• 締切済み

みなさんの意見が聞きたいです

masa2211の回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.1

それでは加速度センサを使う意義についての説明が不可能となります。 たとえば、ドアを10秒かかって全開にした場合には反応しないわけでしょ? でも、冷蔵庫内に昔から使われていた仕組みは、 ・一定開度以上に開いたらスイッチが反応する というもの。ゆっくり開こうが勢いよく開こうが確実に反応します。 しかも、スイッチの仕組みとして、加速度計より簡単です。 にもかかわらず加速度計を使うのはなぜか? ここに関しての説明ができません。 また、加速度センサの欠点として、 ・地震が起きた場合、ドアが開いたと反応する。 については、何らかの手を打ってありますか? (ドアが開いたとみなしても問題ないという場合は、手を打ったと考えてよいものとします。) あと、ドアを勢いよく/ゆっくりの「しきい値」を5秒に置く、という意味にとらえた場合。 冷蔵庫が家庭用の冷蔵庫だとして、全開まで1秒というのは、かなりゆっくりの部類なので、5秒は長すぎると思いますが....

huxerunann
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英語で書かれている論文を探しています

    私は加速度センサを用いて遠く離れた高齢者の生活を知る ことが出来ないか?ということをテーマに研究しています。 例えばですが、扉や冷蔵庫などにセンサを取り付け、開け閉め することにより、センサが感知して遠く離れた孫などが生活状況が わかるような加速度センサの研究をしています。 そこでなんですが、このように加速度センサを使った見守り用の 論文を探しています。 論文サイト(PubMed、ScienceDirect)を使って探しているのですが 探し方が悪いせいか、キーワードを打ってもひっかかりません。 どのように検索すればいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • 床振動を測られた事のある方へ、 (生産工場などで)

    床振動を測られた事のある方へ、 (生産工場などで) 1. どういう装置構成で測定されたかを教えて頂けませんか?    加速度センサー、アンプ、オシロ/または FFT?  データレコーダーなど、 どんなメーカー、型番を使用されたか教えていただけるとありがたいです。 2. データーレコーダーを床振動測定に必要というのを聞いた事があるのですが、これで記録したい振動データは、振幅の時間変化ですか? もちろんこれは何を測りたいかなのかもしれませんが、一般的に 床振動測定と言った場合、何を長時間測定するものなのかを教えて下さいませんか? 3.加速度センサーの床への取り付けは 付属のワックスで問題ないでしょうか? それとも 別の方法が必要でしょうか?  また、1軸のセンサーしかないのですが、 水平方向を測るには、例えば 金属ブロックを床に置いて、その側面に加速度ピックアップを貼り付ける方法でよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロボットの作り方

    ちょっと趣味?っていうか加速度センサを使って何か作ろうと思います。 でも、加速度センサがあっても、何をどうしたらものが作れるのかがわかりません。。 言語は?加速度センサ単体で動くの?基板が必要?電池は?全然想像ができないです。。どんな本をみたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスお願いします。

  • 意見を聞かせてください。

    スバルのインプレッサという車に乗っています。いわゆるスポーツカーで車好きの方には人気の車です。 このたび、この車にリコールが出ました。エンジンの部品を交換しないといけない、という内容です。 交換してもらうために、車を栃木スバルのインターパーク店という販売店に預けました。土曜日の午前に預けて、日曜の朝に「交換が完了しました」との電話があったため、引き取りに行ったところ、走行距離が12kmも増えているのです。 少し話はそれますが、私の車にはドライブレコーダーを装着しています。ドライブレコーダーとは車に加速力や遠心力などの衝撃(いわゆるG)がかかるとその前後の動画を記録するものです。自動車事故を起こした時などに証拠に使えるものです。 そのレコーダーに、動画が残っていました。 車を預けていた土曜日の夕方に、車が販売店の外に持ち出されてフルパワーで加速している動画です。車を自然落下させたのと同じぐらい(1Gの加速をかけた数値が残っていました。 走行の長さや、加速動画の明らかな不審点もあり販売店に問い合わせたところ、「走行の長さ」については「燃料漏れしないか確認するために長めのロードテストが必須であった」との回答。「急加速」については「加速力に関わる部品を交換したため、きちんと加速するか点検が必須だった」という回答でした。 曖昧な説明で信じられなかったので、富士重工スバルのお客様センターに問い合わせをすると、このリコールの交換作業の後に指示している確認方法は「車を動かさない状態で3000回転までエンジンを回す」だったのです。つまり、走行する必要すら無いとの内容です。 私は車が好きなので、中古車とはいえ300万円ものお金を支払ってこの車を手に入れました。リコールをネタにして販売店の従業員にやりたいように”試乗”されたという印象しか受けられません。 問い合わせに対し、販売店は素知らぬ顔です…。リコールの詳細すら説明を受けていなかったので全体的に説明不足じゃないのかと指摘するも、リコールの作業手順書のコピーが自宅に届いただけで、しかも「手順(3)」からでした…。 腹が立つし、悲しくて仕方がありません。これは許される行為なのでしょうか? 皆様の意見をぜひ聞かせてください。

  • エレベーターの加速度を計測する方法

    エレベーターの加速度をエレベーターの中で随時測定する方法について教えてください。 加速度センサーを用いるのであれば、どのような加速度センサーが一番精度が良いのか、またその加速度センサーの原理もお願いします。

  • アクティブ制御のセンサ選びについて

    ある物体に外乱(力)が加わった時、元の位置に戻そうとするためにアクティブ制御を考えているのですが、この時に使うセンサは位置センサ、速度センサ、加速度センサのどれが最も適しているでしょうか?

  • ドライブレコーダー Gセンサーの設定について

    ヤフオクで ドライブレコーダー落札したのですが Gセンサーの説明がないのでよくわからないのですが 品番はEL-DR-6007です この商品で3軸加速度センサー(オフ・2G・4G・8G設定可) とあります どれが一番敏感に反応するのでしょうか よろしくお願いいたします

  • 速度の測定 加速度センサ

    加速度センサを使用して速度を計測しているですけれど、 もし角度のある坂を移動するとき、加速度センサは加速度といっしょに角度も検知してしまいます。 加速度だけ検知する方法はないでしょうか?

  • リレーは動作したのですが反応速度を改善したい

    前回の回路(http://sanwa.okwave.jp/qa5491492.html)リレーを動作することができました。 ありがとうございます。 しかし、金属センサが反応してからリレーが動作するまで(2Vに到達するまで)10秒近くかかってしまいます。何か良い解決方法をご存知の方がいたら教えてください。

  • 加速度センサーを使用しての人が寝ているかの推測

     加速度センサーを使用して、人が寝ているとか寝返りを打ったなどの検出を行いたいのですが、今ひとつ方法がわかりません。  もし、いい方法あるいはどこかいいサイトがあれば教えていただければと思います。  また、加速度センサー以外のを使用すれば簡単にできるといったものがあればご教授願えないでしょうか。  よろしくお願いします。