- ベストアンサー
ちょこっと、このアンケートにお立ち寄りくださーい。
◇ 先日、事故が大きく報道された「蒟蒻畑の事故」についてのアンケートです。 以下から、この事故について、ご自身の考えに近いものを選んで下さい。 【1】 A.食べる人、食べ物を家族に与える人は、食品について自己責任でよく注意して食べるべき。 B.食品を製造する側は、あらゆる危険を予見し、安全なものを提供すべき。 【2】 C.もっと直ぐに製造を中止したり、形状を変えるべきだった。 D.需要のある物は、直ぐに無くしてしまわず、対策を考え強化し残すべき。 ※ 他にお考えがありましたら、上記に沿わず何かお聞かせ下さい。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
【1】 製造者は、予測しうる危険について、可能な範囲での対応(警告の表示を含めて)をすべきである。 あらゆる危険を予測するのは不可能である。 警告されている危険を甘んじて受け入れるような判断は、消費者の自己責任である。 消費者が、製造者が通常想定しないであろうと一般に認められる使用をした場合、製造者にその責任を問うべきではない。 自己責任で、事故米を食べさせられてはたまらない。 【2】 安全性を含めて、常に改良・改善の努力は求められるでしょう。 毎年、餅を喉に詰まらせて亡くなる老人がいるというのに、何故、餅の製造を禁止しろという声が上がらないのだろう。 自己責任だと考えられているからでしょう。 消費者が学習するためには、もっと大勢の犠牲者が必要だということなんでしょうか。 綿飴の割り箸が刺さって子供が死亡したことがありましたが、綿飴の販売が禁止されたでしょうか。割り箸の製造が禁止されたでしょうか。 通り魔事件が発生したからといって、刃物の流通が禁止されたでしょうか。死亡事故が発生したからといって、自動車が禁止されるでしょうか。 そういう議論ではない、といっていいのかな? マンナンは、消費者保護行政のデモンストレーションの犠牲にされたと思います。さらに突っ込めば、某辞任党の選挙対策の生贄でしょう。
その他の回答 (14)
- ogappa
- ベストアンサー率24% (24/100)
こんばんは。 【1】A 【2】Dに近いですが、 すでに企業側も「対策」をとって、 形状を変えたりして努力しています。 これ以上は自己責任の範疇だと思います。 「お餅」は毎年、「蒟蒻畑」の比でなはいくらい、 窒息死している人がいます。 「お餅」は自己責任で、 「蒟蒻畑」は企業努力が足りないでは、 あまりにも、企業が気の毒です。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
みなさまありがとうございました。参考になりました。 私の感想は特に述べずに、ポイントも長文を書いて下さった順に配点してしめきりますね。
- dell_OK
- ベストアンサー率13% (771/5734)
1.どちらかと言うとA。 2.どちらかと言うとD。
お礼
ありがとうございました。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
【1】A.食べる人、食べ物を家族に与える人は、食品について自己責任でよく注意して食べるべき。 ・商品のパッケージに子供とお年寄りには食べさせないで下さいと表記されている ・それを、わかって購入しているのだから、その後に起きた事項に付いては、購入者の責任 【2】D.需要のある物は、直ぐに無くしてしまわず、対策を考え強化し残すべき ・その様な事件があったので(他社も含む)、パッケージに表記をしたのだから・・それでも購入者がその様に扱わない ・一旦、製造を中止して(政治家の圧力:パフォーマンス)、表記(注意)をより大きくするとか、形状を変更するとかするのでしょう ・一応、数ヵ月後に製造を再開したいみたいですが、その間パートさんは自宅待機とか解雇になるのでしょうね ・・・・会社にとっては、いい迷惑だと思いますよ(売上の8割方が無くなる) ・こんにゃくゼリーの事故より、餅による事故の方が多いのに、何故かメーカーは責められませんね、表記も無いのに、何故?
お礼
ありがとうございます。
- drop-in345
- ベストアンサー率44% (22/49)
まずは今回の件の個人的な感想から。類似商品がある中で、蒟蒻畑は味も食感もよかったので私としては製造および販売中止は残念でした。 【1】 A(今回の件については、という限定で) 【2】 D寄りだけどちょっと違うかなという意見。 1、ですが、Bは当たり前のことです。今話題の毒入り食品であるとか偽装食品であるとかの問題は、起きることが自体がおかしい事件です。その前提がある上で、Aです。蒟蒻食品による事故というのは今回が初めてではなく、これまでも何回かあったように思います。 蒟蒻畑だけではなくて、今の出回っている食品のパッケージを見ると「こんなことまで書かないとならないのか」というような注意書きが多すぎます。そしてそれは消費者に注意を促す、というよりもいまや露骨なまでに事故が起きた時の企業側の弁解のために記載されているという現状になってしまっています。 「過ぎたるは及ばざるが如し」で、はっきり言って過剰な警告は、かえって消費者の注意を引かない結果となっていると思います。 2、ですが、Dの、需要があるから、といって、それを残す意味があるのか、というのはまた別問題になるかとは思います。(今回の事故が起きたこともそうですが、製品としての価値であるとか、環境に貢献するとか、社会に問題を巻き起こすものではないのか、とかの多角的な面から残す意味は検討されるべき)そこを踏まえたうえで C ということが検討されてくると思うので。
お礼
ありがとうございます。 私は自分から買った事はありませんが、何回か食べた事があります。おもしろい食べ物ですね。飲み込みたいドキドキするような誘惑もありますね。
補足
ネット調べでは、これまでの被害者は10~20人位でハッキリ分りませんね。 年齢も食べ方も違うでしょう。非常に気になります。 私が社長だったら、、作り続けるほどの精神力は無いだろうな。と思います。
- yamame17gou
- ベストアンサー率39% (701/1764)
誤飲窒息防止の工夫は、食用品以外でも行われている。 大きさ、形状等の安全規格を定める。
お礼
ありがとうございました。亡くなられた方がお気の毒です。
- doorakanai
- ベストアンサー率27% (758/2746)
【1】 A 自衛はするべき 製造側の責任は、事故米のようになるのを防ぐこと この部分は消費者にはどうにもできないから 【2】 対象年齢15~50才、咀嚼能力必要 と表記するとか 前回の報道でこの商品消えると思っていましたが 人気あるんですね 食べたことないけど
お礼
人気あるようですね。ありがとうございます。
AとDです。 自己責任でしょう。何でもそうですが、注意を呼び掛ける張り紙、アナウンス…食品でも、パッケージで手を切らないように、熱いので火傷に注意して…等々、ここまで面倒を見られないといけない、また責任をとれない人が多いのかと思います。 個人的には、コンニャク畑が好きでしたので残念です。
お礼
ありがとうございます。
- 0621p
- ベストアンサー率32% (852/2622)
質問に沿わなくても良いとのことですので。 この商品については前から問題になっていたと思いますが、なぜ今?という感じです。 またこの会社の対応は、最近色々と問題を起こした食品企業に比べるとずっと真面目に取り組んでいるように思います。 野田消費者大臣でしたっけ?のパフォーマンスに利用されただけで、大変気の毒な話だと思います。
お礼
参考になりました。ありがとございます。
- mahun
- ベストアンサー率6% (2/29)
【1】 A 【2】 D
お礼
お立ち寄りありがとうございます。
- pick52
- ベストアンサー率35% (166/466)
勿論、Bは企業としてそういう姿勢は大事・重要ですが最終的には 完全に危険でないものなどないわけだからAになってしまいます。 (こんなものよりも危険な合成着色料とかいっぱい使っている製品が いっぱいあるのに) 注意書きなども行っていたもののそれでも注意が足りないで事故が 起こっております。 字が小さかったとかいってもパッケージサイズにも制限がありますので 難しいところでしょう。 まあ、企業側も努力が足りなかった感が否めないのは事実ですけど。 食物繊維が多いためよくかまないと食べれないというのが こんにゃくゼリーの特徴でもあったわけです。 これを弾力をなくすとかしてしまったら物足りなくなってしまいます。
お礼
ありがとうございました。 今は、もう様々な新食感が出てきましたね。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 この事故って、なぜか他の事と比喩され感想を述べられることが多いように思えます。 非常に曖昧なので、ムズムズするためでしょうか。 もって行きたい方向に一気にもって行き、結論付けたい気持ち。 私はあるので。