• ベストアンサー

虚栄心を捨てるには

YUKISAKI29の回答

回答No.2

こんばんは。 虚栄心・・を捨てるには、 どうしたらいいんでしょうね・・友人に、話したり。 自分を磨いたり、勉強したり? 何かを、かえようと思ったら・・何か情報を取り入れて勉強してみるところからはじめてみるのは、いかがでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人に

    見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人に嫌われやすいです。何故でしょうか? 20代の男です。私は昔から見栄っ張りの人や虚栄心の塊の人、プライドが高い人から嫌われます。 私は友達や他人からみると 意志が強い、自分を持ってる、洞察力がある、安易に時代や人に流されないというイメージらしいです。 私自身、人と会ってしばらく経つと『本当に人間的にすごい人』か、『ただ見栄を張ってるだけの薄っぺらい人』かがなんとなく分かってしまいます。 前者の人にはとても好かれるのですが、何故か後者の人にはことごとく『あの人の乗ってる高級車は所詮中古だ』みたいな事を裏で言われたり散々です。 なぜそうなるのか皆さんの想定をお聞かせください。

  • 虚栄心が強いのを直したいです

    質問お願いします。 今、車の免許を取ってる最中で適性検査というものを受けました。 心理テストみたいなものだったのですが、ショックだったのは「虚飾性」が最低ランクだった事です。 これ自体は直接運転免許にどうこうと関係してくるものではないのですが、思い起こせばそうかもと思える事が多々あります。 車にしても最初はあんなに高くて維持費がかかるものはいらないと思っていたのに、今は高級車にあこがれていて、どちらかというと性能やコストパフォーマンスよりも値段やステータスという意味での魅力を中心的に見ていたりします。 また、私は服についても普通の人より多少投資しているようである程度の値段以上のものは身に着けようとしません。 正直な所、似たようなデザインで安いブランドがあったりするのですが、どうしても既存のブランドに偏ってしまいます。(一応比較してデザインなども考慮して決めるのですがコストパフォーマンスが悪い) 今はセレクトショップなどで買っているのでまだいいのですが、服が着られなくなる度ブランドのランクを上げていってるので、このままではグッチやアルマーニなどの高級ブランドに手を出すのも時間の問題かと思っています。 車はまだ手を出していないので、服に関してだけいえば、自分のセンスに自信がないのでブランド物を見につけていればとりあえず安心できるというのが本音です。 無知識というわけではないので、ある程度のセンスはあると思うのですが、試着してみると変だったりとなかなか自分のセンスに自信を持てないのでとりあえずある程度のレベルをキープしてくれるブランドの力を頼っている気がします。 借金などをして…などはする気は全くないので、実害は今のところはないのですが友人などにこのような虚栄心を見透かされる(おそれがある)のが恥ずかしいので直したいです。 自分はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 虚栄心を見透かされました。穴があったら入りたい・・

    こんばんは。 日ごろから虚栄心が強くて悩んでいます。 長くなりますが、読んでいただけるとありがたいです。 つい先日、職業訓練の授業で、私は予め用意していた答えを、あたかもその場で考え出したようなふりをして答えました。すると、他の訓練生は、よくその場で思いついたね、と褒めてくれました。 そして、私はそれを否定することなく、そんなことないよとわざとらしく謙遜しました。 しかし、同じ班の人は、私がその答えを予め考えていたことを知っていました。 一緒に練習していたからです。しかも、私のアイデアは、ネットから拾ったものでした。 私は、私の行動を一部始終見られ、私という人間を知られたことを心から恥ずかしく思い、 今も落ち込んで、そのことに思考が縛られて他のことが考えられないでいます。 相手も大人ですので口には出しませんが、きっと、嘘つきで見栄の強い人間だと軽蔑されていると思います。 私はどのように今のこの「恥ずかしくて穴があったら入りたい」という感情に折り合いをつけることができるでしょうか?? 私は普段からいい人を演じており、実際に、いい人と呼ばれることが多いです。社交的と言われます。 しかし本当は、その常にいい人でいなくてはならないと考える思考に脅迫されて、ビクビクしています。 つじつまが合わなくならないように、常に意識が「他人が私をどう思うか」に集中させています。これは習慣化されて、自動思考になっています。すると、1対1ならまだ自分のイメージをキープしやすいのですが、1対4やそれ以上になると、もう話せなくなります。話すと何かしらの矛盾やボロが出るからです。 例えば、Aさんと話していた私のイメージと、Bさんと話していた私のイメージは違うかもしれません。 AさんとBさんと自分の3人の場で話をする機会があった場合、私は、Aさんに対しての私とBさんに対しての私の真ん中くらいの私を演じようとします。会話が終わった後には、疲れてグッタリしてしまいます。 そんな風に、普段から相手に合わせてコロコロと自分の主張すらも変えているので、 自分の本心は何なのか、自分という人間はどんな人間なのか(こんな人間なのでしょうけど・・)、カメレオンが自分の本当の色を見失ったような状態にあるように感じています。 私という人間は、劣等感、虚栄心、プライドが強く、自意識過剰で、人前ではいつも緊張しています。緊張しているのに、それを悟られないようにしています。ただ、どんなに取り繕っても、わかる人には見透かされますよね。そんなときは、恐怖で内心ものすごく緊張して、相手の顔色をうかがい続けます。そうすると、思ってもないことを口に出したりして、またそれにつじつまを合わせるのに新しいイメージをキープしなくてはならなくなり、最後には必ず、その人から離れていきます。音信不通になります。ですので、今の人間関係もうわべだけで(まわりはいい人ばかりなんです)、結局は最後には自分から逃げていくんだろうなと思いながら、ひどく後ろめたさを感じながら、付き合いを続けています。いい人と言われる程に、「この人たちを騙しているんだな」という罪悪感を感じているのですが、そうでないと言うような勇気もありません。 どれも自業自得なんですが、この循環から抜け出したいと強く願っています。 何かアドバイス、ご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 友達は自分の虚栄心を満たすための見せかけの存在感で

    友達は自分の虚栄心を満たすための見せかけの存在感でしかないのだろうか? 友達カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 心を強くしたい。

    こんにちわ。私は20代の男です。 私は今まで、生きてきて、すごく心の弱い奴だと、自分で自覚しています。たとえば、大切な彼女にとてつもなく大きな嘘や、逃げるための嘘や小さい嘘をついたりし、簡単に傷つけてしまう、本当にしょうもない最低な奴です。 こう書いているとただの嘘つきにしか見えないと思いますが、その他でも、本当に精神的に弱く、自分勝手な幼い奴なのです。 診療内科でカウンセリングを受けたり、自分で色々考えたりし、精神的に成長したりしているのですが、もっともっと成長し、どんな事があってもブレない芯の通った、強い心になりたいのです。 精神的(心)を成長させるトレーニングや、何か方法があれば、アドバイスいただけないでしょうか?皆様、どうかよろしくお願いします。

  • メールの絵文字は虚栄心からの飾り?

    高2女子です。ずっと気になっている事を質問させてください! メールやブログに使う絵文字は、多くつけるほど自分に自信が無くて飾りたがっている なんて意見を見かけたのですが・・・。 実際に、絵文字は自己顕示欲の表れと言えるのでしょうか? ただ単に、可愛いから使いたい という単純な発想では済まされないものなのだろうかと・・・。 逆に、顔文字の扱いや印象は巷ではどうなっているのか気になります。 最近同級生の携帯HPを見ていると、軽い顔文字だけ使いで黒文字一辺倒、 顔文字などの余計な色は差さない・・・みたいな殺風景というか、すっぴん率直というか、 飾り気のない文章の人が絡みやすいという傾向にあるようです(気のせいかもですが) 確かに、私も親とか気の許せる友に送るメールはいちいちデコらず言葉のみで伝えるなーという事を思い出し・・・。 普段からそんな風に飾らない事で、気を遣わず接せられる人だと親近感が湧き距離が近く感じさせられるのでしょうか? 単に、絵文字が多いと見てて楽しいとか元気になるとか明るいパワーを貰える・・というイメージで賑やかに飾りつけてる場合はどうなるんでしょうか・・。 でもそれだと、見てる側と書く側の間に温度差が生じる可能性があるからとかで、落ち着いた文体で楽ーに読める方がいいのでしょうか、、 飾らない自然体素朴な人、を目指したいので妙な背伸びをなくしたいと思っているのですが 何が見栄や虚栄心からの飾りだと認識されるのでしょうか・・? たとえば ・顔の化粧 ・髪型のアレンジ ・口調の甘さ、トーンの高さ ・日記のデコり ・アクセサリー ・メールの派手さ ・気遣いを意識すること ・笑顔(多すぎると愛想笑いに見られる?) ご意見聞かせてほしいです><!!

  • 矛盾した心

    私の心は矛盾しています。 私は基本的に誰も傷つけたくないと思っているのですが、許せないと思うとひどいことをして傷つけることが今までにありました。数年前、ささいなことでしたが、どうにも怒りが治まらず、ある友人を泣かせる寸前まで追い込んでしまいました。 また、家族のことを悪く言う人に対してもそうです。私は人を傷つけたくないなんて綺麗事を言っていても、所詮そんなことは嘘だったんだなと思います。私のことは別に言われてもいいのですが、家族のことになると鬼になります。私は家族のことを悪く言う人に対しては「死ね」とまで言います。また、冷たい目で見ることもあります。 こんな矛盾した私の心をどう思いますか?嘘はきだと思いますか?私はひどい奴なんでしょうか?

  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    こんばんわ。 初めて質問させて頂きます。 私には付き合って1年になる彼氏がいます。 お互い大学4年生で、就活の真っ最中です。 これまで、就活がどんなに辛くても、お互い支え合ってきました。 お互い内定がなかなかもらえず、焦っていました。 しかし最近、彼氏がある企業から内定をもらい、私ひとりが取り残されたような気持ちになっています。 彼氏は、内定後の手続きのことで、いつも私に「どうしよう、不安だ」と言ってきます。 でも、まだ1社も内定をもらっていない私はもっと不安です。 今まで内定をもらえない不安を共有してきたのに、自分が内定もらったら、急に私の気持ちお構いなしになってしまったのかと悲しいです。 そして、心の底から「おめでとう」と言えていない自分がいます。 昨日彼氏に会いましたが、とても上機嫌でした。 今までは、就活の不安は彼氏にすべて話してきましたが、なんだか劣等感の塊になってしまって、とても複雑な気持ちです。 こんな気持ちになってしまう私は心が狭いのでしょうか? 彼氏の内定を喜んであげないといけないのに、こんな気持ちになるなんて、本当は彼氏のこと愛していないんじゃないかと、わけがわからなくなってしまっています。

  • 虚栄心について

    子供に虚栄心について聞かれました。 私の頭では説明しようがありません。 そこで皆様のお力を貸していただけませんか? 例文つきでご回答頂ければ助かります。 宜しくお願いします

専門家に質問してみよう