• ベストアンサー

中古の医学書

医学書が高くて手が出ません。 STEPと病態は先輩からもらい、なんとか全部手に入ったのですが 他に調べる辞典のようなものと アプローチや100%などの問題集も欲しいのですが とても全部は買えないです。 中古で医学書を扱ってるネットショップをご存知な方いらっしゃいますか? あと、学生のとき買った参考書なんかは 医者になってからも便利なものなのでしょうか?(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

動物のほうなので偉そうにはいえませんので、参考に考えてください。 古本でも機能する古本、意味のない古本があります。 要点が必要であっても時代がありますので、どうかとおもいますが、特に医学は大きく変わる場合もあるわけですから、学生さんでしょうか?院生?助教授?研修?色々ですが、医者になってからも便利ですよ。 自分の使いこなした学書は、何かの際に調べる速さが違います。(何だってそうでしょ!) 毎年、人気の書があるとおもわれますが、先輩の参考が一番いいとおもいます。 ☆先輩なら中古の医学書お困りのあなたに良いものを きちんと伝えられますし、 ☆ネットオークションは少し時期が遅いのですが、 卒業生等から色々でていますよ。 ☆古本屋さんに要点をいいどのくらいか調べる。 買う前に聞くだけでも良いとおもいます。 古本 医学書 で検索しても色々でてきます。 中古ですと少ないかも? 暑い時期ですが、がんばって未来の医療のために! ☆地域の役所に、問い合わせると、欲しいもの・いらないものコーナー等でお知らせしてくれる、地域もあります。

noname#8172
質問者

お礼

lotte-marinesさん、丁寧にたくさんありがとうございます! ロッテファンなのですね(笑) そうですよね、医学は数年で随分変わるので、 いま買っても医者になってから使えるか・・・私は学生なのでお金もありません(>_<) 知り合いの先輩に聞いてみましたが、、やはりみんな他の学生がもらってしまったようです(涙) 全国の学生はどうやって、あんなに高い教科書代や参考書代を工面してるのか不思議でなりません。 近所の古本屋さんならあるかもしれませんね!今度聞いてみますね! 本当は大学で本のフリマみたいなのをして欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

参考書・・はそんなに役に立たないんじゃないかなぁ?医学の情報ってほんっところころ新しくなるからね。参考書より解剖アトラスの方が重宝します。 医者になると、自分の専門の領域でない本は、使わなくなっちゃいます。だから大学研修が終わって、関連病院にでる先生からもらえばいいんだろうけど、今はスーパーローテートがあるのか。てことはそれが終わってから、ってことになるんだね、他科の本がいらなくなるのって。 いっそオークションサイトを覗くのはどうでしょう? あと、医学情報調べようとしたら、ネットでもかなりのことわかるよ・・・ソネットm3とか登録しておくと便利と思うなぁ。

参考URL:
http://www.m3.com/
noname#8172
質問者

お礼

pipo_osakaさんありがとうございます! 解剖は広辞苑みたいなふっといのを3冊を買いました! そうですか。 やっぱ、参考書って役に立たなくなるのですね(>_<) 問題とかなんて2回くらいしか目を通さない気もするし・・・ 高いお金出してまで新書買うのもったいなくて、 オークションも覗いてみたのですがなかなかいいのないです。とほほ。 問題も徐々に傾向が変わってきてるみたいなので、、 URL、こんなのあったんですね、さっそく登録しました☆ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学辞典

    学習参考書として、書籍版の医学事典(百科事典)を購入しようと考えています。 以前、医学英語の勉強のために ステッドマン入りの電子辞書を購入したのですが、「ステッドマン医学大事典 英和・和英」 というのは百科事典なのでしょうか?? 代表的な医学向けの百科事典は「南山堂医学大辞典」 「医歯薬出版最新医学大辞典」「ステッドマン医学大辞典」のようなのですが、 ネットで検索してもなんだか内容や違いがよくわかりません。 些細なことでも構いませんのでどなたか情報下さいm(__)m

  • 医学部医学科の人に質問です

    医学部医学科はかなり試験も大変で学ぶことも多く受験生以上の勉強を要求されると思います そんな時間がない中で 1、自分が捨てたもの(例、彼女をつくるやバイトするなど) 2、自分が残したもの(例、部活の行事、USMLEに費やす勉強時間など) 3、在学中に自分が少ない時間にこなした業績(例、ACLSの免許、USMLE STEP2など) を教えてください。 私は自分の学生生活このままでいいのかとても悩んでいます。 これからの人生の参考にさせてください

  • 梨状筋症候群についておしえてください。

    坐骨神経痛がひどく、医師より「梨状筋症候群」という病名を言われました。医学辞典には載っていませんでした。詳しく調べたいので、参考文献・資料・ホームページなど、教えてください。また、ご存知のかたがいらっしゃれば、詳しい病態・治療方法・治療後の生活やリハビリ、その他、教えていただきたいです.よろしくお願いいたします。

  • 中古車購入について

    中古車を購入される方は、どのように車を探しているのですか?雑誌を見てですか?ネットで検索してですか?中古車ショップに出向いてですか?オークション?今後の購入の参考にしたいので、中古車を購入された方の経験をお聞かせください。

  • 中古のパーツ販売

    中古で構わないので車のパーツを購入できるネットショップを教えてください。 具体的な希望は純正のエアロパーツです。 たまたま路肩のブロックでこすってしまいました。 (サイドステップ) ハンドルネームどおり BE5に乗っています。 新品のものですとネットショップはいくらでもあるのですが、 結構長いこと乗っているので新品でなくてもと思っておりますし、 色も新品よりはあせたもののほうがと思っています。

  • 医学系の博士課程について

    医学系の博士課程には、 「医学部出身者(医師免許取得者)しか進学できないコース」 がありますか? No.545040(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545040) にも参考になる回答がありますが、ここでは 「医学部の大学院博士課程でも、他学部の修士から進学できます。 (ただし、臨床系でなく、基礎医学に限られると思いますが。)」 というふうに書かれています。 つまり、臨床系の博士課程の全部あるいは一部は、 医学部出身者にのみ開かれたコースとなっていて、 他学部出身者では進学できないようになっているのでしょうか? 東京大学大学院医学系研究科・医学部のホームページ (http://www.m.u-tokyo.ac.jp/) で大学院入試案内の項から募集要項を見ると、 「博士後期課程学生募集要項」では 出身学部を問わず、修士課程修了者を募集しているのに対して、 「医学博士課程学生募集要項」では 医学部卒業者に準ずる者を募集しているようです。 こちらには、他学部卒で修士課程を修了していても 進学できませんよね? いろいろ見てもよくわからなかったので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 医学部生って運動部必須なんですか?

    今年大学の医学部に進学しました。 入学してから医学部体育会なるものの存在を知りましたが、僕は自分でこれからやりたいことが色々とあったので、サークルとは違って時間的拘束の大きい部活は全くやる気になりませんでした。 しかし、同級や先輩方の話を聞くと、部活に入るのはまるで義務であるかのように聞こえます(もちろん義務ではないですが)。 医学生が部活をやる理由は主に (1)医師として必要な体力を培う。 (2)講義・テスト等の情報を先輩から仕入れる。 (3)卒業後に縦のつながりが活きてくる。 と聞きました。 体力作りは自分でできるので(1)はどうでもいいのですが、(2)(3)ってそこまで重要ですか? (2)に関してはきちんと講義に出るor教科書なり参考書なりでちゃんと勉強すればいいと思いますし、たとえ過去問等が手に入ったとしても僕が勉強で手を抜くことはないと思います。 (3)に関してはよくわかりません。 以上を踏まえてこんな僕にでも部活は必須でしょうか?皆様の考えをお聞かせください。

  • 私立大医学部受験について

    この前まで獣医学部をめざしていたものです。しかしこの前、精神的に疲れてしまい心療内科にいってきて、医者の姿を見たときに昔夢だった医学部に再度どうしてもいきたくなり、もう一度原点に戻って本当に自分は何になりたいのかと色々考えました。それでこう言っては失礼な意見になってしまうんですが医者になれない逃げ口として獣医学部を目指していました。でもヤッパリ自分の一生のことですしどうしても医者になりたい気持ちが捨て切れません。親に相談したところ私立の医学部にいかせてもらえることにも同意をもらえました。本当に本当に感謝の気持ちで一杯です。。しかし、私立の獣医学部の受験は数学1A2B、化学、英語のみで受験できたのでこの三科目しか勉強してません。医学部にはさらに数学3C、理科1科目、論文が必要なため勉強しなければいけません。この短期間でこの穴を埋める手はない物でしょうか?あと、理科の場合物理か生物どちらか迷っているにですがどちらがいいのでしょう?自分としては計算に少し抵抗があるので生物がいいかなとおもっています。参考に偏差値は今勉強している科目で65です。偏差値からみても私大の医学部は厳しいでしょうか?もし今年がダメでも来年ちょうせんするつもりです。でも早いうちに対策をたてたいんです。長々と書いてしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • 中古品の入手方法について

    イーブック(https://www.ebookoff.co.jp)で古本や中古ゲームを購入したいと思っています。 しかし、買いたい古本や中古ゲームがなかなか入荷されず、かれこれ1ヶ月経過しています。(お気入りや入荷メールは登録済み) 皆さんは、買いたい古本や中古ゲームがあれば、ずっと待ちますか? 簡単には手に入られないのかな・・。早く入手したいなら新品を買えと言われそうです。 他に中古品を扱うネットショップがあれば、教えて下さい。また、皆さんは中古品(本やゲーム)を入手しやすくする方法があれば、教えて下さい。

  • 女医や女子医学生がモテナイ理由はなんだと思われますか?

    女医や女子医学生がモテナイ理由はなんだと思われますか? また、よい配偶者を得るためにはなにが有効だと思われますか? 今後の参考に致したく、忌憚の無いご意見を賜りたいと思います。 参考に。 容姿は問題ないと思っていますし、そういう仮定でお願いします。 また、性格が気難しい、えらぶっているそういうこともございません。バイトで医学部の学生で何も言われませんでしたが、保健学科と思われたようで医学生に見えないといわれました。 そこそこおしゃれも好きです。運動部にいますが、中、高校時もレギュラーでした。 自分に特に問題があるように思えないのですが、モテナイのは事実ですし、このまま恋人もできないかもしれないと危惧しています。 尚、国立ですからお金持ちの子ではないです。 父親は医者、母親は専業主婦です。親は過保護・過干渉ではないので、自分の好きな進路をとらせてもらえるはずです。 焦っているわけではないですが、(内心は少々焦っている)実家に帰るたびに、彼氏がまだできないというとがっかりされてしまいます。高校時代の友人に会うと、非常に肩身が狭いです。 以上、よろしくお願いします。

【MFC-L8610CDW】液晶が真っ暗
このQ&Aのポイント
  • 電源ランプは点いているが、液晶画面が真っ暗で応答がない。コンセントを抜いて一晩おいたが状況変わらず。
  • お使いの環境はWindows・MacOSで、無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る