• 締切済み

こんな世の中で安全な食事をとるためには?

中国の食材、 事故米、 偽装食品、 表に出ていない危険な食品も多々あることでしょう。 こんな狂った世の中でなるべく安全な食事をとるための、 現実的な方法を是非教えてください。 畑と動物を持ち自給自足するなどというのは現実的ではないのでご遠慮くださいませ。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.9

出来るだけ、日本食を食べると良いと思います。(これとて気休めにしかなりませんが) ファーストフード店、ファミレス、コンビニ、スパーなどありとあらゆるものが、汚染されています。 今や出来る限り、添加物を含まない物を食べるしかありませんが、これは不可能ですね。 たとえば、加工食品の場合、元になって居る調味料に大量の添加物が入って居ても、調味料と表示するだけでよいことになって居ます。添加物を取り締まる法律は完全に笊法です。おまけに企業の方しか向いていない厚生労働省。 安全性を確認するのに、ラットの実験しかしておらず、民間でハムスターの実験を同じく行ったとき、ハムスターは全て死亡したと言う報告が有ります。 これらをつぶすには、厚生労働省の役人を全て排除し、それを牛じっいる財務省の役人を排除する以外にないでしょう。 それと、無農薬、無添加食品を売る店を増やすこと、大量に添加物を使用する、ファーストフード店には行かないこと、コンビニ弁当は食べないことなどですね。気休めかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.8

こんにちは。 おっしゃる通り、自分で野菜を作り、海へ魚を捕りに行くのが最も安全です。親戚やお知り合いに農業・漁業の方がいれば、譲ってもらうのも安全ですね。 私としてはこんなに偽装食材が蔓延してて、食べても平気なのですから、なかなか人間て丈夫なものだなぁと感心しています。勿論騙す輩は死刑相当ですが、日々の食料にたいして疑心暗鬼になりすぎても精神衛生上よろしくない、と思います。 自家製で食料が生産できなければ、やっぱ安心は金銭に比例します。 例えば魚沼産のコシヒカリや関サバ・五島アジなどがディスカウントスーパーなどで二束三文で売られていれば、即疑うべきです。 しかるべきレベルの店で、しかるべき価格で売られている品こそ、安心できるのではないでしょうか。 また、消費者本人が勉強することも不可欠です。最近は天然の色よりも着色料を用いたタラコの方がよく売れるようですし、無農薬の野菜が「すぐ腐る」とクレームをつけるバカな消費者も増えています。そういう消費者こそ味噌を食ってもクソを食っても違いが判らないような人なんですよね~ むしろ昨今ニュースをにぎわせている悪徳業者は、こういう贋を見抜けぬバカな消費者が育ててきたと言えなくも無いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.7

新しいものに手を出さない。何十年も前からあるものを使う。 スーパーでも八百屋でも野菜を買って 米屋で米買ってで 自分で調理して。いくら技術の進歩だからといって加工食品に頼らず (とはいいつつ 利用はする) 大丈夫、なんか問題があってもあなた以上に 何百万人と先に食した人の経過がわかりますから。先に健康被害が出るのが自分じゃなきゃいいでしょ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

安全のための現実的な方法ですか? アトピーということですし、心配になられる気持ちは良く判るのですが、情報を集めてご自分の基準をまず作ってから、それに見合う商品を探す工夫をなされた方が現実的な対応だと感じます。 何を持って安全とするか?その基準は?人それぞれだと思います。 実際、事故米が入った食品を多少食べることで身体的にどれだけ安全が脅かされるものなのか・・・冷静に情報を集め・・・考えてみませんか。 人間が必要な食べ物全てを完全に安全な食物で・・・というのは非現実的です。 安心感を得たいだけなら・・・現代はイメージやポーズで安全安心をうたって付加価値をつけた商品を売るビジネスも盛んですから。それで固めるという方法も・・・でも本質ではないですね・・・ ご自分の安全基準が定まったら、後はその基準を満たす商品を手にいれる工夫・・・先に書かれているような生産者に近いところとか・・・信用できる店とか・・・からできる範囲で購入されれば良いかと・・・ あと、食品が体に一番影響を与えるのはやはり主食系・・・まずはこちらから取り組まれてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.5

お求めの回答ではありませんが、 Q&Aで最も肝心なことは、適切な設問だと思いますよ。 偽装問題や農薬汚染を許すつもりは全くありませんが、かといって、総体として今の世の中の食事が特別に安全でなくなっているとは、少しも思いません。長い人類の歴史の中で、現代は食品の量と質、価格全ての面で、もっとも恵まれた時代だと、私は思います。(ANo.3のお答えを裏側から見るとそうなるような) 感謝しつつ毎日の食べ物を頂きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.4

地産地消というのでしょうか、流通経路が短ければ短いほど添加物や保存料の使用量が少なくなります。 食品を移動、長期保存するために保存料や防腐剤など添加物が必要になってしまいます。 昔はそんなもの無かったので近距離の移動だけで、県外はもとより海外の食品を輸送するというのは極めて困難でした。 最近の消費者嗜好によって果物や野菜も虫が食ったり形の悪いものは敬遠するようになり、農家も費用をかけて農薬を使うことが当たり前のようになってしまいました。 自分の食べる分は農薬などを使わず形の悪いものを食べるのに、商売にならないという理由でわざわざ金をかけて農薬を使用しているのが現実です。 また魚も体内に有害物質が無いかどうかは、実際問題として判別はできませんが仮に奇形の魚でも切り身で売れば分かりませんよね。 なるべくならスーパーなどで大量に仕入れている商品でなく、田舎で近所の農家から直接仕入れているような商店で買うとか、生産者の名前の付いた野菜であるとか、魚の場合はパックでなく地元の魚屋さんで自分でさばいている店を探すくらいでしょうか。 もう、どこまでを信用するかでしょうね。 私も自宅に畑を持っていて、無農薬で野菜を作っていますが種は購入するわけで、その種が農薬を使った作物から作られているのならもうキリが無いです。 ただ、穀物パンにしたり玄米食などにすると人によっては体質改善ができているわけですから、こういう普段から健康をウリにした食品を選ぶことは大切でしょうね。 金はかかりますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

そんなことは、今に始まったことではありません。 数十年前からずっと言われてきています。 このままで行けば、人類の破滅でしょうね。こういった社会にしたのは人間、それを立て直すことができるのも人間なのに。目先の利益ばかり追いもとめて将来の危機感に目をつぶってきた天罰です。 もう少し、将来の危機感を持って欲しいもの。 もう一個人の問題ではないんです。国際レベルで考えていかないといけないんです。 人類の未来はありません。このまま数百年数千年人類が生存している思いますか。その前に地球が滅亡しているかもしれません。人類が地球環境を破壊しているからです。

i07ka
質問者

補足

表ざたになったのは最近ですが大昔から変わらず行われ続けていたのですね。 もう近い将来ナウシカみたいな世界になってしまうのでしょうか? 私がアトピーなのもこういった食材が一因かもしれないと思い始めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

なるべく。。。という意味ではうちはそれに近いですね。 米、季節の野菜は農家の親戚から貰い、 ちょっとしたものは自宅の畑で作り、 果物も自宅の畑で作っています。 あまった野菜などはご近所さんに売ってます。 ジャムは数種類を手作り、 お菓子も極力手作り、 味噌は今年から手作りにしましたが、 調味料の類はなかなか難しいですね。 あとは肉と乳製品はちょっと難しいですが、 地方に行けば、ちゃんとやっている農家などが存在するので、 信頼できるところから買う、そういうネットワークを利用して 購入するというのは都市部でも盛んにやられていると思います。 もう一歩進めばどうやって作っているのか、自分の目で確かめに 行くくらいの努力は欲しいですね。 いいものまともなものは当たり前ですが手間暇をかけるか、 金をかけるしかないようです。 都会のマンション暮らしでもベランダ菜園でちょっとした野菜を 作っている人はいるようですから、まずはそのへんからでしょうか。

i07ka
質問者

補足

農家から買ったり自分で育てるのは大変そうですね。 マーケットで手軽に安く便利に買える代償がこれだったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81629
noname#81629
回答No.1

畑と動物を持ち自給自足している人から購入してください。 もっとも、「お金」と「その人を信用する」ことが必要になります。

i07ka
質問者

補足

お金と手間がかかるのはやむを得ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国産食品の安全性

    最近、中国の食品の危険性についての報道がよくあります。 それを見ていて思ったのですが、国産の食品の安全性はどうなのでしょうか? 輸入品なら国内に入ってきた時に検査ができるでしょうが、国産のものはどこで検査をするんですか? というより検査は行われているんですか?(当然、食品によって違いはあると思いますが)

  • 韓国産の安全性

    先日乾燥わかめを買おうとしたときに、中国産はさっさと止めたけど、韓国産と書いてあるのを見てう~んと考えてしまいました。 中国も日本も韓国も同じ海に面しているけど、日本産はまず第一に高い。なぜ日本産はあんなに高いんだろう?と思うけど、それはおいといて、中国産は色々言われているからつい警戒してしまうけど、韓国産はあまり危険性について聞いた事がない気がします。中国と韓国とでは何か基準が違うんでしょうか。 乾燥わかめだけでなく、韓国産の食品全体についての安全性はどうなのか教えてください。 物についてはさほどの違いがあるとは思わないのですが、安全性が高くて安ければ楽なので。 また韓国産や日本産と言っていても、やはり中国産や北朝鮮産なども多いんでしょうか。

  • 中国からの輸入食品の安全性?

    中国からの輸入食品の安全性につきまして 残留農薬の危険性などは、よく言われますよね。 中国から輸出するときも その食品が日本に輸入されるときも それなりの衛生管理の検査がありますよね。 これらの衛生の検査は あまり機能していないのでしょうかね? それとも、単に騒ぎすぎなんでしょうか? この辺の事情を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国食品安全性について 論文

    北京の大学で卒業論文制作してます。 今論文の目録を考えています。 いろいろ資料などを読んでるのですが、なかなか目録がまとまりません; 4500文字書くらい書けるないようで。 題名は「中国の食品安全についてです」 中国人にアンケートなどもとったほうが良いでしょうか。。 今考えている段階では ー目録 ー序言 ー現在起こっている中国の大きな食品問題(などを書こうかと思ってます。) ー染色饅頭 ー粉ミルク問題など ー原因 ー農家の貧困 ー屠殺場の動物達 ー食品安全法 ー地方自治隊の監視など ー対策 ー食の信頼を回復するには 保留で ー国民は自国の食品に対して不安感はあるのか ー路上で売られている物(饅頭、マーラータン、餃子などの軽食)は食べるか ーこのように頻繁に食品問題があがるにはなにに原因があると考えるか。 これを書いた方がいい、これは論文のテーマに背いているなどヒントをいただけると嬉しいです。 中国の食品をかなりたたく文になるので、少し中国の食品安全で改善されている部分など、良い面も書いた方が良いでしょうか。。。 論文を見るのは中国人なので。(でも、かれらはわれわれの目は気にしないでいいと言われましたが;) よろしくお願いいたします。

  • 北京市食品安全事務局が出した、安全な食品企業リスト

    最近、中国における食品の危険性が大きく報道されています。 オリンピックが1年以内に迫っている北京には、食品安全事務局というものがあり、 そこが調査した結果、安全な食品を提供している企業(例えば、中国版ネスレなど)が、 90社余り、リストとして公開されたと聞いています。 近々北京に住むので、どんな企業があるのか知っておきたいと思うのですが、 探し方が悪いのか、ネット上を探しても情報がありません。どうやって調べたら良いでしょう? また、どんな企業があるのか、御存知でしたら会社名など具体的に御教示下さい。

  • 冷凍食品を食べますか?

    食の安全に興味のある方にアンケートです。 (アンケートなのか質問なのか微妙ですが主観で結構です。 よろしくお願いします。) 最近、中国が発がん性のある農薬を使った野菜を日本に輸出 しようとしてました。 おそらくすでに食した人も多いと思います。 冷凍食品にすれば中国からも持ち込みやすいですね。 冷凍食品が特に危ないと心配です。 また、加○吉やミー▽ホープの事件もあります。 加○吉は決算でも粉飾してました。 粉飾するなんて会社ぐるみとしか思えません。 冷凍食品は信じられないような半額セールを やっています。 偽装か中国産としか思えなくなります。 質問ですが、 1.冷凍食品食べられますか? 2.冷凍食品は比較的安全だと思いますか? 3.安全を失っても安さを優先していますか? 理想としては安全を優先したい気持ちはわかっていますが、 実際のところそうはいかないですよね? 貧乏だけど安全を重視している方いたら雑感を教えてください。 ※個人の主観でしょ、という回答はご遠慮願います。

  • 食の安全に関するオススメの本やHPを教えて下さい

    最近、食の安全に関心を抱くようになり、 残留農薬・動物用医薬品・産地偽装・特定原材料・ 健康食品の安全性・薬剤耐性菌など世間で問題となっていること について、詳しく知りたいと思っています。 特に具体的にどのような方法でこれらの問題について、 安全性の評価がなされているのかが気になっています。 素人(理系の大学生)でも分かるような、良書やHPを教えて下さい。 抽象的な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 発がん性のあるカビ毒米

    昨日のニュースで発がん性のあるカビ毒米が、せんべいや焼酎の材料につかわれていて、更に他のものにも転売された可能性があるとの報道がありました。 そのニュースをみてからせんべいや焼酎を飲むのをやめました。 もしかして外食も危険なのでしょうか?。 最近食の安全が完全に崩壊した感があります。 そもそも、メタミボホスが発見される食材やカビが発生している米がなぜ輸入されるのでしょうか。 健康被害は今のところ無いようですが、ただ因果関係が立証できないだけのような気がします。 当分の間、自給自足 、または知り合いから購入する 、日本産のものを食べるほうが安全なのでしょうか。

  • 食の安全と自給率を高め景気を良くするために

    ふと思いついたんですが聞いてください。昨今 デフレで消費者の低価格志向が続いてます。 身の回りにも中国や東南アジア製の食材があります。 しかし衣服や低価格家電ならともかく口に 入るものはきちんとした安全な国産の方が いいと思います。そこで外食でも惣菜でも ありとあらゆる食材に原産国の表示を 義務付ければいいと思うんです。そうしたら いくら安くても安全性に不安があるなら 消費者は買わないと思うんです。これにより 食料の自給率は上がり国内の農林畜産業や それにまつわる加工流通業も盛んになり 良い事尽くめなような気がします。諸外国から 保護貿易だと批判されても選んでるのは 消費者自身だと開き直れますし。 どうでしょう。素人の思いつきですが 妙案だと思うんですけど。

  • 韓国産の食材。

    韓国産の食材。 中国産の食材は正直に言うと避けています。危険性が高い認識です。 韓国産の食材は安全性はどうなんですかね?