• 締切済み

翻訳の仕事に資格は必要ですか?

misoshiruaの回答

回答No.1

こんにちは。 以前翻訳会社で働いていました。 翻訳会社に登録されるご予定でしょうか?その場合は、プロの翻訳者としての経歴をまず見られます。そしてどのような専門分野を持っているかも、もらえる仕事の量に関わってきます。 中日翻訳は需要がかなりでてきていますが、その中でも技術系の翻訳が多いと思います。特に外国語から日本語への翻訳は、翻訳者の日本語力が如実にあらわれます。技術系の文章であれば、機械的な文章でよいとはいえ、専門用語の知識が問われます。 上記をまとめますと、資格を持っているということは、専門分野を持っているということの証明につながります。絶対必要というわけではありませんが、企業で専門職をしていた、ある特定の分野の研究者である、翻訳者として長年の経歴がある、という場合以外であれば、何か資格をお持ちになっている方が良いかもしれません。 ご参考までに。

himinana
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 会社として、翻訳の仕事を始める場合、許認可(資格)が必要でしょうか?

関連するQ&A

  • 翻訳の仕事

    中国語の翻訳の仕事(副業やアルバイトも含む)をしている人は「中検」や「漢語水平考試」において何級ぐらいを要求されているのですか? 翻訳する際に日本語力が重要なのは言うまでもない事ですが、中国語がある一定レベル以上に達していないと翻訳はできないと考えられます。できれば、その目安となる基準を教えて下さい。

  • 翻訳者になりたいです

    僕は翻訳者になりたいと思っているイギリス人です(21歳)。どう進めば良いのか全くわかりません。資格としては、日本語能力試験2級しか持っていません。今年の7月に一級を受けるつもりです。日本語能力試験(JLPT)はどれぐらい役立ちますか?他に取得すべき資格は何ですか? たまに練習のために英語と日本語の翻訳をしていますが、正式に翻訳の仕事をした事がありません。 翻訳者になるにはどんな資格が必要ですか? 日本語能力試験(JLPT)の資格を持つだけで十分ですか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。沢山質問をしてすみません。 よろしく御願いいたします。

  • 中国語の翻訳者になりたい?

    私は、華僑で日本語と中国語がネイティブで話せますし読めます。 そこで、翻訳者になりたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?資格とか必要なのでしょうか?

  • 在宅翻訳及び通訳仕事の探し

    私は日本に8年間住みました、今中国で日本企業を相手する仕事をしています。仕事の関係で翻訳を沢山しました。今後、翻訳のプロになりたい、今仕事しながら腕を磨きたいですので、翻訳の仕事を紹介してくれますか。最初実力を見せるためにただでやります、今後でも完成してからお金を頂きます、前払いはいりません。 日本語から中国への翻訳は問題ないと思いますが、中国語から日本語へは通じること保証できますが、母語レベルまではまだないです、ご了承ください。いままで法律文書、管理規定類、作家の作文などしたことがあります。 先ずお礼を申し上げます。

  • 中国語の翻訳の仕事をするには?

    中国で働いている友人が日本に帰ってくるのですが、日本で「日本語←→中国語」の翻訳の仕事をやりたいそうです。翻訳のお仕事をされている方は、どのように仕事を見つけるのでしょうか? なんとなくですが・・・フリーの翻訳家の方がいろいろな機関に登録しておいて、仕事を斡旋してもらうような気がしますが・・・どうなんでしょう?そういった機関はあるのでしょうか? ちなみに友人は未婚女性で、愛知県東三河に帰ってきます。何か良い情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただけますようお願い致します。

  • フリーランスの翻訳家になるには

    現在中国で仕事しています。正直なところ、将来は日本でずっと生活をしたいので、中国語を生かしつつ日本で働けるフリーランスの翻訳家を目指して現在翻訳学校のネット講座を受講中です。 フリーランスの通訳になるには、まず翻訳会社のトライアルに合格する必要があると思うのですが、ネットで色々な翻訳会社のトライアル受験資格をみると、「フリーランス翻訳経験4年以上」等書いてあるところがほとんどです。フリーランスの翻訳家になるために受けるトライアルだと思っていたのに、その受験資格にフリーランス翻訳経験が求められるとしたら、みなさん最初は一体どうやってフリーランスの仕事をもらったのでしょうか? あくまで、企業内翻訳ではなくて、フリーランス翻訳家を目指しています。フリーランスの翻訳家になるための初めの第一歩のところがわからないので、経験者の方教えてください。

  • 翻訳資格について。

    翻訳に興味があり、調べたのですが日本に置いては、ほんとに実力勝負の世界であり、翻訳に関する資格の有無はほとんど関係がないように見受けられます。そして、実務翻訳をするのであれば、専門分野がある人が有利になるようです。私は、専門分野を持っていません。そこで、翻訳の資格が有利に働くような状況で働きたいと考えております。 オーストラリアには、翻訳の国家資格(NAATI)があると思いますが、それを取得すると、仕事・就職の面で、持っていない人に比べ有利な状況に立てるのでしょうか?オーストラリア、日本において、どれぐらい有利なのでしょうか(日本では知名度は低そうですが・・・)? また、アメリカ、カナダ、その他英語圏の国で、NAATI のような資格がある国はあるのでしょうか? 就職に関しては、日本だけでなく、海外も視野に入れています。どうぞ、お力を貸してください。よろしくお願いします。

  • 中国語翻訳について

    日本語の資料を中国語に翻訳する必要があるのですが、資料の最後に 「資料1~5は日本語のみ配付」 と追記する必要があります。 つまり、基本的に中国語の資料はあるが、 この資料1~5については日本語のみですよ、という意味です。 この文言を中国語ではどう訳せばよいでしょうか? さすがにYahoo!やGoogle翻訳だけで判断するのは難しいので。 どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 仕事の関係で翻訳が必要となったどこに依頼したらいい

    今度、仕事の関係で日本語から英語への翻訳が必要となったためどこかに翻訳業務の依頼をしなければならない事になりました。しかし、翻訳を依頼するのがはじめての事なのでどんな所に依頼をすればいいのか全く検討がつきません。 翻訳者によってクオリティや価格が随分と違うと聞くのですがどんな所へ何を基準として依頼していいのかわかりません。 今まで翻訳を依頼した経験のある方にお聞きしたいのですが翻訳を依頼をするにあたって何か気をつける事はありますか? 見積りを取ろうと思うのですがどのように依頼をすればいいのでしょうか?また一括で見積りなどを取れるサイトなどは無いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 翻訳ソフトは、使えるのでしょうか?

    ■使える日本語⇒英語 日本語⇒中国語の翻訳ソフトってありますか。 私が書いた日本語のレポート(200ページ程度)を、アメリカの大学の先生と中国の先生に、提出しなければならなくなりました。 しかし、それぞれ(別々の先生です)英語と中国語しか読めないので、すべて英語と中国語になおさなければなりません。 日本語を英語に、また、日本語を中国語に翻訳するよいソフトってあるのでしょうか?うわさでは、あまり、使えないというソフトも多いと聞きます(そりゃ、ソフトですべてできれば翻訳家とう職はなくなってしまいますものね) これは、「使える!」という、日本語⇒英語ソフト、日本語⇒中国語ソフトがあれば教えてください。(英語⇒日本語機能、中国語⇒日本語機能はなくていいです) できるだけ、ニュアンスも正しく伝えたいのです。もちろん、それなら翻訳の会社などに依頼すればいいのでしょうが、かなり高額になると思うので、ソフトで何とかなればと考えました。 とにかく、困っています!よろしくお願いします!