• ベストアンサー

食事について(油分)

holeafの回答

  • ベストアンサー
  • holeaf
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.4

栄養士免許をもっています。 (10年前に取得。今は別の仕事のをしているので、 最新情報はわかりません。) chrさんの健康状態にもよるのですが・・・ 私個人の意見は、一般の方が、油分ゼロでは、生きていくの には、無理があるのでは? 人間の、油の含まれるところ、たとえば肌とか、 髪(?)とかが、かさかさになってしまう、と勉強した記憶が・・・ そのほかにも、内臓機能に影響するはずです。 さて、厚生労働省が出している、日本人の食事摂取基準(2005年版) によると、エネルギーの食事摂取基準は、たとえば18歳~49歳、 男性、日常の身体活動(運動量のようなもの)が普通程度の方 で、2,650kcalです。 このうち、どれだけ脂質を取っていいか、説明します。 総脂質の総エネルギーに占める割合は、 18~29才男性で「20%以上30%未満」 30~49才男性で「20%以上25%未満」 となります。 総脂質20%を例に取ると、2,650kcalの20%なので、 総脂質は530kalとる計算となります。 ちなみに、油のカロリーは、1gあたり、9kcalです。 これは、べにばな油であっても、オリーブオイルであっても、 同じです。530を9で割って、58.9gの脂質を摂取が望ましい という計算になります。 参考までに、低脂質の食事制限を医師から指示されるのは 慢性膵炎の患者さんなどと聞いております。このような 患者さんであっても、脂質ゼロではないと思います。 chrさんに、そのようなご病気などが無いようでしたら、 脂質ゼロは考えない方が良いでしょう。 現役栄養士ではありませんので、もしかしたら、古い情報 もふくまれているかも知れませんが、参考程度にご活用 いただけたらうれしいです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html

関連するQ&A

  • 脂質と油分は同じですか。

    最近乾燥肌で困っています。何か油物を摂取しなければ…と思うのですが、胃があまり丈夫ではないため油を使った料理はあまり食べられません。マヨネーズとかも好きではないし…。 そこで思いついた物がクッキーなどバターとかを使った脂質の高い物なのですが、こういう脂質の高いものを食べれば油分を摂取したことになるのでしょうか? 油分と脂質の違いがよく分からないのです…卯の花が好きでよく食べるのですが、卯の花って結構脂質が高いですよね?それでも「油物!!」って感じじゃないから天ぷらなどのような物を食べるのとはまた違うのでしょうか?? 分かりにくい質問かもしれませんが、教えてください!!

  • 食事の油分やカロリーをカットするサプリ

    食事の油分やカロリーをカットするサプリ ドラッグストアやネット通販には、「食事の油分やカロリーをカットします」と謳っているサプリメントが多種販売されていますが、科学的、医学的にその効果は信じてよいものなのでしょうか?本当に効果があるなら、サプリを飲みさえすれば、食べ過ぎたり脂っこい食事を取っても太らないはずだと思うのですが。

  • 南京豆(ピーナッツ)の油分

    南京豆(ピーナッツ)の油分  http://okwave.jp/qa4838284.html のNo.1のご回答で、南京豆の油分が人間にも害毒だというお教えを賜りました。  実は俄かには信じられないし、食物ですのでとてもびっくりしております。  南京豆の油分が、人間にどのように有害なのでしょうか?  或いは、分解したり、湿気を持ってしまったものの油分のことなのでしょうか?   多分多くの方が、ご認識がないと存じますが、どうかお教えください。  

  • 鼻の油分

    鼻を指で押さえただけで油の塊のようなものが出てくるのですが、これは私だけなのでしょうか?鼻にニキビがよくできるので油分を取り除こうと思い、ビオレの「毛穴すっきりパック」という商品を使用してみたのですが油分はまったく取れませんでした。指で押さえて取ると毛穴が開くと聞くので、何かもっといい方法が無いでしょうか?

  • 食事の取り方について

    仮に一日の総摂取カロリーが同じであるとしたら、1)なるべく間食を取らずに摂取した場合と、2)一度の食事を少なめにして間食を多くとって摂取した場合とで、それぞれのメリット・ディメリットを教えていただけませんか。 実は年初からウエイトトレーニングを始めたのですが、同時に体重を増量したいのです。 長年BMIは20程度ですが、22くらいまでになりたいです。 トレーニングのほうは順調ですが、もともと小食なので総摂取カロリーを増やすことができません。 一度の食事で1000カロリー以上とると苦しくなってしまうのでどうしても間食を多くとる手段しか考えられません。 なお、既往症については、自覚症状はないのですが、逆流性と軽度の十二指腸潰瘍と人間ドックで診断されました。

  • 一年間の食事量、もしくは一日の食事量

    人間は一日食事としてどのくらいのものを摂取していますか? カロリーでなく、食材の重さ(Kg)で知りたいのですが? 重さの書いたサイトが見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 繊維&油分の少ないワックス??

    この間、はやりの(?)ふわふわパーマのボブヘアーにしました。 その際、美容師さんから 「繊維が入っててガムみたいに伸びて、油分の少ないワックスつかってね」 といわれたのですが、調べてみると、 繊維が入ってる=油分が多い、というワックスが多いみたいで・・・ 美容師さんの言ってた繊維が入ってて油分が少なめのワックスってあるんでしょうか?? できれば製品名など種類教えてくださると嬉しいです>< あとオススメのワックスなどもあれば☆ 髪質は細くてぺったんこになりやすいです。。。 よろしくお願いします!

  • チョコレートの油分が溶けて白く固まる理由。

    こんにちは。 先日、チョコレートの菓子箱を見てて思った、チョコレートの油分についての質問です。 その菓子箱には『高温になると油分が溶けて、白く固まることがあります…』というようなよく見かける注意書きがしてありました。 そこで思ったのですが、 バレンタインなどでチョコレートを作るとき、 チョコレートを高温で溶かして作りますが、固めると油分が白くならないのはなぜですか? 質問文が分かりにくかったら補足させていただきます。 よろしくお願いします。

  • お肌の水分油分量について

    先日コスメカウンターでお肌の水分と油分の量を計ってもらいました。 水分量は93%、油分量は4%でした。 油分がかなり少ないと言われました。 私はずっとエステの方にも乾燥肌だと言われていたので、水分量が多くて驚いたのですが、油分量が少ないとやはり乾燥肌ということになるのでしょうか? あと、乾燥肌だと思いきちんと乳液やクリームも塗っているのですが、なぜ油分が少ないのでしょうか?? よろしくお願いします!

  • 糖分・油分の極力少ない料理(再投稿)

    みなさまこんばんは。 さきほども投稿したのですがカテゴリーを間違えてしまっているような気がするので もういちど投稿させていただきます。 同居人が、若いのに高脂血症と診断されていしまいました。 夕食だけは一緒に食べるので作っているのですが 知っている料理はもう作り尽くしたといった感じで。。。 おなじようなものばかりでかわいそうなのです。 ちなみに毎日このような感じです。 野菜(サラダ・煮物など) 魚(焼き魚・煮魚など) 海草・キノコ・山菜類(酢の物・煮物・スープなど) 豆腐類(冷奴・湯豆腐・おからや湯葉の煮物など) そして主食にごはんや麺類です。 糖分や油分は主食や煮物の炒め煮で摂取できるので 糖分・油分が少なくてもおいしいレシピをご存知の方、助けていただけないでしょうか? もう限界なのです(ノ_・。) よろしくお願いします。