• ベストアンサー

なぜ多い?キレる中年

一昔前まではキレる若者でしたが最近の週刊誌の表紙やらでキレる中年が多く載ってますが、内容ってどんな事が書いてあったかわかる人いますか?またなぜこのような現象が起きてるのか見当のつく方教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.3

若さだけが取り柄だった若者が 中年になって最後のよりどころをなくしたから。かな。 現状に対する不満。 未来に対する漠然とした不安。 虐げられても、友と語って発散することも できない人は切れます。 私もあと90日くらいで切れそうです。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.9

No8さんと同感ですね。 仕事が出来る人が一般人として優秀なんてありえないしw 世間も世間で、働いてると良い人だなんてありえないしね。 犯罪は社員もかなり多いのにな。 企業犯罪なんかは従業員全員が犯罪者で加害者だろうに。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#210617
noname#210617
回答No.8

キレる中年って、男性ですよね。キレるおばさん(いるけど)ではありませんね。 キレる中年男性は、一般的に会社とか、それに類する組織に属しています。そこは、目下のもの、部下などに「反論」されることのない社会です。別な言い方をすれば「理」の通る社会、あるいは「権威」で押し通せる社会です。 ところが、世間一般というところでは、会社での地位や権威は通用しませんし、「理」も通用しません。自分の「理」と相手の「理」が一致しないわけです。 中年でなくても、自分の「理」が通らないことには憤ります。まして普段、自分の「理」が通ることに慣れている中年オヤジは、それが我慢できずにキレる、ということになります。相手は相手の「理」がありますから、相手からみたらこれは逆ギレです。 自分勝手な「理」を振舞わす奴が増えたというのも原因でしょう。 とにかく、自分の中で筋道をたてて理屈を組み上げてしまう(どんな屁理屈でもこれは可能)と、それが正しいと思い込んで(思い込めて)しまう。だから、オレは正しい、正義は我にあり、これは始末が悪い。 いわゆるモンスターでも、それなりの「理」がある。 給食費払ってるんだから、食べる権利がある(それは正しい)。 だから欠席した日の給食は自宅に届けろ(バイク便で着払いね…)。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

元々、危険な世代、ということでしょう。 そもそも「キレる」という言葉自体が、最近になって「発明」された言葉です。つまり、昔の事件を今の「キレる」というキーワードで調べて行けば、「キレて」起きた事件は山のようにあったものと推測されます。 そして、その上で、日本の犯罪史をひもとくと、次のようなことがわかります。 少年による殺人が人口比で最も多かったのは1960年代。丁度、現在50代後半~60代くらいの人々が少年だった時代です。 そこから、少年による殺人事件の件数は減少の一途をたどっています。 現在、人口比で最も事件を起こしているのは30代。これは、若さにまかせて、ということでわかります。 次に多いのが50代です。これは、世界的に見て、日本だけの特徴と言えます。 なお、ここで殺人を指標としたのは、常に90%以上の検挙率を誇り、また、死体の発見で必ず事件と認知される、暗数の少ないものだからであり、他意はありません。 また、高齢者の犯罪も急増しており、高齢者の逮捕者はこの10年間で、4倍にまでふくれあがりました(高齢者人口の増加、という要因はありますが) このように見た場合、現在の中高年は元々、犯罪を犯しやすい世代である、ということが言えると思います。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68928
noname#68928
回答No.6

週刊誌の記事は読んでいないのですが、キレる若者にキレる中年が増えているのではないでしょうか。 例えば就職したてで、まだ覚えることが沢山あるのに、休みがちで当然のように権利ばかりを振りかざしたり、挙げ句の果てにプライドのため、あっさり仕事を辞めたりする新入社員(キレた若者)の身勝手さに手を焼き激しい怒りを感じる上司(キレる中年)といった構図もありかなと思います。 今挙げた例は、最近若い世代(20代~30代前半)にはやっている精神疾患で「新型うつ病」という名称がついています。うつ病全体の四割を占めるとも言われています。これは今までの一般常識で知られているうつとは違い、激昂しやすく、プライドが傷つけられたと感じやすくキレ易いのが特徴です。上司に食って掛かったりもします。実際この患者が増えたため、社会問題になっているそうです。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/26/news027.html http://www.j-cast.com/2008/08/10024786.html これはうつだと言いながら、休職中に旅行に行ったり自分の趣味などが楽しめたりする、端から見るとただの我が儘にしか見えない病気です。そのような人が周りにいて、そのしわ寄せが自分に来れば上司もキレることがあるのではないでしょうか。 また、この新型うつ病のように現代は自己愛型の精神疾患が増えているそうです。 http://shinkeishitsu.cocolog-suruga.com/blog/2007/09/post_c0cb.html ここには、キレると言うことは人の所為にすると言うこと、それはつまり自己愛が過ぎるが故に、自分のプライドを守るために、相手を攻撃する行為であるとの指摘が書かれています。 キレ易い人が増えた背景には、少子化の影響で親の過保護の元に育ち、尊大な性格に育ってしまったり、傷つき易いストレスに弱い人が増えたためだと考えられます。 若い世代や一部の中年層がストレスに対して耐性がないのも、子供時代に昔の子供のように、伸び伸びと外遊びしなくなったことも要因になっているそうです。昔の子供は今の子供とは違い、年上、年下入り乱れて遊んだので、自然と上下関係や自分たちの役割分担、思いやりが身に付き、我を通す事の限界や、自分の能力の限界もそれとなく理解できたのです。身の丈が解っていれば相手や自分に過大な理想を抱くこともなく、ストレスを感じにくい、感じても上手に逃すことが出来る大人に成長することができたのだと思います。また、よく外遊びをしたので基礎体力もあったから感じ難かったのだと思います。 人工物に囲まれて何不自由なく育つと、想像力のないストレスを受け易い人間に育ち易いそうです。これに併せて上にも挙げた条件に、当てはまっている中年層が増えてきていることも背景にはあるのではないでしょうか。また、弱い者が増えてはそれを庇う者に負担が掛かります。社会においては、弱い若年層を庇いきれない中年層が増えているのだと思います。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tabi2007
  • ベストアンサー率10% (80/740)
回答No.5

このサイトでも、自分の意に沿わない回答がきたら 急に口汚く罵り出すのは40代の中年質問者が多いですよ。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.4

団塊の世代が最初の核家族だからでしょう。 核家族のなかで仕事をリタイヤし、高齢で死別したり熟年離婚したりどんどん孤独になっていけば社会性はどんどん希薄になる。 2chのひろゆきが秋葉事件の犯人をを「無敵の人」と呼びましたが、敵しかいない孤独な人はまさに無敵モードです。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.2

若者がキレやすいって記事はもう飽きて 中年にしたら記事の評判がよかったから 似たような記事かいているんじゃないのかと。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81859
noname#81859
回答No.1

一昔前の若者が、「としつきの流れで成長し中年になった」だけのことです。 記事の内容はわかりません。

yuki0528
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんで中年ってマナーが悪いんですか

    毎朝通勤してて電車の中や駅で思います。 男女問わずなんで40~50代のいわゆる中年の人たちって、マナーが悪く、モラルが欠如してて、図々しいんですか?まともな教育を受けられなかったのですか? 「最近の若者は・・・」とか言いますが、若い人の方がマナーは良いしモラルもあると思います。正直、こんな人のために将来支えたくありません。

  • 中年男性が若い女性の恋愛対象って嘘でしょう

    週刊誌の記事でときどき「最近若い女性で中年の男性に恋する人が増えている」をいう記事を 見かけることがありますが、これは雑誌のガセネタではないでしょうか。 仮にあるとしてもそれは「俳優など芸能人のダンディな中年男性」であって 一般人の中年男性に若い女性が恋をするだなんて考えられませんが。 恋愛対象は同じぐらいの世代同志が自然だと思いますが どう思いますか。

  • キレる 中年男性

    最近特に、キレている中年男性を見かけます。 それも、キレる相手は自分より立場が下の若い女性店員などに。 内容は店員の言葉遣いや態度が悪いとか、その子ではどうしようも出来ないシステム、マニュアルに関しての事などなど。 悪い事を注意する事は大切だと思いますが、ネチネチ繰り返し同じ事を言っている。 女性店員はその度すみませんと謝るしかない状態。 怒っている男性は、たいがい身なりはちゃんとしていて、会社ではそれなりの地位にいる人なのかなと思う人達です。 しかし、自分の方が力も立場も優位でないと、相手がおかしな事をしても、見て見ぬふり。 こういう事を見たり、思ったりした事ありませんか?

  • 中年◯◯

    数年前に、ルポ中年童貞という本が話題になりましたが、この本に描かれたような人ってネット民あるあるな連中ですか?

  • 中年の出会い

    中年の男、今度初めてメルトモ(女性)と会います、メール交換が半年ほど途絶えて、最近こちらからのメールで再開しました、覚えていてくれて、積極的に話をしています、会うことを約束してくれました、初めての経験です、どのように対処したらよいか、容姿とか、人柄とか、わかりません、戸惑っています、どなたかこんな経験のある人、中年の方教えてください。

  • 中年男性が受け付けない

    18歳未満の方にはふさわしくない表現をふくんでいるため、こちらで書かせていただきました。 僕の周りの中年男性が最近受け付けません。 (1)寄宿舎指導員A: 寄宿舎の廊下で歯磨きをしていたところ、「オナニーして早く寝ろ」発言 (2)寄宿舎指導員B: 寄宿舎の行事でテラスで皆集まってバーベキューをしているときに寄宿舎指導員Bがウィンナーをパンにはさんで「オレのチンコ食べろ」 (3)バイト先の従業員: レジで、「これ、オレの彼女」と言って女性が口淫している写真を見せてきた。 (4)学校教諭: 尻を撫でられた 本当に身の周りの中年男性しかもこっちから見て立場が上の人がおかしいんです。なので最近は中年男性を見ると心の中で身構えてしまいます。目上の人に嫌なことを嫌と言えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 最近の中年男性は昔に比べ若々しくなりつつあるんでしょうか?職場の部長で

    最近の中年男性は昔に比べ若々しくなりつつあるんでしょうか?職場の部長ですが、振る舞いや言葉遣い等二十代と変わらない感じで若い男性と話をしているのをみても違和感はあまりないんです。そんなものですか?すげーなぁ!等とつぶやいている声もかっこいいしいわゆる親父みたいな雰囲気などはないし、いわゆるサラリーマンの街頭アンケートに出て来るおじさんはかなり歳のいっている男性なんですか? あんなに若々しいと独身の女性からしたら中年男性も十分恋愛対象になりますよね?結婚していなければ かなり人によるんでしょうか?落ち着いていていかにもおじさんみたいな部長もいれば若者とサッカーをしたり若い雰囲気の人もいますしまあ人によるということですか?

  • 最近の学習参考書について

    一昔前より、さらにカラフルであり、最近では表紙やらに若手アイドルまでが 載っていてすこし疑問です。なぜ、そこまで変わったのでしょうか。

  • 週刊誌などの表紙のグラビアの女性について

    週刊誌などの表紙のグラビアの女性を見ると「きれいな人だな。」と思うことがあります。そういった表紙の女性のタレントの方の名前は、週刊誌のどのページに書いてあるのでしょうか。

  • 中年男性恐怖症?

    タイトル通り中年男性が怖いです 特に50代以上の中年男性が怖いです 私は学生なので飲食のバイトをしていますが、お客の中年男性が世間話などを話しかけてくると緊張してヘラヘラ笑うことしか出来なくなります 私はいつも年上の先輩や知らない人にでも緊張はしないので、このようになるのは中年男性だけです また、近寄ってきたり、電車等で隣に座ってくるだけで怖いと感じてしまいます 嫌悪感も同時に感じ、夢に出て悪夢になってしまう程です また、バイト先などで個室等でずっと笑えない下ネタで盛り上がっている中年男性をよく見て、若い女はそのように見られているのかと思うと嫌悪感がすごいです 恐らく怖いと思うようになったきっかけは ・バイト先で無理な要求をしてきてダメと伝えたら突然キレてきたこと ・なんどか痴漢にあったが全て中年男性がしてきたこと ・バイト先でセクハラまがいなことを中年男性に言われること ・私や若者の常識と少し違うこと などがあると思います 怖いと感じた時泣きはしないんですが胸に耐えられない異常なほどの不快感を覚えます 恋愛にガツガツしている男性を見ると中年男性に重なってしまい若い男性にも不快感を覚えるため人間関係に支障がでています 私は同い年の彼氏がいるため、男性恐怖症ではないとは思いますが、 悪夢として夢に出てくるほど怖い、嫌だと思ったのは初めてです どうしたらこの恐怖感が和らぐでしょうか? また、これは男性恐怖症というものなんでしょうか? 拙い文章失礼しました、読んで頂きありがとうございます

心が綺麗な人とは?
このQ&Aのポイント
  • 心が綺麗な人の思考について、私は理解できない。
  • 姉は綺麗な心を持つ人で、その思考が私には理解できない。
  • 私は自分が心が汚いため、綺麗な人の思考について分からないと感じている。
回答を見る