• 締切済み

出張から戻ると妻がいなくなっていました

出張から帰ると妻がいなくなっていました。 出張に出る前夜、喧嘩になりました。 理由は、以前より食事の際、妻が席につく前に出されたものを先に食べたり、いただきます、ごちそうさま、おいしい、まずい、等を言わないと文句を言われていました。 育った家庭環境の違いだと思うのですが、自分の父もそういったことは一切言わなかったし、そもそも家族揃って食事をすること自体が少なく、みんな好きな時に用意されているもので好きなものを食べるといった習慣だったので正直妻の要求する習慣が自分にはありません。 悪いとは思わなくもないものの、こちらも毎日仕事して帰って来ているので、毎回毎回うるさく言われると食べたいとも思わなくなってしまいます。正直、自分が外で仕事をしているのと一緒で、妻は食事の支度等の家事が仕事なのではないか、何故彼女があんなに口うるさく言うのか理解ができません。家でぐらい安らぎたいです。 ゆうべ喧嘩して、一度お互いに寝たのですが、明け方、妻がベランダに出て電話している声が聞こえてきました。 夜中に何をしているのかと思って寝室から出て、様子を見ていましたが私に気付いても無視して電話をしてたので腹が立って寝室に戻りました。暫くするとインターホンが鳴り、妻が家を出て行こうとしていました。何なのか聞くと、痴漢に遭って警察に通報した、現場検証で警察が来たとだけ言ってバタバタと出て行きました。なんなのか意味がわからず、またベッドに戻りましたが、小一時間程して妻が帰宅しました。 妻は何も言わずにベッドに入ってきて、更に小一時間だんまりでした。寝てるのか起きてるのかよくわかりませんでした。とうとう我慢ならなくて文句を言うと「痴漢に遭ったので警察に通報した」とさっきと同じことしか言いません。聞くと、私が寝ている間に、ジュースを買いにマンションの下の自販機に行き、そこで、自転車に乗った痴漢に遭ったと言うのです。こんな深夜に外に出る方が悪いと注意すると、逆ギレしました。薄情とも言われました。 しかし、優しい言葉だけかけていれば良かったのでしょうか。また同じことをして、今度は刺されたり強姦にでも遭ったらどうすると言いました。自分も頭に血がのぼって「心配する気にならない」「痴漢よりもお前に腹が立つ」と言ってしまいました。妻は「痴漢より私が悪いって言うの」と逆上しており、こちらも頭に来て、拳を振り下ろした時に妻の腹に当たったらしいです(気付きませんでした)。 「今度から深夜にジュースが飲みたければ俺に言え」とも言いましたが、妻は無視しているので気分が悪く、その朝は出張だったので準備をしました。ベッドから出てこない妻に「いってくるよ」と言いましたが、無言で睨まれ、送り出しもしませんでした。 出張先で妻から「おなかに当たって痛い」とメールが来て初めて知りましたが帰宅することも出来ず、仕事が終わってから何度も電話しましたが出ませんでした。 そして、出張から帰った朝、妻がいなくなっていました。実家に帰ったようです。 どうしたらよかったのでしょうか。 私だけが悪かったのでしょうか。

みんなの回答

回答No.32

仲直りはされましたか? >私だけが悪かったのでしょうか。 う~ん。。それはお互い様だと思います。 育った環境が違うのなら、二人の新しい環境を作ればいいんじゃないでしょうか? 私はフルタイム勤務で家事は、全て行います。 だからと言って、夫に何かして欲しいと望んだりしません。 うちの夫も「いただきます」も「ごちそうさま」も言いません。 初めは気になりましたが、そんな人と結婚したのは自分なんで、 気にしないようにしました。 質問者さまは、何かして欲しい奥様と結婚した。 それなら、してあげる方が仲良く暮らせますよ。 夫婦なんですから、歩み寄ったら負けとかじゃないと思います。 それに、女って単純なんで、自分が言った事をしてもらえると、 旦那に愛されてると思って、嫌な部分に目を瞑る人が多いと思います。 あと、奥さん、寂しいのかもしれませんよ。 歩みよってあげてみてください。それで男の価値が下がるとも 思いません。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 妻と少し話をしました。 一週間程前から、日中はずっと寝ていたそうです。 起きる気になれなくて、 買い物も夕方かなり暗くなってからでないと外に出る気にならなかったそうです。 妻の元職場が自宅と近いのですが 知り合いに会うのが嫌だったと言います。 妻は結婚を機に退社しましたが、望んでいたことではありませんでした。結婚するにあたり、職場側の事情で継続して働くことが難しく、私は元々、無理して働くことはないと思っていた上に会社の対応の悪さから退社を薦めました。妻としては、仕事と私との結婚で、結婚を選んだと言う気持ちがあったようです。 正直、そこまで大げさなことかなと言う思いはあります。 家計のために働いてくれと言う旦那もいる世の中、自分は働かなくていいと言ったわけで、むしろ妻は幸せな方じゃないかと思っていたからです(養ってやってると言う気持ちは特にないし、言ったことも勿論ありません)。 明るいうちに出かけたくない、知り合いに会いたくないというのは、退社して劣等感があるからなのか?再就職先を探してはどうか?と言いました。 妻は、退社に原因が全くないとは言わないが、それだけではないと思うと言っていました。 妻の職場は妻と同世代の女性が多く、ほぼ全員未婚女性です。 会う人会う人に「結婚生活どうですか?」と聞かれるのが苦痛だったそうです。 女性のこのような心理は一般的なのでしょうか。 わかるようなわからないような‥‥と言った感想でした。 正直言って、私の食事の態度に対する不満から始まった話がどうしてこのような話に繋がるのか、途中からわからなくなってしまいました。 >歩みよってあげてみてください。それで男の価値が下がるとも 思いません。 男の価値が下がる、上がるは特別考えていたわけではないのですが、 似たようなことを妻から言われた気がします。 女性から見ると、男の価値を気にして出る言動のように見えるのでしょうか。今一度、考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.31

ANo.26です。お礼をみました。 あなたと奥さんの間で思い描いている夫婦のあり方が大きくずれていますよね。奥さんが望んでいるものは女として主婦としてささやかだと思います。なぜなら望んでいることの根本にはあなたに対する愛があるからです。 反対にあなたの望んでいるものは自分の習慣は変えたくない、お互いの役割は完璧にしろです。そこに愛とか思いやりがあるとはとても思えないです。 お互い好きで結婚したはずが自分を待っていてもくれず、料理の評価もされず黙って食べ終わる。帰ってくるのを待っている自分が馬鹿にみたいだと奥さんは思ったでしょう。それでも一緒に食べたいと思う気持ちは「手伝って」となったでしょうがそれにも「俺は出来た。限界までやってないだけ。」といわれたらと思うと心底ぞっとします。 席について料理を待たせずさっとだし作る側と食べる側のやりとりがないなんてそれこそ居酒屋で食べるのとおんなじです。生活の場ではそんなことは不自然なことに気がつかないですか。 会社においては上司や同僚からやったことに相当する評価がされるでしょう。しかし「妻の仕事は家事」というあなたは限界までやっても評価しない。当たり前という。365日休みなく何年もこの先続くのです。 それでも自分がおきたら奥さんにも「仕事」をはじめろと言うのですね。なにもかもが「自分」にあわせて欲しいだけです。「自分」が奥さんにこうしてあげたいと思わない限り奥さんは戻ってこないでしょう。 あなたは確かに奥さんに愛されていたけれど、奥さんはあなたに愛されていたと感じられなかった。 あなたは奥さんを愛しているのか奥さんに愛されているのか気にもしなかった。 それが原因でしょう。 どうしたらよかったのか。奥さんからの愛に答えてあげれば良かったのでしょう。 あなただけが悪かったのでしょうか。あなたが悪かったと思えなかったらもうこれまででしょう。

yu937
質問者

お礼

>席について料理を待たせずさっとだし作る側と食べる側のやりとりがないなんてそれこそ居酒屋で食べるのとおんなじです。生活の場ではそんなことは不自然なことに気がつかないですか。 こちらとしては特別悪気があってのことではありませんでした。今まで生きてきた中ではそういう食事の仕方でしたし、実家でもそうでした。私に限らず、家族全員がバラバラに食事していて、それが不自然とも思ったことがありませんでした。 全員揃っての食事ならば勿論「いただきます」「ごちそうさま」位自然と言いましたが。 でも、妻からも「好きなものを好きな時に好きな量、外食して来た方が気楽でいいと思ってるんじゃない?」「私はまかない夫じゃない」みたいなことを言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.30

気になったので、もう一つだけ。 >妻は、自分も早く一緒に席に着ける様に、ご飯をよそうとかお箸を並べる位一緒にして欲しいと言うのです。 「一緒に席に着けるように」がとても大事ですよ。 愛する人の為に作った食事を、愛する人と『一緒に』食べたい。 ただただ、それだけなんです。 奥様は、何も言わず先に食べ始めてしまう貴方と『一緒に』食卓につきたいのです。これが奥様の求めている「団欒」であり「愛」なのですよ。 >でも、一日疲れて仕事して帰ってきて、気分的にそういうことをしたくないのが本音です。これは妻にも言いました。 これでは、奥様の「愛」を拒否してるのと同じ。それを怠けているとか、箸を並べるという作業を手伝わせる家政婦以下の妻としか考えられない(感じられない)のでは、奥様が悲しくなるのは当然ですよ。 ちなみに私は主人の変わらない態度に頭にきて、完全に家政婦になりきり、主人の食事だけを用意し、お給仕に徹し、主人の食事が終われば残り物をいただくということを続けたことがあります。鈍感な主人は数日して「あれ?一緒に食べないの?」と気づいてくれましたが…。今でも時々やりますよ。主人は自分が相手の気持ちに疎いということを認めてますから「俺、何かしちゃったか?」と不安そうにあれこれ考え始めてくれます。女心としては、それだけで充分なのです。 奥様の要求は、全て貴方への愛が元となっていることですから、拒否せずに受け入れてあげてくださいね。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >奥様の要求は、全て貴方への愛が元となっていることですから、拒否せずに受け入れてあげてくださいね。 そうなんですね。 疲れて帰ってきてるところを、箸を並べろ、ご飯をよそえ、が「愛」とは到底思えませんでした。 「そのくらい」と言うなら、そのくらい出来るだろうに何故しないのだろうと思いました。私は、それを私がしなければ、一緒に食卓に妻が座れないと言うのが本当に理解できないのですが‥‥‥ 本当にできないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.29

ANo.23です。再度失礼します。 うちは結婚16年になりますが、結婚当初はよく主人に「言い訳ばかりしている」と言われましたね。 タンスの上にある荷物を取って欲しい(主人の身長は180cm、私は150cm。主人が手を伸ばせば取れる場所にある)とお願いした時に 「やりもしないで何でも出来ないと言うな!脚立に乗れば取れるだろ!」と怒鳴られ、全てにおいて「俺は仕事をしている。家のことは全てお前の仕事」だと言わんばかりの態度でした。私も「は?何様のつもりなのよ!!!」と意地になってましたので、頼ったり甘えたりすることもせず、妊婦になってもコタツの上に脚立を載せて蛍光灯を変えたりしてましたね。何度「どうせ私は家政婦以下ですよ」と心が凍り付き、寂しい思いをしたことか…。 今、振り返ってみると若くして結婚(私22才、主人24才)しましたので、お互い相手に求めすぎて余裕がなかったんだと思います。未だに主人は自己中心的なところがあり、人の弱さや気持ちに疎いところがありますが、子供を育てると同時に主人も教育してきたので、大分改善されてきた気がします。私も強くなりましたから…。 さて、奥様が「○○だから出来ない」ばかり言うとおっしゃいますが、質問者様も仕事を理由に言い訳しているのに気づきませんか? 要は、どっちもどっちなのでしょう。奥様も黙って尽くしていれば、質問者様もたまには感謝の気持ちが湧いてくる(?)かと思いますが、一向に感謝の気持ちが見えないので、奥様は要求してしまう。どちらもが「自分ばかり譲歩して損してる」と思っている状況だったかと思います。そして、今回の痴漢事件での質問者様の態度で奥様は「人の気持ちに無関心な冷たい人。私は愛されていない。」と確信してしまったのではないでしょうか。 家庭は職場ではありません。育った環境が違う2人が家庭を築くのですから、職場以上に気遣いが必要です。質問者様自身も「実家ではこうだった。バイト先ではこうだった。」と言い訳してきたことを認め、奥様の失態や言い訳も笑って許す心の広さを持ちましょうよ。 これだけの回答がついていることを考えても、奥様が「家政婦以下の働きしかしていない」わけではなく、ごく普通の「家庭の団らん」を求めていただけです。そして感謝され、愛を確認したかった。それを質問者様が「俺は仕事をしている。言い訳ばかりせず、自分の役割はきちんと果たせ」と突き放し、奥様の愛を「家事の出来不出来」だけで上司のように評価していることが出て行かれた原因かと思います。 どうかお願いですから、意地を張らずに奥様を迎えて行ってあげてください。 そして「悪かった。女心がわからなくてごめんな。俺なりに一生懸命家庭を守る為に仕事をしてきたつもりだけど、お前が求めていたものは違うんだよな。俺は人の気持ちに疎くて、冷たい奴だと思われたかもしれないけど、愛してる気持ちは変わらないよ。」と謝ってあげてください。 今後、配膳を手伝い、いただきます・ごちそうさまを言って心遣いを見せれば、奥様も「貴方は疲れてるんだから、今日は座ってて!」と貴方が求めている気遣いを見せてくれるはずです。 女心とはそういうものです。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございます(ご丁寧に二度も) うーーーーーーーーーーん。 これを言い訳にしてはいけないのでしょうが、 やはり育った環境の違いなのでしょうか。 私は男兄弟だけの家庭。妻は姉妹だけの家庭で育っています。 うちもまだ結婚して数ヶ月です。一人暮らしも長かったので(10年以上)、人と生活すること自体が意外にストレスなのかもしれません。 非難を浴びること承知の上ですが、どうしても、外で仕事をして帰って来てから台所に入る気にはなりません。生理的にそういう自分が許せないのです。これで共働きなら「疲れてるだろう」とも思えるのだろうと思いますが。 一日家にいて、配膳出来ないと言うのは理解できません。2,3秒で済むことではないのでしょうか。(うちは対面式キッチンです) なので、妻とは、配膳を手伝ったりはしないが、妻が席に着くまでは自分も箸をつけないと約束しました。いただきます。ごちそうさま、は必ず言うことを約束をしました。 ですが、回答して頂いた内容で女心と言うものを少し知ることが出来たと思います。難しいですね。。教えて頂いたような台詞は自分には言えそうもありませんが、妻の言い分も少し理解出来ましたし、自分も約束だけは守ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • petunia
  • ベストアンサー率38% (455/1197)
回答No.28

一番上のお返事、見させていただきました。 まず、奥様がお箸を並べたり、ご飯をよそったり手伝ってっておっしゃるのは、 サボりたいとかじゃないと思いますよ。 奥様だって、メニューを決めて、お買い物に行って、調理して、 暖かい物を出そうとされていますよね。 最後の段階で、お手伝いがあると助かるし、 自分ひとりでやってるのが、寂しくなるのもあるでしょうね。 お夕飯を、楽しみにされると言う感覚はないんでしょうか? ここが、奥様が一番物足りないと思われているポイントのような気がします。 疲れて帰ってきても、奥様の手料理が待ってるわけですよね。 今晩のお夕飯は何かな?ってうちの子なんか、学校から帰ってくるとうるさいですよ。 自分がした仕事の結果、人が喜んでくれるかどうか 気になるのは人情だと思いますし、みんなでお夕飯時を楽しむと言うご家庭で奥様は育ったのだと思います。 楽しみにする気持ちがあれば、いい匂いがしてくれば 自然と、そわそわとしてお箸並べたり、ご飯よそったり 「おかずは何?」なんていう会話も生まれると思うのです。 もちろん、席についたら 「いただきま~す」「美味しいね」 食べ終わったら「ご馳走さま」 そんな言葉も自然と生まれてくると思うのです。 より楽しもうと思えば、そこにあと一人家族がいるのに 自分だけ食べ始めるのじゃなくて、二人そろって食べる方が楽しいでしょ。 今現在お子さんはいらっしゃらないようですが、 食育という言葉があるように、お食事は内容そのものと同時に それを一緒に食べる雰囲気も大切なものだそうです。 ここは、家事を分担させられるという重い気持ちじゃなくて 食事という楽しみが増えるという気持ちで そういう言葉かけや、いそいそ感を演じてみてください。 そのうち、本当に楽しくなると思うんですけど・・。 昔なら、夫がそういうタイプじゃなければ、そのうち主婦はあきらめました。 でも、奥様は、まだあきらめていらっしゃらない。 あなたと、楽しい生活をしようと夢を持っていらっしゃるんです。 奥様の言い分ばかりが通ることになるとかって・・・本当に意地っ張りで、損してますよ。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 食事は勿論楽しみですが、そのいそいそ感が台所に一緒に入って配膳して‥‥‥には結びつきません。 非難を承知ですが、やはり仕事から帰ったらもう何もしたくありません。共働きなら家事分担や或いは「今日は作りたくない」もわかりますが。一日家にいるのだから、やってくれてもいいじゃないかと思うわけです。自分が配膳しなければ一緒に席に着けないってことはないと思います。 別に意地張ってて「妻の言い分ばかり通ることが嫌」なのではなく。 自分の言い分が全く通らず、非難・注文ばかりされれば不満も募る‥‥と言うことです。 でも、そういう言葉をかけることや、いそいそ感を表現することが女性にとって大切なことらしい、ということはお陰様で知ることが出来ました。性分ではありませんが、努力はしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jinngoroo
  • ベストアンサー率51% (144/279)
回答No.27

見ず知らずの世の中一般人がこれだけあなたの言動を非難し、あなたに非があると回答しているのに、まだ自分にも言い分があるって・・。 「限界まで家事をしていない」「家政婦以下」とか奥さんを何だと思っているんしょうか? あなたが仕事しているのだって頑張っているかもしれないけど、きっと限界までやっていませんよ。 これだけ「自分にも言い分が・・」「バイトの時自分は出来ていた」とか自己主張しかしないし、相手の事を受け入れないし、自分の物差しでしか判断していないのではあきれています。 警察や殴った件も「そうは見えなかった」とか見ようとしていないのでしょう。 あなたのような人は具合が悪くて寝ていても、大して理由もきかず「サボっている」「大げさだ」「お前の自己管理が悪いからだ」「オレの食事はどうなる」とか言うんでしょうね。 奥さんのことを大切にしたいとかいってますが、言動が全く伴っていませんよ。 生活は完璧を求めてはいけません。 そんなキュウキュウの生活は息が詰まるだけです。 仕事をして稼いでくるだけが旦那の役割じゃありません。 お子さんはいないのでしょうか?いないのなら良かったです。 これに育児のストレスが加わったら、心の支えにならずプレッシャーばかりの生活に奥さんの精神は崩壊します。 自分はしっかりしていると思っているでしょうが、自分を変えられないのなら見限られるのはあなたのほうだと思いました。 そんな家事も出来ない、不満だらけの妻といるメリットがないのなら、今後を考えてもいいと思いますけど。 このままじゃ奥さんの人生まで無駄になる気がします。 離婚を考えたとしても自分を正当化し、「体裁」ばかりをを気にするのでしょうね。 もう謝って迎えに行きましたか? 「会おうとしない」とかまた奥さんのせいにしてますか? 解決しようと限界まで努力したんですか? これだけ多くの人が「今回の件はあなたが悪い」と回答していることをしっかり考えてみてはと思います。

yu937
質問者

お礼

>見ず知らずの世の中一般人がこれだけあなたの言動を非難し、あなたに非があると回答しているのに、まだ自分にも言い分があるって・・。 見ず知らずの方々だからこそ、自分の考えももう少し知って貰おうと書いたのです。言い分があることはおかしいですか? 自分に非があれば、妻の言い分だけ聞くべきなんでしょうか? こちらとしては結婚生活は一生続くものだと思っているからこそ、全面的に何でも相手の言い分を聞き入れるだけでは継続は現実的ではないと思ってます。 >「限界まで家事をしていない」「家政婦以下」とか奥さんを何だと思っているんしょうか? 「家政婦以下」との言葉が気に障ったようですが、「家政婦扱いしているのか」と言われたので、そのままの表現を使ったまでです。 「家政婦」を何か悪いイメージに捉えているのですか? それを仕事にしているわけですから、当然、報酬に見合った仕事ぶりがあるべきですよね。別に、こちらは、妻を家政婦として見てないので、そこまで要求してないですし、家政婦扱いもしてないと言う意味です。お金を払って家にいて貰ってるつもりもないので、妻の家事が家政婦以下でも当然だと思ってます。 「限界までしてない」というのは「こうしたらできるだろう」と言っても、やってみた上で「できない」と言うのではなく、すぐに「○○だから出来ない」と言い訳ばかりする態度だからです。 別に限界まで疲労困憊するまで働けと言う意味ではありませんが、配膳位は炊事とセットでやって欲しいと言うのが、そんなにレベルの高いことなのでしょうか。 最近の女性の考え方がみんなそうであるならば、妻も当たり前の顔して主張してくることに納得もいきます。 ちなみに、妻はよく体調を崩しますが、そんな時に自分の食事を作れとか怠けてるとか言ったことないです。見ず知らずの人間をそこまで邪推するのはやめて下さい。 >仕事をして稼いでくるだけが旦那の役割じゃありません。 では、旦那の役割って他にどんなことがあるのでしょうか? 逆に、妻の役割はどんなことなのでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.26

>どうしたらよかったのでしょうか。 >私だけが悪かったのでしょうか。 そんなことをあなたが思っている以上あなたに奥さんの気持ちはわからないですよ。一人がらんとした家でいままでのことを振り返ってみましたか?今あなたは口うるさく言う奥さんの小言も聞かずに望みどおり「くつろいで」いるんですよね。いかがです? 食事の習慣がちがうから?家事が主婦の仕事だから?何も言わず食べて黙って食べ終わってそれでいいと? だったら出張の日、奥さんが見送らなくても文句言わないでよ。仕事に行くのがあなたの役目でしょ。自分だけに態度や言葉を要求していることに気がついていないでしょ。 >痴漢に遭って警察に通報した、現場検証で警察が来たとだけ 自分の妻がそんな目にあって「なんなのか意味がわからず、またベッドに戻りました」ってあなたから奥さんに対する愛情がこれっぽっちも感じられません。「痴漢」「警察」いくら夜中で喧嘩中でも普通ならすぐさま「なにがあった?」と問いただすでしょう。それをしないなんて「薄情」以外の何者でもありません。その上被害者の奥さんに対して「お前が悪い」とさらに追い討ちをかけ拳がおなかに当たっても気がつかない?あきれて物が言えません。 もし奥さんがジュースを買いに行く時「買ってきて」て頼んだ時に間違いなくあなたは「そんのもん自分で買いに行け」か「水かお茶でも飲んでおけ」としか言わなかったでしょうね。だから奥さんは返事をしないんですよ。あなたが本当にそんなことをしようと思っていないことをわかっているんです。 あなた奥さんのことをどう思っているんですか?奥さんがいてくれてよかったと感謝したことがあるんでしょうか?私はあなたが結婚相手でなくてほんとうによかったです。 作ったものを「いただきます」もいわず黙って一人食べて感想も言ってくれない。そんなつまらなくてむなしいことを毎日やっていくなんて。 二人でいても全然楽しくない。かえって寂しいだけ。その気持ちがわからないあなたは結婚に向いてないですね。奥さんのことを家政婦を雇っているようにしか扱ってないですもんね。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皆さんに色々教えられて、妻から見て自分は冷たく感じられたのかなと思いました。 妻が警察に通報していた時、本当に警察と電話していると気付きませんでした。ベランダで自分に隠れて誰かと電話しているのかと思い、腹が立っていたところに、インターホンが鳴り、その時初めて「痴漢に遭った。警察が来た」と言われたのですが、瞬間的に心配と言うよりも、「何やってんだ」って気持ちになりました。 妻が怖い思いをしただろう、とか、警察の事情聴取が終わって帰宅してからも怯えているとは見えませんでした。 妻がいてくれることに感謝したことがないわけでもないのですが、 正直、自分にも言い分はありました。 妻は、自分も早く一緒に席に着ける様に、ご飯をよそうとかお箸を並べる位一緒にして欲しいと言うのです。 でも、一日疲れて仕事して帰ってきて、気分的にそういうことをしたくないのが本音です。これは妻にも言いました。 妻は、食事を温め直すとか、焼く・揚げる等の調理等の作業が、一度に重なるのでお箸を並べるとかやって欲しいと言うのですが、妻はいつも「○○だから出来ない」と言う台詞が多い気がします。自分も学生時代、居酒屋でバイトしていましたが、いくつもの調理を一度にこなすとか、その合間に皿や箸を出すとか、洗物を済ますとか、やれていたので、正直言って、妻が限界までやっているように見えないのです。「出来ない」ばかり言っているように見えます。 朝も、自分が一人で起きて仕度して出発する時にはじめて見送りに起きてくることも多いです。しかし、妻は、「起きて何をするの?」と言います。確かに自分は朝ごはんは食べないので、起きて何をして欲しいとかはないのですが、それであっても洗濯や掃除を始めてもいいのではないかと思うのです。 家政婦を雇っているように扱うと言うか、妻の家事ははっきり言って「家政婦」には満たないレベルだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miyoo
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.25

奥様、あなたのことが好きでないのでは? 食事の習慣は、やはり育った環境の違いでしょう。あれこれ言われても たまりませんよね。 深夜に外に出ることも、おかしいですし、あなたが「深夜にジュースが 飲みたければ俺に言え。」というのもあたりまえです。 あなたがたは、合わないのではないでしょうか。あなただけが悪いのではないと思います。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 相性が悪くてこうなったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67742
noname#67742
回答No.24

育った環境によって 価値観の違いは それぞれ必ずあると思います。 理想で言えば、夫婦ならあぁしてほしいこぅしてほしいな…と何度も話に出れば 相手の思いに応えて 変えていこぅと努力するのがベストですが、変えられなくても変えようと努力すれば 相手は文句言いながらもその努力を垣間見るだけで納得できることもあると思うのです。 しかし、質問者様の文章からは 奥様に対する 思いやりや優しさが感じられず それでは 奥様のために自分は変わっていこぅと思えないだろぅなぁと思いました。 痴漢にあったから警察がきた…と行って家を出られた時に なぜ奥様の後をついていかないのですか?警察沙汰ですよ?なぜ 布団に戻れるのですか? お腹いたぃとメールがあったとき すぐに帰れなくても「ごめんな。」ってメールしましたか? それから、痴漢よりお前に腹がたつ…ってのは 喧嘩の勢いで言ってしまったとしても すぐに 「言い過ぎた。本当はそんなこと思ってない」って 謝ってあげてほしかったですね… 奥様は 心配してほしかったと思います。一番 あなたに。 女性側の視点でモノを言ってしまいましたが、どうぞ 奥様を大切になさってください。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに食事の仕方については何度も色々言われたのですが 全部を受け入れる気にはなりませんでした。 彼女の要求を全部聞いていたら、自分が彼女側に歩み寄ることの方が多過ぎると感じて。 「痴漢に遭って警察に電話した」と言われた時は、 既に自分の怒りもかなりのレベルに達していた末に聞かされたので、 心配と言うよりも「何やってんだ」って気持ちの方が大きかったです。 「お腹に当たっていたい」と言うのも、自分は布団を叩いたつもりだったので、正直手ごたえもなく、朝もむくれてい見送りにも出てこない態度から、言いがかりに感じました。 妻のことは大事にしたいと思っていますが、妻の態度にも腹が立って仕方ないことが多くて、もう少しどうにかして欲しいと思い、自分だけが折れることなのか、という気持ちを払拭できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.23

私が奥様なら一緒に生きていく意味が見出せません。 質問者様は良い意味で自立して「強さ」を持っているのでしょうけど、 自分がそれで平気だから周りもそうだとは限りません。 相手の気持ちに無関心では、時として「冷たさ」や「寂しさ」を与えることだけは自覚されたほうがよいかと思います。

yu937
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「冷たい」「寂しい」はよく言われました。 決して無関心なつもりはないのですが、妻から見ると無関心に見えるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻の出張

    共働きの夫婦の方に質問です。 1歳児と4歳児の子供がいて、共働きです。こんど、妻が 5日間出張する話がでています。なれない子供と3人での生活に 何か注意点などあるでしょうか? 妻は、仕事熱心で、経験を積む上でも出張をしたいようです。 私は仕事場所が自宅から離れていることもあり、 現在まで、保育園の送り迎え、食事の準備、などは主に妻が 行っていました(私は一月に一度、妻が行けないときに行く程度でした)。 出張中の送り迎えで朝晩の時間が不規則になったり、子供の食事や、 風呂いれなど、かなり忙しいのは想像できるのですが、それ以上に 何か注意点などあればアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくおねがいいたします。

  • 不眠症の妻とイビキかいてぐっすりな旦那

    これは、妻と旦那どちらに従うべき? 今はセミダブルのベッドに夫婦二人で寝ているが、妻が不眠症で、旦那はおやすみ3秒で寝れる。 妻は旦那のイビキや寝返りで布団が取られて、リラックスできず、睡眠薬を飲んでも熟睡できない。 部屋は3LDK。 旦那は普段出張が多く土日しか帰ってこない。 妻の意見→一人でないと落ち着いて眠れないから、寝室を分けて別々に寝たい。 あなたは自分の部屋で寝てほしい。 旦那の意見→俺は夫婦は二人で寝ないと意味ないと思ってる。俺の買ったベッドだ。お前が意見するな。一人で寝たいならお前が出ていけ。ベランダで寝ろ。

  • 妻に包丁を向けたが。

    妻に包丁を向けたが、それには理由があるが。 今日、妻は一日仕事で、私は休みでした。 妻が夕方帰ってきて、土曜日の妻が仕事の時くらいは 子供の夕飯をつくれと言うので 私は妻に腹がって、包丁を向けて死ね!と 叫び、切っていたキャベツを床にたたきつけ暴れました。 そうしたら、妻がその動画を撮って 警察に持っていくと言います。 私が怒るにも、包丁を突きつけるにも 理由があるのですが、 私を暴れさせているのは妻です。 私は自分から警察に行って話をしようと思っていますが 私の言っていることは通用しますか? 警察に行って全てを話したらどうなりますか? 妻が警察に行ったり連絡したら、私はどうなりますか? 夫婦間のことなので、取り合ってくれませんか?

  • ルーズな妻 II (長くてすみません)

    No.5445で、家事を疎かにしてネットゲームばかりしている妻のことで相談させてもらったものです。 その後・・・全く変わらないどころか、エスカレートしています。 昨日、子供をほったらかしてゲームばかりしている妻にどうにも腹が立ち・・・と、言っても子供の前でケンカも出来ないので、とりあえず台所で洗い物をはじめました。 妻が来て、「やるから置いといて」と言うのですが、もう私の腹はおさまらず、「いいからゲームしてろ!」と言ってしまいました。 私もこのところ仕事が忙しく、疲労が溜まっており、少しでも早く食事を済ませ、休みたかったのですが、妻がゲームばかりしていつになっても洗い物すらしようとしないので・・・ その後、怒ってベッドに入った妻からメールが届きました。 子供と本人の風邪のため、2週間仕事を休み、生活費が足りず辛いこと(私は再婚であり、毎月養育費を支払っています。)、 私にはやりたいこと(バンドやってます)をやらせてあげてるのに、自分は’(お金もないので)なにも出来ないのを我慢してそのストレスを発散する為のゲームをしているのがナゼそんなに悪いのか? というような趣旨の内容でした。(思ったとおりです) 私には問題のすり替えとしか思えません。 やることをやってからゲームをするのなら何も言いません。 家庭を疎かにしていることをどう思っているのか? いや、本人にはその自覚すらないようです。。。 私はどうすればよいのでしょうか。 普通の家庭が望みです。

  • 妻を殴る夫

     このカテで、ときどき妻を殴る夫がいますが  何時間も手間隙かけた女性の顔殴るなんて、信じられません。 (ちなみに、私は女性不信ですが)  これって、警察にすぐに電話したら 夫は 懲役1年以上になるのではないですか?  妻はなぜすぐに通報しないのですか?

  • 出張中の彼

    どうかアドバイスをお願いします。 私には現在付き合って四年、同棲して一年の彼がいます。 この彼が今月から3カ月間、他県(車で四時間位)に出張することになりました。彼の仕事は責任者のため、こちらでは毎日寝る暇もないくらい忙しそうでした。 出張先での仕事量は分かりませんが、おそらく忙しいのだとは思います。 そんな状態だからなのか、ここ一週間ほど全く連絡がとれません。メールしても電話しても返ってきません。さらに出張先の住所も教えてはくれていません。 連絡がとれなくなった原因としては、音信不通になる直前にかけた私の電話に、イライラしていた様子だったので私の事が鬱陶しくなったのではないかと思います。 それから謝罪やいたわりのメールをしましたが、それにも反応がありません。 忙しいからなのか、私が嫌になったのか、もしくは好きな人ができたのか、毎日不安と寂しさで食事も喉を通らない状態です。 いっそ職場に会いに行こうかと思いますが、それは思いとどまっています。 私はどうしたら良いでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 愛していない妻といるのが苦痛

    結婚8年目。幼稚園に通う息子と3歳の娘がいます。 妻のことが愛せなくて離婚を考えるようになりました。妻の性格はきつく、喧嘩をしても黙るか激しく怒鳴るかになってしまい、話し合いさえままならない状態です。ですので、何度も同じようなことで喧嘩します。また、どちらが良い悪いかは別として、私が謝ったとしても、妻はまず謝る事はありません。 ここ2年、私は仕事の都合で平日は全国出張の日々で、せめて家族といれる土日だけは穏便に過ごしたいと思い、言いたいことも言わないで我慢しています。また、私はかなり寂しがりなので、妻には「家族なんだから、せめておはようとおやすみのメールか電話をくれ」とお願いしてますが、稀にしかくれません。(単身赴任の方々からすれば、そんなの当たり前と思うでしょうが、私にとっては重要なことです。育児が大変なのはわかりますが、ママ友達にはメールできて、何故旦那にはできない?と思います。) こんなこと(他にもいろいろとありますが)を続けているうちに、だんだんと「あぁ、自分は必要とされているけど愛されてはいないなぁ…」と空しく考えるようになりました。そして私も妻を愛していないし、必要としていないとも考えるようになりました。 ちなみに、妻は育児はかなりシッカリしてくれます。というか、完全に子供中心です。この5年間は、子供が寂しがるからと言って、夫婦の寝室で一緒に寝たことはありません。家事は必要最低限のことはしてくれます。 愛していない妻、コミュニケーションが上手くとれない妻と一緒にいることを苦痛に感じて離婚を考えるのはオカシイことでしょうか?皆様の率直なご回答をお願い申し上げます。

  • 家の片付け

    こういう場で質問するのもなんとなく気恥ずかしいのですが。 妻と2人暮らしです。共働きながら、私の仕事はほとんど深夜に至り、家のことは妻にまかせています。食事も大抵ちゃんと作ってくれます。 ありがたく思っているのですが、唯一どうしても我慢できないのが、片付けや洗濯が出来ずに、使った物や雑誌、あるいはゴミが、だらしなくそこら辺に置きっぱなしになっていることなんです。 完璧を求めることは間違っていることは承知なんですが、帰宅した時や朝起きた時にモノが散乱している有様を見ると、もういい加減腹が立って仕方がないのです。そんなことを細々と言う自分にも、『オレはこんなに口うるさい男だったのか』と腹が立ってくるのです。 結婚して2年になり、子供もほしいと思うのですが、とても仕付けが出来るとも思えず、ためらってしまいます。 習慣になってしまっているのではないかと思いますが、なんとか治す手立てはないものでしょうか。子供相手ならいざ知らず、もう立派な大人なので、どうしていいかわかりません。

  • 妻が怖い

    感情的になりやすい妻がとても怖いです。 怖くなると、萎縮してしまって何も言えなくなるか、逆に怖さに立ち向かうために声を荒げて話をするかになってしまいます。 本日も、「お客さんが出張できているので、食事をしてくるから帰りが遅くなる」と電話で伝えると、「食事を作ったのに、腹立つ」と言われてしまいます。電話先でも怒りが伝わってきます。結局は許してもらえ、言われることも些細なのですが、こういう事の蓄積が、正直苦しくて不安になってしまいます。 こういう奥さんまたはパートナーをお持ちの方どのようにして、お互い傷つかず関係を維持していけるのか。相手を怖いと思わずに接することが出来るのか。 なんだか、質問が漠然としているのですが、いいアドバイスがあれば、教えてください。

  • 信じていた妻が浮気かも・・・

    現在かなり動揺しておりますので、少々雑で長文になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。 昨年秋より、妻がパートを始めました。  現在子供は二人、中学生と小学生です。結婚してからは家事や洗濯等、ちゃんとこなしてくれる良い妻で、年に1-2回の喧嘩はするものの、本当に感謝しており、心より愛しております。  私は酒やタバコ、もちろん浮気や風俗等もしておらず、休みは非常に少ないですが、できる限りキャンプやバーベキュー等、家族で過ごす時間を非常に大切にしているつもりです。(妻に不満があったかどうかは分かりません)  今でも付き合っていた当時の写真を財布に入れております。  そんな妻がパートを始めてから、少しずつ変わっていきました。    最初は新しい友達ができるといいね・・・・・などどよく会話しました。  そのうちに電話やメールが徐々に増えていき、食事中でも席をはずして電話をするようになりました。 年が明ける頃には携帯の料金は3倍以上に増え、さすがに子供も「またママは電話してるは・・・・・」と気にしだしましたので、電話やメールは控えるように忠告しました。   ちょうどその頃妻が携帯電話を交換したいと言い出し、機種交換をした後の不要になった端末で子供が遊んでいたときに、偶然電話の履歴を見てしまいました。(多少気になってはおりましたが・・・)明らかに消去しようとした後があり、不自然に履歴が残っておりました。おそらく妻は全てを消したつもりだったのだと思いますが、電話をかけた履歴が一部残っておりました。 私がいない日に限って、電話をかけた形跡がありました。 当方パソコンを使用する仕事をしており、たまに自宅のパソコンの前で深夜まで寝てしまうときがあるのですが、そのときを狙ったように寝室で夜中の12:30頃まで電話をしていた形跡がありました。  さすがにおかしく感じましたので、妻に確認いたしましたところ、新しく始めた仕事の相談・・・・・という事でした。   かなり怪しく思ったのですが、そのときは妻を信じる事にしました。    それからは携帯電話は必ず目の届くところに置き、ロックをかけ、お風呂に入るときは脱衣所のお風呂から見える場所に電話を持っていくようになり、私の中で、どんどん疑惑が広がっていきました。    そして昨晩、あまりに怪しい行動がありましたので、妻に問いただしました。 気になることをいくつか問いただすと、普段ほとんど怒らない妻が、急に逆切れしたため、 「やましいことがないのなら、電話の履歴を見せてみろ!!!」・・・ とこちらも切れてしまいました。こちらも冷静さを失っていた事は非常に反省しております。  しかし、 「仕事の連絡先等がのっており、個人情報保護法のことがあるから、ロックをかけてる・・・」 の一点張りで、最後まで内容については一切話しませんでした。  何度か「やましくないのなら見せれるはずやろ・・・」と落ち着いて話をしてみましたが、やはり黙っているばかりで、どうしても見せることはできないようでした。     正直にいって、「やましいことなんかないから見たらいいやんか!!」・・・と言って欲しかった・・・   「相談だけの関係と違うのでは・・・」 「友達と食事と言って出掛けてたのは本当はその人なのか???」 等のこちらの質問に対して、妻が黙っていた事が本当にショックでした。  本当に愛しておりました妻ですが、今心がかなり揺れており、乱れております。  当方自営業ですが、現在仕事が手につかない状態で、このような掲示板にて、第三者の方にご意見して頂けたらと思い、書き込みしております。 長文失礼いたしました。よろしくお願い致します。

引越時の困りごとについて
このQ&Aのポイント
  • 引越時に困っている方へのアドバイスとして、ソフトバンク光のWRC-1167GHBK-Sが引越先で利用できない場合の対処方法をご紹介します。
  • 引越時には、新しい住所でのインターネット接続方法を確認する必要があります。ソフトバンク光のWRC-1167GHBK-Sは光対応ではないため、引越先で利用できない場合があります。
  • 引っ越し先でのインターネット環境については、事前に確認することが重要です。光回線が引けるかどうか、プロバイダーの選択肢や工事の有無などを確認しましょう。
回答を見る