• 締切済み

wouldと英訳

kenjaminの回答

  • kenjamin
  • ベストアンサー率41% (52/126)
回答No.2

それは大変低レベルの放射能なので、人体への危険が及ぼすには一年間に91トン以上の魚を食べなくてはならないが、放射能は発電所からの海洋廃棄物から生じるものである。 the radiation came from waste emptied into the sea by the power station.の主語はradiactionで動詞はcame。 wouldは危険が及ぼすには、食べなければならないでしょうという仮定法としてのwould。

-tell-me-
質問者

お礼

ありがとうございます。 wouldは仮定法なんですね。この場合はなぜ単なる過去をあらわすwouldではなく仮定法のwouldになるんですかね(;_;) ちなみに下の文はなぜ、emptiedが動詞になって、came from wasteは the radiationの修飾部としてもとらえられるのに、cameが動詞というのは、前後の文脈から判断したんでしょうか? まだまだ分からないことばかりです。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • would 必ず~する、wouldn't どうしても~しようとしないの

    would 必ず~する、wouldn't どうしても~しようとしないの使い方 would 必ず~する、wouldn't どうしても~しようとしない というのを参考書で見たのですが 実際の使い方(下の文)であっているかどうかわからなかったので質問させていただきました。 He promised he would quit drinking(彼はお酒を飲むのを必ずやめると約束した) He wouldn't pay for remodeling the sofa. So finally his roommate did it. (彼はどうしてもソファーの修理代を払おうとしなかったので結局彼のルームメイトが払った) She swore she would start dieting from tommorrow. (彼女は絶対に明日からダイエットを始めると断言した) もし他にも例文などあればお手数ですがよろしくお願いします。

  • Wouldの用法は全部で何個あるのでしょうか?

    こんにちは。 いくら勉強してもWouldの使い方がいまいちわかりません、、、、。 Would you like~?I would like~.の形は丁寧な言い方というのはわかるのですが、その他の I would say no. He wouldn't be with me when I need. I wouldn't rush into this if I were you. If you want to see hem,he would be delighted. It would rain when I have a date. などの文で、どうしてwillじゃなくてwowuldを使うのか? どうしてここにwouldが来るのか? わかりません>< そして、wouldには全部で何個の意味があるのでしょうか?? 例文つきで教えて頂けたら嬉しいです:) そして、Couldの用法についてもついでに教えて頂けたら助かります! 読んでくれてありがとうございました!

  • would ratherについて

    教えて下さい。 下記の例文は「江川泰一郎著、英文法解説」からの抜粋です。 仮定法過去の説明の一部から:(むしろ明日来てもらいたい) 1. I would rather you CAME tomorrow (than today). 助動詞の慣用表現の一部から:(隣に座って欲しい) 2. I would rather she SAT next to me. 原形不定詞を含む慣用表現の一部から:(どちらかと言えば飛行機で行きたい) 3. I would rather GO by plane. 上記の3表現は願望(希望)を表現するものと思いますが、何故1.2.は come, sitの過去形を使うのでしょうか?何となく、解るような、心持ちですが、 説明せよと言われると説明できません。 宜しくお願い致します。

  • 英訳お願いします

    "We would like to start a shop - it would include expensive French fisherman's rain gear." It's only a matter of time before the UK is submerged in their epic sound waves. "We came from the ocean and we'll return there one day," Fire For Effect states. "BLUE is a way of envisioning the future together, collectively. The sea levels are rising, sea monsters have been waking up, and we are on the verge of awakening something very old from the depths of the sea, and it's probably going to be really pissed off." 長文ですが、どなたかよろしくお願いします

  • この文のwouldがよく分かりません。

    次に挙げるのは睡眠はなぜ必要なのかという話題に関しての文です。睡眠はエネルギー節約のためだという説があるが、キリンは5時間も寝る。という内容に続いて But the energy savings from sleep in large animals are so small it is hard to see why they would sleep at all by this theory. という文があります。訳としては「しかし睡眠によるエネルギーの節約は大きな動物では非常に小さく、先述の理論では彼らがなぜ眠るのかを全く説明できない」で良いかと思うのですが、wouldが上手く訳出できません。 眠ろうとする、くらいでも良いのかと思うのですが、willとはどう違うか、もっといえばwillすらない場合とどう違うか、などを解説いただきたいです。またこれを説明する文法的用語があれば教えてください。

  • 放射能が本当はどれだけ飛んできたのか?

    放射能が本当はどれだけ飛んできたのか?どれだけ海に来ているのか?テレビに出ている役人や学者は原子力発電所が爆発しても、どうしてへらへら笑っているのか?自宅待機といっても3日も窓を閉め切っていると別の理由で換気せずにいられなくなります。裁判所と警察と日本政府も全然助けてくれません。犯罪に会って海外に逃げることも出来ません。30KM内にいないので東京電力は前払い金も払いません。公表された放射能のデータはみんな原子力発電所と信用できない人々が発表しています。仕事は汚染された東京にしかありません。国内はどこに行っても原子力発電所が近くにあります。警察や役人は犯罪ばかりやっています。どの様にすれば良いでしょうか?

  • 宮古のサンマの放射線量は?

    ニュースで、三陸の宮古のサンマが水揚げされて、 東京の目黒に送られたとありましたが、 そもそも、今年のサンマの放射線量はどのくらいなのでしょうか? 食べても大丈夫なレベルなのでしょうか? 東京電力の原子力発電所からは、 かなりの高濃度汚染水が、海に流れ出たはずです。 現在も、汚染除去をしているとはいえ、 汚染水を100%、外部に漏らしていないとは言えないように思えます。 米は、多くの地方自治体で検査をするといましたが、 陸地よりも海に、より多くの放射能が流れ出たはずなので、 海産物の検査も、重点的にやるべきだと思います。 でないと、牛肉のときのように、みんな食べてから 実は、放射能が結構はいってました‥ みたいなことになるとおもいます。

  • 原発おかしいことだらけ

    1、原発が沿岸部に作られていたり、 2、緊急電源が福島原発(自家)からだったり、 3、長靴で建てやに進入したり、 4、放射能が外に簡単にもれたり、 5、緊急事態でも海外に要請しなかったり、 6、最初から生コン用の放水ポンプでやってなかったり、 7、適当に上空から水をぶっかけていたり、 8、作業員の食事や寝所が危険だったり、 9、30km圏内、放射能被害があるのに屋内退避だったり、 10、津波が想定を超えたから事故が起きたとか、 11、休止中の火力発電の再開にメンテ不足で時間がかかったり、 12、排水用の復水器2000t<原子炉6000tって溢れるに決まってる 国民でもわかることが、おかしい方向に進んでいると思いませんか? 東電幹部は放射能が危ないのはわかっているので、 2重、3重の想定してなかったのでしょうか? 自家発電故障、冷却ポンプがこわれたら、メルトダウンって・・・・、稚・・・・!? 言葉を失くしていませんか?

  • 仮定法過去の使い方

    たとえ海に投げ出されても溺れることは決してないと自慢する人たちがいる。 という文の英作文をしようとしたとき Some people boast that even if they were thrown into the sea ,they would never drown . となるようですが、なぜここで仮定法過去になるのかいまいち分かりません。 普通に even if they are thrown into the sea, they never drown. ではいけないんでしょうか?

  • 仮定法の英訳教えてください

    仮定法の英訳教えてください 1彼が医者の忠告に従っていれば、今頃病気で苦しんだりしていないだろうに  → If he had follwed his advice, he wouldn't (   ) from illness now. 2学生時代にもっと英語を勉強していれば,海外旅行に不安を感じたりしないだろうに  →If I had studied English (     ), I wouldn't (  )wormed about (   )travel abroad. 3もっと多くの本を読んでいれば、知識がもっと豊富にあるだろうに  →If I had read more books , I would have(                ). 4家が全焼していいなければ、あの家族は今も幸せに暮らしているだろうか  →If (  ) the house hadn't burn down, would that family(  )still (   )happily? 5素早く行動していなければ、今頃はあの会社は倒産しているだろう  →If they hadn't (   ) quickly , that company would be bankrupt now. 6彼がもっと忍耐強ければ[patient]、きっと成功していただろうに  →If he had (            ), he might have succeeded. 7風が強くなかったら、ピクニックはどんなに楽しかっただろうか  →If it hadn't been (           ), how (        ) the picnic would have been! 8フランス語が話せたら、君の通訳をつとめたのだが →If I (            ) spoken French, I would have acted as an interpreter (  ) you. 9君が遠くに住んでいなければ、もっと遊びに行くのだが →If you didn't live(  )far , I would come and see you more(   ). よろしくお願いします