• 締切済み

20代で忘れっぽさが目立つ

22歳学生の男性です。 僕はすごくわすれっぽいのか、こういうことがよくあります。 たとえば インターネットである作家の本について調べています。 ところがそれとは別のことをいつの間にか調べており、そのまま インターネットを閉じてしまって後であわてて調べ直したりします。 ○○という作家の生年月日が知りたいから生年月日を調べている はずが、wikipediaの画面になった時にはその人の経歴を調べて 生年月日を調べていなかったりします。 目覚ましセットするつもりでセットするために部屋に行きます。 ところが行く途中でトイレに行ったらもう忘れていることがあり ます。忘れてから「あっそうだ」と気づくまでは結構早いですが これは一体何なのでしょう 改善方法はありますか?頭の病気でしょうか。。

みんなの回答

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.3

病気ではないでしょう。 ストレスだと思います。有名な作家や随筆家でも、歯を磨こうと思って洗面所に行ったのに気が付いたらお風呂に入っていたとか、トイレのふたをしめたまま座ってしまったことがあるということを知ってから誰でもこんなことがあるのだなと安心した覚えがあります。 私もうっかりしたことは昔からちょくちょくあって部屋に行ったら何をしに行ったのか忘れたり、電子レンジで温めたミルクを飲み忘れたりしました。 質問者さまの言われている失敗はちっともおかしくなく、誰にでもあることだと思います。もし頻繁に起こるようだったら忙しいか何かでストレスが溜まっているせいだと判断されたら良いかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.2

質問者様の,忘れは普通でしょう。私も質問者さんと同じく忘れるのは毎日何度も有りますですが, 忘れていた事を直ぐに気づくので私同様正常範囲内だと思います。 つい今しがた, さっき下で今日は何日かカレンダを見に上に行く途中に,こまごま何やらやってから2階に上がって カレンダを見るのを忘れてしまったのが,2階にあるカレンダがない部屋に入り座り込んで気づきましたし, 更にある所へ電話しなくちゃと3日前に決めていて現在まで何度も繰り返し忘れてしまっています。 でも別に危険が差し迫る忘れはしませんので,この位は誰でもあることではないんですか? .............参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jam52
  • ベストアンサー率16% (56/331)
回答No.1

別に病気ではないですよ。 自分もあなたと同じです。 本棚の掃除をしていて昔の本を見つけて読んでいたらいつの間にか五時間・・・とか(笑) 多かれ少なかれ誰にでもあることです。 自分の友人にもこういう人はたくさんいます。 ひとつの個性と考えましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おきれない・・・。

    今24歳の学生です。今一番の悩みがあって、それは朝目覚まし時計で起きれないことです。 いつも寝るときにはすぐ寝れるのですが、どんなに強力な目覚ましをセットしても、起きると鳴っている時間を通りすぎることがよくあります。(ONのままで) どうすれば、他のみんなのように目覚ましで起きる(目覚まし時計のアラームに気づく)ことができるのでしょうか?秘訣とかあるのでしょうか?または、このことはある種の病気なのでしょうか? ちなみに普段できるだけ睡眠は90分周期を守るように目覚まし時計をセットしています。

  • 物忘れがすごい多い20代です。

    私は20代男性 最近、物忘れが激しいです。 通帳の場所がわからなくなったり 今は診察券が見当たりません。 ペットボトルの飲み物を 飲んでその後に何かして また違うペットボトルを 開けてまた何かすると新しいペットボトルをあけて飲んでいます。 中途半端な量のペットボトルが3本あります。 机の上にペットボトルが 置いてあるのですがいつの奴かわからず捨ててしまいます。 買い物に行く時も「あれどこに行くんだっけ何か買うんだっけって」なります。歩いている途中で 思いだします。 インターネットで調べものしてその後にトイレとか行くと忘れて付けっぱなししている事もあります。あとで別の用でインターネット見ると前見ていたサイトのままになっている事が多いです。 あと簡単な単語とか人の名前を度忘れします。 こちらの質問サイトで質問を投稿したのを忘れて そのままになってしまう 事も多々あります。 (その時は申し訳ないです。) 脳の病気でしょうか? 認知症とかの また病院なら何かに行けば良いのですか? よろしくお願いいたします。

  • トイレを我慢しすぎる娘

    小学3年生の娘のことです。トイレを我慢しすぎることに困っています。 娘は、とにかくギリギリにならないとトイレに行きません。トイレに行くときは、いつも股を押さえて、バタバタと走って行きます。そして、限界の限界まで我慢してトイレに行くので、途中にちびってパンツを濡らします。トイレが使われていたり汚れていたりで使えず、全て漏らしてしまったことも、1度や2度ではありません。 また困ったことに、ちびったとき、本人も恥ずかしいからなのかたいしたことないと思っているのか、パンツを替えようとしません。学校でもちびることはあり、おしっこの臭く、ズボンにシミができたまま帰ってくることもあります。全部漏らしたときは、さすがに取り替えます。 特にトイレが近いわけでもなく、おねしょもありません。しかし、何度「早めにトイレに行く」「我慢しすぎると病気になる」「濡らしたら取り替える」と言っても改善されません。 何かよいアドバイスをいただけたらと思います。

  • これって睡眠障害ですか?

    最近、先生に睡眠障害かもしれないから病院に行ったほうがいいと言われました。 21歳の大学生です。 寝起きが悪かったり、二度寝が多かったりとあり、大事な講義でも気づいたら寝ていたり、ご飯の途中や自転車に乗っていても眠ることがあります。目覚ましアプリを30個ほどかけたり、買ったものを2つと目覚ましアプリをいくつかセットしたり、電話で起こしてもらったりとしていますが、どれも数回すると起きられなくなります。(最初から起きられない場合もあります)最近は、朝起きられないことが怖くて夜寝る時間が遅くなり、結局朝に強い眠気に襲われます。また、夜は必ず1度目覚めるので眠りも浅いかもしれません。 ただ、就寝する時間が2時~7時と遅いので、単に私が眠くて怠けているのかな?と思ってしまって、お医者さんに行く勇気もありません。 もうすぐ実習が始まるので、どうにかして朝起きられるようになりたいです。 寝る前に暗示をかける?ことや、熟睡できる音楽、ちょうどよい時間に起こしてくれるアラームなどはすでに試しています。 検索してみて、光で起こしてくれる目覚ましなどがあるのは知っていますが、高すぎてとてもではないけど手が出せません。 病院に行って、治療を受けるべきなのか、改善できる点があるのか、光目覚ましを買うべきなのか、どうしたらいいのか分からないです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 12時間も寝てしまうのを治したい

    こんにちは。 近ごろ、平日でも12時間ほど寝てしまう日があり困っています。 当方、30近い自営業ですが、差し迫っていない日は大体このような感じです。 もともとロングスリーパーではないですし ましてや、この歳でこれだけ寝ると逆にしんどくなったり頭が痛くなるのが 一般的?なはずなんですが、全然そうではありません。 きちんと起きようと ・朝の日光を取り入れる為にカーテンは開けたまま寝る ・目覚ましを7時から9時まで5分ごとにセットする ・寝る数時間前から部屋の照明をおとす ・暴飲暴食、不摂生は避ける ・24時ごろには布団に入る など対策はとっているつもりなのですが 7時ごろに起きようとすると体のだるさが尋常でなく、正直、起きれません。 体格は暴飲暴食や不摂生はしないので、まったく太ってはいません。 同じような状況にありました方、どう改善されましたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 目覚まし時計の音が聞こえない!!

    1年前に枕が振動するタイプの目覚まし時計を購入しました。目下の悩みは普通の目覚まし時計で起きられなくなってしまったことです。 かなり大音量の目覚まし時計を2個もセットしているのですが、無意識のうちに止めているわけではなく『音が鳴っているのにまったく気が付かない』ので、数分放置した結果、自動的に音が止まって無限に作動するはずのスヌーズ機能も停止してしまいます。目覚ましが鳴っていた記憶もありません。 聴力は先日検査したところどの周波数も正常、睡眠障害なし、睡眠時間も6~8時間しっかりとっていますが、毎朝毎朝・・・見事にまったく気が付きません。音に慣れてしまったのかと思い、違う音の目覚まし時計を購入しても効果はありません。 もともと朝は弱いほうでしたが、ここまでひどくはありませんでした・・・。 とりあえず振動するタイプの目覚まし時計だとすぐに起きることができるので、日常生活に支障はありません。ですが、火災報知機などの警報が鳴ってもまったく気が付かない現状はさすがに異常だと思うので、少しずつでも改善したいのですが、どうすればいいでしょうか?似たような症状を克服された方、いらっしゃいますか?

  • トイレ外でのおしっこ癖に悩んでいます

    約10歳のメス猫を飼っています。(室内飼い) 今までに、トイレが汚いと部屋の中でおしっこをすることがあったのですが、最近缶詰をあげなかったときに嫌がらせのようにおしっこをしました。 今までしていた場所と違う場所にしているのでニオイがあったからというわけではなさそうです。 今日はまた別の場所にしていたのを見つけました。 病気でトイレに間に合わないというわけでもなさそうで、私自身ストレスがたまってイライラしています。 改善策などあればアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • メンタルヘルスについて

    高校2年生の学生なのですが、このあいだテストで突然トイレに行きたくなったのをきっかけに、直前に行っても行きたくないはずなのにトイレのことが気になってテストや授業に集中できません、突然こうなってしまったので精神的ダメージも大きく勉強は好きなのにテストを恐れてしまうと勉強も身に入りませんし最近では起きてから寝るまでほぼそのことを考えていて生活しにくいです。受験も控えてますのでテストを受ける回数も増えますし割とガチで悩んでます。詳しい方、改善方法を教えてください

  • 朝起きれないんです。

    私は28歳の主婦です。旦那と私は朝が苦手で全く起きれません。 目覚ましは5個で、大音量バズーカー・スヌーズ付きを使っています。それに、携帯アラーム。これも、2分間隔のスヌーズ付きで5分おきにセットしてます。7個も・・・。 それでも旦那はバズーカの音が聞こえない。目覚ましを止められない。目覚ましを止めても、止めた記憶がない。といいます。 私も必ずと言っていいくらいに二度寝します。今まで学校や会社で遅刻しなかった事がないくらいです。前の会社では、朝、化粧をしている途中から記憶がなく、気づいたら片方の眉毛だけ描いて仰向けになって寝ていました。もちろん遅刻です。 旦那も会社にはなんとか行っていますが、全く遅刻しないわけではありません。 私も主婦なので、それくらいは!と思っているのですが本当に起きれないんです。 朝起きれる人は私たちの様な人の事は理解しにくいでしょう。旦那の会社の上司も、責任感がなさすぎる。とか努力が足りない。というばかりです。 これは睡眠障害というものなんでしょうか? 旦那に病院を勧めると、病院は最終的なものだから、目覚まし増やすとかの努力が先。といいます。目覚まし何個買えばいいんかい!!って私的に思います。 長くなりましたが、どなたか詳しい方いませんか???これは病気なんでしょうか?ちなみに、私は物心ついた時から朝は苦手でした。 本当に困っています!!

  • 病後の猫のトイレの失敗

    3歳になるネコ(オス・去勢済み)を飼っています.完全室内飼いで,日中は6畳ほどの部屋に一人でいます(仕事の都合上,これまでもずっとそうでした).これまで4回くらい尿路結石を患ったことがあり,先日はもう少し重く膀胱の病気をして入院治療しました.今は完治しているのですが,トイレができなくなってしまい,困っています. 元々,体調の悪い時にはトイレ以外のところでおしっこをするようで,それで病気を知る目安にもなっていましたが,これまでは病後はちゃんとトイレでできていたのです.が,今回はダメで,一日のうち多分6~7回のおしっこのうちなぜか1回だけはトイレでやってるようですが,それ以外は部屋のすみっこ(3~4箇所)で,さらにはうんちもトイレ以外でやってます(T_T)ウンチの方は,多分一回目の大量分はトイレでやってるのですが,二回目と思われるちょっぴりの量をトイレ外でやってるんです. それ以外の点では至って健康と思われます.再度しつけ・・と思っても,うちに初めて来たその日からちゃんとトイレでやってくれていて,しつけらしいしつけなど必要なかったものですから,どうしたらよいのかわかりません.これまでスプレーすらしなかった子です. どうしたら元のとおりきちんとトイレでやってくれるようになるでしょうか?しつけ方や経験談,改善方法などアドバイスください!よろしくお願いします

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 彼氏の車を運転中にバンパーをぶつけてしまった私。修理代は全額出すべきか悩んでいます。
  • 彼氏の友達は全額払うべきだと言いますが、私自身は反省しているので出すつもりです。
  • しかし、彼氏の行動や高い見積りを出すオートバックスに対して冷めてきている部分もあり、別れるべきかも悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう