• 締切済み

主婦が再就職するためには・・

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.1

人事担当ではないですが。。。 外資系での事務の経験があるとのことですが、英語は得意ですか? もし自信があればTOEICを受けておくといいですよ。 最近、事務職はPC使えて当たり前ですから、+αで語学ができるのは有利だと思います。 がんばってください。

mama_a
質問者

お礼

最近は転職時に必ずTOEIC何点ですか?って聞かれるらしいですね。 私は受けたことないんですが、考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の総務に就職したいのですが(31歳専業主婦)

    こんにちは。 私は2年前まで5年間、会社の総務部で働いていました。 結婚で遠方への引越しのため退職し、現在4ヶ月の子供がいます。 子供が1歳位になったら仕事を見つけようと思っています。 以前の総務の仕事は大変でしたが、自分でとても合っていたため、また同じ仕事に就きたいのです。 しかし、前会社の総務部長から幼い子供がいるとなるとかなり総務部への再就職は難しいと言われ、どうしたら採用してもらえるかいつも考えてしまいます。 「例え子供がいても、この人材を総務にほしい」と企業に思ってもらえるにはどうしたらいいでしょうか。 何か武器になるような資格やアドバイスがありあしたら、ぜひお願いします。 事務系の資格は簿記3級しかないので、今のうちにMOSを取ろうと思っています。 以前の会社でやっていた主な仕事は、 給与計算、社会保険・雇用保険事務処理、受付窓口、就業規則改訂、福利厚生などです。

  • 主婦の就職について

    34歳主婦です。2歳の子供がいます。 夫とは社内恋愛のいわゆるできちゃった婚です。 産休を取って仕事を続けたいと希望しましたが、同時に夫の転勤が決まり、事実上産休が取れなくなって会社を退職しました。 子供が幼稚園に入ったら、私も社会復帰がしたいと考えています。 元いた会社(=現在も夫が勤める会社)には幸い再雇用制度があり、現在私達は本社の近くに住んでいますので、できればそれを利用して戻りたいと考えています。 そこで、夫に相談したところ猛反対にあいました。 夫の主張はこうです。 「嫁さんを会社に戻すなんて管理職になったオレの立場がない」 要はそんなことをすれば上層部の笑い者になるというのです。 なんでそんなこともわからないんだ?そんなに働きたいなら違う所で働け!なんでオレのいる会社なんだ!と言われ、大げんかになりました。 私にはどうしても理解できません。 夫がいるから会社には戻れないなんて。 30代で子持ちの女が就職することは一般的にとても難しいと思います。 だから、パート・派遣という形をとる人が多いのだと思います。 正社員を望む事、再雇用制度を利用したいと思うこと、夫のいる会社に戻ること、これらは夫のいう通り考えが浅はかなのでしょうか?

  • 主婦の再就職

    6ヶ月の子供の子育てをしている主婦です。 住宅購入を考えており子供が幼稚園に入る頃に再就職を考えています。 育児も忙しいのですが再就職に備えて少しずつでも勉強をしていこうと思うのですが、今だったらどんな資格をとっていたら少しは役にたつのでしょうか? 仕事を辞め3年になります。結婚前は8年くらい働いており、仕事始める頃には40歳近くになります。英語資格TOEIC900近く、WORD、エクセルは基本的なことはできます。医療事務の勉強をしようかと思うのですが、一からなのと、年をとってからの再就職なので経験なくて無理なのかなと思い。(若い子を採用されそう)子持ち、年齢的にもさらに不利になるので、それでも少しでも役にたちそうな資格、勉強など教えてください。今社会から離れた生活なので、わからないのでぜひアドバイスお願いします!旦那転勤の可能性あるため雇用形態は問わずです。

  • 主婦の再就職に役立つ資格

    私は、33歳の専業主婦です。 今月、第一子を出産する予定ですが、この子が3歳くらいになったら保育園等に預けて再就職を考えています。 これまでの職歴は、昨年の5月まで派遣社員として営業事務をやっており、特にこれといった特技や資格はありません。 3年後の年齢も考慮して、出産後の専業主婦からの再就職はなかなか難しいう話はよく聞きますので、子育ての合間に少しづつ時間を作って再就職に有利な資格を取得したいと考えています。 おすすめの資格があれば教えてください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いいたします。

  • 主婦の再就職って難しい

    最近、パート事務職の職探しを始めた40代です。以前派遣で働いていていたので、何社にも登録したのですが、ブランクがあるためか、応募する仕事全部不採用ばっかりです。 この不景気ではしょうがないとも思うのですが、やはり資格も技術もない、この年齢ではフルタイム以外の事務職は雇ってくれないのでしょうか? 持病があって体力がないため、立ち仕事や重労働はムリなんですが……。 同じように主婦で職探ししている方とか、仕事を見つけた方とかいらしたら方法や近況を聞かせてください。

  • 主婦の再就職

    小さいお子さんをお持ちの専業主婦の方で、再就職した方に質問です。 「パート」or「フルタイム」のどちらで就活するか悩んでいます。 現在、幼児2人の母です。 以前の仕事は事務系で妊娠出産を機に専業主婦になりました。 春から下の子も幼稚園(保育園)に預けて、仕事に就きたいと考えています。 就職難や幼児付等の条件からいって希望の職種に実際に就けるか分かりませんが… 次も事務系の仕事に就きたいと考えています。 実家は割と近いので、子供の御迎えなど多少の協力はあります。 年齢的に求人の若年者枠ギリギリで、家計的にもフルタイムをしたいのですが、 小さい子供がいるので時間的にも短時間勤務のパートが良いのかな?!などと不安がつのります。 実際に仕事に就いてから、パートorフルタイムで 良かったと思う事、ここが失敗だったこと参考になる お話を聞けたらありがたいです。

  • 就職するなら..

    飲食業卸の会社から内定を貰いました。 誓約書や社員簿等の書類を渡されたのですが 雇用条件や待遇は口頭で説明を受けたのみです。 来週から店舗での研修が始まるとの事で、今日人事担当の方と店舗へ行き顔合わせをする予定だったのですが、人事担当にドタキャンされました。 雇用条件などは普通、初めに提示される物だと思うのですが どうなんでしょうか? 実はもう一社、医療系の一般事務を受けていて 「検診に来て欲しい」と言われました。 一応採用ということだと思うのですが、後者は若干 胡散臭いものの職安からの紹介だったので条件・待遇は はっきりしています。 仕事の内容としては前者の方が興味があるのですが、 やはり安定した後者を選ぶべきでしょうか? 長くなってすみません...。 よろしくおねがいします

  • 人事採用について

    会社で人事採用を担当することになったのですが、いい人材を採ろうとおもうあまりなかなか決まりません。どうしたらよいのでしょう?

  • 主婦の再就職

    30代の子供がいる主婦です。 最近、行く先の不安や、子供が手を離れてきてなにかやりがいのある事(仕事や趣味)をしたいと思うようになってきました。 現在は専業主婦ですが、出産前までは保育士を10年していたので、保育士の復帰も考えています。 しかし、なかなか自分の病気でも休みにくい職業なので(保育士は10年で休んだのは2回で、点滴をうちながらでも出勤でした)いろいろと考えていますが、例えば事務などは経験があまりないのですが(簡単なバイトでは1年半経験有り)できるでしょうか?された方はいますか? それと、近くに大型ショッピングモールがあり、アパレルも興味がありますがこちらは経験がありません。(服や雑貨)こちらは厳しいでしょうか?あとやはり土日出勤、夜まで出勤もあるでしょうか? 子供が再来年に小学校入学で、いろいろ考えています。

  • 子持ちの就職に役立つ資格ってありますか?

    20代後半♀です。 大卒後ずっと同じ会社で正社員として専門職につき、現在産休中なのですが、産休に入る前から会社の業績がよくありません。最悪、復帰前に会社がなくなったり、私のポストがなくなったりするかもしれません。 今までやってきた仕事は一応専門職ですが、資格というより体力と時間の必要な仕事なので、一度離れてしまったら子持ちで採用していただける処はないと覚悟しています。 そこで、万一復帰できなかったときのことを考えて、折角の産休中に何か資格を取りたいと考えています。 皆様の業界で、「未経験、30歳前後♀、子持ちでもこの資格があれば面接ぐらいはしてみるかな~。」といわれる資格はありますでしょうか? 前述の通りおもに産休中の取得を目指していますので、実務経験が必要なものは難しいです。 雇用形態はできればフルタイム正社員、ただ子供がまだ産まれる前で、今後の働き方のビジョンが全く見えていないので、パート、派遣も考慮にはいれています。 今のところ考えているのは、医療事務、宅建、司法書士、社会保険労務士などですが、最近保育士もアリか?!とも考えています。 WMの方を始め、実際に採用担当の方々、よろしくお願いします。