• ベストアンサー

おすすめのフライパン(特に長持ちして使いやすいもの)

dorefaの回答

  • ベストアンサー
  • dorefa
  • ベストアンサー率31% (22/69)
回答No.2

私は、3代続いて使用しているフライパンや鍋なんていうのに憧れてます。ですので、高くても一生物を、と、随分色々なフライパンを試しました。 テフロンの高~いもの、プロが使用するという鉄製のもの、ル・クルーゼ、銅製、ステンレス・・・ 結果、大満足したのは、鋳鉄のフライパンです。重いのだけは大欠点ですが、油なじみがよいので少しの油で大丈夫だし、焦がしても気軽に金属タワシでゴシゴシこすれるし・・・ 私がそのフライパンを見極めるリファレンス料理は、目玉焼きと焼き餃子なのですが、過去に使用したフライパンと桁違いの出来上がりです。 目玉焼きなんて、水を落として蓋をして・・なんてしなくても、黄身が半熟で白身はしっかり焼けて、裏側は少しカリカリという理想の焼き方が、特に注意しなくても出来上がります!! よく見かける鋳鉄のフライパンは、あかぬけないデザインがイヤでしたが、釜定のものはとても良いデザインで、気に入ってます。一生手放しません!!

i-c-i
質問者

お礼

鋳鉄のフライパンですか。 調べてみましたが、結構良さそうですね。 テフロンは剥げるし、アルミは痴呆になるし、銅は体に悪いし、 中華はシンプルで好きだけど合わない料理もあるし… と悩んでいましたが、なるほど確かに鋳鉄ならばいずれの問題も大丈夫ですね。 釜定のは特にデザインもシンプルで無駄がなくていいですね。 かなり好みです。 ちなみに釜定のどのフライパンを使っていますか? 色々ためになる体験談ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 長持ちするテフロン加工のフライパン

    いつも千円以下の安いテフロン加工のフライパンを買ってます。やっぱり安物ですから一年もしないうちにこびりついてしまいます。 でも高級品なら値段に見合った分長持ちするんでしょうか。また、フライパンの表面にいろいろなでこぼこが加工してあるのがありますが、これはどうなんでしょうか。おしえてください。

  • フライパン

    炒め物等などは、中華鍋でするので、 魚を焼いたり、オムレツを作るフライパンを探しています。 手入れが簡単なフライパンは、テフロン加工以外でお願いします。

  • IHで使用するフライパン

    お聞きしたいことがあります。 今度IHクッキングヒーターを導入します。 今現在ガスです。  我が家で使ってるフライパンなのですが、鉄製の中華鍋を使っています。 これだと底が丸いのでIHでは使用出来ませんよね?  そこで新しいフライパンを購入したいと思うのですが、底の厚みが5ミリあるテフロン加工のフライパンと、鉄製で厚み1.6ミリの中華鍋のどちらがIHだと使いやすいのでしょうか? どちらもSG認定商品でIHに使用可能です。  大きさは28センチを希望しています。  鉄製だとサビの問題・焦げ付きの問題などがあるので多少手入れなどが大変だろうが鉄分補給には良いでしょうけど、テフロン加工だと手入れは楽でしょうけど年数が経つとテフロンがはがれてしまうでしょうし・・・・・。 あと、このテフロンのフライパンですが、プラチナ何とか???  と言う普通のテフロンと違って1年くらいでははがれないそうです。  3~4年は大丈夫と言うことです。  価格は鉄製の中華鍋だと約4000円。 テフロン加工だと5500円です。 なお鉄製ですが「譚彦彬さんのチャーハン鍋」を検討中です。

  • 安全なフライパンについてお願いします

    安全なフライパンについてお願いします テフロン加工やアルミ製のものは有害成分がとけだす危険があるようですが 鉄製の中華鍋と 耐熱ガラス製のフライパンなら 危険性は少ないのでしょうか? ズバリ 何を使えば良いでしょうか? おすすめをお願いします。

  • 少ない油でも焦げ付かないフライパン(テフロン加工以外)

    少ない油でも焦げ付かないフライパンがあれば 教えて下さい。(テフロン加工のフライパン以外で!) ステンレス製フライパンが、油をひかなくても 肉がくっつかないとか読んだ事あるのですが本当ですか? もしそうならステンレス製でおすすめフライパンを 教えて下さい。 ※中華なべは、面倒そうなので絶対使えません。

  • フライパン・鍋の使い方

    炒め物にテフロン加工の鍋と中華鍋しか使ったことのない、変わり者です。 僕の認識があっていれば、テフロン加工の鍋は、調理の最初に温めたりしませんよね。中華鍋は、しっかり温めてから油を引きますよね。 (1)他の、例えばイタリア料理なんかに使う取っ手の長い鍋(名前がわからない)とか、テフロン加工してない鍋は、中華鍋みたいに鍋を熱してから調理開始でいいんでしょうか。 (2)カレーや筑前煮など、フライパンではなく普通の鍋で作るものについてです。 レシピには、「鍋に油を入れ、鶏肉を炒め~」と大抵書いているのですが、アルミ製やステンのなべは、常温の状態から油を入れて、油を温めてから、材料を入れるのですか?くっつきませんか? いまいち鍋のルールがわかりません。(中華鍋以外) よろしくお願いします。

  • フライパンを長持ちさせる方法

    皆さんはフライパンはどれくらいの期間で買い替えていらっしゃいますか? 私はいつも1000円未満の安いフライパンを使ってるのですが 1年くらいで焦げやすくなったり、こびりついたりで買い替えています。 新しくフライパンを買った時に「〇〇したら長持ちする」という方法があれば教えて下さい。

  • IHに使うフライパンで長持ちするものは?

    1500円くらいのIH用フライパンを使っていますが、1年くらいすると、焦げてきて、どうも使いにくくなってきます。 長持ちするいいフライパンはないでしょうか。 また、1500円くらいでは長持ちしませんか? 高いものなら長持ちするのでしょうか。

  • フライパンの使用法

    今までテフロン加工のフライパンを使っていましたが、焦げ付くようになってきました。 洗うのはスポンジでやってきたけど、寿命が一年もたなかったと思います。 よく家族が中華料理を作るので強火であおるのが いけなかったのでしょうか。 それなら中華鍋も別に買った方がいいのでしょうか。 皆さんは焼くものでフライパンも使いわけていますか。

  • おすすめのフライパンは?

    母がフライパンをほしがっているのですが、今、“レミパン”と“ティファール”で迷ってるみたいです! どちらの方が長持ちして、使い勝手がよいですか? また、利点やら欠点があったら教えてください☆ あと、値段は2万弱で上記以外のおすすめのフライパンはありますか?