• 締切済み

出張から戻ると妻がいなくなっていました

出張から帰ると妻がいなくなっていました。 出張に出る前夜、喧嘩になりました。 理由は、以前より食事の際、妻が席につく前に出されたものを先に食べたり、いただきます、ごちそうさま、おいしい、まずい、等を言わないと文句を言われていました。 育った家庭環境の違いだと思うのですが、自分の父もそういったことは一切言わなかったし、そもそも家族揃って食事をすること自体が少なく、みんな好きな時に用意されているもので好きなものを食べるといった習慣だったので正直妻の要求する習慣が自分にはありません。 悪いとは思わなくもないものの、こちらも毎日仕事して帰って来ているので、毎回毎回うるさく言われると食べたいとも思わなくなってしまいます。正直、自分が外で仕事をしているのと一緒で、妻は食事の支度等の家事が仕事なのではないか、何故彼女があんなに口うるさく言うのか理解ができません。家でぐらい安らぎたいです。 ゆうべ喧嘩して、一度お互いに寝たのですが、明け方、妻がベランダに出て電話している声が聞こえてきました。 夜中に何をしているのかと思って寝室から出て、様子を見ていましたが私に気付いても無視して電話をしてたので腹が立って寝室に戻りました。暫くするとインターホンが鳴り、妻が家を出て行こうとしていました。何なのか聞くと、痴漢に遭って警察に通報した、現場検証で警察が来たとだけ言ってバタバタと出て行きました。なんなのか意味がわからず、またベッドに戻りましたが、小一時間程して妻が帰宅しました。 妻は何も言わずにベッドに入ってきて、更に小一時間だんまりでした。寝てるのか起きてるのかよくわかりませんでした。とうとう我慢ならなくて文句を言うと「痴漢に遭ったので警察に通報した」とさっきと同じことしか言いません。聞くと、私が寝ている間に、ジュースを買いにマンションの下の自販機に行き、そこで、自転車に乗った痴漢に遭ったと言うのです。こんな深夜に外に出る方が悪いと注意すると、逆ギレしました。薄情とも言われました。 しかし、優しい言葉だけかけていれば良かったのでしょうか。また同じことをして、今度は刺されたり強姦にでも遭ったらどうすると言いました。自分も頭に血がのぼって「心配する気にならない」「痴漢よりもお前に腹が立つ」と言ってしまいました。妻は「痴漢より私が悪いって言うの」と逆上しており、こちらも頭に来て、拳を振り下ろした時に妻の腹に当たったらしいです(気付きませんでした)。 「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」とも言いましたが、妻は無視しているので気分が悪く、その朝は出張だったので準備をしました。ベッドから出てこない妻に「いってくるよ」と言いましたが、無言で睨まれ、送り出しもしませんでした。 出張先で妻から「おなかに当たって痛い」とメールが来て初めて知りましたが帰宅することも出来ず、仕事が終わってから何度も電話しましたが出ませんでした。 そして、出張から帰った朝、妻がいなくなっていました。実家に帰ったようです。 どうしたらよかったのでしょうか。 私だけが悪かったのでしょうか。

みんなの回答

noname#186483
noname#186483
回答No.12

質問者様は友達や同僚、もしくは先輩や上司などと食事に行っても 自分の注文した物が先に運ばれて来たら相手に断り無く食べます? 普通は待つか『お先にいただきます』など断りを入れる、もしくは 相手が気を使って『冷めたらもったいないのでどうぞ』などと言い ますよね。 先に無断で食べる事は一緒に食べてる方に失礼です。 それは夫婦間でも同じです。私の彼氏は【出来たてが1番おいしい】 を理由に先に食べます。もちろん断りを入れてくれますし、何回に1 回は待っててくれます(私への気遣いです) 私の事を考えてる行動を取ってくれてるので、先に食べる事を許しま すが、正直気分はよくないです。 『それじゃあ一緒に食べる意味無いやん・・・・』って思うので。 育った家庭環境の違いではありません。家族全員が個々で食べるのを 納得してるから質問者様の実家では問題ないだけです。 実家と夫婦間はまた別物です。それを一緒にするのは質問者様に気遣 いが足りないだけです。逆に奥様が『実家ではこうなの』を連発した ら『知らんがな・・・ここは実家じゃないんや!』って思いません? いただきます・ごちそうさまの意味をご存知ですか? いただきますは《命を頂きます》という意味です。 野菜も生きてますし、肉も動物の命をいただいてるのです。 自分の命に繋げる為にそのものの命を奪って生きてます。そういう意 味で命をいただきますの【いただきます】なのです。 ごちそうさまは作ってくれた人へのお礼です。時間をかけて作ってく れたお礼なのです。それに対して作った人はお粗末様でしたと言いま す。 これは食べ物を頂くための最低限のルールです。ちゃんと言うべきで す。おいしい・まずい(まずいと言うのは悪いですが)食事中のコミュ ニケーションです。頑張って作った奥様への感謝の意味もあります。 そして痴漢の事ですが、質問者様のいう事が正しいです。正しいので すが言い方は悪いです。 確かに深夜に女性1人でコンビニに行くのはよろしくないです。奥様 が怒られるのは当然です。でも奥さんからしたら痴漢されただけでも 辛いのに、味方だと思ってる旦那まで自分を非難してくる・・・・。 痴漢で傷ついた気持ちを理解しようともせず怒られた。 あげく価値観の違い(食事のあいさつの問題)この問題が重なれば(食 事問題でケンカした日、もしくは最近ケンカした後痴漢にあった)な らイライラはピークでしょうからそりゃ出て行きますね。 意図的じゃなく当たっただけでも痛いものなので、暴力行為と奥様が 思ってるなら尚の事です。 >どうしたらよかったのでしょうか。 自分の育った家庭での事を押し付けるのはダメでしたね。先程も言い ましたが、奥様も奥様で育った環境と言う物があるんです。 言いたい事言わず内に秘め、イライラしてる人も居るんです(男でも) なのでちゃんと言ってきたのならちゃんと考えて対応して下さい。 痴漢の事は、まずは奥様を心配&気遣ってあげましょう。一通り話を 全部聞いてあげるのです。そして気が済むまで話を聞いてあげてから 説教です。このパターンならちゃんと聞く耳持ってくれます。  頭ごなしにキレるなら例え正論を言っても相手は絶対に聞きません。 『確かに私が悪いかも知らんけど、あんな言い方無いと思う!!!』 などよく聞きますよね。 >私だけが悪かったのでしょうか。 どっちもどっちです。食事だけの問題なら質問者様が100%悪いで すが、深夜にコンビニに行った奥様も悪いです。 そして今後ですが、実家に帰ってしまったなら迎えに行きましょう。 腹立つとは思いますが、食事の事・痴漢事件で頭ごなしに怒った事を 考えたら質問者様7:奥様3(深夜に1人でコンビニに行った)で悪い です。 なので謝りに行きましょう。そして質問者様の言葉で >「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」 とありましたが、今回だけの質問をみても快く快諾してくれる旦那に は見えません(すいません、判断材料が少ないので・・・) そういう事を快諾してくれると奥様に思われるよう行動する事も大事 です。でないと『そんなん言っても、いざ言うたら文句言う』など言 われるようでは『自分に言って』と言った意味は全くないですから。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 基本的に自分は誰と食事をする時でも、自分のものが来た時点で箸をつけます。社内では間違いなくつけます。 得意先では、よほど「俺が一番偉い」タイプを相手にしなければつけます。 そういうことをゴチャゴチャ言う奴は器の小さい気位ばかり高い奴だと言うイメージを持っていて、だから、自分も気にしません。 冷めたらまずくなるので、せっかく作ってくれたのなら余計に温かいうちに食べた方がいいんじゃないかと思うのですが。回答者様のように気分を害する人もいるんですね。 いただきます、ごちそうさま、は、完全に習慣の問題だと思います。本当に本当に、生まれてこの方、家庭でそういうこと言ったこと、覚えがありません。母親もそんなことを言う人じゃなかったもので。 田舎育ちで、男兄弟だけだったこともあるかもしれません。 ただ、妻と私の育った家庭環境はかなり違うと思うので、もう少し歩み寄らないといけないのかなと思いました。「いただきます」「ごちそうさま」も言うようになった方なので、正直言って「これ以上要求すんのか」って言う思いでした。ゴチャゴチャ文句言われて食事した後に「ごちそうさま」って言う気もしなくなりますし。 >>「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」 とありましたが、今回だけの質問をみても快く快諾してくれる旦那に は見えません(すいません、判断材料が少ないので・・・) そういう事を快諾してくれると奥様に思われるよう行動する事も大事 です。でないと『そんなん言っても、いざ言うたら文句言う』など言 われるようでは『自分に言って』と言った意味は全くないですから。 「ジュース」と書きましたが、この夜、妻はカフェラテを買いに行ったそうなのです。 私ははじめ「そんなのコーヒーと牛乳で作れ」って言いました。すると妻は「作れない。冷たいのが飲みたかったのだから。じゃあ、これからは買ってきて貰うよ」とキレてました。 その後、喧嘩は続きましたが、最後に「俺に言え」って言ったのは、自分としては精一杯の優しさを見せたつもりだったのに無視されて余計腹が立ちました。 そんな感じなので、確かに妻も快諾する夫と思ってないのだと思います。 もう少し優しくしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moco2008
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.11

結婚したときの初心を忘れてはいませんか? 言い分は互いにあるとは思いますが、そんな事は小さな事にしかすぎません。 それよりも、夫婦は人生の伴侶なんですよ! あなたが亡くなるときに、見届けてくれるのは奥様です。 奥様を幸せにしてあげることは、生きている時にしかできないんですよ! 今、この時を大切にして下さい。 あなたと奥様が築いた幸せな家族、それが全てですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.10

「家庭環境の違い」 ★違いがあるという状態を述べても どちらが正しいかの方向性は生まれないので 反論になりません。 「自分の父もそういったことは一切言わなかったし~」 ★報告をしているだけであり、それが正しいという意見では ありません。自分の側だから正しいとはなりません。 「毎日仕事して帰って来ているので」 ★主婦の家事も仕事なのだから差し引きゼロであり あなたが優遇される理由はありません。 「毎回毎回うるさく言われると」 ★あなたが悪い態度を改めないからです。 それは逆ギレですよ。 「家事が仕事なのではないか」 ★一緒に食事をするときにその仕事はすでに 終わっていますから関係ありません。 「何故彼女があんなに口うるさく言うのか」 ★あなたが間違っているからてです。 「家でぐらい安らぎたいです。」 ★態度を普通状態に改めても安らげるでしょう。 「私だけが悪かったのでしょうか。」 ★そのとおりです。 ★★★ あなたは奥さんのことを金で雇った家政婦と 勘違いしていませんか。 自分の都合を一方的に言い立てるだけで 相手のことをぜんぜん考えていません。 よく謝って態度をあらためる以外にありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana1go
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.9

対応が悪かったですね。同じような体験をかつてしました。深夜のジュースではないですけど。妻の安否をきずかうどころか批難をされた。 そこに愛はあるのか?と疑いますよね。わたしはそれから以降自分の身は自分で守ろうと決心しました。 相手に思いやりがないと感じたら冷めますから。愛も。 確かに深夜に外出するのは危険を伴いますから良くないとは思いますが、批難する前に言うことがあるでしょう。「大丈夫か?」ぐらいのことはおっしゃらないと。 奥様の実家へ行かれて謝ることですね。それをされないと今後の夫婦関係に溝ができます。男にとって当たり前のことでも女にとってデリカシーのない言葉は大変傷つきますから今後お気をつけたらよろしいかと思います。 私の場合は新婚の時でしたので人格を疑うと同時に結婚を後悔しました。主人もまさかそこまで妻が思っているとは微塵も感じていなかったと思います。 何がきっかけで破綻の道を歩むかわからないので挺身低頭誤って修復に努めて下さいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.8

>>私だけが悪かったのでしょうか。 それは分かりません・・分かりませんが、結果が物語ってはいると思います。 この様な所へ書き込みをしている暇があるなら、奥さんの実家に迎えに行かれては如何ですか? >>どうしたらよかったのでしょうか。 どうしたら・・は、無数の回答があるでしょう。 が、解決策がでるとも思えません。無数に回答を見ているだけで一生終ってしまうかも知れません。 何故・・と問うて見てください。 何故、奥さんは出ていったのでしょう・・の様に。 注意を一つ、何故は相手に向けてはダメですよ。 何故は自分に向けて問う言葉・・・ ここを間違うと、先には進めないことでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.7

 売り言葉に買い言葉の結果ですよね。  あなただけが悪いとは言いません。  発端の話は私も過労で疲れていた時もありますし、家に寝に変えるような生活が続いたこともあるので、良く分かるんです。  ただ、奥様もずっと家の中にいる方ではないですか?  転勤が多い家庭ですと、環境も変わりますんでなかなか閉じこもりきりになってしまうこともあります。  仕事で大変なことは承知ですが、やはり結婚したということは家族も含めて自分が養うという決意をしたということ。  奥様も話す相手がいなくて自分のことを話したいと思うときもあるんじゃないでしょうか?  人間完璧じゃないですから、お互いの非な部分を認めあってそして結婚したのだと思うのですがどうですか?  ただ、長い結婚生活の中でお互いの感謝を忘れている部分は改めて気づいたのではないでしょうか?  結果的に暴力を働いてしまったのは彼女を突き動かしてしまった結果じゃないでしょうか?  どんな状況にせよ、やはり暴力はいけないと思います。  まずは会うことですよね。  お互い悪いところを認め合った上であなたも謝ればいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172283
noname#172283
回答No.6

どちらが悪いのではなくて、お互いが自分の思いばかりを押し付けた事がいけないのではないでしょうか・・・ 私は女性なので奥様の気持ちも良く分かります。 食事の際の皆が席に着いてから食べ始めましょうというのも 我が家でもルールとしてます。 けどyuさんが、「そんな事は、どうでもいい」と思うのが間違っているとも思いません。 ルールはそのご家庭の中で決めていくものなので、ご夫婦で決めて納得されていればどっちでもいいと思います。 そんな何て事のない事も、きちんと向き合って相手の思いを汲み取る事が 夫婦には大切な様に思います。 自分の気持ちやルールばかりを、押し通そうとするのはどうでしょうか。 そしてかなり率直に感じた事を書かせていただくのなら 痴漢の事があった時に奥様がすぐに、yuさんを起してまでも「どうしよう・・・」と 訴えなかった事が驚きました。 もし私だったらまず恐ろしくて、夫を起こして怖かったと訴えていると思いました。 そしてしばらく冷静になったところでようやく、警察に連絡しようと考えただろうな~と思いました。 起こせなかったのか、起こすのが忍びなかったのかその辺は分かりませんが、 どうして奥様は起こさなかったのかな?と疑問に思いました。 そんな判断をしたその辺にもご夫婦の問題点が潜んでいる様に感じました。 痴漢の事を知った時に、奥様の心や身体を気遣う前に注意をするって事を私もされたら、ショックだと感じました。 注意はもっともだと思いますが、せめて先に「大丈夫か?」と慰めて欲しかったと 女であれば思うのが至極当たり前です。 「私はあなたの妻でしょう?大切には思ってないの?」と悲しくなってくるでしょう。 今回の件は、今までのご夫婦の擦れ違いを単に浮き彫りにしたきっかけに過ぎないのではないでしょうか。 だからどちらが悪いという問題ではない様に思いました。 今一度、相手の気持ちに寄り添う様な思いで話し合われるのがいいと思います。 縁があって結婚されても、その縁を大切に育てないと続いていくのは そう簡単な事ではないと思います。 奥様が大切だと気持ちにあるのなら、その思いを素直に伝えて下さい。 残念ながらそんな大切な気持ちが、通じてないのでないでしょうか (偉そうに書いていますが、自分にも自戒の思いを込めて書いてます。^^;) 奥様も自分に素直になれずに、yuさんの気持ちが自分にない様に感じて不安になっている様に感じました。 早く仲直り出来るといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.5

>私だけが悪かったのでしょうか。 文面からすると、あなただけが悪かったのではありません、どっちもどっちですね。 お互いこれだけ好きなことを言い合ってれば、そりゃあそのうち破局が訪れるでしょう。 >先に食べたり、いただきます、ごちそうさま、おいしい、まずい、等を言わないと文句を言われていました。 奥様は、家族一緒に食べて、そういう所に家庭のぬくもりを感じたかったのではないですかね。 また、あなたは食事の準備をしたことがあるかどうか?ですが、作った者としては、感想や感謝の一言は欲しいものです。 今度作って奥様に食べさせてみてください。 きっとあなたから、「美味しい??」って聞いてますよ。そういうことです。 *:奥様の育った家庭はそれが当たり前だったんです。   でも、あなたは「違った家庭で育たれて、それが当たり前」ではないのです。 >そもそも家族揃って食事をすること自体が少なく、みんな好きな時に用意されているもので好きなものを食べるといった習慣だったので正直妻の要求する習慣が自分にはありません。 *:あなたの育った家庭はそれが当たり前。これも分かります。   でも、奥様は「違った家庭で育たれて、それが当たり前」ではないのです。 結局、双方が「私のが当たり前」って譲らなければ、必ず衝突しますって。 >妻は食事の支度等の家事が仕事なのではないか、何故彼女があんなに口うるさく言うのか理解ができません。家でぐらい安らぎたいです。 うるさく言われるのがイヤなんですよね。 それとも、一人で食事をしないと安らげない性格ですか? (それだと、話が変わりますが・・・) あなたにやり直す気があるのでしたら、、(一般的には。。) ・ご飯は一緒に食べましょう。その方が美味しいし、話も弾みますよ。 ・頂きます等は言いましょう。  一言言うだけでいいんです、簡単なもんでしょ?それで問題が解決するのなら。 まあ、夜の事は喧嘩の後でしたし「売り言葉に買い言葉」でしょう。 双方が譲らなければ、終わりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.4

育ってきた環境を変えるのはそうたやすいことではありませんが、 結婚して新たな家庭を築いた時点から新たなルール・習慣を作る ことになります。 最初のうちはそれぞれの過ごしやすいルール・習慣にしたいと思うでしょう。 でも、それではうまくいきません。 お互いが妥協して、二人の共通点を探る訳です。 貴方の家がどうかはわかりませんが、家事を取り仕切るのは女性である ことが多いため、家庭内のルール・習慣が女性寄りになるのは必然でしょう。 結婚だけに限りませんが、相手を思いやる気持ちは必ず必要です。 疲れているとか、機嫌が悪いなんていうのは単なる言い訳にしかなりません。 一人で気ままに生きていきたいのであれば、結婚などしなければいいのですから。 今回の件について言えば、貴方が奥さんに甘えすぎていたということではないでしょうか。 釣った魚に餌をやらないという言葉が適切かどうかはわかりませんが、 貴方は結婚したことによって全て自分の物、自分の思い通りになると いう認識でいたということになるのでしょうか。 貴方が奥さんのことをこれからも伴侶として寄り添っていてほしいと 思うなら、素直に頭を下げ、更正を誓って下さい。 自分だけが悪いのか?!と被害者意識しか持てないのであれば、素直に 別れてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳しい意見を言いますが・・・。 「黙ってお前は料理を出していればいい」こんな風に思われちゃあ 奥様だって報われませんよ。会社での仕事は他人に評価されるけれども 奥様の家での仕事を評価するのはあなたなんです。 その評価の結果が「無言での食事」ですか。 あなたが会社でやりがいを感じなかったり、認められなかったり、 評価されなかったらどんな気持ちになりますか? 「自分が仕事をしているのと一緒で妻は家事が仕事」って全然同じように 扱っていないじゃないですか。 そう思ったら奥様にも感謝の気持ちが湧いてくるはずですし、 「いただきます」「ごちそうさま」くらい言えるはずですけどね。 食事中ずっと喋りっ放しになれってわけじゃないんですから。 あなたの家庭環境が問題なのではありません。 あなたの奥様に対する気持ちの問題です。 「家でくらい安らぎたい?」 あなたの「安らぐ」って「相手の気持ちを考えず好き勝手に過ごすこと」 ですか?そんな感謝の一言も言えないくらいなら 結婚なんてしないで一人でいた方がよろしいのでは? 痴漢の件もあなたの心配が裏目に出てますね。 注意するより心配する方が先では??順番が滅茶苦茶。 しかも暴力を振るうなんて・・・。最低ですね。 「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」じゃなくて、 「また痴漢にあったら大変だから一緒について行くよ」じゃないですか? 何だか全体的に「俺は妻より偉い」的な態度が現れていて、 同じ妻の立場として憤りを感じます。 もう少し「俺が俺が」じゃなくて奥様の気持ちを考えてあげて下さい。 完璧にあなたが悪いです。こんなところで他人の意見を求めてる暇が あったら実家に迎えにいったらどうですか?

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お礼が遅れて申し訳ありません。 >。会社での仕事は他人に評価されるけれども 奥様の家での仕事を評価するのはあなたなんです。 妻にも同じように言われました。 妻は、男ばかりの会社で私と一緒の仕事をしていました。 そういうことからも、人一倍、仕事に対する評価は欲しがるタイプだったのかもしれません。 「無反応でつまらない」と言っていました。 この点は反省して、今後は「いただきます」と「ご馳走様」は欠かさず言うようことを約束しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の出張

    共働きの夫婦の方に質問です。 1歳児と4歳児の子供がいて、共働きです。こんど、妻が 5日間出張する話がでています。なれない子供と3人での生活に 何か注意点などあるでしょうか? 妻は、仕事熱心で、経験を積む上でも出張をしたいようです。 私は仕事場所が自宅から離れていることもあり、 現在まで、保育園の送り迎え、食事の準備、などは主に妻が 行っていました(私は一月に一度、妻が行けないときに行く程度でした)。 出張中の送り迎えで朝晩の時間が不規則になったり、子供の食事や、 風呂いれなど、かなり忙しいのは想像できるのですが、それ以上に 何か注意点などあればアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 不眠症の妻とイビキかいてぐっすりな旦那

    これは、妻と旦那どちらに従うべき? 今はセミダブルのベッドに夫婦二人で寝ているが、妻が不眠症で、旦那はおやすみ3秒で寝れる。 妻は旦那のイビキや寝返りで布団が取られて、リラックスできず、睡眠薬を飲んでも熟睡できない。 部屋は3LDK。 旦那は普段出張が多く土日しか帰ってこない。 妻の意見→一人でないと落ち着いて眠れないから、寝室を分けて別々に寝たい。 あなたは自分の部屋で寝てほしい。 旦那の意見→俺は夫婦は二人で寝ないと意味ないと思ってる。俺の買ったベッドだ。お前が意見するな。一人で寝たいならお前が出ていけ。ベランダで寝ろ。

  • 妻に包丁を向けたが。

    妻に包丁を向けたが、それには理由があるが。 今日、妻は一日仕事で、私は休みでした。 妻が夕方帰ってきて、土曜日の妻が仕事の時くらいは 子供の夕飯をつくれと言うので 私は妻に腹がって、包丁を向けて死ね!と 叫び、切っていたキャベツを床にたたきつけ暴れました。 そうしたら、妻がその動画を撮って 警察に持っていくと言います。 私が怒るにも、包丁を突きつけるにも 理由があるのですが、 私を暴れさせているのは妻です。 私は自分から警察に行って話をしようと思っていますが 私の言っていることは通用しますか? 警察に行って全てを話したらどうなりますか? 妻が警察に行ったり連絡したら、私はどうなりますか? 夫婦間のことなので、取り合ってくれませんか?

  • ルーズな妻 II (長くてすみません)

    No.5445で、家事を疎かにしてネットゲームばかりしている妻のことで相談させてもらったものです。 その後・・・全く変わらないどころか、エスカレートしています。 昨日、子供をほったらかしてゲームばかりしている妻にどうにも腹が立ち・・・と、言っても子供の前でケンカも出来ないので、とりあえず台所で洗い物をはじめました。 妻が来て、「やるから置いといて」と言うのですが、もう私の腹はおさまらず、「いいからゲームしてろ!」と言ってしまいました。 私もこのところ仕事が忙しく、疲労が溜まっており、少しでも早く食事を済ませ、休みたかったのですが、妻がゲームばかりしていつになっても洗い物すらしようとしないので・・・ その後、怒ってベッドに入った妻からメールが届きました。 子供と本人の風邪のため、2週間仕事を休み、生活費が足りず辛いこと(私は再婚であり、毎月養育費を支払っています。)、 私にはやりたいこと(バンドやってます)をやらせてあげてるのに、自分は’(お金もないので)なにも出来ないのを我慢してそのストレスを発散する為のゲームをしているのがナゼそんなに悪いのか? というような趣旨の内容でした。(思ったとおりです) 私には問題のすり替えとしか思えません。 やることをやってからゲームをするのなら何も言いません。 家庭を疎かにしていることをどう思っているのか? いや、本人にはその自覚すらないようです。。。 私はどうすればよいのでしょうか。 普通の家庭が望みです。

  • 妻を殴る夫

     このカテで、ときどき妻を殴る夫がいますが  何時間も手間隙かけた女性の顔殴るなんて、信じられません。 (ちなみに、私は女性不信ですが)  これって、警察にすぐに電話したら 夫は 懲役1年以上になるのではないですか?  妻はなぜすぐに通報しないのですか?

  • 出張中の彼

    どうかアドバイスをお願いします。 私には現在付き合って四年、同棲して一年の彼がいます。 この彼が今月から3カ月間、他県(車で四時間位)に出張することになりました。彼の仕事は責任者のため、こちらでは毎日寝る暇もないくらい忙しそうでした。 出張先での仕事量は分かりませんが、おそらく忙しいのだとは思います。 そんな状態だからなのか、ここ一週間ほど全く連絡がとれません。メールしても電話しても返ってきません。さらに出張先の住所も教えてはくれていません。 連絡がとれなくなった原因としては、音信不通になる直前にかけた私の電話に、イライラしていた様子だったので私の事が鬱陶しくなったのではないかと思います。 それから謝罪やいたわりのメールをしましたが、それにも反応がありません。 忙しいからなのか、私が嫌になったのか、もしくは好きな人ができたのか、毎日不安と寂しさで食事も喉を通らない状態です。 いっそ職場に会いに行こうかと思いますが、それは思いとどまっています。 私はどうしたら良いでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 愛していない妻といるのが苦痛

    結婚8年目。幼稚園に通う息子と3歳の娘がいます。 妻のことが愛せなくて離婚を考えるようになりました。妻の性格はきつく、喧嘩をしても黙るか激しく怒鳴るかになってしまい、話し合いさえままならない状態です。ですので、何度も同じようなことで喧嘩します。また、どちらが良い悪いかは別として、私が謝ったとしても、妻はまず謝る事はありません。 ここ2年、私は仕事の都合で平日は全国出張の日々で、せめて家族といれる土日だけは穏便に過ごしたいと思い、言いたいことも言わないで我慢しています。また、私はかなり寂しがりなので、妻には「家族なんだから、せめておはようとおやすみのメールか電話をくれ」とお願いしてますが、稀にしかくれません。(単身赴任の方々からすれば、そんなの当たり前と思うでしょうが、私にとっては重要なことです。育児が大変なのはわかりますが、ママ友達にはメールできて、何故旦那にはできない?と思います。) こんなこと(他にもいろいろとありますが)を続けているうちに、だんだんと「あぁ、自分は必要とされているけど愛されてはいないなぁ…」と空しく考えるようになりました。そして私も妻を愛していないし、必要としていないとも考えるようになりました。 ちなみに、妻は育児はかなりシッカリしてくれます。というか、完全に子供中心です。この5年間は、子供が寂しがるからと言って、夫婦の寝室で一緒に寝たことはありません。家事は必要最低限のことはしてくれます。 愛していない妻、コミュニケーションが上手くとれない妻と一緒にいることを苦痛に感じて離婚を考えるのはオカシイことでしょうか?皆様の率直なご回答をお願い申し上げます。

  • 家の片付け

    こういう場で質問するのもなんとなく気恥ずかしいのですが。 妻と2人暮らしです。共働きながら、私の仕事はほとんど深夜に至り、家のことは妻にまかせています。食事も大抵ちゃんと作ってくれます。 ありがたく思っているのですが、唯一どうしても我慢できないのが、片付けや洗濯が出来ずに、使った物や雑誌、あるいはゴミが、だらしなくそこら辺に置きっぱなしになっていることなんです。 完璧を求めることは間違っていることは承知なんですが、帰宅した時や朝起きた時にモノが散乱している有様を見ると、もういい加減腹が立って仕方がないのです。そんなことを細々と言う自分にも、『オレはこんなに口うるさい男だったのか』と腹が立ってくるのです。 結婚して2年になり、子供もほしいと思うのですが、とても仕付けが出来るとも思えず、ためらってしまいます。 習慣になってしまっているのではないかと思いますが、なんとか治す手立てはないものでしょうか。子供相手ならいざ知らず、もう立派な大人なので、どうしていいかわかりません。

  • 妻が怖い

    感情的になりやすい妻がとても怖いです。 怖くなると、萎縮してしまって何も言えなくなるか、逆に怖さに立ち向かうために声を荒げて話をするかになってしまいます。 本日も、「お客さんが出張できているので、食事をしてくるから帰りが遅くなる」と電話で伝えると、「食事を作ったのに、腹立つ」と言われてしまいます。電話先でも怒りが伝わってきます。結局は許してもらえ、言われることも些細なのですが、こういう事の蓄積が、正直苦しくて不安になってしまいます。 こういう奥さんまたはパートナーをお持ちの方どのようにして、お互い傷つかず関係を維持していけるのか。相手を怖いと思わずに接することが出来るのか。 なんだか、質問が漠然としているのですが、いいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 信じていた妻が浮気かも・・・

    現在かなり動揺しておりますので、少々雑で長文になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 昨年秋より、妻がパートを始めました。  現在子供は二人、中学生と小学生です。結婚してからは家事や洗濯等、ちゃんとこなしてくれる良い妻で、年に1-2回の喧嘩はするものの、本当に感謝しており、心より愛しております。  私は酒やタバコ、もちろん浮気や風俗等もしておらず、休みは非常に少ないですが、できる限りキャンプやバーベキュー等、家族で過ごす時間を非常に大切にしているつもりです。(妻に不満があったかどうかは分かりません)  今でも付き合っていた当時の写真を財布に入れております。  そんな妻がパートを始めてから、少しずつ変わっていきました。    最初は新しい友達ができるといいね・・・・・などどよく会話しました。  そのうちに電話やメールが徐々に増えていき、食事中でも席をはずして電話をするようになりました。 年が明ける頃には携帯の料金は3倍以上に増え、さすがに子供も「またママは電話してるは・・・・・」と気にしだしましたので、電話やメールは控えるように忠告しました。   ちょうどその頃妻が携帯電話を交換したいと言い出し、機種交換をした後の不要になった端末で子供が遊んでいたときに、偶然電話の履歴を見てしまいました。(多少気になってはおりましたが・・・)明らかに消去しようとした後があり、不自然に履歴が残っておりました。おそらく妻は全てを消したつもりだったのだと思いますが、電話をかけた履歴が一部残っておりました。 私がいない日に限って、電話をかけた形跡がありました。 当方パソコンを使用する仕事をしており、たまに自宅のパソコンの前で深夜まで寝てしまうときがあるのですが、そのときを狙ったように寝室で夜中の12:30頃まで電話をしていた形跡がありました。  さすがにおかしく感じましたので、妻に確認いたしましたところ、新しく始めた仕事の相談・・・・・という事でした。   かなり怪しく思ったのですが、そのときは妻を信じる事にしました。    それからは携帯電話は必ず目の届くところに置き、ロックをかけ、お風呂に入るときは脱衣所のお風呂から見える場所に電話を持っていくようになり、私の中で、どんどん疑惑が広がっていきました。    そして昨晩、あまりに怪しい行動がありましたので、妻に問いただしました。 気になることをいくつか問いただすと、普段ほとんど怒らない妻が、急に逆切れしたため、 「やましいことがないのなら、電話の履歴を見せてみろ!!!」・・・ とこちらも切れてしまいました。こちらも冷静さを失っていた事は非常に反省しております。  しかし、 「仕事の連絡先等がのっており、個人情報保護法のことがあるから、ロックをかけてる・・・」 の一点張りで、最後まで内容については一切話しませんでした。  何度か「やましくないのなら見せれるはずやろ・・・」と落ち着いて話をしてみましたが、やはり黙っているばかりで、どうしても見せることはできないようでした。     正直にいって、「やましいことなんかないから見たらいいやんか!!」・・・と言って欲しかった・・・   「相談だけの関係と違うのでは・・・」 「友達と食事と言って出掛けてたのは本当はその人なのか???」 等のこちらの質問に対して、妻が黙っていた事が本当にショックでした。  本当に愛しておりました妻ですが、今心がかなり揺れており、乱れております。  当方自営業ですが、現在仕事が手につかない状態で、このような掲示板にて、第三者の方にご意見して頂けたらと思い、書き込みしております。 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。

案内状だけ送ってくるお寺
このQ&Aのポイント
  • 亡くなった父が彼岸や命日の訪問案内状だけ送ってきたお寺に腹を立てていた
  • 訪問予定時間に関わらずお寺が勝手に訪問してくることに不快感を抱いている
  • そのお寺の住職が副住職を無断で家に送り続けていたことに怒りを感じる
回答を見る