせず、どっしりしててほしいというのが私の理想の父親像なのですが旦那は真逆です。(私の父がそうでした) 旦那は私の子どもへの接し方が気にくわないようですし、子供の育て方について旦那はしょっちゅう考えてます。男は子育てに口出しするなと思ってしまいます。 まだ子供は1歳にもなっていません。2人目も妊娠中です。今こんな感じなのにこの先最低でも18年は2人で子育てしていくと思うと本当に気が滅入ります。高校卒業するまでの我慢と思って耐えてたような日々が、またこれから18年も続くのかと思ってしまいます。 旦那のことは好きなのですがどうしても価値観が違いすぎて理解できないところが多くてそういう人と一緒にいることがストレスです。 旦那が子供を可愛がれば可愛がるほど、私は子供と距離をとりたくなってしまいます。 我慢するしかないのでしょうか。