• ベストアンサー

強調構文は時制の一致を受けるのですか?

pgdnpgupの回答

  • pgdnpgup
  • ベストアンサー率9% (8/86)
回答No.7

過去の文についてはit is ~that とするときもあるがit was ~thatとするのが普通である。yesterday,last yearなどの過去を表す副詞を強調するときはit was ~thatが原則である。未来形、現在完了、未来完了、過去完了などでは用いられない。

P-Tech
質問者

お礼

なるほど、過去を表す副詞を強調するときはIt was~thatというのは、とても納得です。 ただ、未来形や完了形では用いられないというのは、強調構文自体が用いられないということでしょうか? そうなんですか・・・。なぜでしょう??? 現在完了の経験用法なんか、あってもよさそうな気がしますが。 ともあれ、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 強調構文について

    I met him yesterday.のyesterdayを強調したい時って It was yesterday that I met him.になりますよね。 で、Iを強調したい時って It was I that met him yesterday.になると思うんですが、 It was me that met him yesteday.でもOKですかね? くだらない質問ですいませんm(_ _)m よろしくお願いします

  • 強調構文について

    ●I met the man in the park on May 1. という文の (1)The man (2)in the park (3)on May 1 をそれぞれ強調させると (1)It was THE MAN that I met in the park on May 1. (2)It was IN THE PARK that I met the man on May 1. (3)It was ON MAY 1 that I met the man in the park. になるということは理解できます。 しかし、(4)in the park on may 1 を強調させようと思い (4)It was IN THE PARK ON MAY 1 that I met the man. という文を作ったら、この文(4)は意味は通じるが強調構文の理論的にはだめだと言われました。次回までになぜ(4)が理論的にだめなのか、また、(4)にも当てはまるような新しい理論を考えてきなさいと言われたのですが、全く分かりません。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 強調構文でwhereは使えますか?

    たとえば、 It was in this park that we played soccer. のような強調構文で、thatをwhereに換えて It was in this park where we played soccer. のように言えますか?どこかでこのような文を聞いたことがあるのですが・・・。

  • この場合の時制はどうなるのですか?

    (状況)きのうAさんは,「あさって公園に行く」といいました. これを間接話法で表すと, Yesterday A said that he/she would go to the park tomorrow. それとも,話者が話しているより未来のことなので Yesterday A said that he or she will go to the park tomorrow. のどちらですか? また,「こんなことが起こると知っていたら,ここに来なかった.」 If I had known such a thing would happen, I would have come here. であっていますか?

  • 時制の一致

    He has just said that trial (is going to) continue tomorrow at 9AM. この文章で、( )内が時制の一致を受けずに現在形になっています。現在の状況(これから裁判を続ける)がわかるのですが、このように現在の状況がわかりやすいように、時制の一致を無視する場合があると知りました。 でもそうなると、毎回無視しなくてはいけなくなるのでは?と思ってしまいます。(I thought he would like it.ではなくて、I thought he will like it.など) また、他でこういった例文を探したところ、I said.....という文でした。 これは動詞がsayのときに起こりすいのでしょうか? 上にあげた文のように現在完了の文の時に、時制の一致はそもそも起きるのでしょうか? おきるとすると、その場合は、過去に変換されるのでしょうか?それとも文意に従うのでしょうか?  例: I have told you that he didn't like me. (時制の一致??) のようになるかと思うのですが。。 よろしくお願いします。

  • 時制の一致について

    毎度、お世話になります。 問題集(時制の章)にて以下のような問題と解答に出くわしましたが どうも納得いきません。 【問題】以下の文章の誤りを正しなさい。 She told me that she will come the next morning. 【解答】 will → would おそらく時制を一致させるという解釈の元かと思いますが、私の解答は told → tell にして she tell me that she will come the next morning. です。 「彼女は翌朝来るつもりだと私に言う。」 これだと×にされてしまうのでしょうか? 仮に×だとしたら何がいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 強調構文について教えてください お願いします

    It was Tom that bought this dress at Isetan two years ago.について thatは関係代名詞だから It was Tom.と It bought this dress at Isetan two years ago.と2つに分けると それはトムです、それは伊勢丹で二年前ドレスを買った となってItは分けると(それは)の意味になるのに (1)実際関係代名詞で一つにするとItの(それは?)の意味がなくなるのはなぜでしょうか? またitがthatの先行詞なのはわかりますが (2)何のItをthat以下が説明していると考えてよろしいでしょうか? (「それは」のit,形式主語のit,慣用句のit等のように答えてくれるとうれしいです) 以上の(1)、(2)について教えてください

  • 時制の一致

    I heard that she will sing at the party. という文は正しいですか? やはり、 I heard that she would sing at the party. と時制を一致させないといけないのでしょうか?

  • 時制の一致について

    ある本で時制の一致という項目を読んでいました。 そこで、 He did not believe that Miyuki will leave for Tokyo tomorrow. という文章がありました。 これは非文法的ではないと、本に書かれていたのですが、どうしてなのでしょうか? この場合だと、 He did not believe that Miyuki would leave~ ではないと文法的とはいえないのではないでしょうか? この時制についてご教示お願いします。

  • 時制の疑問

    I will see to it that everything is ready in time. (すべての準備が間に合うようにいたします。) 基礎的な質問かもしれませんが、どうして、 I will see to it that everything will be ready in time. とならないのでしょうか?