• ベストアンサー

余命が少ない告知

ガンなどで余命が少ない場合、医師の判断だけで告知しない、とか判断することがあるのでしょうか? それとも必ず、家族などに相談の上、決めるのでしょうか?(医師だけで決めることは絶対にない) もし、家族への相談が出来ない場合(近親者がいない)は、必ず本人に告知がされるのでしょうか? なお、ここでいう「本人」とは40-50代でその時点では心身健康な人(実際は健康ではないが)。 子供や老人、もしくは精神的疾患のある人ではない、としてです。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.1

最近は、それで訴える人が出てきたので、検査の結果、癌などの生命予後にかかわる重篤な疾患が発見された場合、告知しますかしませんか、という項目が予診票にあったりしますね。 家族の希望や本人の希望などがなにもなければ、もちろん本人の状況を見てタイミングは図るかもしれませんが、最終的にはちゃんと告知する、というのが一般的だと思います。

hba1c63
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 告知についての項目は無く、偶発事故やアレルギーについての注意だけでした。 やはり告知するのが基本ですね、医師だけでしない、ということは無くて安心しました。 お手数をお掛けしました。

その他の回答 (1)

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

「ガンなどで」と、書かれていますが、病気によって違いがあります 例えば、ガンはドラマのように余命の告知はありません ちょっと説明しますと、 「このまま何も治療しない場合」の余命確率は告げられますが、よほどの末期でない限り、余命の告知がないという意味です ですので「このまま何も治療しない場合での余命確率は○カ月なので、治療しましょう」が普通です よって、ガンの場合は「余命の告知」という表現は、正確ではありません なので書かれている「など」が、どの病気なのかによって、表現方法に違いがあると思います よって、質問内容では、まったくの治療方法がない場合と限定されると思います >もし、家族への相談が出来ない場合(近親者がいない)は、必ず本人に告知がされるのでしょうか? 「告知」は、されるでしょう 蛇足ですが、よく掲示板等のサイトで「余命○カ月と言われました」と書き込みをする輩がいますが、以上の理由から、大概それはウソです

hba1c63
質問者

お礼

なるほど、告知というより 治療の説明の中で、余命(治療しない場合)が出てくるのですね。 これであれば必ず告知(説明・打診)はされますね。 ありがとうございました、安心しました。

関連するQ&A

  • 末期癌で余命1~3ヶ月 告知しますか?

    母が末期のすい臓癌で他臓器への転移もあって余命1~3ヶ月と医師から言われました。 どんな治療を行っても助かる見込みはないそうです。 母に告知するかどうか、家族内の意見は真っ二つです。 私は、せめて余命半年とかなら、ショックから立ち直り本人も受け入れる時間があるかもしれないし、今のうちにしたい事も見つけられるかもしれないけれど、1~3ヶ月ではショックから立ち直る前に寿命がつきてしまう、それどころかショックで余命さえ縮めてしまうかもしれないから告知には絶対反対なのです。 しかし、兄は何も知らずに死ぬまで騙される母がかわいそうだといい、お医者さんは、告知していただいたほうが治療がしやすいといいます。 私は間違っているのでしょうか?

  • がん告知について

    先日、親(60代)が末期がんのがん告知を受けました。 ご経験者のがん告知の状況について教えていただきたく、また医師や病院に対する疑問もあり、みなさんのご意見を伺いたいと思い、投稿した次第です。 有名ながん専門病院に紹介状を持参して訪れました。別の病院で初診を受けてから、数日後のことです。 本人も、悪い状況だと予想をつけながら、それでも治療の余地があるかも・・・というわずかな期待をもって診察に臨みました。しかし医師からは何の前置きもなく、「治療の対象ではありません。残された時間をいかに過ごすか考えてください」と伝えられました。 待合室で家族が待っていたにも関わらず、家族を呼ぶことなく(途中で本人が家族を呼びにきましたが)突然始まった告知です。 途中から同席しましたが、医師の言葉の中でも特に気になったのは、その医師が「(がんになったのは)自業自得」と言ったことです。「もうこの病院ですることはない。時間が短くて申し訳ないが、そういうことなので。」と、半ば追い出されるように診察室を出ました。薬の処方もその後の生活へのアドバイスもありません。 帰りの本人と家族の落ち込み様は、筆舌に尽くしがたいものがありました。確かに、健康的な生活を送ってきたかといえばそうではありませんが、それはそれなりの事情があってのこと。がんになったのは「自業自得」なのでしょうか? 無責任な期待をもたせることはないとは思いますが、人の命のありようをどう考えるのか、思えば思うほど、疑問なのです。医師の言う「残された時間」をどう過ごすかに、告知のあり方は大きく関わってくると思うのです。 二度と、同じような状況の患者および家族をつくってはならないと考えています。 告知をした医師そのものもそうですが、病院のあり方も含めて提言をすべく、病院に手紙を出そうかどうか迷っています。 家族という立場上、感情的になっているのかもしれません。 冷静に見てどうなのか、ご意見を伺いたいと思いました。

  • がんで余命1ヶ月

    と宣告された人の身内のものです。本人はまだ余命は知らされておらず、何分本人が気が小さいので、告知したらいいものなのか。でも考えてみるとそれは私だったら、告知してもらいたいと勝手に自分の本位を思っているだけで、本人の胸中はわかりません。 これから痛み止めも強くなり、1ヶ月よりもっと早くなる場合もあると、医師から言われました。 私だったら、気持ちの整理もまだ、意識がはっきりしている時に告知されたいと思います。 しかし、それはやはり自分本位な考え方でしょうね。 それとなく、本人に本当のことを聞きたいか聞く事ってできますでしょうか?いいのでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 癌告知・余命3ヶ月

    こんにちは、先日友達が腹痛を訴え倒れ、救急車で病院に運ばれました。検査したところ、大腸癌と診断され、体中、リンパまで転移しているとの事・・・。 余命3ヶ月と告知を受けました。 どうしても良い治療を受けさせたいと思い、以前、テレビで最先端医療ドキュメント番組の事を思い出しました。その番組で癌治療専門医で、「ゴットハンド」と呼ばれる医師がいたんですが、その医師を探したいんですが・・・。どなたかご存知の方がいましたら、情報を下さい!!番組名・医師名・病院名等他に小さな情報でも結構です、情報をお持ちであれば下さい!!宜しくお願いします!!

  • 癌 余命

    癌を宣告された患者や家族は、なぜ、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? リンパ節に転移があったとしても、多くの癌ではそれほどすぐには死にません。 リンパ節転移が見られる癌は多いですし、治療の進歩でリンパ節転移があっても、5年~10年以上生存する人も多いです。 よほどの末期癌でない限り、医師も余命は予測できませんし、1年生存確率10%でも100人に10人は生き残りますよね。 なぜ、癌を宣告された患者や家族は、すぐに余命を聞きたがるのでしょうか? 癌=余命宣告、しばらくしたら死ぬというようなイメージでしょうか?

  • がん告知について

    看護学生です。 将来はがん看護や、終末期医療に携わりたいと思っています。 かなり重いテーマですが、皆さんのご意見をお聞かせください。がんの告知についてです。 質問は、シンプルにがんの告知は本人にするべきかどうか?です。 今まで私はもしも自分ががんだったら、絶対に告知をしてほしいと思っていました。余命が限られているならむしろ、です。やはり治療方針は自分のことですから自分で決めたいし、残された時間でしたらやりたいことをやれるうちにやりたいから、です。 しかし、最近慢性期の授業でがん告知についての様々な見解を学び、必ずしも告知をすることが正しいわけではない理由を知りました。 一昔前と比べると、告知を行う割合は増えたようですが、本人から告知をしないでほしいという希望があるというのも事実です。 私個人の意見としては、自分の体の状態を知らずに、治るかもわからないまま訳のわからない治療をすることは耐え難いと思いますし、自分の体の状態を本人は知らずに周りの人たちは知っていて隠している、というのは個人情報という面でもどうなのかな、と思います。本人の言わないでほしいという希望がある場合は別ですが…。 長文、そして乱文失礼いたしました。 これからの学びや、将来働く上で役立てたいと思っていますので、小さなことでも、どうかご回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 告知について

    癌の告知を行っている割合は46%だと聞きました。 私にとっては少なすぎる!…と思いました。10年前は 告知はしない傾向にあったのですが、現在ではインフォームドコンセントによって告知が普通だと思っていました。 癌の進行状態、転移の部位、これからの治療の可能性などははっきりと患者に告知するべきだと思うのですが、、 例えば癌とは告知したが、転移している…とは医師の独断 の判断で言わない…ということが今でも普通なのでしょうか…

  • 告知拒否の患者に対して

    告知を拒否している患者本人(がん末期)に医師から重い消化器の病気という嘘の説明を受けながら、がんの痛み止めを受けていますが最初に医師が痛み止めと説明しました。こういう場合医師の口から「痛みを止めながら消化器の病気を治していく薬」という嘘の説明を言うことは問題があるものでしょうか。そういう説明をして欲しいと家族からお願いして聞き入れてもらえるものでしょうか。

  • 乳癌の告知と状況

    先日実母(69歳)が、かかりつけの病院で健康診断(4年振り)受けました。 かかりつけの病院でしたが、いつもの老医師でなく、その息子医師に診てもらったそうです。 以前からある胸の横に「しこり」について、その息子医師が見た途端、「これは癌だ。総合病院に紹介するからそちらで診てもらってくれ」と言われたそうです。 そのしこりは、30年以上前からあり、老医師や他の内科医に脂肪の塊で問題ないと言われ続けてきたものでした。 母は、言われた途端(突然言われたら誰でもそうだと思うのですが)心配で、安定剤がなければ、寝れないようになってしまいました。 総合病院に予約後診察前に、私が母の代わりに安定剤をもらいに前述病院に行った際、息子医師に「あれは十中八九癌だと思うよ(^^;」と窓口で言われました。 質問を検索しますと癌の告知については、病院や医師本人の方針によるものだそうですが、質問させていただきます。 #1 このようないきなり本人に告知はあるものでしょうか? 素人としては、まだまだ癌は大病という意識です。 こんな簡単に本人に告知されるものなのでしょうか? #2 軽いから、進行していないから本人に告知したものと楽観的に考えるべきでしょうか? #3 その後総合病院での外科医の診察結果、やはり乳癌と言われました。 骨と内臓の転移を調べ、転移なければ、次の週に手術しましょうとなりました。 この予定からこの乳癌はレベルどの位と判断されるものでしょうか? 質問自体支離滅裂かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 余命の根拠

    末期ガンなどで余命数ヶ月と宣告される場合がありますが、 その根拠は何ですか? 過去の統計だけでしょうか? 私自身早期のガンを克服したので末期ガンの気持ちはわかりません。 余命が明日、明後日、…1週間ぐらいならわかるのですが、いろいろ調べていて半年、1年で余命宣告するのは軽率ではないかと少々腹も立ってきました。 「末期です」と告知するのとは別に余命期間の根拠を教えていただけますか?

専門家に質問してみよう