• 締切済み

質問なんですが・・・

Ll9AkMI8の回答

  • Ll9AkMI8
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.9

あなたの夢は本物ですか? 本当に夢。 目標を達成したいのですか? もし、そうならば、是非あなたの信じる道を突き進んで下さい。 >最後は、ある歌手の人に近づきたいんです。 >少し特別な理由があるので・・・ その思いが本物なら、これから起こる困難にも きっと立ち向かえるはず。 どんな道を通ったって困難はつきものです。 臆せずあなたの信じる道を突き進んでくださいね。 私が読んでいるオーディション関係のメルマガが参考に なるかもしれませんので、URLに載せておきます。

参考URL:
http://www.mag2.com/m/0000271090.html

関連するQ&A

  • 中学生です。声優になるための練習法教えてください!

    私は中学3年の女子です。 夢は声優になる事なんですが 正直、何が今の自分に出来るか分かりません(。-_-。) アニメは大好きで、いろんなキャラクターに声をあてて、 いろんな演技をしたいと思っています。 でも、金銭的な問題で養成所に入るのを親に猛反対されました。 学校には、演劇部はありません。 クラブも通える所がないです。 なので、高校でバイトをして、高校を卒業したら養成所に入りたいと思っています。 それまでの間、自宅でも出来る声優になるための練習をしたいです。 今は毎日、発声練習と腹筋を計1時間程度しています。 なので、他にも自宅で出来る練習法などがあれば教えてください(>_<。) よろしくお願いします(*m_ _)m

  • 私は声優になるのが夢です。

    私は声優になるのが夢で、養成所に入れればと思っています。 ですが、私は極度の上がり症で人前に出るのが苦手なため演技する場があっても、 加わることはありませんでした。 そこで質問ですが、養成所に通う人たちは大体が劇団や演劇部などに入って ある程度の経験がある方たちなのでしょうか? 教えてください(;_;

  • 声優になるには・・・・

    高校2年、女です。 高校卒業と同時に声優の養成所に通いたいと思っています。 今までの演技経験はゼロ。 学校に演劇部がなく、金銭的な面で劇団にも入れません。 そこで独学で養成所の試験をパスしたのですが、具体的にどのような訓練をしたらいいでしょうか? 文章が下手ですみません。

  • 高3。進路。声優。

    現在進路について悩んでいます。高校3年生の女子です。 将来声優志望ですが、舞台役者にも興味があります。なので、1番学びたいのは声優についてですが、出来れば演劇についても学びたいと考えています。 そこで、今現在、 1.大学(普通)に通いながら、声優養成所に通う 2.大学(演劇系)に通いながら、声優養成所に通う 3.美容系の専門(美容系も好きだし、資格も取得出来るので)に通いながら、声優養成所に通う という進路を考えています。 声優になるのが難しいということはわかっています。ですが、小学生のときからの夢なので諦めることが出来ません。演劇についても学びたいので、演劇が学べる大学に通いたい気持ちもとてもあります。 ですが、やはり声優になれなかったときのことを考えると、「普通に大学に行くべき」「専門に行って資格をとっておくべき」とも考えられます。 この3つの中では、どの進路にするのが1番いいのでしょうか。友人に相談したりしてみましたが、もっと他の方の意見も欲しいので、よかったら意見お願いします。 また、もし演劇を学べる大学に行くなら、何大学がいいのでしょうか。日本大学芸術学部の演劇科が有名のようですが、何大学がいいのかが私にはわからないので、教えて頂けると嬉しいです。 あと、もし普通の大学に行くとして、大学で何もやりたいことがない私に普通の大学に行く意味があるのでしょうか?やりたいことがないとやっていけない気がします…。 文章がわかりづらいところがあったらすいません。 他サイトでも投稿させて頂きましたが、より多くの方に意見して頂きたかったので、こちらにも投稿させて頂きました。 長くなってしまいましたが、どなたかよろしくお願いします。

  • 俳優声優業をされている方(目指している方)へ質問です。

    こんにちわ。私は声優(俳優)を目指しています、20代前半の女です。 どのカテゴリで質問するべきか悩んだのですが、演劇関係者の方にお聞きしたかったのでこちらを選択させて頂きました。 現在、オペレーターの仕事をして資金を貯めており、2年以内に東京方面に引越しをしたいと考えております。 養成所や専門学校に関して、近隣の交通手段、その辺りの物件が概ねどれくらいのお金で借りられるかなどは調べたのですが、やはり金銭的な面で不安がぬぐえません。 そこで、俳優や声優など演技者として現在活動している、もしくは今現在それを目指している方で、地方から東京に行かれた方に質問があります。(ご両親と同居されていない方でお願いします。) 東京近辺にいる友人の話では、東京はバイト自体はたくさんあるとのことだったのですが彼女いわく、大体生活するのに15万程度月に必要だと聞きました。 俳優や声優さんを目指していらっしゃる方は、どのくらいで生活をされていらっしゃるのでしょうか? おそらく皆様通常一人暮らしをするよりも、かなり節約をされていると思うのですが、どれぐらいの家賃のアパートに住んでいるのでしょうか? 私は5,6万くらいの物件が妥当かな、と思っているのですが高いと思われますか? また、養成所にこのまま挑戦し、勉強する形がいいのか、それとも、声優の専門学校へ通って卒業してから養成所にいったほうがいいのでしょうか? 私は愛知県在住なので、もし専門から養成所行くのであれば、金銭的な問題から専門を卒業するまでは愛知に在住、後に上京、と考えていたこともあるのですが、愛知では演劇などの公演も少なく、その点を考えると早めに上京をしたほうが良いのではないかという考えもあります;どうでしょうか? (文字数の関係上見難くなっています。申し訳ありません。)

  • 声優

    私は将来声優になりたいと思っています。 高校は演劇部に入るつもりなんですが、高校の演劇部だけで声優事務所に入り声優になれるのでしょうか?(高校の演劇部の成績は近畿大会出場です。) やはり養成所などへ行かなければならないのでしょうか? あまり親に迷惑はかけたくないのでできるだけ行きたくないんですが・・・。 回答よろしくお願いします。

  • なりたい声優像がわからない

    私は声優志望の大学生女です。来年から養成所か劇団付属の演技学校のどちらかに行こうと考え、資料を取り寄せたり体験や見学に行っています。 事務所の雰囲気によって仕事や目指す声優像が違うため、まず自分がどうなりたいのか見極めなければならないのですが、完全に迷走しています。 声優になりたいと思う前は、普段は会社で働きながら土日などで舞台をやるアマチュア役者をやりたいと考えていたため、声優だけじゃなく舞台でも活動できたらいいなと思っています。そして演技のワークショップで見た舞台俳優さんが、声を響かせる場所を変えることで場面やキャラクターを使い分けると教えてくださったのがとても印象深く、またその役者さんが転ぶ演技(声ではなく動きの演技です)などがとても自然で、そういう身体の使い方のような技術の優れた俳優にも憧れています。 そして、演技の方向性として憧れるのは、アニメ声の作ったような演技ではなく自然な演技です。声だけなのに本当にそこにいるみたいな、そんな演技に憧れます。 しかし、その一方で、わたしは中学生の頃から大のアニメ好きであり、やっぱりアニメに出たいという気持ちが大いにあります。むしろアニメの方が、アマチュア舞台ではなくプロの声優になりたいと意思を変えた理由です。それに、心のどこかでライブをしたりトーク番組に出るようなタレント的な華やかな世界への憧れもあります。 つまり、結局なにがやりたいねんという状態です。声優の大塚明夫さんが、アイドル的なちやほやもされたいし演技派としても評価されたいし、みたいなどっち付かずはよくない、自分が何になりたいのか把握しろとどこかでおっしゃっていたので、どうすればよいかわかりません。 適性を考えるなら、私はアニメっぽい声ではなく、低めで落ち着いた透明感のある声だと言われたことがあるので、どちらかというと洋画に向いている声だと思います。容姿も醜いわけではないですが、普通です。また関西で大学にいっており来年は三回生なのでまだ上京できず(卒業後はもちろん上京します)、関西地区の養成所しか行けません。そういう意味でも養成所はKNPS Brainsという、洋画に強い事務所のケンユウオフィスを含む4社が合同でやっている養成所を第一候補として考えています。ですが、事務所への道は遠ざかりますが純粋に演技を習うことだけ考えるなら、演技も習えて舞台の練習もできて歌も習えるピッコロ劇団の演劇学校も捨てがたいですし、なんならアニメに強い事務所への憧れも捨てられません。 そのため、洋画に強い事務所でまず所属を目指し、そこからアニメ出演のチャンスや移籍を狙おうかななどという考えも芽生え始めています。(アニメに強い事務所を受けて適性が合わず落とされるよりは、まず所属を狙った方がアニメ出演のオーディションを受けられる可能性が高いのではと思ったからです)。 さらに、プロになって収入を得ようとするより、社会人として趣味で舞台をやったほうが自由に演じられるし純粋に演技を楽しめるのでは、等という考えもまだ僅かに残っており、声優レッスンメインにしながらも念のため就活と両立したいと思っています。 このような具合にとにかく迷走しているのですが、目標を定めるにはどうしたらよいでしょうか。演技派になりたいでもちやほやも憧れる、でも事務所落ちたときのためにも就活も一応しとこうなどという欲張りはどうやったら治せるでしょうか。

  • 声優になりたい17さいです。

    声優になりたい17さいです。 私は最近3者面談があり、ようやく将来なりたい職業“声優”になりたいと親に伝えることができました。 厳しい世界なので反対されるとおもったのですが、 自分がなりたいなら頑張りなさいといってもらえました。 高校を卒業したら、短大に行って保育士の資格を取りつつ、声優養成所に通うことを考えています。 なので、もうそろそろ養成所の見学に行きたいと思っています。 ですが、1人で見学に行くのが少し不安です。 演技経験もないわたしのことを、養成所の方はどういった反応をするでしょうか? 知り合いに同じ夢をもつ人もいないのですが、 友達同士で行っても「遊びに来てるのか?」と思われそうで・・・ 今声優養成所に通ってる方や詳しい方はアドバイスお願いします。 できれば、見学に行き前にやっておいた方がいいこともあれば教えていただきたいです。

  • 声優になりたいのですが

    僕は近畿在住の16歳で地元県立高校の一年です。 学校で進路指導の授業があったりしますが、僕は声優になりたいと思っています。理由は、ただアニメや吹き替え映画を見ていて、いろんな世界のいろんな人になりきることができてとても楽しそうだと思ったからです。俳優にもなりたいとおもいましたが、アニメのほうが多種多様な役ができると思うので、やはり声優になりたいと思っています。 そんな甘い考えだけで声優になんかなれるわけがないので、今は大学に進学を考えているのですが、多分ずっと声優になりたい気持ちは変わらないと思います。そこで、インターネットで調べたところ、養成所や演技の勉強ができる大学などが沢山出てくるのですが、正直どうすればいいのかイマイチ分からなくて困っています。 自分勝手なこといってるだけなんですが、アドバイス頂けるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • 高校生が演劇をやれる場所・・・ 【札幌で】

    高一男子です。 中学時代は帰宅部でしたが、 学校祭で劇をやったり、みんなの前でアニメの声優の声まねをしたりなりきって演技したりするのが非常に楽しく、 「高校からは演劇部にはいりたい。芝居をやりたい。声を出したい。」 と思っていたのですが、 自分の高校には、演劇部がありませんでした。 現在、まったりと絵を描く部活にはいっているのですが、やはり、「演劇をやりたい」という思いが捨て切れません。 高校生が演劇とかをやっていける、 養成所とか、○○スクールとか、劇団とか、 そういうのが、 札幌市に住んでいる僕がいける範囲で、あれば、 教えて欲しいです。