• ベストアンサー

ネット上の医学情報……信じていいもの、悪いものは??

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

一般の人が判断するのはかなり難しいと思います。が、思いつくだけ挙げれば… ・複数の全く異なる医院のサイトに同じことが書いてあれば、とりあえず現段階での定説と考えていいかもしれません。しかし、新しいものや儲かりそうなものは集中する傾向にあるので、否定的な記事も探した方がいいでしょう。 ・また、定説とか常識と言っても、例えば一つの病気に対する治療法は一つではありませんし、最新といわれる情報が必ずしも最良とは限りません。これは専門的な学術書でも同じです。 ・「学会で発表」などというものは気をつけた方がいいです。学会は研究途中だから発表されるもので、既に固定された説などはあまり出てきません。テレビなどで「今度○○学会で発表」とか「ネイチャーに掲載」なんていうのは飛びつく前に1~2年様子見がベターです。 中にはワザワザ外国に自分で学会を作り、学会誌を発行して、それを持って日本のマスコミに売り込んでいたという人まで居ます。 ・個人医院等の宣伝的なものはまず信じないほうが間違いないでしょう。 私は歯科医なので、歯科で例を挙げますと、 「レーザーで無痛の治療が出来る」(レーザーだろうと何であろうと無麻酔で神経に触れば痛い)。「某薬剤で神経を取らずに治療」(神経に至る虫歯では取るのが常識。また薬事法に触れる薬剤を使用しているものもある)。「削らない治療が常識」(これもレーザー同様、極初期の虫歯にのみ有効だがほとんど適応症が無いのが実情)。などなど上げたらキリがありません。

kamiya0987
質問者

お礼

ご貴重な情報、大変参考になりました。 個人ブログ、匿名人がつくったサイト、医者でない人がかいたもの、個人医院の宣伝、医療器具販売、薬の輸入代理など「商売」がからんでいるものは、気をつけたいと思います。広告が貼っているサイトなどは特に。 今までの皆さんのご意見ですと、例えば、製薬会社が出している自社の製薬の添付書類などは信じてよさそうです。

関連するQ&A

  • 社会人ですが医学の勉強をしたいのです

    こんにちは。現在は会社員ですが、以前病気をしたこともあり、 医学を勉強したくなりました。といっても、医者を目指すという わけではなく、医学関係(といっても広いとは思いますが)の 勉強をしていきたいということなのですが。 それで、聴講生や公開講座などで、医学系の内容を扱っている ところがあれば参加したいと思うのですが、関西(私は大阪 在住です)で、そういうことを行っている大学などはあるので しょうか? 

  • 病気の症状についてはネットでだいたいわかるんですか?

    病気の症状は医学部とかにいかなくても ネットで調べたことで、だいたいわかるんですか?  やっぱり医学部にいかないとわからないことってたくさんあるんですか?

  • 医学部再受験について

    今私はある大学の歯学部に在籍中です。昔からの夢は医者なので再受験しようか迷っています。 再受験された方や医者の方、医学生の医学部のことに関する情報や意見がききたいです。

  • 中古の医学書

    医学書が高くて手が出ません。 STEPと病態は先輩からもらい、なんとか全部手に入ったのですが 他に調べる辞典のようなものと アプローチや100%などの問題集も欲しいのですが とても全部は買えないです。 中古で医学書を扱ってるネットショップをご存知な方いらっしゃいますか? あと、学生のとき買った参考書なんかは 医者になってからも便利なものなのでしょうか?(>_<)

  • 医学部受験について。

    こんにちは。 今年大学に入学するものです。 僕は小さいときに病気にかかり、一時期生死をさまよいました。闘病の末にやっと病気が完治し、そのとき以来、医者という職業に憧れを抱くようになりました。 医者を目指していましたが、成績が悪く、周りや親にも言えない状態で高校生活が終わり、浪人は1浪しか許さないという親の方針のもと頑張ったのですが、結局医学部は無理で他学部に入ることになりました。 経済的に仮面浪人はOKが出たのですが、医者になりたいという意思を伝えてみたところ、「お前には無理だ。」とさっぱり切られてしまいました。 僕は医者になりたいです。何年掛かってもいいです。 でも最近親に反対されてまで目指すべきなのかと考えるようになりました。 医学部に入ったらバイトなんてできないし学費を払うのは親なのでやはり親の言うとおりにしたほうがいいのでしょうか?

  • 医学部医学科受験について

    現在とある中高一貫校に通っている中3男子です。自分は医学部へ入って医者になりたいと思っています、理由は大好きだった祖父を癌で亡くしたからです。 医学部受験には英数は重要だと言われています。数学は点数の高いときもあれば、平均ぐらいのときもあり、得意なのかどうかわかりません、苦手意識はありませんが。英語は得意な方です。定期テストや模試での校内順位はだいたい250人中30~40の間くらいです。先ほど言った通り数学は得意でも苦手でもないのですが、国語はかなり得意なほうで、自分は文系だと思っていますが、医学部に行きたいので、高校の文理選択は理系に行くつもりです。まだ行きたい大学はきまってはいませんが、お金のことは大丈夫だと思います。僕のこの成績で医学部には行けますか??

  • 神戸大学医学部医学科の面接について

    神戸大医学部医学科をめざしている高2です。 神戸大学の前期試験の面接(50点)について、ネットで調べてみても面接についての情報が少ないので、どういう対策をとればよいのかがよく分かりません。 神戸大の医学科の面接で求められることや神戸大医学科の面接の対策について何か知っている方がいらっしゃったら是非教えてください!! おねがいします!!

  • 医学部

    来月から大学2年生になります。 思う事があり今の大学を卒業したら 医学部に行きたいと思うようになりました。 でも今の大学は文系です。 無謀な事かもしれないのですが、 医者になりたいという気持ちが強くあります。 文系大学から医学部に編入できるという話を ネットで見たのですが事実なのでしょうか?? それとも普通に再受験して入った方が 良いのでしょうか。。。 回答宜しくお願いします。

  • 予備校に行かず医学部に合格する人

    友人に、「予備校に行かないで、医学部に合格する!」と言っている人がいるのですが、僕は毎年どのくらいの人が予備校に行かず医学部に合格しているのかが知りたいのです。 そのような情報が掲載されているページをご存じないですか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をよろしくお願いします。

  • 海外の医学部について

    医者を目指している者です。海外で(特にアメリカ)で医師の免許を取るつもりなのですが、何しろ情報が足りません。どんな情報でもかまいませんからどなたしっているかたは情報お願いします。                      自分の知っている範囲ではアメリカの場合、四年制大学を卒業後、医学部に進みそこで3年か4年間学ぶというものです。                    とにかくどんな情報でもかまいません。沢山の情報まってます。お願いします。