• 締切済み

告知

親友の子供がガンかもしれません。 相談を受けて私もつらくてたまりません。 医師が 未成年の子供の前で ガンの疑いありとカルテに書いたため 子供が自分は ガンなのかと 親友に聞くのだそうです。 告知と言うのは 親や親族の了解を得てするものだと思っていましたし 親族の意見のもとに 姑のときは 告知しませんでした。 私は もし自分がその立場なら 治療の過程で 医師から 徐々に病気の説明をして欲しいと思うのですが 今は 未成年でも告知は あたりまえなのでしょうか? 自分を責める親友を 見ているのもつらいです。 医師に配慮が欠けていると思うのですが 今は 誰にでも告知するものでしょうか?

みんなの回答

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.6

「告知と言うのは親や親族の了解を得てするもの」 ならば親が問えば医者は答えるということです。 その親友はなぜ親として医者に問わないのでしょうか。 なんにしてもこの際いちばん重要なのは 本当にガンなのか疑いの段階なのか、確定なら 治る可能性はあるのか、ということですよ。 子供に告げるかはそのあとでなければ 考えようがありません。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 言葉足らずですみません。 最初に病院に付き添ったのが 友人がどうしても仕事で行けなくて 実母(子供の祖母)でした。 その時 子供が見たようで 勿論 友人は医師にいろいろ質問し 説明を受けています。 いずれにしても 「告知と言うのは親や親族の了解を得てするもの」 ですよね・・・ ありがとうございました。

noname#70306
noname#70306
回答No.5

#4です。 もう一度質問文を読んで気が付きました。 >親友の子供がガンかもしれません。 >ガンの疑いありとカルテに書いたため 確定ではないのですよね。 カルテに記載する病名は処方した薬や施行した検査を「保険請求する為の病名」なんです。 私自身もそうですが、皆さんが自分のカルテを見るときっとびっくりされると思いますよ。「えー!私こんな病気なの?先生言わなかったけど・・」と言った感じですよ。 そのお子さんも可能性はあくまで低いけれど「念のための検査」を「保険請求する為の病名」が「○○がんの疑い」だったのかも知れません。 なのでその医師も(無神経ですが)気に留めずカルテ記述をしたのかもしれないという推測も出来ます。 私も定期的に受診していますがそのたび「○○がんの疑い」の病名が付いています。 親友のお子さんもこんなケースであることを願いますが、そうでなければとんだ気休めの回答ですね・・・。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 大人でもカルテに 「ガン」の 文字を見たらショックですよね。 組織検査を受けるそうですが 「念のための検査」で 良性であるよう願っています。 ありがとうございました。

noname#70306
noname#70306
回答No.4

主人が数年前に癌になりました。検査結果が悪かったからと連絡があり、診察室で「疑いがあります。」と本人と私に話がありました。紹介先の大病院での精密検査のあとそこの医師からも本人と私に「確定ですね」と告知されました。あとで主人は「ああやって普通に話すんだな。」と言いましたが、それは治癒する可能性が高いからではないですかね。 医療関係の仕事をしていますが、「癌」「ガン」などと記述する医師はあまりいないと思います。MK LK 略語がほとんどですが・・子供が分かったということは日本語で記述したということですよね。 うーん理解しがたいですね。 大人の場合は早期発見であれば、即告知し、末期であれば医師は看護師を通じて家族に連絡して、病院に来てもらうような対処をしていますよ。 主人の時に思ったのは、その場で本人に告知するのは、早期で完治する可能性が高いからだということです。 親友のお子さんに関しての回答はできていませんが、shosho45さんの疑問には回答できているでしょうか。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 姑の時は 看護師さんから 電話があり 親族だけで医師から説明を受けた後 告知しない事を決め 時間をずらして 姑を含め 医師と話をし 良性腫瘍ということで 手術しました。 もしガンでも 早期で完治する可能性が高いから 目の前で カルテに書かれたと 信じたいです。 ありがとうございました。

  • jimmy35
  • ベストアンサー率26% (468/1774)
回答No.3

自分もNo.1さんに一票ですね。 そもそもそのような管理体制の病院で、人にもガンに対する主観が色々ありますから、そこをうまく探ってその人に合う告知体制を取るなどととてもできるようには思えません。 ガンは病気ですから治療の技術はもちろん必要です。が、告知の問題となると古い言葉ではあるのですが「医は仁術なり」の部分が顔を出します。そう、人の心理を考慮した告知体制を取ることが重要になってくるんです。もちろんそうそう人の主観を知りえる手段などありませんから、ケーススタディを何度も繰り返し、異なったケースはこまめに記録しじっくり体制の熟成を図る必要のある医者にとっても難しい問題だと思います。 そういう意味では医師個人の配慮というよりその病院や、その医師が治療を行う他の病院の管理体制の問題ですし、告知体制に至ってはまだ日本自体がその体制を取る最中であるのが正解のように思います。 ちなみにいくら責めても、自分の身体、つまり親友さんの、子供に対する能動性があってそうなったのではないのですから、責める前に子供にどう生きるのかを教えてあげる必要があるように思いますよ。

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 確かに 病院の方針や 医師のお考えが おありでしょうし 難しいとは思いますが あまりにも酷ではないかと思い こちらで質問させて頂きました。 まだショックの方が大きいようですが 私を信頼してくれて 話してくれたと思っているので 難しい事は わかりませんが 精神的な支えになってあげられたらと思っています。 ありがとうございました。

回答No.2

私の友人の父が癌になった時も「言わないで欲しい」と言ったら「それだと治療に支障が出ますがいいですか?」と言われ、告知したという話を聞いたことがあります。 実際、治ったから言える話なのですけどね。 ちなみに20数年前、私の父が癌になった時は告知しないまま亡くなりました。 今は治る病気なので逆に告知に関してあまり深刻に考えていないお医者様が多いのかもしれませんね。 どちらにしても、未成年相手であれば配慮が欲しいと私も思います。 今は誰よりも辛い思いをされているご友人の方を支えて支えてあげてください。 ・・・ごめんなさい、回答になっていません・・・・

shosho45
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございました。 親友は もっと早く気づいて やれば良かったと 自分を責めていました。 とてもつらいです。 もう少し配慮があっても 良かったですよね・・・ ありがとうございました。

  • so_1980
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.1

質問者様の仰る内容から察すると、本人に話した訳ではなく カルテに書いた所を読まれた(過失)のようなので そもそも告知する気が無かった(油断していた)のでは? 後、昔漫画で読んだ内容なので恐縮ですが 医師は、会話内容から患者に自分の病状を知られないようにするため あえてカルテや会話にドイツ語を使っているとありました。 ご友人のお子さんが自分でカルテの内容を読めたというコトは カルテを日本語で書いてたのでしょうか? その時点で色々と管理体制に問題があるのでは、と考えてしまいます。

shosho45
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても 子供が病名を見てしまったのが 納得できないようでした。 私も 話を聞いたときに 子供に見せるべきではないと感じたので こちらで質問させて頂きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう